goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

久しぶりに賑わい、そして熱かった その2

2009-06-28 23:17:12 | テツ
前回は東海道本線全通120周年記念で東海道線を走ったレトロ横浜号、
この土日は、横須賀線全通120周年記念で横須賀線を走った。
しかも今回は旧型客車7両フル編成ときたからには、しっかりと撮影せねば!と気合が入る。


まずは27日土曜日。
と、いきなり1時間半寝坊し、有名撮影地はキャパ一杯・・・。
ならばと、ネットで探した撮影地は草ぼーぼーで撮影不可。
初っ端から出鼻をくじかれた、というか自分でくじいてしまった
と言った方が正解なのだが、沿線を車で走ってみると、まぁ何とかなりそうなポイントを見つける。


が、1往復目の1号と2号は光線激しく悲惨のため非掲載。
ほぼ南北に走る横須賀線は、光線状態が良いポイントがほとんど無く、
はじめから2往復目の4号に懸けていた。


逗子駅発車直後の3号。
適当に記録だけするつもりだったので、普段やらないこんなアングルからの撮影。



逗子駅発車直後の3号ケツ撃ち。
適当に撮ったつもりだったのだが、少しトリミングして使えるカットになった。


そして今日のメイン4号

横須賀線 東逗子~逗子 にて撮影。
出遅れて苦し紛れに見つけた場所で撮った割には、まぁ納得のできるカットとなった。
でも架線がうるさいのは否定できないか・・・。


今日、二日目。
曇りの予報で光線には困らず撮れそうだと思っていたのだが、天気の崩れは早かったようで・・・。
しかし、雨にもめげずに気合い入れて撮影。
雨なら雨で、雨に煙る鎌倉を疾走するところを押さえようと、
ピクチャースタイルを色合い強めのユーザー設定からスタンダードに変更し、
緑色がやや強く出るよう設定してトライしてみた。


1号には目もくれず2号から撮影。

北鎌倉~大船 にて撮影 まずまずの出来。


1号に続いて3号にも目もくれず4号

北鎌倉~大船 にて撮影 こちらは納得のデキ。


自分が物心ついたころ、東海道線でブルートレインを牽引していた65のP。
初めて買ってもらったNゲージもこの65P。
思い入れのあるカマが納得のいくカットで撮影でき、充実した土日の撮影だった。

でも、このカマが現役だったら、コイツに牽引して欲しかったなぁ。

この週末も寝て過ごした・・・

2009-06-21 21:48:07 | テツ
最近、週末の行動パターンは、

土曜日:全く起きずに夜まで寝てる。
日曜日:テツするか楽器を吹く。

どうもこのパターンにおさまりつつある。


そしてこの週末も土曜日は全く起きなかった。
というか、金曜日に久々に泥酔し、どうやって帰ってきたか全く記憶にない。
途中駅でトイレに駆け込んだのは覚えているのだが・・・。
久々にヤラかしましたワ。

で、今日も昼まで寝て、掃除洗濯と身の回りのことをして過ごす。
ホントは来週のためにロケハン行きたかったけど、
雨降ってるし、時間も無かったので結局家でゴロゴロと。
あきまへんなぁ、こんな生活。

ブログ更新するのも週末しか出来なんだけど、
いかんせんこんな週末の過ごし方だから、これといってネタが無い。
ただでさえシケてるのに、これ以上ダラけてると更にカビはえそう・・・。

「ブログ更新してないから生きてるのかどうか心配なんだけど?」
というお言葉も頂戴しておりまして、ま、ネタが無くても週末には更新しようかと思ってます。


で、ホントにネタが無いので、最近撮った写真をいくつか掲載。


高崎線 熊谷~行田 にて撮影
やっと撮れた茶ガマのあけぼの。


宇都宮線 蓮田~東大宮 にて撮影
これでもトーンカーブアシストで明るくしているが、
元の画像が暗いのでこれ以上やると空が吹っ飛ぶ。
ってか、梅雨時の白い空の時は上手く撮れませんワ。


宇都宮線 蓮田~東大宮 にて撮影
下り坂を利用して、フルアクセルでふっ飛ばしてきた北斗星。
狙ったポイントで撮れていたのが奇跡!


宇都宮線 東大宮~蓮田 にて撮影
こちらもトーンカーブ強めの補正。
カマが車検上がりでピカピカだったのが目立つ目立つ!


とまぁ、テツしながら、楽器吹きながら、何とか生きております。
来週再来週とネタがあるので、またブログで報告いたします。
ネタって言ってもテツのことですけど何か!?…笑

久しぶりに賑わい、そして熱かった

2009-06-07 22:36:02 | テツ
はやぶさ富士が廃止になりすっかり寂しくなった東海道線。

そんな東海道線が久しぶりに賑わい、熱くなった。
横浜開港150周年祭に合わせて展開されている横浜・神奈川ディスティネーションキャンペーンの一環で、
レトロ横浜号が運転されたので撮影してきた。

昨日今日の二日間走ったのだが、昨日は発熱でダウン…。しかし焼酎お湯割り飲んで暖まって寝たらスッカリ完治!オレのカラダって単純!?


まずは1発目。

東海道本線 茅ヶ崎~平塚にて撮影

珍しくネタが客線を走るので、これといった撮影地が思いつかず、
無難な所で済ませるが、キャパが広だけあってこの時点で100人くらいの人出。
しかし、このあとは・・・。


2発目…は失敗作につき非掲載…。

3発目
の前に、3発目(1発目と同じ場所で)を撮る前の現地の様子はというと、、、

ざっと200人越え。
電車から見る人や、ジェットスキー楽しんでる人から見たら「何じゃこれ!?」って思われて当然の人出!
この地がこんなに人があふれたのはホント久しぶりじゃない?



東海道本線 茅ヶ崎~平塚にて撮影


4発目

東海道本線 二宮~大磯にて撮影

1発目3発目とまあまあ納得のいく出来なのだが、
最後はちょっと露出オーバー。
電機と客車の色が色だけにオーバー気味になることは予想できたが、
足元がつぶれるのが怖くカメラに任せたのだが、結果的にマイナス補正かければよかった。


とまぁ、相変わらず適正露出の難しさを痛感したワケだけど、
東海道線が賑わう雰囲気を味わえただけ良かったのかな。