今日写真を撮りに行こうと決めたのは昨日の夜。
10数年ぶりに一眼レフカメラを取り出してみたものの、
果たしてちゃんと撮影できるのか結構不安でした
オイラの一眼レフは30年以上前に作られたもので、
電子制御ではなく完全に機械式。
動くかどうかわからん状態だったけど、空シャッターは切れるから大丈夫と判断。
さらに、シャッタースピードもレンズの絞りもすべて自分で決める手動。
中学生のときに撮りまくってたころの記憶を蘇らせて、
「この天気で、この日差しなら絞りめ」とか「逆光だから開け気味」とか…。
カメラの露出を考えるのも懐かしく、楽しかったなぁ。
で、今日の行程は朝インターネットで調べてみることに。
するとまぁ、マニアの方が書いてる書いてる…笑
全部で4編成残っている113系がどこの駅何時着で折り返し何時発とか、
このダイヤで走るとどこの停車時間が長いとか…。
で、時刻表をプリントアウトし、カメラを持って9時に出発。
駅のキヨスクで500円のポケット時刻表をゲットして
さっきプリントアウトした時刻表と照らし合わせながらどこへ行こうかと考え…。
結果的に…
平塚~横浜~品川~田町~国府津
こんな感じで一日が終わりました。
ずっと立ちっぱなしで疲れましたが、久しぶりに鉄○マニアに戻った一日でした!
10数年ぶりに一眼レフカメラを取り出してみたものの、
果たしてちゃんと撮影できるのか結構不安でした

オイラの一眼レフは30年以上前に作られたもので、
電子制御ではなく完全に機械式。
動くかどうかわからん状態だったけど、空シャッターは切れるから大丈夫と判断。
さらに、シャッタースピードもレンズの絞りもすべて自分で決める手動。
中学生のときに撮りまくってたころの記憶を蘇らせて、
「この天気で、この日差しなら絞りめ」とか「逆光だから開け気味」とか…。
カメラの露出を考えるのも懐かしく、楽しかったなぁ。
で、今日の行程は朝インターネットで調べてみることに。
するとまぁ、マニアの方が書いてる書いてる…笑
全部で4編成残っている113系がどこの駅何時着で折り返し何時発とか、
このダイヤで走るとどこの停車時間が長いとか…。
で、時刻表をプリントアウトし、カメラを持って9時に出発。
駅のキヨスクで500円のポケット時刻表をゲットして
さっきプリントアウトした時刻表と照らし合わせながらどこへ行こうかと考え…。
結果的に…
平塚~横浜~品川~田町~国府津
こんな感じで一日が終わりました。
ずっと立ちっぱなしで疲れましたが、久しぶりに鉄○マニアに戻った一日でした!