クラシックを聴いてみたいなあと思いまして。
4月14日のN響を聴きに行くことにしました。
今まであまり生で聴いてこなかったジャンルの音楽にふれてみようかと。
たまたまネットでHP見ていたら、デュトワの定期。
で、プログラムにラヴェルが2曲とくれば、期待しちゃいますよね。
今からすごく楽しみ
デュトワといえば4年くらい前まで音楽監督をしていたモントリオール響。
高校2年の時に初めて買ったクラシックのCDがモントリオールのローマ3部作。
金管セクションのサウンドがとても輝かしくて、好みの音色。
そのキラキラした音色の中に出てくる酔っぱらいを表現した
ローマの祭の主顕祭ボントロソロ
それ以来「いつかは主顕祭のソロ吹いてみてぇー!」って思ってます。
4月14日のN響を聴きに行くことにしました。
今まであまり生で聴いてこなかったジャンルの音楽にふれてみようかと。
たまたまネットでHP見ていたら、デュトワの定期。
で、プログラムにラヴェルが2曲とくれば、期待しちゃいますよね。
今からすごく楽しみ

デュトワといえば4年くらい前まで音楽監督をしていたモントリオール響。
高校2年の時に初めて買ったクラシックのCDがモントリオールのローマ3部作。
金管セクションのサウンドがとても輝かしくて、好みの音色。
そのキラキラした音色の中に出てくる酔っぱらいを表現した
ローマの祭の主顕祭ボントロソロ
それ以来「いつかは主顕祭のソロ吹いてみてぇー!」って思ってます。