7Dで撮影するようになってから、ファイル1枚あたりの容量が大きくなったため、
データ処理するのに時間がかかり、なかなか更新できませんでした。
さて、毎度おなじみ写真多過ぎの「胸焼けしまくり」撮り鉄編です。
天気が悪いのは今に始まったワケではないが・・・。
ま、結果は写真を見てから、ということで。
2日目(道内初日)
この日は、
北海道着後に手稲へ回送される北斗星、大阪行きトワイライトエクスプレス、
貴重な存在となったDD51牽引の高速貨物に上野行き北斗星、
さらに、この日の宿である苫小牧へ向かう際に乗車する急行はまなす。
この5本がターゲットだった。

↑コンテナ少なめでスカ。。。

↑この時間の露出はかなり厳しかった。

↑これを撮影後、はまなすに乗車して苫小牧へ。
3日目(道内2日目)
3日目は一度行ってみたいと思っていた白老と社台の間にある有名撮影地へ。
カシオペアを撮影後、北斗星まで時間がるので、
天気が良ければ近くの牧場にいるサラブレッドと樽前山を入れた風景写真を撮りたかったのだが、
雲が低く垂れ込め、かつ、北斗星が90分以上遅れているとの事だったので、カシオペアの撮影のみで撤収。

↑90分ほど遅れてやってきた北斗星。明らかな構図ミス。。。
この後は、昼飯を食って前日に続いて高速貨物、上野行きのカシオペアと北斗星を狙いに撮影地へ移動。
ところが、前日から東日本で猛威を振るう台風の影響で、この日のカシオペアと北斗星が運休。
仕方なしに高速貨物のみ撮ろうと撮影地へ行ったが、、、
コンテナ1両のみってあり得ねぇだろ(怒)!?
日の丸写真が出来上がりましたとさ。。。
4日目(道内3日目)
本州から来る寝台特急が運休のため、この日はターゲットを決めず、
美味いもん食いに&ケータイ国盗り合戦クリアのために小樽へ向かった。
朝8時過ぎのスーパー北斗に乗り、車内で弁当を購入して朝飯。
「お飲み物はご一緒にいかがですか?」って聞かれたので一瞬迷ったが「ビールください!」・・・笑
周りにはビジネス客もいたが、そんな中で朝からアルコール飲めるって気分は最高ッス。
小樽総合博物館へ行って国盗りをクリアしたり、駅前の市場で海鮮丼食ったりして時間をつぶす。
夕方になったところで、なんとびっくり、カシオペアが本州へ向けて回送されているとの情報をゲット。

ご丁寧にエンブレムつきで回送されていった。
5日目(道内4日目)
秋恒例のSLニセコ号がターゲット。
倶知安峠の有名ポイントで撮影後、羊蹄山バックに走るシーンを納めようと計画していた。
峠越えのこの場所で煙がスカってあり得ねぇよ。。。
撮影していた十数名、みな「っだよっ!!スカってよ!!!」と怒り爆発。
午後からの撮影地に移動しようとしたが、
羊蹄山には雲がかかっているわ、倶知安駅周辺の天気も怪しい予報。
と、この日も北斗星が上下ともにウヤ。
ところが、カシオペアだけは日本海側を迂回して運転すると公式発表があり、急遽予定変更。
カシオペアが迂回運行で遅れが予想される=函館手前でED79牽引のカシが撮れる。
夏場の日の出が早い時期しか撮れない79のカシがここへ来て撮れるチャンスが出てきたため、
宿を引き払って函館の宿へ一気に移動した。
6日目(道内5日目)
前日に函館入りする際は、突然バケツをひっくり返すように雨が降ったり
雷がゴロゴロ鳴りまくりで、撮影できるのか不安だったが、この日は朝から青空。
でも、できればカシオペア撮影の際だけは雲に隠れて欲しいのだが、、、

運良く太陽が雲に隠れてくれた。ところが何か変。
なぜエンブレムが着いてない!?
コンテナ1両のみ、SLが煙スカ、最後にカシがエンブレム無し。
ありえない事だらけの道内撮影。。。。。。。。。

最後は、光線がよくなかったけど、DD51カシオペア撮って北海道を離れた。
真打であるDD51北斗星を撮らないと、なんだか消化不良感が残るのよね。
ってことは、また今度北海道に行かなければ!ってことかな・・・笑