すっかり更新が滞ってしまいました。
1月後半から忙しくなり、それ以来ブログどころではなくなってしまいました。
3月下旬とこの週末で撮影に行ってきましたのでそのときの様子を。
①今年の桜

自宅から小一時間ほどのところにある、さくら祭り開催中の有名ポイント。
夜桜を「夜間鉄道撮影」してきました。
ホワイトバランスはモニター見ながら&試し撮りを繰り返して、色温度3000ケルビンに設定。
今度の週末も散り始めているかもしれないけど、もう一回チャンスはありそう。
もう少しテールランプが流れると良かったんだけどなあ。
②最後の上野発の夜行列車



最後の「上野発の夜行列車」となったカシオペア。そのラストランを北の大地で撮影してきました。
カシオペアに乗ることは無かったので、思い入れは全く無いものの、
7年前の初渡道で虜になったDD51重連が牽引する最後の寝台特急なので、そのラストシーンを記録。
以下正直なハナシ。
東海道線沿線に住み、こどもの頃から「ブルートレインといえば東京発九州行きが王道」と思ってきた。
東北スジのブルートレインはエンブレムが無かったし、「なんか違うよな」と。
しかし、7年前に東海道ブルトレが廃止され、ハナシのネタにと思って北斗星で北海道へ行ったら、
「DD51重連がアクセル全開でエンジン唸らせてかっ飛んで来る姿」にすっかり魅了され、
それ以来毎年のように渡道してDD重連を撮影してました。
今回の最後の撮影も、撮影するだけでなく、
DD重連の唸るエンジン音を耳に焼付け、最後の姿を見送ってきました。
寝台特急を牽引してきた北海道のDD51重連、国鉄時代から長いことお疲れ様。
そして、カッコいいその姿を何度も見せてくれてありがとう。
1月後半から忙しくなり、それ以来ブログどころではなくなってしまいました。
3月下旬とこの週末で撮影に行ってきましたのでそのときの様子を。
①今年の桜

自宅から小一時間ほどのところにある、さくら祭り開催中の有名ポイント。
夜桜を「夜間鉄道撮影」してきました。
ホワイトバランスはモニター見ながら&試し撮りを繰り返して、色温度3000ケルビンに設定。
今度の週末も散り始めているかもしれないけど、もう一回チャンスはありそう。
もう少しテールランプが流れると良かったんだけどなあ。
②最後の上野発の夜行列車



最後の「上野発の夜行列車」となったカシオペア。そのラストランを北の大地で撮影してきました。
カシオペアに乗ることは無かったので、思い入れは全く無いものの、
7年前の初渡道で虜になったDD51重連が牽引する最後の寝台特急なので、そのラストシーンを記録。
以下正直なハナシ。
東海道線沿線に住み、こどもの頃から「ブルートレインといえば東京発九州行きが王道」と思ってきた。
東北スジのブルートレインはエンブレムが無かったし、「なんか違うよな」と。
しかし、7年前に東海道ブルトレが廃止され、ハナシのネタにと思って北斗星で北海道へ行ったら、
「DD51重連がアクセル全開でエンジン唸らせてかっ飛んで来る姿」にすっかり魅了され、
それ以来毎年のように渡道してDD重連を撮影してました。
今回の最後の撮影も、撮影するだけでなく、
DD重連の唸るエンジン音を耳に焼付け、最後の姿を見送ってきました。
寝台特急を牽引してきた北海道のDD51重連、国鉄時代から長いことお疲れ様。
そして、カッコいいその姿を何度も見せてくれてありがとう。