goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

帰りの合図

2008-01-16 | Weblog
左の写真は 外猫をやめて 家の中に入ってくるときのポーズ。
泣かない時もあるので、サッシのところで、がたがた音がしてわかります。
右の写真はガラス戸を開けやって家の中に 入るところ


正月実家に行ったときに買った猫草、持ってきたけれど食べないので 飾りでもう枯れかかっています。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なっちゃんタヌキ顔で | トップ | Qooちゃん まる寝  &  ナ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りー♪ (ななみ)
2008-01-16 09:24:39
ダンちゃんは偉いですね★
ちゃんと帰ってくるので…月ちゃんは帰ってこられず
方々探しに行ってました(大汗)
あけて~!!の上向きの顔がかわいいです。
猫草はちょっと短く切りますか(笑)
返信する
お帰りやす~♪ (とみとみ)
2008-01-16 12:08:02
ダンちゃん、サッシに手をかけて
堂々のご帰宅ですね★
自分で押し開いて入って来ますか?
うちでは さくらがノブに飛びついて
ドアを開けて出て行きますよ。
寒くて「閉めてっ!」って怒るのですがね(苦笑)

返信する
か~わい♪ (モモママ)
2008-01-16 14:47:15
手でサッシを鳴らして教えるんですね。
なかなか賢いですね~!
モモちゃんも鳴いて教える時と鳴かない時があります。
鳴かない時は 鳴くと敵に気付かれてヤバイ状況なのかしらなんて想像しますが 猫さんの事だから 単なる気まぐれなのかもしれないですね。
モモちゃんは 網戸によじ登ってゆすり
ガタガタと音を立てます。
ったく 野生児なんだから~(--;
返信する
Unknown (zikozaemon 猫たちの会話)
2008-01-16 16:41:32
冬場は猫草がどうしてもいりますね。
我が家は毎週買い替えていますが、最近は鉢のままですと、引き抜くだけなので根元からハサミで10本くらい切って、手に持って食べさせています。猫草はとても強くって水をあげているとどんどん伸びて又食べさせられますよ。 最近は10日位は持つようになりましたし、寒いところですと成長が遅くなるので、出来るだけ伸びていないようなのを買って、次のを用意しておきます。
返信する
none (tsakae)
2008-01-16 17:52:57
ななみさん
戻れる範囲で行動していると信じています。
団地の角で裏は畑と結構単純なので。
猫草は飾りになっています。

とみとみさん
出し入れは 完全人間ドアーです。
出るといえば 開けて出して閉める 入るといえば開けて入れて閉めるという状況。
気がつかないと 網戸によじ登ってへばりついています。

モモママさん
ダンもこちらの気づきが遅いと モモちゃんと同じように網戸にへばりつきます。網戸も下の方は結構やられています。

zikozaemonさん
今は外でも南面日当たりの良い所には草があるのでそれで満足しているようで。猫草は飾りになっています。それとは別に朝とか霜が降りて寒い時は畑の土が硬いので トイレはネコ砂を使っています。夏はネコ砂が飾り?。

返信する
Unknown (あずあず)
2008-01-16 21:36:27
ダンちゃん、賢いですね。
あずきは完全室内猫ですから、私がドアを開け閉めしても近づきません。外に出たことが無いから用心してます。
返信する
あずあずさん (tsakae)
2008-01-17 09:51:06
完全室内外の経験はありません。はじめは室内で飼っていても 結局出たがってうるさくなると、どうしても情にほだされて出してしまいます。目と声で哀願されると弱い。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事