goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

メルヘン街道 野麦峠 ピピチンの忘れ物

2024-10-02 | 信州いろいろ
中部横断自動車道の八千穂インターから 「メルヘン街道」を走り 八千穂高原に


紅葉はまだですが 


秋を感じるススキ越しの白樺の木の構図で


そしてメルヘン街道の最高の麦草峠に


ここは渋峠(標高2,172 m)に次ぐ第二番目の国道の最高地点


ここから白駒池に行くハイカーも多い


浴室の前で 身繕い中のピピチン 手をなめて


体をなめて


あそこをなめて そう言えば 先日 横の体重計の上に


うんちの忘れ物が


AIの考えた メルヘン街道
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義荒船佐久高原の大コスモス園

2024-09-30 | 信州いろいろ
9月18日に ここ 長野券と群馬県にまたがる 妙義荒船佐久高原の大コスモス園の入り口を入り


あらふね湖を通って


高台にある大コスモス園に 左に赤枠の場所が


ここ荒船山パノラマ展望台 
荒海を進む船のような山形で 標高は1,423m


中央に荒船山 を入れたパノラマモード


コスモス園のコスモスは満開見頃


この写真を 参照させて


コスモス畑で、白い服と 麦わら帽子をかぶって戯れる 女性がいる メルヘンな世界でAI生成


次に蝶蝶が飛び回るを追加して 生成してみました。


ここで見た蝶蝶


我が家のピピチン 部屋の定位置にいないと思ったら 洗濯機の前にいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の芸術館 蜂天国 in 東御市

2024-09-29 | 信州いろいろ
東御市の東御インターチェンジ近くの この看板をみて


ここ世界有数の蜂の」芸術館 「蜂天国」に 入場券をかって中にはいると


蜂の巣とまねき猫がお出迎え


展示場の中に入り 少し進むと 蜂の巣神社が


神社の参道両脇には 干支がらみの蜂の巣が


本殿 両脇には 蜂の巣を頭に乗せた 招き猫が鎮座


猫ちぐらの中に出来た蜂の巣


いくつもの蜂の巣でつくった 長野新幹線 あさま



実際に見つかった大きな蜂の巣が沢山展示されていて


今年の干支の 辰がらみも


「森の中に出来た  猫の形をした 蜂の巣と蜂」でAI生成した2パターン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸 宇坪入の棚田  庭&猫

2024-09-28 | 信州いろいろ
秋の収穫前の小諸 郊外の高台に ある宇坪入の棚田 に   仰角の構図と


俯瞰の構図


収穫が終わった場所では、稲を束ねて縛り、竹で組んだ「はざ」にかけて有りました。
多分 はざかけ米として販売


黄金色の稲田をバックに トンボの一枚。


わが家の2ニャンのミニバトル ブレブレ


仲裁したところ


黒猫は窓際で 尻尾フリフリ


我が家のほったらかし菜園で出来た赤いパプリカ


そして咲いてる ピンクのコスモスにピンクの蝶を生成


月見草を見上げる アサガオ?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県辰野町には日本の中心点がある 山に住む猫神様

2024-09-13 | 信州いろいろ
海岸線から一番遠い所の記事がらみで 今回は 日本の中心 のリニューアル記事
長野県辰野町 今年の干支の「辰」 が入る ここに 日本の中心がある事を
「チコちゃんに叱られる」で 紹介されました。


ここを訪れたのは2020年2月15日 駐車場に車を止めて


山林に分け入ってここに


日本の中心の指標と


説明の看板が


この山側にチコチャンポイントの標柱が


山に住む 猫神様で 生成した2パターン

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVで紹介された日本で海岸線から一番遠い地点&マウンテンビーチ

