goo blog サービス終了のお知らせ 

寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

照れる息子

2009年09月15日 22時23分55秒 | 2009年9月

 今日から給与処理。

 各事業所の協力の下、勤怠データを作成する。

 データのバックアップ(1時間50分もかかるのだ)の最中は勤怠ソフトが使えないので、その間特異項目を給与ソフトに入力。 

 子会社の給与を処理し、6割方が終了し一安心 ・ ・ ・

 その頃隣で行われていた役員会で、とある偉い方がまた、思いつきでとんでもない事を言い出した。

 言っている事は理解できるのだけど、給与処理当日に言う事では無いだろう!!

 そんな訳で順調に進んでいた給与処理は暗礁に乗り上げた。

 結局、確定済みのデータを、子会社までひっくるめて全て初期化して、一から給与処理をやり直すハメになってしまった。

 お願いだから、1週間前とは言わないから、せめて前日に思いついてくれないだろうか ・ ・ ・

    

 ムシャクシャしながら帰宅すると、息子から報告があった。

 『 バレンタインデーも誕生日もずっと先でしょ。 』

 仰る通り。 

 で、何?

 『 〇〇〇ちゃんから恐竜の骨をもらったんだよ。 』

 ひっくんにチョコレートをくれた子か。

 以前に何か約束をしたらしい。

     

 朝教室に行くと、息子の席にその子が座って、引き出しの中に何やら隠していたそうだ。

 友達に冷やかされそうになった事や、その子が息子のランドセルに入れてくれた事を、顔を赤くして照れながら報告してくれた。

 913 

 

 将来、義理の親子になるのだろうか???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪っぴきの娘

2009年09月13日 20時56分07秒 | 2009年9月

 とわちゃんが風邪をひいた。

 昨日病院に行ったところ

 『新型でも何でも熱が下がれば大丈夫!』 と言われたそうだ。

 新型ではなかったので安心したが、念のため明日の幼稚園はお休みです。913

     

 妻が朝食を作っている間にフランスパンの生地を捏ねる。

 とわちゃんのリクエストの為、夕食の準備で捏ね鉢を使うので、朝の内にパンを焼かねばならない。

 夕食の粉モンはゴマ油を使う。

 フランスパンは油脂を使わないので、両方一気には出来ないのだ。

 

 パンを焼いた後は息子と公園へ。 913_2

 RSBの練習に行く前に、運動会のかけっこの練習だ。

 こう見えても学生時代は陸上部!!

 9132 

 の鬼トレーナー ・ ・ ・ 

913_3  

 手と足の振り方、膝の上げ方、ストライドを教えてあげると、息子の走りは見事に変わった。

 今年こそは一等賞が獲れるかな??

 913_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久に行って来た

2009年09月11日 22時19分10秒 | インポート

 と言っても昨日の出来事。

 東信地区のとある高校の生徒さんが直接工場に来て、働きたい旨お願いしたそうなのだ。

 その子は障がいをもっているのだけど、直接会ってみると、ニコニコしていて、照れながらもきちんと会話もできるし、なにより就労に対しての熱意がある。

 2ヶ月ほど無給で実習を行い、仕事に慣れたら3ヵ月トライアル雇用に入り、来春より正式雇用をして欲しいと希望している。

 僕も部長も感心してしまった。

 来春より障がい者の法定雇用率を下回ると、とても高額なペナルティを課せられる。

 弊社は、偉い人があんな考えの持ち主だから当然その対象となってしまう。

 ボランティアが出来るほど会社に体力は無いけど、この生徒さんはしっかりと働いてくれるだろうと確信した。

 

 そんな訳で、次は助成金 ( 雇用すると逆に1年6ヶ月貰えるのだ ) とトライアル雇用の事を確認しに、佐久の職安へ。

 佐久平駅を南下し、途中石神交差点を左へ。 

 すると見覚えのある風景が広がる。

 祖母の家の入り口だ。

 20年前、祖母が99歳で亡くなって以来、2回ほどしか来ていなかった。

 子どもの頃はとても広い道路に見えたけど、あんなに狭い入り口だとは思わなかったなぁ。

 祖父母の家 ( 母の実家 ) は戦後までは大農家で、農地改革で大半を取り上げられるまでは、石神~中込駅まで、他人様の土地を通らないで行けたそうだ。

 良く遊んだ旧中込学校 ( 国の重要文化財で日本最古の洋風建築の校舎。太鼓樓、ギヤマン学校と呼ばれている。) を横目に職安に向かった。

   

 実を言うと、僕は佐久市がとても好きなのだ。

 生まれ育った長野市は勿論好きだし、子どもの頃を過ごした甲府市や伊那市も好きだ。

 ただ、何となく東信地方、特に佐久市に来ると、とても安心するのだ。

 空気の匂いも違う。 

 湿気を含んでいて、とてもよい匂いがする。

 子供達を連れて、駒場公園にでも行きたいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季例祭煙火奉納金

2009年09月09日 22時43分49秒 | 2009年9月

 昨日、煙火奉納金の寄付金集めがやっと終わった。

 106軒。 30+数万円也。

 帰宅後久しぶりにフランスパンの生地を捏ね、発酵させている間に会計係の総代さんに寄付金を預けてきた。

 6人で集めた寄付金は、昨年に比べ10万円近く少なかったらしいけど、こんなご時世なのだから仕方がない。

 あとは祭り当日、晴れてさえくれれば、子供達の笑顔が見られるなぁ。

 昨年はだったからな ・ ・ ・

 

99 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期健康診断

2009年09月07日 21時54分26秒 | 2009年9月

 今日は1年に一回の、定期健康診断。

 体重は昨年と比べ3Kg減。

 そして緊張の腹囲測定 

    ・ 

    ・ 

    ・ 

 4.8cm短くなった!!

   

 係の先生が

 『 何かやられているんですか? 』 と尋ねてきたので

 『 子供と一緒になって遊んでます! 』 と答えておいたが

 まさか 『 ストレスかもしれません! 』 とは言えないよなぁ ・ ・ ・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする