goo blog サービス終了のお知らせ 

Cosmos Factory

伊那谷の境界域から見えること、思ったことを遺します

明治初期村絵図に見る空間認識④(描かれた図から見えるもの㊴)

2025-06-10 23:28:42 | 民俗学

明治初期村絵図に見る空間認識③(描かれた図から見えるもの㊳)より

 

 

 いよいよ南信地域全域をまとめた地図である。加えられたのは諏訪地域。北東に八ヶ岳を配した地域だが、それら山々に平行するように釜無川が南東へ流下する、あるいは宮川が北西に諏訪湖に向かって流下する。図からわかるように、北東に矢印が向いている村が9村あり、最も多い。やはり山を図上にしている傾向が高く、不可思議な例もあるが、おおかたは山を意識しているといってよく、伊那谷の意識と似ているといって良い。

 次回からは中信地域の図を作成していくこととする。

続く


コメント    この記事についてブログを書く
« ただただ頭を下げるのだが… | トップ | 大島蓼太生誕地へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

民俗学」カテゴリの最新記事