goo blog サービス終了のお知らせ 

寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

コンサートまであと ・ ・ ・ 

2015年02月15日 21時40分28秒 | 日記

 カマーズコンサートまであと3か月。

 そろそろRSBの出し物も練習しなくちゃいけないので、W隊員の家に集合。

 雪の中お邪魔させてもらい、1時間ちょっとの練習。

 何とか曲になりそうなので一安心。

  

 もう一つのコンサート。

 ピアノ教室の記念コンサートまであと1か月半。

 娘は発表会で弾いた真夜中の火祭りとコンクールで弾いた課題曲のおはようヤマガラ。

 

 息子は発表会で弾いたソナタと黒鍵。

 

 

 娘の演奏は比較的安定しているけど、息子の演奏はなかなか安定しない。

 性格なのかな?

           

 兄妹よく似ているんだけど、練習の仕方はそれぞれ違うし面白いもんだ。

  

 何にしてもあと1か月半。

 限られた時間で一生懸命練習してもらわんとね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺灯明祭りに行ってきた

2015年02月14日 22時08分56秒 | 日記

 息子に宿題をさせる為、朝5時に起きたはいいけど、雪かきするにはまだ近所迷惑だし・・・

 たまには妻にゆっくり起きてもらうか? と思い、朝食の準備。

 染み込ませること1時間半。

 朝からカロリー高かったかな?

 

 そして夜。

 善光寺に行ってきました。

 善光寺灯明祭り2015。

 今年も参道にはたくさんのゆめ灯り絵。

 

 

 紫の仁王門を抜け

 青い山門を抜けると

 赤い本堂。

 本堂に向かう分にはとても綺麗なんだけど、来た道を帰ろうとすると逆光で目の前が青やら紫やらで何にも見えない。

 灯りを手で遮らないと人にぶつかってしまう。

 初詣の時も思ったけど、真ん中にロープ這って行きと帰りを分けられないもんだろうか。

 

 そのままセントラルスクエアまで下りるとそこにはお目当ての出店。

 同僚たちが販売する熱々のすいとん汁。

 去年は僕も手伝ったけど、今年はお客として応援。

 豚肉と野菜たっぷりの汁に沈むモッチモチのすいとん。

 自分の会社の商品ながら実に美味しいです。

 

 子供たちは更に焼きマシュマロに挑戦。

 

 帰りにビリケンさんの足を掻く子供たち。

 ご利益があると良いんだけどなぁ。

 明後日返ってくる期末テストの結果何て特になぁ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の宿題

2015年02月11日 22時07分45秒 | 日記

 ここ数日に渡って調べ物の宿題が娘を悩ませている。

 『 身の回りにある昔の道具を三つ調べて来なさい!! 』

  

 其の壱

 実家にある石臼。

 ただし、現在は漬物石になっている。

 

 其の弐

 学校にある田打ち車。

 

 そして其の参・・・

 流石にネタがない。

 佐久の母の実家には千歯扱きがあるのだが、そこまで行くと身の回りではないし・・・

 思いついたのが水車。

 僕が通った小学校の近くの公園に水車があるので、娘と二人で行ってみた。

 子供の頃は、自転車やタイヤが沈んでいた汚い池だったけど、今ではすっかり整備されて水鳥公園になっている。

     

 そんな訳でやってきました辰巳公園。

 お目当ての水車を ・ ・ ・ 通り越し、宿題忘れてカモに夢中な娘。

 

 まあ、これだけカモがいればその気持ちも分かるんだけど。

 そんなにカモが好きならば、新潟の瓢湖にでも連れて行ってあげようかな?

    

 

 カモ観察の末、やっと宿題に取り掛かった。

 水車の説明をしてあげたけど、スケッチするのがかなり難しいことに気が付いた。

  

 

 確かにこれは難しい。

  

 結局実家に行き、数十年物の鉄瓶になりました。

    

 実家にも昔は杵とか臼とか古い道具が結構会った覚えがあるんだけど、立て直す時にだいぶ処分しちゃったみたいだし、なかなか身の回りのったってなぁ。

     

 今の小学生には、結構難しい宿題だったようです。

  

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の粉モンどんなモン?

2015年02月08日 21時49分48秒 | 日記

 『 夕食なに食べたい? 』

 『 たまにはジャージャー麺食べたいなぁ。 ジャージャー飯じゃなくて だよ、 。 』

  

 そこまで息子に メ ン メ ン 言われちゃ応えてあげるが親父の務め。

 ボールで中力粉を捏ねて寝かせて

  

 軽く足踏み。

  

 娘も足踏みしたいと言い出す。

 足踏み前のウォーミングアップ。

 天下五絶の一人、西毒こと欧陽鋒ばりの蝦蟇功で気を練り

 

  

 

 Y字バランスで気をめぐらせ

 

  

 

 何故か最後はビールマンスピン。

 

 

 やっと足踏み。

    

 

 

 その間に強力粉をこねてパン作り。

 過去二回とも成形に失敗しているサンドウィッチパン。

 慎重にアナゴさんの唇をイメージしつつ成形。 三回目でやっと気づいたコツ = アナゴさんの下唇をあまり出し過ぎない。

    

 

 三回目でやっとそれらしい形になったパーカーハウス。

 明日挟むのが楽しみだ。

  

 パーカーハウスを焼いたところでジャージャー麺作り再開。

 加水を抑えて半日寝かせたせいか、今日の生地はすこぶる固い。 

 (本当は冷蔵庫で寝かせていたのを夕方まで忘れただけなんだけどさ)

 足踏みで延ばして、更に麺棒でのしのし。

 体重を乗せないとなかなか延びない生地。

 もしかしたら、軽く飲みながら延していたのが原因かもしれんけど、勿論妻には内緒。 たぶん気づかれていると思うけど。

 

  

 でもそのおかげか、切っても麺がくっつかなかったので疲れた甲斐はあったのかな。

   

 

 

 茹でて盛り付けて完成。

   

    

 食べている時の息子の集中力たるや ・ ・ ・ その集中力を勉強やピアノに発現させればなぁ。

 半日かけて準備した夕食が5分で終わっちゃったよ。

  

 夕食のネタも尽きてきたので、そろそろ新しい料理に挑戦しなきゃ。

 

 いつかは刀削麺に!!

     

   

 

 挑戦するのは流石に無理か ・ ・ ・ 

  

   

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日遅れの恵方巻

2015年02月07日 22時46分24秒 | 日記

 午後娘のチアダンスが終わった後、一家で実家に乗り込む。

 4日遅れの恵方巻を作るのだ。

 

 昨年までは見るだけだった僕も、今年は挑戦してみた。

 

 母や息子や

 

 

 娘が巻くのを観察した後

 やってみた。

 ロールケーキ巻くよりは簡単でした。

 ロールケーキぎゅうぎゅう出来ないもんね。

 

 

 巻き簾買って、家でも子供たちとやってみようかな?

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする