8月の下旬に往復北斗星で北海道へ行ってきましたが、
実は9月の終わりと10月の終わりにも北海道へ行ってきました。
9月の終わりは北斗星の惜別乗車。
10月の終わりは夏休みの消化で往復飛行機。
ともに天気はまあまあでした。
9月の北海道。
夏休みに実質的な惜別乗車だと言っておきながら、
やっぱり最後はロイヤルにどうしても乗りたい!と思い、1ヶ月前に予約したが撃沈。。。
行きが飛行機だし、帰りの北斗星がソロじゃぁ、イマイチ気持ちが乗らないものの、
DD重連を撮らなければ後で後悔すると思い、思い切って行くだけ行ってみた。
そしたら、北海道入りしてすぐに東室蘭駅でマルス叩いてもらうとロイヤル空いてますだって。
もうこの後の撮影はどうでもよくなって、とにかく惜別乗車でロイヤルに乗ることができた。

↑
デカイ窓を独り占めし、濃霧の影響で20分以上遅れたのが幸いし、
普段より多くロイヤルを満喫できた。
あとはこの時期限定の落部でのカシオペアギラリ。

↑
駒ケ岳は隠れてしまったけど、イイ感じの光線でVなデキ。
え!?カシオペアが写っていないじゃないかって!?
別アングルで撮影したギラギラのカシオペアを、来年の年賀状に使うこととしたので、
ここでは非掲載とさせていただきます・・・笑
10月の北海道。
当然といえば当然だが、8月、9月よりも陽が短くなったことで、
夕方のトワイライトエクスプレスに夕陽が当たるシーンをメインで撮影した。




↑
初日は団体専用のためエンブレムなし。でも光線は最高。
二日目はとろ火状態。。。トワイの後の北斗の時には良い光線だったのが残念。
でも、アクセルオン状態で黒煙出しながらのシーンなのでこれはこれで○。

↑
最終日の北斗星。お気に入りポイントで最高の結果で撮影終了。
今年は、5月のゴールデンウイークにはじまり、
6月、8月、9月、10月と、どの時も天気に恵まれた北海道での撮影だった。
日頃の行いが良いからかな・・・笑
実は9月の終わりと10月の終わりにも北海道へ行ってきました。
9月の終わりは北斗星の惜別乗車。
10月の終わりは夏休みの消化で往復飛行機。
ともに天気はまあまあでした。
9月の北海道。
夏休みに実質的な惜別乗車だと言っておきながら、
やっぱり最後はロイヤルにどうしても乗りたい!と思い、1ヶ月前に予約したが撃沈。。。
行きが飛行機だし、帰りの北斗星がソロじゃぁ、イマイチ気持ちが乗らないものの、
DD重連を撮らなければ後で後悔すると思い、思い切って行くだけ行ってみた。
そしたら、北海道入りしてすぐに東室蘭駅でマルス叩いてもらうとロイヤル空いてますだって。
もうこの後の撮影はどうでもよくなって、とにかく惜別乗車でロイヤルに乗ることができた。

↑
デカイ窓を独り占めし、濃霧の影響で20分以上遅れたのが幸いし、
普段より多くロイヤルを満喫できた。
あとはこの時期限定の落部でのカシオペアギラリ。

↑
駒ケ岳は隠れてしまったけど、イイ感じの光線でVなデキ。
え!?カシオペアが写っていないじゃないかって!?
別アングルで撮影したギラギラのカシオペアを、来年の年賀状に使うこととしたので、
ここでは非掲載とさせていただきます・・・笑
10月の北海道。
当然といえば当然だが、8月、9月よりも陽が短くなったことで、
夕方のトワイライトエクスプレスに夕陽が当たるシーンをメインで撮影した。




↑
初日は団体専用のためエンブレムなし。でも光線は最高。
二日目はとろ火状態。。。トワイの後の北斗の時には良い光線だったのが残念。
でも、アクセルオン状態で黒煙出しながらのシーンなのでこれはこれで○。

↑
最終日の北斗星。お気に入りポイントで最高の結果で撮影終了。
今年は、5月のゴールデンウイークにはじまり、
6月、8月、9月、10月と、どの時も天気に恵まれた北海道での撮影だった。
日頃の行いが良いからかな・・・笑