goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

シエナ定期

2006-12-22 23:53:22 | 音楽
今日はシエナの定期を聴きにみなとみらいへ行ってきた。



久しぶりに聴く佐渡裕氏との組み合わせ。
演奏の質がいいのは言うまでもない!!
今日もオープニングのショスタコ祝典序曲からトップギア!
でも、この組み合わせで何が良いかというと、奏者と聴衆が一体感を感じられること。

今回の「音楽のおもちゃ箱」では、マンボ№5を観客全員総立ちの上、
マンボステップを踏み、決め台詞の「ハァ~~、ウッ!!!!」の大合唱!!
自分もと隣りの人と大大声出し合って超盛り上がった


シエナの演奏って、
吹いている奏者の方々もめちゃくちゃ楽しそうに吹いてる。
だから、聴いているこっちも楽しくなるし、また聴きに来ようって思う。
やっぱり音楽ってこうじゃないとなぁって思ったね。
自分たちはアマチュアとして、趣味の一つとして楽器をやってるけど、
楽器吹いていて楽しい!!!って心の底から思えるようやりたいね。


「シング・シング・シング」や「マンボ№5」とかのポップス以外にも、
「エルザの大聖堂~」、ショスタコの「5番」とか聴けて、
どの曲もすばらしい仕上がりで、かなり満足感のある演奏会でした。

DVD

2006-12-02 00:20:56 | 音楽
自分が演奏している時のDVDが手元に届いた。




東関東大会のDVDと6月の定期演奏会のDVD。
それぞれ観終わっての感想は…。

定期演奏会:オレ、吹きすぎでうるさい!
東関東大会:・・・・。
両方あわせて:オレ、音外しすぎ!!!

壊し屋はいつになっても卒業出来そうにありません…

学生ブラス

2006-11-23 23:04:52 | 音楽
川崎まで学生ブラスの定期を聴きに行って来た。

学生時代、その大学のサウンドに憧れ、
コンクールや定期はほぼ欠かさず聴いていた。

当時とは指揮者が変わって、
どんなサウンドになっているのか?という楽しみもあり、
伝統のサウンドは引き継がれているのか?という楽しみもあった。


でも、聴き終わると「サウンドが…」とかではなく、
学生ブラスはいいなぁ!って思った。

毎日のように楽器吹いて、
1年の中で何度も本番があって、
1つのことに夢中になって、音楽を多くの仲間たちと創りあげて…。
羨ましいなぁ。


帰り際、ふと自分の学生時代を思い出してみた。

バンドとしては上手ではなかったけど、
定期演奏会のために半年以上もの期間をかけて音楽を創ったり、
カルテットでアンコン出て良い成績が取れたり…。

今日演奏していた学生たちと同じように
自分も楽器吹くのに夢中だったなぁ。


今日は、学生が羨ましいって思ったり、
自分の学生時代を懐かしく思ったり…。
日頃の仕事のことを忘れた一日でした。

アンコン終了

2006-11-06 20:57:46 | 音楽
昨日アンコン終了!

結果は銅賞。

個人的に小事故があったものの、
全体的に練習どおりの演奏が出来たと思う。
その中での結果なのでしっかりと受け止め、
今後の練習の励みにしていこうと思ってます。

しかし、ハーモニー楽器なのに半分以上の審査員から
ハーモニーや音程に対する指摘事項が多く反省しきり…。
本来であれば指摘とは逆に
トロンボーンらしいハーモニーが聴かせどころなんだけどなぁ。
ちなみに某有名掲示板に書かれていましたね。
私3番吹いてましたけどバストロではありませんよ(笑)
この結果にめげずにもっともっと上手くなるよう頑張りますよ!

もうすでに気持ちは来年のアンコンへ!
是非ともリベンジして金賞取りたいね!!

っとその前に1月21日の楽団のニューイヤーコンサート。
エルカミーノレアルや交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」などなど
テンコ盛りなプログラムなのでガッツリ練習せないかんね

アンサンブル・コンテスト

2006-10-31 22:58:40 | 音楽
こんどの日曜日はアンサンブルコンテスト。

夏の吹奏楽コンクールに続いて、アンコンも10年ぶり。
大学4年の予選のときにハチャメチャ緊張したのが懐かしい。
で、そのあとの都大会はもっともっと緊張して撃沈
ホント昔から本番に弱い…。

今回は自身初のトリオ。
今までカルテットばかりやっていたので、
トリオは「音が薄いんじゃないか」とか、
「カルテットに比べて貧弱なんじゃないか」
とか思っていたけど、全然違った!!

3人でも音は分厚いし、
何といっても3人で音符が次から次へと絡んでくるからオモロイ
3人しかいないので個人個人がかなりしっかり吹かないと形にならないけど、
逆にそれがやりがいがあっていい感じ

今のところ通し練をすると事故多発
解消すべき問題はたくさんあるけど、3人のサウンドは良いと思うので、
トロンボーントリオの面白さを感じてもらえるような演奏をしてきたい!

3連休

2006-10-09 22:44:17 | 音楽
天気に恵まれた3連休。
ホント珍しく3日間とも天気が良かったね。


7日土曜日
 午前中から掃除。
 やっぱり一週間に一度は掃除しないと気がすまないらしい…。
 掃除しだすまで億劫でしょうがない
 やり終わった後は気分良くて「あ~やって良かった!」って思うんだけど。
 で、夜は楽団の練習。
 1月のニューイヤーコンサートに向けた練習。
 練習後はメンバー数人と食事へ行って帰宅

8日日曜日
 昼前に風呂掃除と洗濯。
 昼過ぎから職場の同期2人が来て、ウチの駐車場でバーベキュー。
 いや~、明るいうちから飲むって酔っ払うの早いね
 お互いにプライベートなことや仕事の愚痴とか言い合って、
 楽しく、美味しいお酒を飲んで、美味い肉が食えてとても満足な一日!!
 
9日(祝日)
 今日はお仕事。
 といっても、職場が全館停電して電気設備の点検作業するというのでその立会い。
 立会いっていっても、万が一のときの連絡要員でしかなく、
 電気がつかない中、自席でひたすら新聞読んだり、本を読んだりしていた。

 で、予定よりも早く点検作業が終わったので、
 家から一番近い公園へ行って、楽器を吹いてきた。
 (近いっていても山の上なんだけどね…)
 
 

 ↑こんな感じのところで吹いてました。
 外で吹くと、いかに自分の音が響かないってのがわかるね。
 息をきちんと入れ込まないと、外では音が飛ばないのね。
 で、息をちゃんと入れると、リップスラーがきれいに出来るし、
 ハイトーンも出るし、難しいパッセージもきちんと音になる。
 
 1時間ちょっとしか吹いていなかったけど、
 日頃、いかに手を抜いて吹いてるか…
 ってのが自覚できて、とっても有意義な時間になったなぁ。


 とまぁ、そこそこ充実した3連休になりましたとさ!
 
 



楽器バトン

2006-09-29 16:42:02 | 音楽
きましたきました!楽器バトン!!
さぁ、早速やってみましょう


Q1:あなたのやっている(やっていた)楽器と楽器歴を教えてください。
  →トロンボーン:小学校4年生から。2○年目になります。
   エレクトーン:年少から小学校6年生まで。
          今では全く弾けません!
          ってか、ト音のinC譜面読めない…。
          ボントロはB管なのに譜面はinC。
          それを何で読めるのかって方が不思議!!
          音符を暗号として読んでるのか…笑

Q2:あなたがその楽器を始めたきっかけはなんですか?
  →小4の時に担任に勧められて器楽部へ。
   最初はラッパ希望だったんだけど、「お前はカラダでかいからボーンだ」
   ってことでトロンボーンを。
   「カラダでかいからボーン」ってのも今考えると変だよね???
   エレクトーンは親の勧めで。

3:もっとも影響を受けたミュージシャンは誰ですか?
  →ミシェル・ベッケ
   独特の甘くてとろけそうな音色は最高!!
   かつffの時の音もパリッとしててかっこいい!!
   ベッケ特有のハイトーンは神が宿ってるじゃないかって思う。
   ホント癒し系の音色だね。
   でも、影響を受けているのなら、オレの音も癒し系にならんとね。
   今のところ、オレの音色は壊し屋系…
   もしくは、イヤラシ系…

Q4:楽器を演奏していて良かったなぁと思ったときのこと
  →良い演奏が出来たあととに、
   周りの仲間たちと達成感・充実感を味わうってのは最高ですね。
   この気持ちはやみつきになりますよ、マジで!
   あと、自分たちの演奏で聴いて下さった方が喜んでくれること。
   自分が好きなことやって、聴いてる方が喜んでくれるなんて
   この上ない喜びですよ!!!!!!

Q5:もし生まれ変わったらどんな楽器をやってみたいですか?
  →やっぱりトランペットかな。
   とにかく目立ちたがり屋なのでメロディーを吹きたい。

Q6:あなたのメイン楽器パートでソロを弾く(吹く)ときの手癖は?
  →2○年トロンボーンやってるけど、ソロを吹いたことないのよ。
   ソロ吹く時の自分ってどーなるんだ!?

Q7:次にまわす人を楽器名とあなたとの関係と共に記してください
  →周りの人ほとんどやってて、まわす人いません…
   私はまだやってません!って方いたらやってみて下さい

名曲♪

2006-09-25 23:15:15 | 音楽
先週土曜日の練習は初見大会。
本番も弱いけど、初見もかなり弱いオレ…。

といいつつやった曲は、
・久石譲メドレー
・アルヴァマー序曲
・エルカミーノレアル  の3曲。

特にアルヴァマーとエルカミは吹奏楽の名曲。
ブラスやっててこの2曲知らないってのはモグリじゃね!?

そんなことはさておき、
自分が実際に演奏したのは社会人になってからだけど、
めちゃくちゃ吹奏楽に入れ込んでいたブラスっ子高校生のころは、
必ずどこかのバンドがコンクールなり演奏会でやってて、
当時の部活では演奏不可能なんだろうなぁと思いつつ、
やってみたい曲の中で上位にきてたね。

でもねぇ、やっぱりやりたい曲と演奏できる曲ってべつものですな

特にアルヴァマー!
久しぶりにやったけど、やたらキツイ
高音域でリズムきざみばっかり
メロディー吹いてるわけじゃないのにバテるって屈辱ですよ!!


話は変わって昨日の日曜日。
コスモス ウインド アンサンブルのデビューコンサートに行ってきた。

リードの「パンチネルロ」
スパークの「ドラゴンの年」 の昔からの名曲に加え、
最近人気を集めている八木澤教司さんの曲も取り上げられていた。

どの曲も心に響いてくる感じで、
特に「死者の支配する国」-崇高なる光に包まれて は、
心の奥ふか~いところまで沁みてきて、鳥肌が立った。
CDも買っちゃいましたよ~。


ホント吹奏楽っていいねぇ。
あの独特の風圧感。
12月にはシエナの定期も聴きに行くのでそっちも楽しみ
早く12月になんね~かな~。
仕事上は12月って嫌な時期だけど…

オレのうた

2006-09-18 01:37:50 | 音楽
ヘ~タレ~、ヘ~タレ~、やぁあっぱりぃ、へ~たれ~、
ヘ~タレ~、ヘタ~レ、ヘ~タレ、
ヘ~タレ~がやぁあってく~る~
(以上、今人気の「たらこ~」のメロディーにのせてお歌いください…笑)

本日、
いや日付が変わったので昨日、東関東大会が終わりました。

結果は…
銅賞てした。

そしてなんといっても、県大会に引き続き
パルセイションのF3小節目からと眠れる森の美女 情景の⑲から、、、
またしてもはずしてしまいました…。
特にパルセイションは当たったんです。
当たったにもかかわらず、気が緩んだのか次の瞬間唇が反応しなくなり、
私のEの音は消えてしまい……。

正直言って
今回の結果のA級戦犯
と思っております。
楽団の皆様、この場をお借りしてお詫びいたしますm(__)mm(__)m
(この場を借りるっていっても、ここはオレのブログか!?)

8月のときよりも若干緊張はあったものの、
ここまでやってきたんだという気持ちでのぞんだんだけど、
自分の体は正直でしたねぇ
口の周りの筋肉が硬く感じられて、思うように音が出ない
久しぶりにあせりのようなものを感じた本番だった。

これから少し冷静になって、
しっかりと自分を省みないといけないと感じてます…。


あ、そうそう、今日の東関東大会。
舞台上のセッティングなどの裏方仕事をしてくださった高校生の方々、
本当にすばらしい動きをしてくださいました。

80人分の椅子・譜面台のセッティングや
打楽器の搬送といったはちゃめちゃ大変な仕事、
普通であれば混乱とかもあって時間が押してしまうのに、
なんと5分弱ほど早く全てのプログラムが終了。

表彰式の前に、お手伝いしてくださった学校の代表者の方たちに
大きな拍手と歓声が送られたのは、
昨日の出演団体のメンバーみんなが、
感謝の意味がこめられていたのだと思います。
全国大会代表にもなっている2校の生徒さん、本当にありがとうと言いたいです!


10時30分の出演に備え、
朝4時50分集合だった昨日の千葉県遠征。
朝(いや、夜かもしれないか…)の2時10分に起きて
23時くらいに帰宅しましたが、まもなく24時間起きていることになります。
さすがにちょっくら眠くなってきたね
ぼちぼち寝ることにしま~す

軽くヤバイ

2006-08-31 23:04:47 | 音楽
いやいや、軽くじゃなくてかなりヤバイ

何がって、楽器のコンディション。

どうもここ1ヶ月くらい唇の感覚がおかしい…。

この前の県大会で致命的ミスをやらかし、
「今度は許されない!!」と思えば思うほど、
ハイトーンが当たらない

自分が周囲に迷惑をかけてはいけない!
と思うほど逆に力んでしまう…。

ああぁ、相変わらずヘタレなオレ…。

いや、自分はヘタレのままでもいい。
でも、周りに迷惑をかけるのが一番良くない!


ってなわけで、
レッスンで掴んだ感覚を忘れずに、
きちんと身につけるために、毎日楽器を吹くことにした!

で、↓これ



トロンボーン仲間である、アルマカン様より拝借。
サイレントブラス使って、練習することにした。


練習とはいっても、曲をさらうということではなく、
ウオームアップと基礎練のみ。
これをやって、しっかりと唇の感覚を維持しようってワケ。

月曜日から毎日吹いていて、
今日の感覚だとだいぶいい状態じゃないかと思う。

とにかくパルセイションのFと
眠れる森の美女の「情景」19番。
しっかりと当てるっきゃない!!!!!