goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

4月から・・・

2015-04-05 22:42:04 | 気持ち
4月から新しい部署に移った。

4年ぶりの異動だが、当時は支部から所轄へ戻る異動。
やる仕事はさほど変わらなかった。

今回は異動先こそ以前所属していた部署だが、
やる仕事は前例が無いに等しい内容で、この先のことを考えると不安なことばかり。

とはいえ、取り組まなければならない大事なことなので、
自分のできる範囲内でがんばろうと思う。



先月、内示が出た日に支部派遣時代の仲間と会った。
集まった仲間5人中4人が異動。
支部から所轄へ戻り、派遣時代の経験を生かした部署で働き、
新たな部署への異動となったワケだが、みな口々に言っていたのは、

「所轄へ戻ってから、もうこんなに年数が経っていたんだ・・・」

「でも、所轄へ戻ってからも早く感じたよね?」

「派遣時代苦労したけど、その経験があったからこそ
 今の部署でバリバリ動けたんだよね。
 そう考えると、今の部署離れるの寂しいねぇ」

そして、みな同じ事を考えていた。


「中島みゆきの歌じゃないけど、時代は回るんだなぁ」と。


飲み始めは、異動先に対する不安などを話し合っていたが、
いつしか年月が経った話になり、最後は中島みゆきの歌・・・。
妙にしんみりした話でお開きとなった。


酒飲んでしんみりする話をするなんて、歳とった証拠か?

懸案だったものがよろしくない現実に・・・

2013-10-27 19:58:18 | 気持ち
夏休みの北海道旅行の際、
スマホのつぶやきアプリで「ここで書くには長すぎるので続きはWebで」
と記したJRコヒに対する懸案事項。

あれから2ヶ月ほど経ったが、懸案事項どころではなく大問題に発展してしまったのは周知の事実。

地理的、気候的条件が厳しい北の大地で公共交通機関を民間企業が営むという
経営条件としてはとてつもなく厳しいところに加えての今回の数ある事故。
いろいろと報道され、論評もされているので自分が今更言うことは無いかもしれないが、
実際に北海道に行って感じたことをいくつか書いてみたいと思う。

 

「帽子をかぶらない乗務員」、
「運転席の上で胡坐をかき、その左膝で汽笛を鳴らして出発したトワイの運転手」、
「出発時と停車時の衝撃が強すぎて運転技術が未熟なのでは?と感じさせる北斗星の運転手」

など、利用者から見られているという意識が低いと感じる点。



さらに、こちらの方が問題なのではと思うのだが、「列車遅延の常態化」。

北海道独特の厳しい自然環境の中で、また、単線区間が多いことから
ある程度の遅延が生じるのは仕方ないとは思うのだが(=特に特急列車は仕方ないと思う)、
札幌近郊での列車遅延は「どうして?」と強く感じる。

確かに、北海道内においても札幌を中心に新千歳空港方面から、岩見沢方面から、手稲方面から
と、頻繁に列車が入ってくるため、一つの列車が遅れると他の列車に影響が出てしまうのはわかる。
しかし、よく見ると札幌駅に入ってくる列車はほぼ決まったホームに入線し、
他のホームはがらんとしているという光景がある。

新千歳空港方面から手稲方面へ向かうホームに利用者があふれているにもかかわらず、
その同じホームに函館方面特急列車の自由席待ちの利用者がいてごった返していたり、
新千歳方面から手稲方面へ向かう快速列車が遅延しているのに、
同じ番線に入線させようとするがために、岩見沢方面から手稲方面へ向かう
快速列車も遅れが生じるという悪循環。
その間、普段は各駅停車が停車しているホームはがらんとしている。

これと同じことが手稲方面から岩見沢方面、新千歳空港方面へ向かう列車にも言える。


利用客の多い、札幌近郊区間の快速や各駅停車と、地方都市間を結ぶ特急列車が
頻繁に出入りしているので「札幌駅の処理能力を超えている」状態なのかもしれない。


札幌駅のキャパ超え=他の公共交通機関との競争に立ち向かうべく、
スピードアップを図った上で、列車本数を増やし、利用者の獲得増を狙ったが故に
起きてしまった現象なのでは、と自分なりに考えてみた。


人が足りない、カネも足りない、なのに列車はスピードアップ化し保守点検に時間を要する。
加えて厳しい自然条件を起因とする列車の劣化の速さ。
でも、利用客は増やさないといけないので、保守がままならない状態で客を乗せざるを得ない。
この悪循環。


国からの指導によって、東からの技術提供を受けるらしいが、
やっぱり「行き着くところはカネ」なのでは。

昨日の某全国紙朝刊にコヒに対するオピニオンが
「大学教授」、「元国鉄総裁」、「コンサルタント」三者三様のものが書かれていた。
そこで、「これは面白い!」と感じたのが
「鉄道料金についても電話のユニバーサル料金のようなものを導入しては」とする意見。

国鉄分割民営化する時からいわゆる「三島会社」は経営が厳しくなると想定して
「支度金」を持たせたわけだから(←血税使って!)、儲かっている本州会社の料金に、
三島会社の経営安定化を狙いとした料金を上乗せするのもありかなと。
(そんなの冗談じゃない!という意見は当然出るだろうが・・・)


経営が厳しくなると言われていたQはどうだろう?

日本全国の話題をかっさらった「ななつ星」。
エキナカを賑やかにしたり、不動産業!?と言いたくなるような本州会社とは違い、
鉄道本体にカネをかけて「純粋にまた乗りたくなる列車」を創る努力。
豊富な観光資源とタイアップし、そこに向けての「一味違う」
と感じさせる列車を走らせる企画力と営業力。
やればできることはQが実証済み。

だれもがあこがれ、行きたくなる雄大な大地、大自然があるコヒ。
Qのようにコヒもできるはず!何とか頑張ってほしい!!


と、色々と書いてきたら収拾がつかなくなってしまいました・・・。

自分にできるのは、北海道に行って、コヒのためにお金を使うこと。
これに限るかな。ということで、年末年始の大型連休は特急乗りつぶし旅に行くか!

何たること!?

2013-08-18 22:26:21 | 気持ち
せっかくの夏休みが、ひょっとしたら台無しになってしまうかも。。。

またしてもJRコヒで脱線事故。
いくら大雨があったとしても、路盤が流れてしまうって、
そもそも日ごろのメンテナンスがなってなかったんじゃないの???

最悪運休、または函館止まりも覚悟で行くしかないのか?
っても、それじゃぁDD重連のブルトレ撮影しに行く意味がねぇ~じゃん!!

ほんまに頼みまっせコヒさま。

本当に必要?

2012-03-18 19:51:28 | 気持ち
この土日はともに雨。

結局寝てばかりで、食事をしに外出しただけ。
風呂掃除をしたくらいで何もしない休日二日間となった。

で、そんな何もしなかった休日とはいえ、
時間があったので新聞をじっくり読んでみたのだが、
自分が購読している新聞の社説に整備新幹線の記事が載っていた。



現在、北海道の新函館~札幌、北陸の金沢~敦賀、九州の諫早~長崎の
3ルートが工事認可に向かって進んでいるらしい。
何でも、試算によると3ルートともに投資効果は投じた費用をわずかに上回る程度なのだとか。
北海道新幹線に限れば、東京~札幌間が約5時間で結ばれるらしい。


日本全国が高速交通網で結ばれること自体はいいことだと個人的には思う。
しかし、アタマの悪いオレでも「5時間もかけて新幹線で札幌へ行くか?」と思ってしまう。

例えば都心から羽田空港への移動、そして新千歳空港から札幌への移動という
「手間」がかかるとはいえ、トータル所要時間は空の便に敵うはずが無い。
さらに、最近は格安航空券なるものが出没し、LCCだってそのうちドル箱路線に食い込んでくるに違いない。
九州に目を向ければ、ターミナル駅から各地方への高速バス路線が充実している。

となれば、巨額を投じて整備したはいいが、「赤字垂れ流し」っぱなしの新幹線となってしまうのではないか?
整備新幹線の建設には税金がつぎ込まれるワケだが、
増え続ける社会保障費に充てるために消費増税が見込まれるこの今、
果たして巨額の公費が投じられる整備新幹線を造る必要があるのだろうか?


「人が座って移動する際、4時間を越えると苦痛になってくる」という週刊誌か何かの記事を読んだ。
東京から北海道、九州へは飛行機で。
地方都市間の移動は高速バスや在来線特急で。時間に余裕のある方は寝台特急で。
などなど、移動手段に選択肢が、あるいは住み分けなるものがあってもいいと思う。

軽くヤバイかも・・・

2011-08-07 21:21:57 | 気持ち
珍しく今日2回目の更新。


先週健康診断があった。
去年より6キロ太ってた・・・。

言い訳になるかもしれないが、
そもそも去年の健康診断時の体重が異常値だった。

ちょうど一年前は、重度の肩こりとストレートネックが原因の体調不良に陥り、
一週間「業務命令」として仕事を休んだ時期でもあった。
2日間吐き気に襲われ続け、何も食えない、食欲も無い時にあった健康診断。
そりゃぁ、就職して一番軽い体重の時だったってワケよ。

とはいえ、6キロも太ったのは事実だし、
実際に夜中の12時とか1時に
ラーメンと餃子、チャーハンとか食って、おまけに生ビール飲んで帰宅してたんだから
太って当たり前といえば当たり前。


さすがに軽くヤバイと思った・・・というワケではないが、
2ヶ月前から整体に通い続け、
両腕を良く振ってウオーキングするよう進められているのもあって
最近は週に3日ほどの運動を続けている。
痩せるのを目的に運動しているわけじゃないけど、
運動した翌日の目覚めがとてもスッキリしているし、
カラダのバランスが良くなって、肩こりもひどくなくなってきている。

このまま運動を続けていこうと思ってる。

3~4キロ痩せられるといいんだけど・・・笑



?????

2011-07-04 21:46:16 | 気持ち
またしてもおかしな発言をする人が出てきた。

「知恵を出さないところは助けない」
「(自分のところで)コンセンサスを得ろよ。
 そうしないと我々は何もやらない。ちゃんとやれ」

挙句の果てに・・・

「お客さんが来るときは、自分が入ってからお客さんを呼べ。」

自分の存在感を示したかったのかどうか判らないが、
本題以外のところで「お前何様?」と思われるような発言。



少し前には、

「ウソはついてはいけません」

と発言した方がいたが、
その発言をした張本人が引退表明をあっさりと撤回。

数年前、「あなたに、言われたくありません」と公で発言していたが、

「ウソはついてはいけません」は、「あなたに、言われたくありません」

と感じた方も多いのでは。


どうも最近、おかしな発言をする人が多い。

???

2011-06-19 19:14:11 | 気持ち
国が原発の安全を宣言し、検査などで停止中の原発の運転再開を要請するそうだ。

このニュースを耳にして違和感を感じた人は少なくないはず。

自分は詳しい知識などは持ち合わせていないし、専門的なことはわからない。
プロの目から見れば安全といえるのかもしれない。
また、今夏の電力不足に対する懸念に対して、心配を払拭したい狙いがあったのかもしれない。

しかし、福島の収束目処が立たないなたでの安全宣言に対して
どれだけ信用できるのか?どれだけ信憑性があるのか??再開ありきで話が進んだのではないか???
と疑いたくなる。

どこかの有名な方が言っていたが、
今は電力不足に対して、みんなでリスクを背負って欲しいと説明するのが
責任ある立場の、そして公の面前に立つ人間の役目なのではないかと思う。

2年目の不安

2010-04-04 18:19:28 | 気持ち
支部派遣2年目突入。

1年間はあっという間だった、と感じる時もあれば、
長かったなと感じる時もある。それにまだ1年もあるか と思うときがある。
いずれにせよ、色々な気持ちが複雑に絡まっているような今日この頃。


去年の今頃、派遣されることに対して不安に思っていたし、
支部での仕事をきちんとやっていけるかどうか、ものすごく不安だった。

そして迎えた2年目・・・。

正直、今年の方が不安が強い。

歳も歳というだけあって職が上がり
(支部と所轄では職名が同じでも、支部ではヒラと何ら変わりはないのだが)、
自分のチームのチームリーダを任された。

自分が所属するグループはグループリーダー(以下GL)を含めて8人。
GLはグループ業務の統括と他グループや他所属との調整がお仕事。
GLの下に次席が居て、次席はグループ内に二つあるチーム間の調整と総括。
次席の下に業務内容をもとに二つのチームが形成されている。
オレは、そのうち一つのチームのリーダを任されたワケだが、
正直4月からの業務はさっぱりわかんねーし、
入社以来、直接自分の下に後輩がいて仕事を教えてきたことがない。

要は、業務内容がわからない不安もあるし、
チームをまとめて、後輩を育てていけるのだろうかという不安がある。
(一人は自分と歳が近いし、かなりデキるオトコなのでメチャ頼りになる。
だから彼にリーダーを任せるのがいいのではないかとも思うのだが)

まぁ、派遣社員だから大したこと期待していないよ
と軽くあしらわれそうな気がするが、
それでも自分の仕事でアップアップになることが容易に想像できるだけに、
チームメンバーに逆に迷惑かけそうな気がしてならない。。。


去年に続いて今年も超多忙に変わりはないが、
去年以上に色々なことで試される一年になりそうだ。
普段はデカイ口叩いているクセに、こうしたことで不安が増大していくオレって
結構デリケートなココロの持ち主なのかしらねぇ。

自分で自分のことデリケートとか言って笑おうとしてるんだから
結構、お気楽ご気楽派だったりするのかも・・・爆

終わった・・・

2009-07-27 23:52:03 | 気持ち
終わってしまった。
オレの夏休みが終わってしまった。

もう休みを使い切ったのかよ!?

いや、休みを使わずして今年の夏が終わろうとしている。


前々から言っていたように、
9月の5連休だけは何があってもリフレッシュ期間としてみっちり休んで、
北斗星乗って北海道へ行くんだと!心に固く誓い(!?)、
北斗星乗るために超ハードな仕事も頑張ってきた。

ところが、ところがである!

本来業務以外の仕事が10月にも入ってしまい、タダでさえ忙しい9月、
休日出勤をしなければ本来業務に支障が出てしまうことが確定となったのだ・・・。


あぁ、さよなら今年の夏休み・・・。
そして、こうなったらいつか絶対北斗星乗ってやる!
しかも、フリーパスなんか使わず北斗星ロイヤル乗ってやる!!!!!