goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

久しぶりの本番

2011-11-19 23:19:54 | 音楽
先週の日曜日、知人の楽団の演奏会に出演した。

実に3年半ぶりの本番。
そして、クルトワの本番デビュー。

演奏会そのものを楽しめたのはもちろんだけど、
(何発か外したし、カンタベリーのA♭カスッた)
「楽器そのものに正しい吹き方、鳴らし方を教え込まれた」1ヶ月間だった。


今までは、本番直前までコンディションを気にしすぎて、
ステージ上で普段どおりの演奏ができない・・・というのがお決まりのパターンだったが、
今回は、「楽器に教えられたとおりの息の入れ方」を忠実に守り、
イメージどおりの音が高いアベレージで出せた本番だったと思う。


楽器を演奏するということを通じて、自分をコントロールしたり、
人前に立つ緊張から普段ではありえない事が起こったり、
そのありえない現象に対して本番中に対処するスリリングを味わったり・・・
とにかく、久しぶりに音楽を楽しめた1ヶ月間だった。

いよいよデビュー!

2011-11-03 23:21:50 | 音楽
ひょんなことから、知人が所属する楽団のお手伝いをすることになった。

なんでも、本番に出られるトロンボーンが3人なんだとか。

人数合わせにでもなれば、と軽い気持ちでOKを出したものの、
なにせ3年以上まともに吹いていない身にはかなり辛い・・・。

正直、お手伝いじゃなくて、邪魔してるんじゃねーか?と感じてしまうが、
まぁ、そこは久しぶりの合奏を楽しむことをメインに考え、
自分の音がどうだとか、イメージどおりに音が出ねぇとかは抜きにして
純粋に音楽を楽しみたいと思う。


13日日曜日が本番なのだが、

↑購入してから3年半ほど経つクルトワが
 ようやく本番の舞台に立つ日がやってきました。


にしても、カンタベリーコラール、一番美味しいのにA♭がカスリッシモ。。。
でもこれは、ブランクが無くてもカスッてるか・・・大爆!!!

やっぱり最高!

2011-08-07 20:56:29 | 音楽
今夜は最高!って番組あったね。

と、つまらないことはさておき、
久しぶりにトロンボーンを吹いた。数ヶ月ぶりかな?



吹いていてつくづく思う。
やっぱりクルトワ最高!
音が出ればいいか的に軽いノリで吹いたが、以外にも感覚は忘れていなかった。
むしろ、昔の悪いクセが抜けて、ストレートに、
そして楽器全体が共鳴している感のある音だった。

良い楽器は正しい吹き方を教えてくれる
というのはこういうことなんだろうと、改めて思った。

購入して3年経つけど、このクルトワでステージに立ちたいなあと。
チャンスがあれば、また本格的に吹いてみたい。

上向きで上向き

2010-01-31 22:51:04 | 音楽
ちょこっとでも時間があれば吹いているトロンボーン。

少しずつ良い音が出るようになり、
アベレージが上がってきたというのは先週書いた。

今日の感じは、「ライナー性の打球が増えた」といった感じか。

仕事多忙期にはなかなか吹けなかったが、
帰宅時に電車を待っている間とか、夜遅くに職場の屋上で一服している時とかに、
効率よく楽器が「共鳴」してくれる息の入れ方を自分なりにイメージを膨らませてきた。

色々と試しつつ、フィット感が感じられたのは、
今までよりも息を上向きに入れ込む感じで吹くと、共鳴しにくい音域でも「音に広がり」が出て、
スラーや跳躍もスムーズに行くツボがわかってきた、ような気がする。
まだまだイメージと体の動きが一致しないことが複数あるので
手探り状態にあるのは変わらないが、いい感じで調子は上向いている。

久しぶりに吹いていて気分が良かったので、珍しくクルトワちゃんを激写!



↓珍しいつながりで、こんなものも撮ってみた

新幹線なんて普段撮らないし、流し撮りも普段全然しないが、
この500系が2月で東海道のぞみ運用から外れてしまうので、記録程度に撮ってみた。


しかし、みっちりと楽器を吹くとものすごく疲れるのね。
改めて「楽器を吹くってのは全身を使った運動要素の多い活動なのだな」と痛感した。
風呂上り後のビールが美味かったのは言うまでもない!

越えられぬ壁があるからこそ面白い

2009-10-13 00:11:45 | 音楽
ちょっと遠出しようと思っていた3連休。

しかし、結局寝てばっかりいた連休となってしまった
昼に起きれればいいもので、気がつけば夜の8時とかあった。
べつに起きれない訳ではないのだが、すぐに寝てしまうこのカラダ。
なんなのかしら?睡眠障害でもあんのかな??


とはいえ、久しぶりに楽器を吹いた。



ぶっちゃけ、音なんて出ないかと思っていたが、まあまあ何とかなった。
というか、数ヶ月前より後退しているだろうと思ったがそれほどでもなかった。

で、以前からある壁がなかなか越えられない。
この壁。たまに壁の上から向こう側が見える瞬間がある。
その時は、とてつもなく良い音が出るのだが、これがまた続かない・・・。