2024-09-11 | 信州いろいろ
TV『月曜から夜ふかし』で紹介さた内容の抜粋
「『マニアックすぎる日本一の場所』として紹介されたのが、長野県佐久市の山の中にある地点。
山に入りその地点まで行ってみても特に何があるわけでもなく、案内板が1つあるだけ。実はここは「日本で海岸線から一番遠い地点」。
日本海側からも太平洋側からも114km離れている、ただそれだけの場所なのである。
この場所を訪れる人は月に数人程度で、0人の時もあるという。ち
なみにこの場所で写真を撮って佐久市役所臼田支所に送付すると、認定証がもらえる。

私はここに「6年前に行っていた」ので 記事内容をリニューアル
このマップに従って


最寄りの駐車場から 約一時間 


沢沿いに上って


日本で海岸線から一番遠い地点に到達


説明の看板が


スマホで撮ったこの写真を佐久市役所臼田支所の担当者に 見せて


もらった認定書


PS:
長野県は海無し県でも 夏には 「白馬八方尾根にマウンテンビーチ」 が出現


この写真をAIに見せて 水着姿の女性で賑わう マウンテンビーチと


猫を連れての日光浴のシーン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸蒸留所  ウイスキーがお好きでしょ 猫とウイスキー

2024-09-10 | 信州いろいろ
昨年 軽井沢に 「軽井沢ウイスキー」ができたので「昨年7月に訪れたましたが」


小諸にも昨年(2023)7月に開業したばかりの真新しい 「小諸蒸留所」 がでいているとの事で


小諸市郊外の 浅間山のふもとにある


この目印が入り口の


ここ小諸蒸留所の玄関前に


私はウイスキーは飲まないし 車なので外観と


内部を少し見ただけ


ウイスキーは飲みませんが CMの 「ウイスキーがお好きでしょ」 の歌は 大好きなので


バーで ウイスキーを飲みながら 会話をたのしんでいるカップを AI生成


そして ウイスキーが好きな猫で 写真タイプの2パターン と



アートタイプ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西軽井沢 浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA

2024-09-09 | 信州いろいろ
9月1日 西軽井沢とよばれている 御代田町の MMoP で開催されている
「浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA」


内外の写真家たちの作品を屋内外に展示





SNAP SPOT が4カ所有ったので 見て回りました。
ここは晴れていれば 額縁の奥に浅間山がみえる構図に 残念ながら この時は雲の中


ここの前で 犬を入れて 写真を撮っていたので


猫3匹を入れて見ました。


ここでも


猫を入れて見ました。


このスポット前に


犬を連れて散歩している 人が居たので 猫と散歩する女性を 生成追加
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏の終わりの 中軽井沢

2024-09-07 | 信州いろいろ
に 夏の終わり 台風接近の 8月30日午後 軽井沢高原に


ここにある 軽井沢高原教会は 平日の金曜日でも 本日挙式で 一般拝観&礼拝は Close


柵の外側から撮影


代わりに10年前に撮影した 真冬の軽井沢高原教会の写真


中軽井沢 別荘地には人気は無しでしたが


星野エリア ハルニレテラスも相変わらずの人出 少し小雨模様になり


傘を差しての散策か


雨の降る前のこの写真を AIに見せて


避暑地で 猫を連れて 散策している女性で生成


わが家の ピピvチン 部屋にいないと思ったら 玄関で熟睡


寄りのアップで
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞巌山 圓光寺 十牛之庭 禅

2024-08-27 | 信州いろいろ
ここの庭園は
牛を追う牧童の様子が書かれら「十牛図」を題材にして 近世初期に作られた池泉回遊式 庭園 「十牛之庭」


池には錦鯉が 池への 新緑の映り込みを狙った構図で


庭にはまだ桔梗の花がさいていて


本堂の入り口わきから


庭のまえの 奥に見える書院で


十牛之庭を


ここから見られる 夏紅葉をiphone の パノラマードで


パンプに近い構図と


カメラをおいて撮影 この時期 観光客は数人で ゆっくりと見ることができました。
秋の特別拝観秋の時期は 結構混雑よそうで 予約制になるかも


AIで 座禅をしている僧侶と猫を生成追加


庭には竹林があり


苔と石仏の横構図で
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする