goo blog サービス終了のお知らせ 

寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

夏休みも終わり・・・

2014年08月20日 21時54分17秒 | 2009年8月

 盆休みも終わり・・・

 僕は月曜からの給与処理がひと段落。
 何とか振込処理まで終わらせホッと安心。

  

   

 夏休みも終わり・・・

 息子は昨日から学校。
 大量の宿題を提出・・・したんだろうな、勿論。。。
 音楽のレポートは、授業で聴いた四季と魔王が多かったそうだ。
 もちろん 『 大序曲1812年 』 は息子だけだった。
 そりゃそうだ。

 休み前同様、Aさんは 『 あほ 』  『 ばか 』 を連発して牽制してくるらしい。。

 夏休み前に登場してきたBさんは 『 今日なんか用事ある? 』 と尋ねてきたと。
 『 ピアノ教室があるよ。 』 と息子は答えたらしいけど、用事が無かったらいったい何だったんだろう? 気になる。

 何にしても、青春だなぁ。

 

    

 夏休みも今日で終わり・・・

 娘は明日から学校。
 しっかり者の娘は、昼間に学校の準備を全て終わらせていた。

 学校行くの楽しみか?と聞くと・・・やはり 『 もし忘れ物をして、先生に怒られたらどうしよう? 』 と考えると複雑な心境なのだそうだ。

 でも1学期の通知表を見る限りでは、忘れ物も失くし物も整理整頓も全く問題ない、と言うよりもむしろ、その項目ほとんど ◎ だったような気がするんだけど。

 あの先生、そんなに怖いのかな?

   

 

   

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み最終日

2014年08月17日 21時31分31秒 | 2009年8月

 お盆休み最終日。

 朝食後、お義父さんが入院する東信地方の病院へ。

817

 術後の経過が順調で退院の目途がついたので、おそらく入院中最後のお見舞い。

 息子は自信満々に 『 おじいちゃん、夏休みの宿題全部終わったよ!! 』 とご報告。
 もっとも妹はとっくに終わっているけど、まぁ昨日一生懸命頑張っていたからな。
  

 しかし午後。
 妻の厳しいチェックを受け、漢字の書き取りのダメ出しを喰らう息子。

 さらに、マスクだか運動着だかの洗濯物が出ていない事を指摘され、とどめを刺されていた。
 夏休み最終日前日に、洗濯物が出ていないとはどういう事なのか?

 僕の息子だなぁ、やっぱり。
 だらしなさのDNAはしっかりと遺伝されていたらしい。

 おまえ、苦労するぞ、大人になってから・・・

  

 息子が久しぶりにピアノの練習に熱を入れている頃、僕は晩飯の準備と朝食用のパン作り。

 涼しくなってきたのでリッチなパンは封印して、久々のフランスパン。
 捏ねるのも楽だし、片づけるのも楽だし。

817_2

 パンをオーブンに入れた後は、一気に夕食の仕上げ。

 お盆休み最後の夕食は “鯖(の缶詰)&イワシ(の仔稚魚)の四色丼”。 

817_3

 こんな晩飯でも喜んでくれる子供たちに感謝感謝。

  

 明日から給与処理。

 頑張るぞぉ!! 

  

 しかし、サバ缶って便利だな。
 北信地方のソウルフードだ、ある意味。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっぺちゃんだの手打ちだの大砲だの・・・

2014年08月16日 23時04分06秒 | 2009年8月

 昨夜の夕食の時。
 娘が 『 明日の朝ごはん、〇っ○○が良いなぁ。 』 とねだってきた。

 なんだかんだと言われたら
 応えてあげるが世の情け byロケット団

 と言う訳で、起床後すぐさま準備に取り掛かり、ついでに湯煎してチョコソースも。

816_2

 

 朝食後、娘は自由研究の清書&仕上げ。

 息子は最後の大物 = 音楽のレポートに取り掛かる。

 20分弱の曲を何度も何度も聴いては感じたことをメモに取る。
 しかし一向に進まない息子の宿題。

 一時中断して東急へ。

 2年ぶりに足を運ぶサン宝石フェア。

 開店15分ほど前に入り口に行くと、既に10数人の行列。
 入場制限のために整列し、プラカードを持ったお兄さんの後をどこぞのツアー客のようにゾロゾロと練り歩く。
 階段を上り、上り、上り・・・息を切らせながら催事場に到着すると!!

 会場はごった返し。 一番乗りだと思ったら、すでに数回目だったのね、僕たちは。

8162

 限定のざるそばほっぺちゃんを入手。
 仕事がらこれは押さえておかねばならないのだ。
 でも蕎麦には見えないな。
 まるで灰色のウ●チだ。

816

 娘は悩みに悩んだ末、3個のほっぺちゃんを購入。

 息子は 『 スノボーほっぺちゃんが無いから今回は買わなくてもいいや。 』 
 お前、買うつもりだったの?

   

 午後。

 子供たちのリクエストに応え、ジャージャー麺の準備。
 いつもの様に中華麺でやるのも面白くないので、3週間ぶりの手打ち。

816_3

 

 その間、相変わらず息子はひたすら音楽のレポートと格闘。

816_4

 今日一日だけで我が家に

 大砲の音が何発鳴り響いたのだろう?
 ロシア帝国国家が何回流れたのだろう?
 フランス国家なんかもう ・ ・ ・ 

 夜の7時。
 やっと息子の音楽のレポートの下書きが終了。

  

 晩飯だぁぁああああ!!   

