goo blog サービス終了のお知らせ 

池田進のひとり言

少年サッカーコーチの皆さんへ。

「そのランドセルの重いこと!」

2019-09-21 08:19:37 | 日記

作家ねじめ正一さんが日本経済新聞8月3日のコラム

あすへの話題」で書いています。

 

(前略) ー 先日、小学2年の孫が熱をだしていると、学校

から連絡があった。私が孫を迎えに行くことになった。孫は

38度5分の熱で辛そうな顔つきで、保健室のベッドから

出てきた。

私がランドセルを持って学校を出たのだが、そのランドセルの

重いこと! 右の腕に持ったランドセルが重くて持ち切れず、

肩に掛け直したのだが、それでも重い。熱のある子が、こんな

重い鞄を背負って帰るのは論外だし、元気な子でも、低学年

でこの重さは大変だ。道すがら孫に、「こんなに重いランドセル

をいつも背負っているの」と聞いたら「この2倍ぐらい重いときも

あるよ」と、孫が言う。  そういえばNHKで、小学生のランドセル

の重さの問題を扱った番組があったが、その時は漫然と見ていて、

ランドセルの重さのリアリティがなかったが、孫のランドセルを持った

時にずしっと感じた重さで、子どもの背骨が歪(ゆが)んだり、

腰を痛めたりする問題を十分理解できた。

肩に掛けたランドセルが食い込む!


運は自分でつかむもの

2019-09-11 09:12:45 | 日記

プロ野球選手で監督も務めた野球評論家の権藤博さんが、

8月1日付けの日本経済新聞のコラム「悠々球論」で書いて

います。

 

(前略) -なんといっても勝負事は「運」だ。私は色紙にも、

そのひと文字を書いている。運には「軍を進める」の意味が

あり、戦い続けることだ。

つまり、運は天に任せるものではなく、自分でつかむもの。

原監督の運も、自らつかみ取ったものだ。  原監督は

ベテランの中島宏之を、不思議なくらいよく使っていた。

9月になったら起用できないかもしれないし、今のうちに、

いうことだったのかもしれないが、よほど余裕がないと

できないこと。こんなふうに、人がやらないことをやるから

運も向いてくる。


「政治的ホームレス状態」

2019-09-01 09:50:55 | 日記

作家幸田真音さんが、7月31日の日本経済新聞夕刊のコラム

あすへの話題」で、さきに終わった参議院選挙にふれて、こう

書いています。

 

(前略) ー近年の投票率の低下は気になって仕方がない。政治

への関心が低いわけでは決してなく、政治への期待感が持てなく

なっているのだろう。失礼ながら、この人ならと積極的に投票したく

なる候補者よりも、この人だけは絶対に当選してほしくないと思う

候補者のほうが多くなった。

それは日本に限ったことではないしく、世界でも極右と極左

ばかりが存在感を増している。いわゆる中道右派・中道左派という

大半の有権者は、まるで居場所を失った「政治的ホームレス状態」

なのである。

投票用紙に名前を書いたり、丸印をつけるという様式だけでなく、

いっそこの候補者だけは「ノー」という意思表示ができるように、

バツ印をつける投票形態にならないかしら? 選挙のたび、

ひそかにそう願っているのは私だけだろうか。ー

 

ひそかに願っているのは、ここにもいますよ。


スポーツ振興を表彰

2019-08-21 09:52:02 | 日記

「関西経済連合会と関西広域連合は7月25日に開いた意見交換会で、

スポーツ振興に貢献した企業などを表彰する制度を設けることで合意した」、

と7月26日の日本経済新聞の地方経済面に出ていました。

 

8~10月に応募を受け付け、2020年1月に5件程度表彰します。企業の

スポーツ活動を後押しするほか、スポーツに参加する社会的気運を醸成する

のがねらいです。

 

関西には、ミズノ、アシックス、デサントなど日本を代表するスポーツ用品

メーカーが集まっています。私が経営する昌和機械工業所(ショウワスポーツ)も

小規模ですが、スポーツ企業の仲間です。応募を考えたいと思います。


4700万円のスニーカー

2019-08-11 09:56:22 | 日記

7月24日配信のヤフーニュースにこんな話題が出ていました。

~ 【ニューヨーク時事】米スポーツ用品大手ナイキが1972年に作った

スニーカー「ムーンシューズ(月の靴)」が23日、ニューヨークで

競売商サザビーズのオークションに掛けられ、43万7500ドル(約4700万円)

で落札された。~    

 

落札者はカナダの実業家マイルズ・ナダル氏。「これまで作られた

スニーカーの中で絶品の一つだ。スポーツ史と大衆文化に刻まれた

まさに歴史的工芸品だ」と喜びを語っているーと記事にありました。

 

このシューズは、ナイキの共同創業者でオレゴン大の陸上コーチ

だった故ビル・バウワーマン氏がデザインした。五輪選考会に

出場するランナー向けに12足ほど作られたが、良好な状態で現存

するのはこの1足のみという。靴底の形が月に残された宇宙飛行士

の足跡に似ていることから名付けられたーと記事は紹介しています。