goo blog サービス終了のお知らせ 

トロンボーン吹きのブログ

あるトロンボーン吹きが、日頃何気なく感じたことや、頭の中にある気持ちなどを書き綴っています。

トゥーランドット

2006-03-01 20:35:27 | 音楽
言うまでもなく、プッチーニのオペラで、
荒川静香がフリーの演技で使った曲でございます。
金メダル効果もあり、CDショップでは結構売れているんだとか…。
エキシビジョンで使った曲も大注目らしいですね。
(曲名とか忘れちゃいました…)

で、ケータイの着うたサイトでも緊急配信とかいって、
わざわざ「イナバウワーから3回転ジャンプ部分」っていう説明つきで配信中。
もちろんダウンロードしました!即着メロ登録…笑


しかし着うただけではもの足りず、
やはり全曲入ったCDが欲しくなっちゃいました!!
ま、オペラなのでDVDっていう選択肢もありですかね。
そんなことでネットで色々と調べてみました。
カラヤンのウイーンフィル、マゼールのウイーン国立歌劇場、ミラノスカラ座…。

全曲となるとそんなに数多く出ているわけではなさそうですが、
どこの演奏がすばらしいのかわからんもんで、まだ買っていないのです。

このブログをご覧の方、どこか「ここの演奏はすばらしい!!」とか
「あそこのCDはお薦め!!!」とかあったら是非教えてください

おにゅー!

2006-02-26 19:37:24 | 音楽
いきなり過去に流行った死語がタイトルになっちゃいましたが

今日お茶の水まで行って新しいスキーウエアを買いました

今まで着ていたやつは、11年前の大学2年生のときに買ったんです。
それ以来ずっと着続け、水がしみてきたり、穴が開いたりとか無く、
何の問題も無くお世話になってきました。

が、如何せん11年も前のものですから、かなり流行遅れ…。
ゲレンデに行くとかなり目立つんです。というか浮くんです。
4年くらい前から、ん~新しいウエア欲しいなあ~と思いつつ、
でも、かといって問題があるわけでもなく、1年に2回か3回しか行かないし、
買ったとしてもひょっとしたら来年はスキー行かないかもしれないし…。
とか色々考えて、ここまで買わずにズルズルと…。


「着れるんだからこのまま着なよ!」という自分と、
「え~、いつまで流行遅れのウエア着てんのぉ~?
 ゲレンデでまた浮いちゃうよ!ってか、このままだと
 いつまで経っても買わねーんじゃねーの!!?」
という、何だか悪魔のささやきのようなことを言う自分とが葛藤していました。


しか~し!!
一大決心をして新しいものを購入することに!
ま、グローブやスキーバックが一度にダメになってしまって、
「どうせ買うならほかのものも一緒に買いたいなあ」なんて思ってたんです。

え?悪魔のささやきに負けたんじゃないかって!?
イヤイヤ、とんでもございません
(でも半分はそうだったりして


そんなわけで、早速新しいウエアを着て写真をパチリ!
前から欲しいと思っていた「PHENIX」です。
しかも、上手い人が着ているとカッコいいなーと思ってた白。
やっぱり上手くなるためにはカタチから入らないといかんしね…笑
(ここでも見栄っ張りなところが…)


このおにゅーウエアを着て、週末は蔵王へ行ってきます。
しかも鉄○マニアにはヨダレものの583系ゲレンデ蔵王号で!!
早く今度の週末来ないかなぁ~

祝!金メダル!!荒川静香!!!

2006-02-24 21:14:42 | 音楽
もう、今日はこの話題に触れないわけにはいきませんね。

荒川静香、金メダルおめでとう!!!
五輪という重圧に耐え、よく頑張った!!!
感動した!!!!おめでとう


今朝は朝飯食いながら生中継を見てました。
コーエンから見始めて、荒川、村主、スルツカヤ…。
彼女たちはオリンピックというプレッシャーのかかる大舞台で、
精神的にも体力的もギリギリの状態、極限状態にもかかわらず
「自分の力を最大限に発揮しよう」という体内のエネルギーがオーラとなって体外へ。
その姿を見ていて感動して、涙が出そうになりました


ひとが全力で取り組んでいる姿ってものすごく素敵。
そして見ている人の心を動かす。
点数を争うスポーツ競技なんだけど、これは芸術だ!と感じました。
ひとの心を動かすことが出来るなんてすごい!すごすぎます!!!!!


音楽をやっている人間として、
今日のフィギュアスケートはとても勉強になりました。
多くの苦しいことや悲しいこと、挫折を経験したからこそ、
大舞台でも力が発揮できる。

みーんな苦労しているんですよね。
あ~~。
って考えると自分なんてまだまだ青いなあ
もっともっといろんな苦労をして、もっともっと挫折を味わって、
聴いている人の心を動かすことの出来るトロンボーン吹きになりたい!
と思った今日一日でした。


それにしても今日は朝から「トゥーランドット」が頭の中をグルグルまわっていて
なかなか頭から離れてくれません

びっくり!

2006-02-23 22:01:08 | 音楽
昨日2月22日水曜日、このブログの閲覧数がなんと100!
アクセスIP数も38。
だいたい平均してアクセスIP数は30前後。
そして、開設してからまだ1ヶ月なのに総閲覧数は1500以上にもなりました


正直、ここまで多くの方々にこのブログを見ていただけるとは思っていませんでした。
このブログをご覧のみなさん、本当にありがとうございます

私自らURLを教えたという人は15人くらいしかいないと思うんですが、
それでこの数ですから、インターネット上というのはいろんなところから交流がはかれるものなんだと、
改めて驚きました。


さて、話はガラッと変わりますが、
女子フィギュアスケート、荒川静香と村主章枝は明日のフリープログラムが楽しみですね!
オリンピックも終盤にきて、やっと日本勢にメダルが取れそうなところにきましたから、
二人には期待しましょう!!朝6時台に生放送されるらしいんで、
朝飯食いながら観れそうかな?

それと原田雅彦選手、今日帰国しました。
今後の目標は?と記者たちに聞かれ、
「まずは体重を61キロに増やすことです!」だって
体重が200g足りないという自分の大失態をを笑いにしてしまうあたり、
持ち前の明るさとポジティブ思考は失っていなかったようです。
良かった良かった

気分転換に…

2006-02-22 20:43:40 | 音楽
壁紙かえてみました。
ジャンプの原田選手を応援していたこともあって、ジャンパーのものを使ってましたが、
ノルディック競技が終わったので、気分転換の意味でも…。

気分転換といえば、
最近、休みの日はとことん仕事のことを忘れようと努めています。
だってさぁ、毎日毎日ストレス溜まるんだもん!

簡単に説明すると、私の仕事は職場の建物管理。
その建物が現在増築工事中。
で、その工事でホコリっぽいだの、音がうるせーだの、わたしんとこに言ってくるんですよ。
まあ、文句はしょうがないにしても、文句にも言い方ってのがあんだろーがって毎日内心キレまくってます

今日なんて11時から記者会見があってうるさいから工事止めさせろって言うんです。
うちの上層部の方々が。
でも、1月下旬に工事スタートして3月15日までに遅れることなく完成させろ
って言ってんのはその上層部の人間たちなんですよ。

難しい工事頼んでおいて、うるさいから工事やめろって、自分の言ってること分ってまっか!?っつーの!!
ただでさえ、上の上の人間たちの都合で工事発注が遅れて、
その影響で職場の人間みんなに迷惑かけてる。
そのクレームをイヤイヤきいているオイら達に上司達からのフォローやねぎらいの言葉ゼロ!

あまりにもムカつくので、ここ2、3日は職場からのクレームに対し、
「上の人間が決めたことなんだから、上の人間に文句言ってください!
 じゃなければオレが上の人に○○さんが文句言ってましたって言っておきますよ!」
ってな感じで対応しています。
人間みな自分勝手!エゴですねぇエゴ!!!!!!!!!!
「超バカの壁」によるとエゴみたいな自分は正しいだ的な考えが強いと、
周りに人間と衝突を起こし、問題が発生するんだとか…。



そんなワケで、週末はマイホームの掃除をしたり、
大好きな楽器を吹いたり、はたまた飲んで気分転換しています。

みなさんはどんな週末の過ごし方、どんな気分転換をされていますか?

がっくり…。

2006-02-20 19:26:34 | 音楽
原田選手、団体戦のメンバーにも入れませんでしたぁ…。

メンバー入りしていれば、今夜は生中継を見る覚悟をしていたのですが…。
今回のオリンピック、原田選手は見せ場を作ることなく終戦となってしまいました。
ホントがっくり


昨日の大舞台というお題の続きになりますが、
私が大舞台でも強いなぁ、普段の力出してるなぁって思うのは、ニューヨークヤンキースの松井秀喜選手。
本当に勝負強い!ここで打ってくれってところで打ってくれる!!
ジョー・トーリー監督も「彼は何か特別な星の元に生まれてきたような感じさえする」とまで言っています。

スワローズファンの私としては、いつも痛いところで松井に打たれていたという印象が強いのですが、
だからといって、彼のことが嫌いだったかというとそうではない。
むしろ「すごい選手なんだなあと」感心することのほうが多かった。
同じ49年生まれの同い年で、ジャイアンツという特別な球団で4番を打ち続けるのはすげーなぁと思ってました。

その後、彼がFAでヤンキースに入ってメジャーに挑戦するようになってからは、
純粋に「頑張ってほしい!」って思う選手に!
そして、2年前に東京ドームにヤンキース戦を生観戦した際も、凱旋1打席目でいきなりホームラン!!
もー、全身しびれまくりの、鳥肌たちまくり!!!!!!!!!

どーしてこんな大舞台にもかかわらず、大仕事をやってのけるのか?
どうして勝負強く活躍できるのか?どうして緊張はしたことが無いと言えるのか?
ますます松井秀喜という選手に魅力を感じています。

っつーか、あそこまでしっかりとした精神の持ち主だと、
同い年って言ってるこちらが何だか恥ずかしくなりますね…
オレも松井選手のようにどしっと構えていられるようになりたいなぁ…。

大舞台

2006-02-19 22:45:32 | 音楽
トリノオリンピックも折り返し地点を過ぎたころでしょうか。

原田雅彦選手を注目していますが、ジャンプにおいては他の国の選手も気にしてみました。

例えば、W杯で強さを見せいているチェコのヤンダ、フィンランドのアホネン、ポーランドのマリシュ。
この選手たち、W杯という場においては表彰台の常連なんですが、
今回のオリンピックは3人ともメダルゼロ。
ヤンダに関してはノーマル・ラージともに二桁順位…。
オリンピックという大舞台でのプレッシャー、重圧感みたいのがあるんでしょうかね…。

長野のときに原田選手が言ってました。
「このオリンピックのために、失敗しないよう4年間も練習してきたのに、
どうしてまたオリンピックの舞台で失敗をしてしまうんだろう…」


大舞台での失敗…。
自分に置き換えてみると、演奏会をいう舞台で練習どおりいかずに失敗ばかり
はっきりいって、成功したことなんてほとんど無し。

5日の本番でも、ゲネプロはそこそこに吹いて、
直前まで控え室で最後のセットアップを行い、かなり良い状態で舞台へ。
ところが始まってみると、ハイトーン外しーの、1部ですでにバテーの、
最後はろくすっぽ音も出ない状態に…。
学生のときから同じ失敗を繰り返しているんですよね~。
いやいや、ただ単純にそこまでの実力なんだと言ってしまえばそれまでなんですが
練習のときはいい音出ているのに、舞台に上がるとダメ…。

なかなか5日の失敗から立ち直れていないのですが、全く望みが無いわけではないんです。
10月にやったアンサンブルの本番で、予想もしていなかったアンコール。
一度本番終わって唇はバテてるは、無理にハイトーン当てて感覚おかしくなってるし、
こんな状態なら開き直って吹きまくるしかねぇーじゃんって思って吹いたら、
不思議なことに、音当たるし、クリアでオープンな音が出る
要は気持ちの持ちようなんだなあと思い、
12月にあった楽団のウインターコンサートでも開き直りの気持ちで良い結果が。


色々と考えてくると、気持ちの持ちようなんだ という結論に達するんです。
「本番になると調子を崩す」みたいな自己暗示的なものにかかってしまってるんで、
まずはそういうネガティブな気持ちを持たんようにすることですね。

ネガティブ思考にならないよう、6月の本番に向けてしっかり練習しようと心に決めました

あぁ~・・・。

2006-02-18 13:38:37 | 音楽
ジャンプの原田選手、ラージヒルのメンバーに入れませんでしたね…。

昨日の夜はインターネットつなぎっ放しで、ラージヒルのメンバーがどうなるか、チェックしてたんです。
そしたら、すぽるとで三宅アナが「一戸選手のほうが距離を出した」って速報が…。
直後のインターネットのニュースを見てみると、「原田メンバーから外れる」の文字が

今回のオリンピックはノーマルヒル専用ということで調整をしてきたのでしょうから、
普段からラージヒル飛んでいる他の選手たちより分が悪いとは思っていたのですが…。
なんとも残念ですね

日本人選手の結果が思わしくないので、ここで「五輪お騒がせ男 原田」が
誰も予想しなかったメダル獲得!!なんて、ひそかに期待していたんですが…。

まだ団体戦が残ってます。なんとかメンバーに入って、
原田独特の高い放物線を描く、元気なジャンプを見たいですね!!
最後まで原田雅彦を応援しましょう

インフルエンザ…その後

2006-02-16 20:47:27 | 音楽
この前このブログで書きましたインフルエンザのお話しの続き。

今週になってもう完治。カンチィ~!byリカ(すげー寒いこと書いてんな

多少鼻のグズグズ感と、喉のイガイガ、ガラガラはあるんですが、体はいたって元気!
(スキー行けるんだから、そりゃそうだ!!!)

で、よく風邪はひとにうつすと良くなるって言いますよね?
私、その言葉の裏付けを取るかのごとく、職場の同じ課にいる同期にうつしちゃったみたいです
(えむえむ様、役様、お二人からまわってきたインフルがうちの職場で増殖を始めましたよ!)

昨日の午後から身体がだるいって言うんで帰宅。
今朝連絡があって、見事に(!?)A型インフルエンザだって
日曜日くらいまでおとなしく家にいなさいと、病院で言われたらしいです。

その同期、週末スキー行く予定立ててたけど、どうするんだろ?
何だか悪いことしちゃったって罪悪感をかんじております…

バトン2

2006-02-14 20:53:12 | 音楽
またバトンを頂きました

で、今回はえむえむ様より「私生活バトン」が回ってきました!
早速行ってみましょうか


1.家に帰ってまず何をする?
 仕事から帰ってきたら、まず着替えますね。
 もういきなりパジャマに着替えちゃいます!

2.普段家での格好は?
 平日の夜ならパジャマ。休日はジャージかな。
 
3.部屋はどんな感じ?
 これちょっと難しいかな?
 というのは自分の部屋と断定できるもんがないんですよ。
 なので、ここでは一日の中で一番長くいるリビングについて…
 一言で言うと「落ち着ける場所」。テレビ見たり、音楽聴いたり。
 横になりたいと思ったらそのままゴロンと横になれるし…。

4.その部屋はあなたの理想にかなってる?
 かなってると思います。設計する前にこちらの要望をある程度伝えてあったから。

5.朝型人間?夜型人間?
 どっちかなぁ…。朝に強いほうだとは思わないけど、平日は5時50分には起きてるし、
 かといって寝るのは早くなく、12時過ぎくらいだし…。でもあんまり遅くまでは起きてられません!
 ってことは、朝方なのか?どっちなんだよぉ… 
 確実なのは、学生時代は完全な夜型。
 部活終わって帰ってくるのは夜中12時過ぎ。で、起きるのは昼前ってのが普通でしたね。

6.好きな音楽は?
 もちろん吹奏楽
 管楽器の音色だけで構成される独特のサウンド、
 風を感じるような感覚っていうんですかね、それがたまらなく好き。
 具体的に作曲家を上げるとすれば、やっぱりアルフレッド リード。
 曲の構成がしっかりしていて(いわゆる分厚く書かれている)、
 先に書いた「風を感じる」感がどの曲も強いですよね。
 曲で言えば「アルメニアンダンス・パートⅠ」。のっけからほえまくり!!!

7.好きな本は?
 これといったジャンルや作家はいないんですが、
 比較的多く買っているのは自己啓発の本。
 やっぱ、少しでも自分を磨きたいってのがあるんでしょうかねぇ。
 自分でも思うんですが、結構見栄っ張りなのかも
 大した人間でもないのにねえ…笑

8.好きなマンガは?
 ん~、ガキのころからあんまりマンガを読まんのです。
 おもろいって思うのは「こち亀」。

9.好きなゲームは?
 もちろん「電車でGO!」
 やっぱ鉄○マニアとしては押さえておかないと…笑

10.好きな服装は?
 スーツかな?
 アイロンかけたYシャツにネクタイびしっと締めると気持ちも引き締まりますもんね。
 ってか、スーツ着ると「オレってカッコいいじゃん!」って思っちゃったりしてます!
 またしても見栄っ張り!?イヤイヤ、単なる「ナルシスト」だったり…爆
 特に本番衣装着ると、緊張しているにもかかわらず、 
 カッコつけようとしている自分に酔っちゃったり!?
 (↑結構バイヤーな人間ですね…)

11.好きな食べ物は?
 肉!特に焼肉やステーキ
 3日くらい晩飯がステーキでもいいってくらい!

12.好きな飲み物は?
  寒くても ゲレンデでも飲んでました!

13.好きな動物は?
 犬。特に柴犬はかわいいかな。
 ちと話はそれますが、今日「チョッちゃん」ゲトー!

14.好きな場所は?
 マイホーム とにかく落ち着きます。

15.好きな言葉は?
 「努力は報われる」。
 高校受験、大学受験、就職試験と必死こいて勉強して、なんとかパス!
 でも、そのわりに、楽器を吹く本番には滅法弱い…
 なんでやろ…
 
16.苦手なものは?
 虫、ゴキブリ、血。これら見るだけで逃げたくなる…

17.これだけは負けないものはある?
 いい音楽を創りあげて、その時間を多くの人と共有したいという気持ち。
 ん~、勝ち負けの対象ではないような気がしますが、それくらい強い気持ちがあるということで…。

18.親友に一言!
 いつもオイラのワガママ、グチを聞いてくれてありがとう

19.読んでくれた人にひとこと。
 長々とスンマソ。ここまで読んでいただきありがとうございました!

20.バトンをまわしたい人
 あるまかん様も書いてましたが、なんだかもうパイの奪い合いになってますよね!?
 ってな訳でいません。というか、まわせないなぁ…