goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

あれから一年

2012-03-12 22:30:43 | Weblog
未曾有の大震災から1年。

頑丈な建造物である当時の職場、
「床が抜けるのでは」と恐怖を感じて、あれから1年が経った。

幸い、自分は帰宅できずに済んだだけだが、現地の復興はまだまだ進んでいない。


義援金や東北名産品の購入、仕事では救援物資の受け付けと引き渡し。
自分が出来ることは小さなことだけれども、今後も復興のために役に立ちたいと改めて思った。



新年のご挨拶

2012-01-03 14:49:18 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願い申し上げます。


昨年は震災によって深い悲しみに包まれた1年。
今年は悲しむことなく、みんなが笑顔でいられるような年にしたいですね。
その為にも、「自分が出来ることをしっかりとやる」。
少しでも周りの力になれるよう、そして、年末には「良い年だった」と振り返られるよう
一年頑張りたいと思っております(←決して肩に力入れて踏ん張るという意味ではない)。



それから、今年チャレンジしたいこと。
それは、風景写真のマスター
もちろん鉄道絡みですけどね・・・笑
今までのように、画面いっぱいに鉄道を写すのもいいけど、
風景を入れてメッセージ性のある写真を撮ってみたい。
歳とってきて趣味が変わってきたってのもあるんでしょうねぇ。


というワケで、今年一発目の写真は・・・






って、いきなり言ってる事とやってること全然ちゃいますね・・・苦笑
この年末年始、日本海惜別乗車してきた時の一枚です。

現在、そのデータ処理中ですので、終わり次第「写真てんこ盛り胸焼け日記」をアップします。



箱根駅伝を観戦し終わり、この時間になると
「年が明けたんだな」と実感するとともに「さ、明日から仕事頑張ろう」と思う。


みなさま、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

やはり日本海も・・・

2011-11-19 23:32:54 | Weblog
ついにこのときが来たかというニュース。
今年のGW、去年のGWに2回乗車した日本海。

客車の老朽化と乗車率の低下が廃止の理由とされているが、
スピードと経営効率を求めずぎる民営化の悪弊と感じてしまうのはオレだけでないはず。
























関東に住むオレにとって、すぐにホイッと撮影にいかれない寝台特急だが、
こうしてみてみると結構な数、撮影していた。

仕事では一年で一番忙しい時期にある今、
非日常的空間に身を置いてリフレッシュしたいと思う今日この頃。
年末年始の冬休みに乗りに行くか、撮りに行くか、
とにかく日本海を見に行くことにしようと考え中。

しっとりと・・・

2011-11-08 23:46:53 | Weblog
先日、同窓会で行ってきた京都。
金閣議や清水寺というベタなところは行かず、嵐山散策と北野天満宮。
紅葉はまだまだで天気が悪かったものの、
雨に濡れてしっとりとした京都もこれまた良し。












京都。そこの空気を感じるだけでパワースポット感がある土地。
紅葉が綺麗なタイミングで行きたいなと強く思った。

京都がいいって思うようになる・・・歳とった証拠だわな。

新しいパートナー

2011-10-09 23:45:37 | Weblog
3年ほど前に楽器を買った際に同じようなタイトルにしたような気がしますが、




今度は車を買い替えました。

車内は広く、加速感もあって乗り心地は最高。
ただ、前の車よりデカいので、家の前の道や車庫入れにはまだまだ慣れませぬ。。。

4月

2011-04-03 23:06:27 | Weblog
4月に入った。
身の回りでは色んな変化があった。


①2年間の支部派遣終了

2年前の4月から支部へ派遣されていたが、4月1日より所轄へ戻った。
送別会の時には

↑こんなに大きくて立派な花束を頂いた。
 迷惑ばかりかけてしまった2年間だったけど、
 今までに経験したことが無いほどハードに働き、体調も崩したが、
 とても良い経験が出来た2年間だった。


②所轄復帰後の初仕事

所轄復帰後、本業である財政の仕事をやる前に、
今回の大震災で被災した方々たちへの支援物資受け入れと
仕分けが初仕事となり、この土日出勤していた。
とてもたくさんの物資を寄付していただき、中には物資の入った段ボールに
「一日でも早く、笑顔の生活が戻るようお祈りしています」
と暖かいメッセージまで書いてくださった方もいらした。


③自炊生活復活

支部派遣中は、自炊をほとんどせず、というか出来なかったので、
この土日で久しぶりに自炊した。

↑まずはカレー。
 土曜日の仕事帰りにスーパーへ寄って食材を買ってきたのだが、
 カレーのルー、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、肉を買ったまでは良かったが、
 調味料やバターを買うのを忘れ、もう一度スーパーへ行く羽目に。。。
 買い物するだけでなく、調理する順序とかの「カン」が鈍っていることを痛感した。


④サザエさんのスポンサーが???

今夜のサザエさん、久しぶりにすべて見たが、今までの「○芝」が抜けたのか?
オープニング直後の「サザエさんは東○の提供でお送りします」
のセリフがなかったので注意深く見ていたのだが、
どうやら最後まで一本も○芝のCMはなかった模様。


⑤ゴールデンウイークは???

震災直後なので、北斗星、カシオペアが運休なのは仕方ないが、
今月中に東北本線が復旧しそうなのに両寝台特急の運行予定が更新されていない。
一応、上越新幹線と特急2本、はまなすを乗り継いで北海道へ入るチケットは手にいれ、
北海道へは行けるのだが、やはり「北斗星ロイヤル」で行きたい気持ちが強い。
仮に東北本線が通れなくとも、
上越線、羽越線、奥羽本線迂回ルートで入らないだろうか。。。


こんな感じで新年度が始まった。
所轄へ戻り、派遣前まで所属していた部署にいるのだが、
なんだか落ち着かないというか、アウェー感たっぷり。
仕事カン、生活のカンを少しずつ戻しながら慣れていこう。

大地震に遭って

2011-03-13 21:00:00 | Weblog
金曜日の大地震。

被災された方には心からお見舞い申し上げるとともに、
犠牲となった方々に対しては、心よりご冥福をお祈りいたします。

自分もかつて旅行で訪れたことのある仙台周辺が被災地となったことに対して、とても胸が痛む。



支部で通常業務をしていた金曜日の15時前。
今までに経験したことの無い、揺れ幅のとても大きい地震が支部を襲った。
歴史的建造物でもあり、支部の建物の中では耐震性はいちばんあるとされている
本館の建物でさえ、「ここまで揺れるのか?」というくら揺れに揺れた。


周りのキャビネットが倒れたものの、
誰一人けがをするかたはいなく、大事には至らなかったが、
その後も続く余震で全く仕事に集中できず、
帰宅できないため夜中まで色々と仕事は続けていたが、
全くと言っていいほど力の入らない作業となった。
(この期に及んでほとんど寝ずに仕事している私の周りの人間には
 「すごい」とは思わず「この人たち、普通の感覚ではないな」と思ったが)


電車が走り始めた土曜日の9時過ぎ、
東海道線が乗車規制を行っているようで、かなり遠回りして12時半頃帰宅したが、
ご近所の方にお互いの無事を確認しあい、
風呂に浸かってカラダを暖めたところで、体力の限界がきたため
夕方には就寝した。


自分は帰宅できなかっただけで済んだが、
現地の方々を思うと、とても他人事とは思えず、
この事態に対して、自分は何も出来ず、
とても小さな存在なのだということも思い知らされた。

こんな自分ではあるが、小さなことでもいい、
何か役に立てないかどうか、考えているところである。

痛い出費・・・

2011-02-06 19:00:46 | Weblog
昨日の夜、コンタクトレンズを割ってしまった・・・。

宴席を楽しみ、いい気分で帰宅したのもつかのま、
ベッドへ直行する前にコンタクトを外し、水道水で洗おうとした瞬間「パリッ!」
乾燥していただけに、実に見事な割れる音・・・。

再来週に人間ドックを控えているだけに、
新しいコンタクトレンズ2枚で38,000円は痛い出費。

いつもは、1週間分の控えコンタクトをつけてもらうのだが、
今日に限って在庫がなく、しばらくメガネ生活を強いられることになったが、
如何せん20年以上も前、中学3年の時に作ったメガネの為、度が全く合わない。
12,000円以上のフレームであればレンズ代はダーターにしますと言われたので、
出費するならこの際もう少し使ってしまえとばかりに


新しいメガネを購入した。
コンタクト、メガネ合わせて52,800円。旅行1回分の出費。
こうなったら2月もしこたま残業してモトとってやる!!!!

ボスのバス

2011-02-06 18:39:59 | Weblog
先日、通勤で使っているバスの乗ると、珍しい座席を見つけた。



乗ったバスの全ての座席にこのマークが。
これはこれで広告料とっているのか?とか、
広告料出したところでどれだけ効果があるのか?とか
いらん心配事が出てきたが、このコーヒーを見ると、
とある映画のワンシーンを思い出す・・・。


青島:「コーヒー代、あとで本店に請求しますから。」
    「経費削減しろって、うるさく言われてて」
室井:ボスの缶コーヒー握って「・・・自動販売機ごと返してやる!」

その、「とある映画」も昨年夏に第3弾が出たものの、
体調を崩していたこともあって結局観れずじまい。
DVDが出るらしいので、買ってみることにしよう。

激走!

2011-01-16 19:19:18 | Weblog
珍しくスポーツネタを。

先週9日の日曜日、職場の仲間たちとスーパーママチャリグランプリに参加してきた。
富士スピードウエイをママチャリで走るレースで、7時間で何周できるかを争う競技。
2年前、F1を観にいった富士スピードウエイをママチャリで走ってきた。


当日は夜明け前に現地入り。


富士山の麓だけあって寒かったものの、年末の敦賀に比べればそんなでもなかったかな。


実際にチャリで走ってみると、見た目以上にアップダウンがキツく、

ヘアピンカーブ手前の富士山が綺麗に見えるポイントのこの坂でも、立ちこぎ必須!
写真を撮らなかったが、このコースの最終コーナー付近の超急坂&コーナーの連続、
立ちこぎも出来ないくらいキツくて、さすがに最終コーナーは降りてチャリンコを押すはめに・・・。

オレは2番走者として2週連続走ったが、
ともに1週19分台のラップで、チーム男性陣の中でダントツビリ・・・。
2週目になると全くと言っていいほど足が動かなくなり、ホントにキツかったこのレース。
でも、

みんなで食べ物持ち寄って、トン汁食べたり、ワイワイガヤガヤ騒いでメチャ楽しかった!


全1290チーム中、1081位という結果で、周回数は26周。


オレのチーム。ちなみに、真ん中で白のスキーウエア着てるのがオレ。

今回参加した職場仲間3チームで記念撮影。

男性陣ダントツビリラップのリベンジをすべく、来年も参加しまっせ!
その前に日頃から運動しておかねーとな。。。