3月13日 北国街道小諸宿で 開催後の小諸宿 お人形さんめぐりに

ここほんまち町屋館の

ひな壇とつるし雛を見てから

散策 気になった 猫雛のイラスト

立ち雛 寝人形

古雛メインの町屋会場に

右手の古雛のアップと

奥座敷の古雛のアップ

変わり雛で 特に今年の干支の蛇雛が 何にかを 咥えた 独特のポーズ

松本地域の伝統工芸『松本押絵雛』も展示

我が家の外に出ていた黒猫 マー君 目で合図して サッシをあけると

ちゃんとご帰還されました。

ここほんまち町屋館の

ひな壇とつるし雛を見てから

散策 気になった 猫雛のイラスト

立ち雛 寝人形

古雛メインの町屋会場に

右手の古雛のアップと

奥座敷の古雛のアップ

変わり雛で 特に今年の干支の蛇雛が 何にかを 咥えた 独特のポーズ

松本地域の伝統工芸『松本押絵雛』も展示

我が家の外に出ていた黒猫 マー君 目で合図して サッシをあけると

ちゃんとご帰還されました。

綺麗なお雛様がたくさん飾られてますね
松本押絵雛もいい感じですね
お外に出ていたマー君はサッシを開けるとお家に入ってくるんですね
かわいいな~
強烈な寒さですね。
小諸あたりだと相当な寒さに
なってるんじゃないかなぁ。
北陸新幹線がストップしたと聞きましたし。
応援ぽち
手動ドアです。
帰ってくると大体は窓のしたで啼いて
帰還連絡します。
昼前に晴れて
べた雪だったので 消雪スピードは速く
アスファルトの幹線は雪なしに
これで 今季最後の大雪になるといいのですが
連休前までは 冬タイヤ
古雛はちょっと怖い~(個人の感想です/笑)
マーくんはお利口さんですね
実物を見たのは今回初めてでした。
マー君 さすがに 出入りは ドア サッシを開けて できません。
今回も 玄関で開けてくれと 待機
玄関を開けると出ていき
戻りはサッシ窓から 人間ドアを使って帰宅しました。
色んなタイプのものが見られて楽しいです
マー君賢いなあ
この大雪でも外に
何が目的なのかわかりませんが
雪をいっぱいつけて 戻ってきました。