7月11日 ラベンダー畑を見に 小諸市郊外の高台にある 「夢ハーベスト農場」に
残念ながら今年は 枯れ木が出て 一面咲き誇るラベンダー畑のシーンは無理な状況

受付で 入園手続きして ラベンダー畑に 行くと 確かにスカスカ感が

見頃の株もそれなりに多いので

普通のラベンダーと

白いラベンダーの写真を

定番のミツバチとラベンダーの花のアップ

奥には 大輪のヒマワリが

ラベンダー畑の椅子には 猫を抱いている女性を生成

そしてパラソル下の 台には猫のカプルを生成

ハーブ園内も散策

独特の色のユリ ブラックストーンらしい

紫陽花の一種

アーモンドの実

入園料にはラベンダー30本摘み取り分が あり 私はこの取り置きをもらいました。
残念ながら今年は 枯れ木が出て 一面咲き誇るラベンダー畑のシーンは無理な状況

受付で 入園手続きして ラベンダー畑に 行くと 確かにスカスカ感が

見頃の株もそれなりに多いので

普通のラベンダーと

白いラベンダーの写真を

定番のミツバチとラベンダーの花のアップ

奥には 大輪のヒマワリが

ラベンダー畑の椅子には 猫を抱いている女性を生成

そしてパラソル下の 台には猫のカプルを生成

ハーブ園内も散策

独特の色のユリ ブラックストーンらしい

紫陽花の一種

アーモンドの実

入園料にはラベンダー30本摘み取り分が あり 私はこの取り置きをもらいました。

白いお花もあるんですねー
ミツバチさんはお仕事中(笑)
ずいぶん前にラベンダーの蜂蜜をいただいたことがあります
ちょっと癖のある香りだったと記憶しています
でもひまわりたちは元気ですね
アーモンドってそんなふうに成るものなんですね
いい街ですよねぇ。
ただ、大阪からは遠くにあるので
なかなか行く機会がないのが残念です。
応援ぽち
咲き誇っていました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20140716
ラベンダー畑には
いいようですが このところの異常気象にはかてません。
多分富良野のこの猛暑の影響はありそうですね。
小海線もしくは しなの鉄道で行くことになるので
JR的アクセスはよくないもかも
市内は少し寂れた感もあります。