今日はシエナの定期を聴きにみなとみらいへ行ってきた。

久しぶりに聴く佐渡裕氏との組み合わせ。
演奏の質がいいのは言うまでもない!!
今日もオープニングのショスタコ祝典序曲からトップギア!
でも、この組み合わせで何が良いかというと、奏者と聴衆が一体感を感じられること。
今回の「音楽のおもちゃ箱」では、マンボ№5を観客全員総立ちの上、
マンボステップを踏み、決め台詞の「ハァ~~、ウッ!!!!」の大合唱!!
自分もと隣りの人と大大声出し合って超盛り上がった
シエナの演奏って、
吹いている奏者の方々もめちゃくちゃ楽しそうに吹いてる。
だから、聴いているこっちも楽しくなるし、また聴きに来ようって思う。
やっぱり音楽ってこうじゃないとなぁって思ったね。
自分たちはアマチュアとして、趣味の一つとして楽器をやってるけど、
楽器吹いていて楽しい!!!って心の底から思えるようやりたいね。
「シング・シング・シング」や「マンボ№5」とかのポップス以外にも、
「エルザの大聖堂~」、ショスタコの「5番」とか聴けて、
どの曲もすばらしい仕上がりで、かなり満足感のある演奏会でした。

久しぶりに聴く佐渡裕氏との組み合わせ。
演奏の質がいいのは言うまでもない!!
今日もオープニングのショスタコ祝典序曲からトップギア!
でも、この組み合わせで何が良いかというと、奏者と聴衆が一体感を感じられること。
今回の「音楽のおもちゃ箱」では、マンボ№5を観客全員総立ちの上、
マンボステップを踏み、決め台詞の「ハァ~~、ウッ!!!!」の大合唱!!
自分もと隣りの人と大大声出し合って超盛り上がった

シエナの演奏って、
吹いている奏者の方々もめちゃくちゃ楽しそうに吹いてる。
だから、聴いているこっちも楽しくなるし、また聴きに来ようって思う。
やっぱり音楽ってこうじゃないとなぁって思ったね。
自分たちはアマチュアとして、趣味の一つとして楽器をやってるけど、
楽器吹いていて楽しい!!!って心の底から思えるようやりたいね。
「シング・シング・シング」や「マンボ№5」とかのポップス以外にも、
「エルザの大聖堂~」、ショスタコの「5番」とか聴けて、
どの曲もすばらしい仕上がりで、かなり満足感のある演奏会でした。