なんだが楽器に
「この壁越えてみたいでしょ?越えられたら別の世界が見えるよ!?」
と誘われているような感覚。
悔しいけど、この感覚、悪くない。

ここしばらくこんな状態が続いているが、まぁこの感覚も悪くないかもね。
というか、早くこの壁を越えないことには1軍昇格とはいかないのだが、、、。

みっちりと

2009-01-25 18:49:02 | 音楽
昨日今日と時間があったので、みっちりと楽器を吹いた。

なかなか良くならない状態が続き、
いささかストレス感じることが多かった。

が、あまり細かいことを考えずに、
思いっきり吹くことだけを考えると、これが良い方向へ転がる。

今さら!?って感じはするが、
やはり「あーでもない。こうでもない」と考えることがあって、
そればかりに意識がいってしまう。
あと、やっぱり音を出すことを怖がっている。外すことが怖いんだよね。
怖がろうが何しようが、結局外すんだったら、
思いっきり吹くことに徹した方が、結果として良い方向に行く。

わかってます!
わかっちゃいるけど弱気な自分が前面に出てくる。
「何事にも逃げずに向き合う」
↑改めて、今年一年のテーマにしてみようと思う。
(どこまで続くかわからないけどね…笑)


↑いつ見てもカッコイイクルトワちゃん。

気がつくと自分にも…

2008-10-28 22:35:25 | 音楽
世の中は、
やれ「金融不安」だの、「景気の先行きが暗い」だの、
いい話がありませんなぁ

一時期ほどではないけど、ガソリンはまだ高いし、
食料品とかも以前に比べれば高いと感じる。
景気が悪いのに物価が高いってのはど~なのよ??

とは言うものの、
自分はこの金融不安とかで損をしてるわけではない。

と思っていたが、最近ふと気がついた。

5月に購入したクルトワのトロンボーン。
当時は1ユーロ約160円だったかな?160円越えていたかも。
今は1ユーロ120円弱…。
算数苦手なので計算が合ってるかわからんが、
5月と今とでは10万くらい違うのか?と気がついた。

損はしてないけど、
自分にも経済金融の波が来てたんだなぁと…。


明日からは一年で一番忙しい時期に突入。
春が感じられる頃まで別室に閉じこもって
ひたすら数字と睨めっこし、鉛筆なめなめする日々の連続。
再び自分の机に戻ってくる頃には明るい話題が多くなってるといいなぁ。

試行錯誤中

2008-09-21 22:02:34 | 音楽
先週は旅行に行っていたためトロンボーンには触らずじまい。

昨日と今日で集中して音出しをした。
正直良くなる兆しが見えない…。

ここ何ヶ月もの間、色々と試行錯誤しているのだけれども、
「これだ!」というのが見つからず…。

楽器は一流品。
吹く人間がこれではあきまへんな!!

↓こちらも試行錯誤

↑この楽器の特徴でもあるハグマンロータリー。

ピカピカなトロンボーン!
撮ってるオレが写ってしまってるし…。

綺麗な曲線がクッキリ写ってグッド
前回の反省から、
まずはホワイトバランスをオートではなく白熱電球にセット。
するとまぁ、ほぼ見た目に近い仕上がりに。
しかも、昨日の夜から画像の圧縮方法を色々と試行錯誤していて、
RAWからサイズと画像度を出来る限り大きくしてJPEGに変換。
それをじかにアップロードしたのでスッキリした画像がアップできたかなと。

クドいけど、
カメラもトロンボーンも上級品
それを使うオレがヘタレではいなんよなぁ

ピカピカといえば

2008-08-24 20:23:34 | 音楽
今日は飲みに行く予定が延期になり、
掃除が終わると暇暇暇…。

昼過ぎから楽器を吹いてるとふと思った。
ピッカピカの機関車のこと書いたけど、
オレの楽器もピカピカじゃんか!

そんなワケで5月に購入したクルトワの写真を撮ってみた。


この明るさだと、ピカピカ状態だというのがあまりわかんないね

以下の二つはお遊びで。


なんか、もうちっとウマイ撮り方あったかもねぇ。

最近、「テツブログに名前変えた方がいいんじゃないの!?」
とのご指摘を各方面から頂いておりますが…笑
テツしてる時間より楽器吹いている時間の方が圧倒的に多いので、
ブログ名改名の予定はございませんのであしからず…笑

久々の更新

2008-06-22 20:04:19 | 音楽
しかしまぁ、良く降りますねぇ、昨日と今日の雨。

こんだけまとまってザーザー降れば
どこにも行けないし、行きたくなくなりますなぁ。
雨さえ降らなければ、カメラ片手にフラフラっと出かけようかと思ったのに…。
ま、今月に入ってから、夜寝ようと思っても目が冴えてなかなか寝付けず、
睡眠が浅くなっていたので、この土日は昼の1時過ぎまでたっぷりと寝てた。


たっぷりと睡眠をとったのに加えて、
昨日と今日は家で楽器を吹いてた。

新しい楽器になれることに加え、
アンブシュアの矯正に取り組んでいて、
昨日と今日とでかなりの時間をさけたこともあり、感覚としてはいい感じ。

アパチュアが薄く広くなりがちだったのを矯正し、
唇を真ん中に寄せて、フォーカスを絞る感覚で吹くと、
これがなかなかいい音がする!
唇の振動がきちんと音になっている感じで、
mpくらいでもかなり響くいい音!!
A♭くらいになると、かすれた音が出るけど、
慣れてくれば問題は無いでしょう。

で、昨日と今日で気がついたのは、
Aあたりから、喉を絞めて吹いてしまうのと、
舌の位置がよろしくなく、平たい音になりがちということ。
舌が前後に動く範囲が広く、結果的に「テェー」に近い音質になってる。
色々と試してみたものの、しっくり来ないので、
この続きは来週以降に持ち越し。
多分、舌の位置や稼動範囲が良い方向に行けば、
きっと音もよくなるんだろうな。
明日も楽器吹きたくなってきた!!!