goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

ライブ

2006-06-11 00:39:16 | 音楽
今日は先生のライブを聴きに行って来ました。

トロンボーンデュオなんだけど、
デュエットのペアはなんと奥様なんです!


ソロやカルテットは何度か聴いたことがあるんだけど、
デュオを生で聴いたのは今回が初めて。

アジア風カフェで、ドリンクを飲みながらリラックスして聴くことができ、
しかもプログラムの中には先生と奥様それぞれのソロもあって、
短い時間ながらも、とっても有意義な時間をすごすことができました。

レッスンのときとは違って、
本番の生の音を聴くこともいい勉強になりました。
夜の楽団の練習に、良いイメージを持って望めたのは言うまでもありません!


いやぁ~、それにしても大編成とは違った少人数編成、
やってみたいなぁ~!!!!
カルテットもいいし、今度はデュエットも!!

誰かオイラとデュエットしませんかぁ?

個人強化練

2006-06-04 22:27:44 | 音楽
今日は強化練習の日となった。
昼過ぎからの楽団練の前に、午前中から家で個人練。

で、最近は

↑のように鏡を見ながら、
力んでいないかどうか、とか、楽器を構える角度なんかをチェック。
この形での音だしからアップまで40分強。

その後、昨日のブログに書いたように、
「眠れる森の美女のフィナーレ」の最後をさらう。

ハイトーンに加え、指定テンポは160という速さ
でも今日のところは126までしかいかんかった…
音が当たるようになっただけ、前よりも進歩してるんだけど…。
あと4回の練習で、何とか吹ききれるようがんばろう!
練習あるのみ!!!

バテない!

2006-06-04 01:22:14 | 音楽
先週のレッスン以来、トロンボーンの調子は
吹いている自分がびっくりするくらい、音が変わったのよ

なんてったってバテない!
ハイトーンも当たる!!

ってのは大げさだけど、
バテにくくなったし、ハイトーンも以前に比べだいぶ当たるようになった。

 「無理やり唇を振動させないで、息をふぅーっと入れる」
→「ストレス無く息が入るから、楽器が良く響く」
→「良く響くから音量をでかくする必要が無い」
→「でかく吹く必要ないから力まない」
→「力まないからバテにくい」
→「バテないから、無理やり音を出さなくなった」

と、好循環
演奏会の最後まで吹ききれるのか不安だったけど、
今の状態であれば、大丈夫そうだ

でもねぇ、
「眠れる森の美女」のフィナーレ。
この曲の最後に、Prestoでもってハイトーン8分音符の連続
しかもブレス取れるところ無し!
ボントロ1stがかなりカッコイイところなんだけど、
今のところ出来たためしなし…。

これに関しては、かなり焦ってますよぉ
明日時間作って練習するとしよう!!
でも、ハイトーンだから繰り返し練習するのがキツイのよねぇ

むずかしくない!?

2006-05-29 23:23:36 | 音楽
土曜日はトロンボーンレッスンを受けてきました

前回掴みかけた
「唇を無理やり振動させず、ふぅーっと息を出す」
という感覚が最近失いかけ、
なかなか良い方向へ進まなくなってしまった…

演奏会まで1ヶ月を切り、
ちょっとばかり焦ってきたので、
先生がお忙しい中にもかかわらず、
現状を「診察」していただくことに。


で、今回のレッスンで判ったことは、
「トロンボーンを吹くことは、決して難しいことではない!」
ということ。

今までの自分は、過去何年もの経験から
「楽器を吹くときの口の形は、これこれこうでないといけないのだ!」
みたいな意識があって、
音を出す前から力みまくって、
口の周りの筋肉が突っ張ってしまい、
その結果として、口の周りの筋肉が息を通す障害となり、
思うように音が出せなかった。

ところが、口に軽く楽器をあて、
口の形を意識することなく、ふぅっと息を通すだけで楽器が鳴る
しかもストレスのないとても響く音がする
響くから音量を出さなくても音が飛ぶ!

あぁ、楽器を鳴らすってのは難しくないんだ!
今までが、能書きばかりで頭でっかちになってたんだぁ
ってことが、改めてわかりました。

息が入るようになれば、ハイトーンもそこそこ出るようになり、
夜の楽団の練習も、いい感じで曲を吹くことが出来ました!

結果として、音が良く響くようになって音が飛ぶもんだから、
間違えたり、フライングしたりってのが今まで以上に目立ち、
合奏を5回近く止めてしまったのは、かなりの反省材料でしたが…笑

とまぁ、こうしてまたもや
トロンボーンを吹くのが楽しくてしょうがなくなっちゃいました

特に…

2006-05-14 00:12:08 | 音楽
特にこれといってネタは無いんですが、
気分転換にと思い、壁紙変えてみました。
この前のやつも黒っぽい色がベースのやつだったかな。


今日は天気が悪く、
外は外で色々と騒がしいもんだから、
掃除機を丁寧にかけ、気合入れて雑巾がけまで。

掃除ってやり出すまでが億劫なんだけど、
やり出すと色んなところが気になり始めて、
結局1時間半以上やっちゃうのよ
やり終わると、これまたものすごく充実した気分に


で、夕方前からトロンボーン吹いてました。
今週は外が騒がしいってのもあって、
夜にホースを使ったバズィング練を控えていたもんだから、
少しばかり口の周りの筋肉の感覚がおかしかったかなぁ。
ま、明日楽団の練習で吹きまくるから、大丈夫でしょう。

それにしても、最近マイトロンボーンを吹くのが
楽しくて楽しくてしょうがない
自分の音が変わってくるって時はホント楽しいね!
この調子で6月の本番を迎えよう!!!!!!!!!!!

世の中仮説だらけ!?

2006-05-11 23:08:53 | 音楽
写真右側は先日読み終えた
竹内 薫さんの「99.9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方」

左側は現在読んでいる
速水 敏彦さんの「他人を見下す若者たち」

仕事とかで「何でこんな簡単な話が通らないの!?」
ってことが3月から続くもんだから、
なにかいい本ないかなぁと探していたらこれらの本をめっけました。


「99.9%は仮説」
思い込み・常識・固定観念・先入観…。
そういったものにとらわれすぎているために、
この世の中、イライラする…。
でも、「世の中仮説だらけ」
仮説というからには、明日にも180度覆る可能性がある。
ほかの仮説に否定されることもある…。
と考えると、自分の頭の中が柔らかくなり、
相対的なものの見方が出来るようになる…。


なるほどねぇ~と思いました。
自分はどうかと考えてみれば、確かに「自分独自の判断基準」とか、
「自分の常識」とかばかりで物事判断してるなぁと。

「何でこんなこともわかんないの?」
「それが人に物事頼むときの言い方?」
みたいに、いつも自分中心の考え方してたんです。


相手にも相手の考え方があるんだって思って話をすると、
今までよりも楽な姿勢でいられる というか、
「まずしっかり相手の意見を聞こう」という感じになってきましたね。
こうした考え方がしっかり身につけば、
私ももう少し大人になれるかな。


もう一冊の「他人を~」は、
読み終えたらブログのネタにしようと思ってます。

珍しい!

2006-05-07 13:59:52 | 音楽
写真はEF65型の電気機関車。
その中でも珍しい塗装をした1118号機が
今日の午前中に自宅前に止まっていたので撮影。

普段は客車を引くために品川の車庫にいるのに、
今日は珍しく貨物を引っ張って現れた。

またしても元鉄○マニアの血が騒いじゃいました

ゴールデンウイーク

2006-05-07 13:53:14 | 音楽
今年のゴールデンウイークも今日が最終日。
みなさんはどのような過ごし方をされましたか?

オイラは5日に
メリーウインドアンサンブルの方々を自宅にお招きし、
明るいうちから飲みながらバーベキューをしました。
バーベキューといっても、住宅街だから直火はさすがに…、
ということで、写真のようにホットプレートで焼肉を。

7~8パックくらい肉を買ってきたんですが、
気がつけばすべて完食
天気も良かったので、気分良く楽しめました
昼間っから飲むって酔うね…。


その後夜の部は、2月に行われたメリーウインド演奏会のDVD鑑賞会。
演奏しているところの自分って、画像で見るとかなり恥ずかしいのよね
ポケットに手突っ込んで、モジモジしてるところが撮られていたり、
のどがイガイガして咳き込んでるところが撮られていたり…。
どーして俺だけあんなにネタ提供してるんだろう…って思っちゃったよ。

ほかにも学生時代のビデオとかでも盛り上がって、
寝たのが夜中の2時前。


で、翌日は午前中からボウリング。
2ゲーム目から昼飯賭けてやったんだけど、
みんな目の色変えてがんばるがんばる!
今のところ、右腕の筋肉痛は出てきていないものの、
明日あたりが危険日かも


飲んで騒いでって盛り上がったGWでした!
明日っから仕事ってのが憂鬱だね

痛痛痛痛!!!!

2006-05-03 20:02:33 | 音楽
何が痛いかって、もちろん足と腕の筋肉痛
洗車してから三日も経つのに、さらに痛みがひどくなってきた!

今朝起きたら、ひざ裏の筋肉と、足の付け根まで痛みが…
「何で日にちが経てば経つほど、痛みが激しくなるの!!???」

でも、痛いからといって何もせずにいると、
余計痛みが気になってしょうがない、
逆に体を動かさないと、筋肉硬くなっちゃうよと思い、
今日は天気もいいことだし、家の外壁を水洗いすることにした。

車のガラスほどではないにせよ、
家の外壁もかなり花粉や黄砂で汚れてました。
手の届く範囲だけとはいえ、
デッキブラシでゴシゴシとやってると、かなり疲れる。

疲れたけど、筋肉痛が気にならなかったし、
家もきれいになったからヨシとしよう

続・筋肉痛!

2006-05-01 23:38:17 | 音楽
昨日は口の周りが筋肉痛。

今日は腕と肩。
そして、太ももまでもが筋肉痛

多分、いや、絶対昨日の洗車が原因なんだけど、
朝起きたときは「多少身体が張ってるかなぁ」くらいの感じ。

ところが、
時間が経つにつれて、徐々に筋肉痛に…。

運動とかして、普段使わない筋肉を動かすわけだから
筋肉痛になるのはわかる
でも、年齢を重ねるにつれて、筋肉痛の症状が出るのが遅くなるのは何で!?

科学的にとか、医学的にとか、
筋肉痛が遅れて出てくるワケ、どなたか知ってます!?