8162_2

 アッサリしているんだかコッテリしているんだかよく分からない夕食を済ませた後、再びレポートに向かう息子。

 もう11時すぎ。
 まだ自分の部屋で清書中。

 日付が変わる前にすべての宿題が終わるのか??

 

  

 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは 脅しではない

2014年08月15日 22時58分38秒 | 2009年8月

 昨夜のセリフがまだ頭に残っている。

 『 全て終わりました。 5日ほど前に。 』

 息子は全然なんにも感じていないようだったけど。

 息子の夏休みもあと4日。

 最終日は模試と塾の通常授業。
 最終日前日は、お義父さんのお見舞いで東信地方へ。

 つまり、宿題を片づけるのは今日と明日のみ。

 そして明日は、娘が ( なぜか息子も ) 楽しみにしていた “ ほっぺちゃん ” 。

 『 今日中に読書感想文と数学のレポートが終わらなかったら明日の “ ほっぺちゃん ” は無しだ! いいか、これは脅しじゃぁないぞ!! 』

 息子にプレッシャーをかけつつ、同時に娘にも兄にチョッカイ出さないように牽制。 

815

 

 午後4時。
 息子、読書感想文終了。
 娘、自由研究下書き終了。

8153

 

 午後7時。
 息子、数学のレポート終了。
 娘、自由研究の清書がほぼ終了。

8152

 やりゃぁできるじゃん。

 『 やったぁ! 残るは音楽のレポートだけだぁ!! 』
 喜ぶ息子。

 そんな時妻が去年の夏休みの事を思い出した。

 『 そういえばさぁ、夏休み最終日に漢字の書き取りに気が付いて、11時過ぎまで宿題やっていたよね。 』

 もちろん息子の事。

 

 明日は夫婦二人がかりで、息子の宿題チェックだな。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り

2014年08月15日 16時23分06秒 | 2009年8月

 昨日夕方から実家へGO!!

 実家の地区のお祭りがあるので、それにあわせて帰省。
 って言っても、車で5分の距離だけど。

 夕食に焼肉をお腹一杯食べた後は ・ ・ ・ 神社へ。

814_2

 子どもの頃にこんな夏祭りは無かったけど、敬老会と若手の人が中心になって、完全手作り&オール地元スタッフの屋台やミニゲームコーナーで結構にぎわっていた。

 娘はかき氷にダッシュ。
 まだ食べるのかよ・・・

 息子はおもちゃの魚釣り。
 『 黄色いアヒルちゃん釣れたぁ~!! 』 と喜んでいた。

 黄色いアヒルちゃん・・・アヒルちゃん・・・中1だったよね君?

8142_2

 ミニゲームを楽しんだ後、境内にアナウンスが流れた。

 『 ラムネの一気飲み大会に出る子は集まってぇ!! 』

 『 ラムネ  ラムネが飲める!! 』
 低学年の部に並ぶ娘。

8143_2

 その数分後。

 階段に腰を下ろす燃え尽きた娘がいた。

8144

 ぼそっとつぶやく。
 『 吐きそう

    

 

 お祭りの最中、全然知らない女の子が息子の背中をトントンと叩いた。
 振り返った息子を見ては、後方にダッシュして陰に隠れていた連れの女の子とヒソヒソと。

 『 おまえ、あの女の子知り合いか? 』
 『 全然見覚えが無いけど。 中学にいたかなぁ? 』

 その後も、その女の子は息子の気を引こうと何度も牽制してくる。
 学区が違うので、同じ小学校ってことは無いし、本当に覚えが無いようだ。

 息子の通う中学校は学区が関係ないので
 『 やっぱり中学校の子じゃないの? ここから通ってたっておかしくないぞ。 』
 
と息子に確認しても

 『 帽子かぶっていてよく顔が分からないけど、たぶん中学校にはいないよ! 』

 お祭りに来ていた同じ中学校の先輩に話を聞いたら ・ ・ ・ 連れの女の子は息子と同じ中学校の子だった。

 隣のクラスで、しかも、何度か話をしたことのある同じ委員会の子だったと。。。

 トントンしてきた子は小学校の同級生らしく、その子が変な気を使ったのか何なのか、とにかく息子の注意を引こうとしていたらしい。
 なんだか青春の香りが漂う話だなぁ、と。 

 しかし、息子の観察力と記憶の悪さに呆れてしまった。
 同じ委員会の子が分からないとはなぁ。

  

 数分後、その女の子に質問して返ってきた返事に一家が凍りついた。

 『 宿題はもう終わったの? 』

 『 はい。 全部終わりました。 』
 
『 はい。 全部終わりました。 』
    『 はい。 全部終わりました。 』
       『 はい。 全部終わりました。 』
        
『 はい。 全部終わりました。 』
          
『 はい。 全部終わりました。 』

 

 『 数学や音楽や体育のレポートや読書感想文も? 』 

 『 はい。 全部終わりました。 』
 
『 はい。 全部終わりました。 』
   『 はい。 全部終わりました。 』
     『 はい。 全部終わりました。 』
       
『 はい。 全部終わりました。 』
       
『 はい。 全部終わりました。 』

 『 ちなみにいつぐらいに終わったの? 』 

 『 5日ほど前に。 』
 
『 5日ほど前に。 』
    『 5日ほど前に。 』
     『 5日ほど前に。 』
       
『 5日ほど前に。 』
       
   『 5日ほど前に。 』

 

 苦笑いしかできない息子。

 息子の夏休みもあとわずか。

 終わるか、宿題??

 そして人の顔はよく覚えるように!!  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする