goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

どっちがいいのか?どれがいいのか?? その3 ~でももう終了!~

2010-12-12 21:27:36 | Weblog
春から書いてきたこのシリーズ、全然書いていなかったけど、
早くも第3回目で終了でございます!



結局、液晶にして、画面の綺麗さを決め手に日○のWo○(←伏せ字になってねーか)を購入。
店では29インチブラウン管からの移行は40インチをオススメなんて書いていたけど、この32インチで十分すぎ!
40インチなんて買っていたらこのスペースに入んなかったんじゃね?


こちらは寝室用の20インチ。
全然こだわりなんてなく、20インチで3万円台で売れてるやつ教えてって聞いて、
これって言われたのでこれにしました!と軽く買ったモノ。

先月下旬に購入した際、エコポイント半減前の駆け込み購入客が多く(自分もだが)、
店員の説明受けるだけで1時間待ちの大盛況。
駆け込み期ということもあって、店側は超強気で1円たりともマケてくれず・・・。
某ヤ○ダ電機の価格ふっかけてみたものの、
購入した店はポイント21%もつくのでこちらの方がお得です!だって。

結果的に3万円弱ほどのポイントがついたので、
テレビマケてくれなかった腹いせというわではないが、何に有効に使おうかと考えた結果・・・

衝動買いをしてしまいました・・・。
ポイントがあった分、一財持ち出しはボーナス使用可能金額内だったということもあり、つい。。。
ま、普段仕事頑張ってる自分へのご褒美ということで。

久しぶりが色々と・・・

2010-11-07 22:33:54 | Weblog
ご無沙汰しております。
9月末のピークは越えたものの、まだまだやることいっぱいな毎日。
休日も昼過ぎまで寝ているという繰り返し。


なんだか、いつもこんな書き出しですが、これといったネタがないのでお許しを。
久しぶりのネタがいくつかあったので写真とともに。


まずは大盛りネタから

↑本店からやってきている若手Aクンが食ったLサイズのカレー。
 見事にたいらげてサラダまで完食!若さっていいね。


↑オレが食ったMサイズのカツカレー。
 Mサイズでもボリュームたっぷりで食いきれませんでした・・・。


↑これまたAクンが食ったスペシャルマーボー。
 何がスペシャルかって、辛さが半端ない!
 2口ほどもらったが、香辛料の辛さがジワジワ来て汗ダラダラ。
 翌朝腹の調子がおかしく、2時間遅れの出金となりました。。。


↑3ヶ月ぶりくらいに楽器吹きました。
 ってか、前回はいつ吹いたんだってくらい久しぶり。
 でも、徐々に感覚を思い出して、最後はかなりいい感じに。

あとは、空が澄んで綺麗な季節になったので、撮り鉄しにフラッと出かけたいもんだ。

久しぶりの更新

2010-08-22 20:24:20 | Weblog
だいぶご無沙汰してしまいました。。。

7月から本格的に多忙期になったものの、
ここぞという7月末に体調を崩してしまい、8月第一週の一週間休みを頂いた。
正確に言うと、上司から「業務命令として休め」と言われたのだが・・・。

病院へ行って症状を伝えると、
○骨格が原因
○疲れ、ストレスが弱い部分に出てワルサをする
○若いつもりだろうが、もう若くない!ボロが出る年頃だ
とのこと。
特に最後の指摘はだいぶショックだったが、事実なんだからしょうがない・・・。

とまぁ、何とかだましだまし乗り切るしかないのかと諦めている今日この頃。
久しぶりの更新なので、「久しぶり感」のあるネタを。


①プラズマテレビVS液晶テレビ
 前はプラズマに気持ちが傾きつつあったのだが、
 店員の話を聞けば「プラズマの消費電力はマイナス要素」とみな言うし、
 最近出た「クアトロンLED」とやらは、残像感がなく見やすい画面という印象。
 ただ、20万手前という金額がネックか?
 2台目として購入予定のパソコンとあわせると、
 約35万の出費は来年のゴールデンウイーク北海道旅行に響くので考えどころ。。。

②録画機能付きテレビは諦める?
 ①の続きだが、録画機能付きは画像に難あり。
  かといって、DVDなりブルーレイレコーダーを買おうとすればまたそれで出費が。
  今日の時点では、録画はパソコンに任せることとして、
  テレビは画像重視で行くこととしたい。

③ビフォーアフター
 何年かぶりに今観ているが、いつの間にかこの番組復活していたのか?

④久しぶりの撮影で初撮影
 
 
 新しい機関車がデビューしてから未撮影だったため、暑い中出かけてきた。
 貨物会社で走っている先代と形は同じだが、
 カシオペアも北斗星もカラーリングは「かなりイケてる」と思う。
 カマが新しくなったんだから、客車も新しくしてくれないものか
 と思うのはオレだけでないはず。


以上、「久しぶり感ある4つのネタ」でございました。

どっちがいいのか?どれがいいのか?? その2 ~とりあえず編~

2010-06-06 23:35:03 | Weblog
「どっちがいいのか?どれがいいのか??」

↑このテーマ、しばらくシリーズ化していきたいと思います。
今回はその2を。

と、その前に愚痴を・・・。
昨日今日と休日出勤。
共に半日ずつなので、2日で実質1日分だが、先週先々週も土曜日出たので、
週末に休んだという気が全然しない。

明らかに「○○ゼロ革命」のアオリをくっている。
毎週水曜日が「19時強制退去」の日なので仕事が溜まる。
さらに今月は出張が多いので、昼間に仕事が片付かない。
よって仕事が溜まる一方・・・。
「ゼロ革命」なのにその分休日出勤が増えてたら言語道断だろうが!

スミマセン、愚痴はここまで。


ということで、本題。
シリーズ2回目のサブテーマ「とりあえず」。
何がとりあえずかというと、ウチはケーブルテレビを引いているのだが、
いくら新しいテレビを買っても、
ケーブルテレビのコンバーターを交換しない限り地デジが見れない。
なので、先週ケーブルテレビ会社に機器交換を依頼し、今朝機械を交換してもらった。


↑地デジチャンネルが見られるようになった。
でもこの16対9だか9対16だか知らんが、やっぱり画面小さいね。

電機量販店に行って色々と物色してみたが、
やっぱりプラズマの方がいいのかな?と思い始めてきた。
液晶のあの残像感・・・。どうも気になってしょうがない。
というか、残像を見ているだけで目が痛くなるような感じがする。
店員のオジさんに話を聞くと、
店の中では液晶は色映えするけど、家の中ではプラズマの方が色が綺麗に出るとの事。
確かに旅先のホテルで何度も液晶を見てきたけど、
部屋の中だとイマイチ感がして仕方がない。

と、今の時点ではプラズマに傾きつつあるって感じです。
でも、32インチで考えていたのが、意外と小さいとわかり、
37か40台にするかでこれまた考えどころ。
テレビ2台購入で20万以内と考えていたが、そんでは1台しか買えなさそう。
ん~、なかなな決められそうにないかな~。

どっちがいいのか?どれがいいのか??

2010-05-23 23:15:03 | Weblog
旅行に行った記事は先日書いた。

やっぱり、非日常に身をおいてリフレッシュしないと
今のハードワークには耐えられないからねぇ。

去年のお盆休みの北海道、年末年始の青森、そしてこの前のGWの北海道。
年2回は行きたいなと思うし、実際去年はそうだった。

で、今年ももう一回どこかへ行きたい!と思うところなのだが、
今考えているのは、「旅行へいくよりも、地デジ対応テレビを購入」
することを優先せなあかんかなと。。。
安いのでもいいのかなと思うときもあるが、
リビングと寝室の2台買い替えが必要なので、まあそれなりに出費の覚悟が必要。

で、でだよ、そもそも液晶がいいのかプラズマがいいのか?
メーカーで言うとシ○ープ、ソ○ー、○芝、日○・・・どこがいいのか??
そもそもそこからして全く情報が集められていない。

ちなみにスポーツは良く観る(今は帰りが遅いのでスポーツ見れる時間に家にいないが)。
DVDも時間があればそれなりに観る(怪しいのは決して観ない!←断言!!)。
リビングは30型以上で寝室は20型台でOK。
ただし、パソコンの調子が最近おかしい(いきなり電源が切れたりする)ので、
地デジ対応パソコンで寝室用を兼ねることも考え中。

液晶orプラズマ?、オススメのメーカーは??どっちなの???どれがいいの????

初体験

2010-02-21 22:01:39 | Weblog
金曜日、初体験でした

35歳越えたので、人生初の人間ドック。
初めてなので、ワクワク感あり、ちと不安な気持ちありで受診してきた。

当日の受診人数に合わせて、空いている検査項目へ次々と案内され、
身体測定だの、尿検査だの、エコーだの、効率よく次々と検査項目を消化。
(朝、コンタクトを無くしかけるという、ドタバタの影響で、検便の検体を忘れるという大失態を・・・)

MRIは経験済みだったので、さほど恐怖心はなかったのだが、
今回初めてだったのは「胃カメラ」。

盲腸で入院した時に、薬の副作用で胃を壊し、
鼻から流動食入れて栄養取りましょうってなって、管入れようとしたが、
痛いのと「オエッ」ってくるので、たまらず自分から管を抜いてしまった記憶があるので、
体内に管入れるのにはか~な~り~抵抗感があった。

実際、口内の麻酔薬を飲んだものの、
やっぱり喉元で拒絶反応を起こし、
周りに居た看護師さんたちがオレのカラダめがけて
「この人押さえつけないといけない!」的に駆け寄り、
「オエオエ」やってるオレの様子を「いい歳しておこちゃまネェ」みたいな顔してみてる。
こっちは辛いんだっちゅ~ねん!!!!!

結局、その「オエオエ」を3回くらい繰り返したものの、
何とか喉もとの拒絶反応を我慢して、やっとこさ胃の中にカメラが入った。

結果は・・・
胃と十二指腸に2つずつ良性のポリープ。
さらに、胃は炎症を起こしていて、ポリープ、胃炎ともに要経過観察となった・・・。

昼飯を挟んで検査結果と問診。
「ポリープは小さいですし両性なので、そんなに気になりませんが、
 胃炎には十分気をつけてください。特に食べる量と時間、注意してくださいね!」だって!

仕事帰りの夜中に「餃子の○将」通ってたのがマズかったようだ。
せっかくポイント溜めてカード会員になったのになぁ~。
しばらくは夜中に餃子食い行くの控えようかなっと。

良好な睡眠のために

2010-01-14 22:28:36 | Weblog
年末の忘年会で最新式ナノイー発生器が当たったと書いた。

寝る際に加湿器と同時に使うことで、この時期毎年のように悩まされる、
頻発する扁桃炎も今のところ起こることなく、とてもとても喉に優しい。


ところが、
朝起きると毎日のように足が布団からはみ出していて、
なかなかグッスリ感、スッキリ感、ぬくぬく感を味わえず、ブルブルしながら布団から出ている。
喉はスッキリしているものの、きちんとした睡眠がとれないため、
何か良い方法はないかと考えていたところ、、、


↑寝袋式毛布を購入した!

これ、年末年始の青森旅行の際、
スーパー白鳥の座席前から持って帰ってきた通販冊子に載っていたもので、即決購入。
つい2時間ほど前に届いたばかりで、早速今夜から使ってみることに。
明日の朝は、全身ぬくぬく感を味わいつつ起きれそうだ。

今年最後の更新

2009-12-27 23:18:04 | Weblog
早いもので今年もあと4日。
ついこの前年が明けたと思っていたものの、もうこんな時期。

はやぶさの中で初日の出を見て、
帰りの富士でどピーカンの快晴の中にそびえ立つ富士山を見たのが
ついこの間という感覚がまだまだある。

しかし、しかし!
何と言っても今年は4月から支部へ派遣されたことで
あっという間に年末をむかえたという感じがする。
支部へ来て9ヶ月。残るは1年3ヶ月。多分あっという間に過ぎるんだろうね。


今年一年、色々な方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。
そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします。


去年に続いて、年越しの旅に出るので今年の更新はこれが最後。
明日の夜行で北へ旅立ちます。
元日には帰宅して、来年こそは地元でハコネを生で見る予定。
今年の年明けに何となく物足りない気がしていたのは、
ハコネを2日間ともナマで見なかったからではないかと思い、
きちんと中継所で熱き戦いを見届ける予定。

東洋柏原は今回も5区なのかそれとも花の2区か?
日大ダニエルは2区か本人も意欲を見せる山登り5区か?
早稲田矢澤は前回に続いて1区で快走を見せてくれるのか?
前回13位と沈んでしまった王者駒澤の復活はあるのか?
日大の今シーズン3冠達成はあるのか?
それとも東洋の連覇か王者駒澤が層の厚さを見せるのか?????

明日からの旅も楽しみだけれども、
正月の風物詩ハコネも楽しみだ!!

ということで、みなさま良いお年を!!

ブロンズコレクター

2009-12-24 00:52:30 | Weblog
その昔、ナイスネイチャというウマが
「ブロンズコレクター」というありがたくないニックネームを付けられていた。
(↑このウマ知ってる方、歳がばれますゼ!!)

大レースでいつも善戦するものの、3位ばかり。。。
そんなオレもコンクールやアンコンでは「銅賞」ばかり・・・。
高1から高3まで3年連続「銅賞」、
大学2年と社会人バンド東関東大会で「銅賞」、
社会人バンドアンコンでも「銅賞」。


そんな「銅賞」好きのオレがまたしても3位(=銅賞)を獲得!
課の忘年会で3位の賞品を獲得。

しかし、しかし!3位と侮るなかれ!


↑クリスマスらしい包装!


↑中身は何かというと・・・


最新のナノイー除菌機!!!

1位の賞品、5万円分の旅行券、または2位商品のプレステ3をゲットするぞと!
とまわりに豪語していたものの、結果は3位賞品。
しかし、最新式ナノイー除菌機で大満足!!!
現在、忘年会続きで酒臭さが染み付いてしまったコートを早速除菌中!
この後は、寝室で加湿器とともに使う予定。
それとも、空気の悪い職場で使おうかな。


ここからは余談。

うちの班は忘年会に7名出席。
そのうち6名が賞品ゲット!!超成績優秀!
普段の仕事っぷりが顕れますなぁ…爆