ここは智恵光院通りの名前の由来になった 平等院ではなく 称念山平等寺

拝観無料で伽藍内部は拝観出来ない 質素なお寺でこれだけでした。

左手前にお祀りされていた 智徳弁財天のお堂と

ちと中を覗いてみました。

境内には 小さな 沙羅双樹の木に 数輪花が

今回の目的は この平等寺 近くの 京都の老舗パン屋 「大正製パン所」

カレーパンが有名なのでカレーパンを買ったのですが ポップの 「京のメロンパン」 も購入

メロンパンは 見慣れている 丸い形ではないのも特徴

「京のメロンパン」 は白あん入りメロンパン 背景にカフェのテーブルを生成

AIではメロンパンが理解できなかったので 「メロンの形をしたパンを食べる猫」で生成した二枚

どちらも独特の写真に

拝観無料で伽藍内部は拝観出来ない 質素なお寺でこれだけでした。

左手前にお祀りされていた 智徳弁財天のお堂と

ちと中を覗いてみました。

境内には 小さな 沙羅双樹の木に 数輪花が

今回の目的は この平等寺 近くの 京都の老舗パン屋 「大正製パン所」

カレーパンが有名なのでカレーパンを買ったのですが ポップの 「京のメロンパン」 も購入

メロンパンは 見慣れている 丸い形ではないのも特徴

「京のメロンパン」 は白あん入りメロンパン 背景にカフェのテーブルを生成

AIではメロンパンが理解できなかったので 「メロンの形をしたパンを食べる猫」で生成した二枚

どちらも独特の写真に

志津屋の印象が強いです(^ ^)
学生時代の下宿の近所に
あったんですよねぇ。
応援ぽち
馴染みがあり
志津屋のカルネは テレビで
知りました。