goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

家庭訪問の日に家で待機していたら

2010-05-21 20:38:29 | 子・学校
今週は小学校の家庭訪問がありました。
長い子育て中、一番キライなのが家庭訪問かも。学校の先生が一方的に「子どもの家庭環境を把握する」っていうのがイヤですよ。失礼だわ。先生に個人的な恨みはありませんが。

今年の担任は若い女性の先生です。きちんとしたパンツスーツをお召しになっていらっしゃいまして、好印象でした♪
私が「暑いですから、どうぞジャケットをお脱ぎになってください」と言っても、「いえ!」と固辞してずっときちんと着たままでした。初々しい~

うちの娘は真面目で良い子なので、勉強も友達づきあいもほめられまくりです。
ま、私の娘なので当然ですね!

 *


さて。先生を待っている間のことです。
そろそろ時間かなーというときに玄関でピンポーン♪と鳴ったので、迎えに出ると関係の無い訪問販売が来たり。
先生が遅いなーと待っている時に電話が鳴ったので出たら、聞いた事も無い会社からの聞いた事も無いものの売り込みだったり。


何でまた、こういう日のこういう時間に限って?と不思議になったのですが、よく考えてみると、こういう売り込みって毎日のようにあるのかもしれません。私が仕事で家にいないから気がついていないだけで。(うざーい)




↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

二岡のホームランと言えば F3-1G

2010-05-20 17:06:14 | ファイターズ・野球
セリーグ首位の巨人に連勝してしまいましたよ、正直、あぜん


先発のルーキー増井、よく頑張りました
後を継いだ武田久も宮西も、そしてよく守った賢介も信二も、他のみんなも、えらーい
あと、最終回に代走で出てきた工藤ちゃん(今は巨人)も、元気そうでうれしかったであります。



決勝点は二岡の2点ホームランでしたが。

ふと思い出す、二岡のホームランと言えば。
印象に残っているのが、交流戦初年度の対ジャイアンツ戦です。2005年5月21日土曜日、東京ドームの試合でした。

この試合、両チームでホームランが何本も出まして、なんと、ガンちゃん(岩本勉投手;背番号18)まで「プロ初」のホームランを打ったのです。ファイターズファンとしたら、もう狂喜乱舞ですよ! っていうか、お腹抱えて笑いましたぜ。

んが、結局は点の取り合いの末、9対10でジャイアンツが勝ったのですが。
この試合の決勝点が、当時ジャイアンツにいた二岡のホームランでした。


無表情の二岡にイラっとしたのが、ちょっと懐かしい思い出。

↓ご参考
NPBの公式戦記録2005年5月21日



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>





昨晩もファイターズは快勝 F7-1G

2010-05-19 10:34:56 | ファイターズ・野球
ケッペルさんって、すごいなあ
ひちょりと二人のヒーローインタビュー、すごく面白かったなあ

やっぱり「復調」って言っていいかなあ!!
今朝は新聞チェックだけでなく、GAORAの再放送も見ちゃいましたワー。
あー、たのしー!


 *

ジャイアンツはHRが多いチームですが、札幌ドームと東京ドームの広さって、そんなに違うのでしょうか?


札幌ドームの両翼100m
東京ドームの両翼100m

これは同じです。

札幌ドームの中堅122m
東京ドームの中堅122m

これも同じです。


では、どうして「東京ドームは狭いからホームランが出やすい」って言われるのでしょう。


札幌ドームの左右中間116m
東京ドームの左右中間110m

ということで、中間の距離が違うのでした。6メートルの差を考えると、やはり大きいなあ。



例えば、5月16日(日)のロッテvs巨人戦、両チームあわせて9本のホームランが出て話題になっていた試合ですが、日刊スポーツやyahooスポーツのサイトで距離と方向を確認してみましたら、下記の通りでした。大まかな記録ですが。

阿部9号  (135m ライト)
金11号   (110m レフト)
小笠原12号 (105m 右中間)
ラミレス14号(110m ライト)
高橋2号  (115m ライト)
今江2号  (105m 右中間)
坂本10号  (105m レフト)
西岡5号  (105m ライト)
金12号   (105m 左中間)


阿部の135mという大きなHRは別として、110mや105mというのは、もしかしたら、札幌ドームだったら「ビミョー」なのかもしれないなー・・・・と思ったりしました。特に、右中間・左中間の105mとかは。(いや、ケチをつけるつもりはないです。自分じゃ打球を100m飛ばせないわけですから・・・飛ばすどころか当てられもしないわけで)



・・・なーんて。


こんな、天下の讀賣様に向かってケチをつけるようなことを書いていると罰が当たりそうです。札幌ドームで大きなHRを打たれちゃうかもしれない、怖いので、もうやめておこうと思います。


ちなみに札幌ドームでホームランが出た試合、直近では5月2日(日)の対ライオンズ戦です。

佐藤1号  (105m レフト)
ブラウン5号(115m ライト)
二岡3号  (120m レフト)



ですが。

じゃあ、東京ドームを本拠地にしているチームと札幌ドームを本拠地にしているチームと、「失点はどうなんだ」と比べてみますと。

実はジャイアンツは昨日現在で失点155、防御率3.38
ファイターズは失点195、防御率3.99

なのでした。当然ですが、ホームラン数だけで勝敗が決まるわけじゃありませんのねー。



ファイターズはこれからこれから!







↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

北海道産のアスパラガスを生で

2010-05-19 10:30:07 | 生活
店のお客様=北海道出身の方から、

「届いたばかりなので、今日中に食べてみて」

とアスパラガスをいただきました。写真ではわかりにくいのですが、包みの中には太いアスパラがたくさん入っていました。こんなに立派なの、自分では買ったことがありません。これからも買えないと思います^^;;


んで、自宅へ持ち帰るまで待ちきれず、店の奥で2本ほど食べてしまいました。
店で調理はできないので、洗って塩を振って、そのまま生で・・・・


うーまーいー!!


感動の美味しさでした!
もちろん、筋の固さなどは微塵も感じられず。


ときどき、

「アスパラガスを食べるために、産地へ旅行する」

という話を聞きますが、本当に納得できると思った次第です。
新鮮なアスパラ、すげー。



↓参加しています
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

100円ライターの安全規制には賛成

2010-05-18 16:41:23 | ニュース
「100円ライター」消ゆ 来年夏にも安全規制導入へ(朝日新聞) - goo ニュース

一部を転記しますと↓

「点火レバーを固くするか、同時に二つ以上の操作をしないと点火できないなど、子どもが火を付けにくいタイプしか販売できなくなる」
「消費生活用製品安全法上の「特定製品」に指定する。石油ストーブや圧力鍋など9製品と同じ扱いだ」

とのことです。

こういう規制は賛成です。

「大人が管理をしっかりすればよい」とか「親が子どものしつけをきちんとすべき」とか、
そういう意見を聞いたことがあるのですが、

でも、

自分も含めてですが、うっかりした親の子だってバカな親の子だって、子どもには罪はないわけで、そういう未熟な子が、うっかり火傷を負ったり火事を出してしまったりしないように、社会が安全策をとるというのは必要だと思うのです。

更には、例えば近隣の家の「100円ライターが原因の火事」で、無関係の家まで飛び火してしまうような可能性があるとしても、こうした安全策をとれば軽減されると思います。



ああいう規制は反対ですが、
こういう規制は賛成ですわよ。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>



リカちゃんとジェニーちゃんはサイズが違いますが

2010-05-17 13:08:18 | 生活
私が習っている洋裁の先生から、「サンプルがたくさんあるんだけど、P子ちゃんにどうかしら?」といただいたのが、ジェニーちゃんの洋服でした。先生がどうして人形の衣裳をたくさんお持ちだったのかはナゾですが。

ジェニーちゃんは「タカラトミー」の着せ替え人形です。
服をたくさんいただいたので、人形の本体を買うことにしました。


大型スーパーに行ったついでに、玩具売り場へ行ってみました。ところがリカちゃん人形しか見つからず。最初に行った店舗で見つからず、もうひとつの店に行ってもやはりジェニーちゃんは置いてありませんでした。わざわざ、これだけのために「トイざらす」まで行く気もなく・・・^^;;

私が「ネットで注文してあげる」と言っても、娘は「今日ほしいの。リカちゃんがいい」と言い張ります。
「リカちゃんでも着せられるから、今日買ってー」と懇願します。嬉しくて興奮しすぎ・・・興奮というより「気が立っている」状態でした。

なので根負けしてリカちゃんを購入しました。まあ、リカちゃんのほうが汎用性(?)があるので、よかったかも。
ってことで、リカちゃん人形にジェニーちゃんの服を着せて喜んでいる娘です。サイズはジェニーちゃんのほうが少し大きいようですが、あまり気になるほどではありませんでした。


 *

ところで。
最初に行った店の玩具売り場で、見て回っても見つからなかったので、店員さんに

「ジェニーちゃんは置いてありませんか」

と訊いてみたら、実にそっけなく

「売り場に無ければ、ありませんけど」

と言われてしまいました。


・・・すっごい感じ悪いんですよ。顔に「めんどくさいなぁ」って書いてあるかのよう。


こっちとしては、
入荷したけど売り切れているのか、
置いてあるのに、私が見つけられずにいるのか、
全く扱っていないのか、

それを確認したかったのですけど。


で、もう一度ぐるっと売り場を回ったあとで、再度質問。

「一通り見ても見当たらないのですが、入荷の実績はありますか? 入荷しても売り切れているだけですか? これから入荷する予定はありますか? それとも全く扱っていないのでしょうか? わからなければ、わかる人に確認していただけますか?」


と、敢えて思い切りの笑顔で、しかし、しつこい言い方で訊いてみました。ほほ。
ええっと、私はこういう時、我慢するほうじゃありませんのでねー。

内心、
店員さんも忙しいんだろうなーとか、
店員さんも数が少なくて大変なんだろうなーとか、
店員さんをサポートする仕組みが、店側でできていないんだろうなーとか、

そういうことは充分に想像できるのですが。

でも、半分は同情しつつ、半分は「でも客が質問するのって別に変なことじゃないよね? あんな言い方されて我慢することないよね?」という気もあります。


そうしたら。
その店員さん、すぐにどっかに電話をかけて確認してくれまして、

「申し訳ございません。当店では扱いが無いそうで、今後も入荷の予定はないそうです」

と回答してくれたのです。



すぐにわかるんなら、
すぐに確認してくれればいいじゃないですか。

まったくもう。


あれですねー、

「妊娠しています」のバッジとか、
「赤ちゃん乗せてます」のステッカーとか、

あんな感じで、

「私はうるさいばばあです。ご注意ください」

っていうバッジを、目立つところにつけて歩きたいものです。そうしたら店員さんも安心ですね


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

醤油マカロンを手作り

2010-05-17 12:21:53 | 家族
私が土日に仕事をするようになってから、夫が食事の支度をすることが増えました。夫が料理をすると、息子のほうも自然に料理をするようになるみたいで、うれしいことです。
っていうか、私が台所仕事に飽き飽きしているから、二人ともやらざるを得ないのか。


昨晩のことです。
小さいガラスの器に、濃い黄色のマヨネーズのようなものが入っていまして、夫に訊くと
「卵の黄身とオリーブオイルと、○○と○○と・・・」

とにかく、ブイヤベースと一緒に食べるフランスパンに付けるソース、とのことでした。意味不明。夫は「とにかく、飲みたい酒に合う食べ物を作ってるんだ」と。
これがなかなか・・・酒は飲まずとも、美味しいソースでした。パン以外でも何でも合いそう。※


さて本題。
息子がオーブンの前であれこれやっていまして、それは何かと訊ねたら。

できあがってきたのが、写真の一品、「醤油味のマカロン」でした。以前、秋田土産で買ってきたやつを思い出して作ってみたそうです。上記の「黄色いソース」で卵黄を使ったので、残った卵白で作ったとのこと。ほー、やるなー。

出来立てのマカロン、ほかほかさくさくでチョー美味でした!
息子、高2、彼女募集中。「理系クラスって女の子がすっごい少ないんだよー」と嘆いています。


※あとで調べたら、「ルイユ」というソースでした。
フランスパンにルイユを塗って、ブイヤベースに浮かべて食べるとな。。。
本場の人間じゃないので、いまいちわかりませんが。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

ひとつ負けても翌日はまた勝ちました +ダルビッシュは優等生だなあ

2010-05-17 11:36:52 | ファイターズ・野球
↑この写真はタイガース戦での小谷野の打席を中継するテレビの上で寝るユキ。くつろぎ過ぎです。


一昨日は悔しいサヨナラ負けでした。
またしても前田健太ですよっ!悔しい~っ
※マエケンは2008年にプロ初勝利、相手はファイターズでした。翌2009年もファイターズから勝ち星をあげています。3年連続でまたしても・・・


けれど、翌日は勝ちました。勝ちましたよ。
負けを引きずらないなんて、なんだか強いチームなのかも?
・・・まだ半信半疑。




一昨日のファイターズ側の先発はダルビッシュでした。
そのダルビッシュがツイッターで、

「昔、広島では何十年も草木が生えないと言われたそう。。 あれから65年。 どこよりも緑が綺麗だと思うのは俺だけじゃないはず。 」

とつぶやいていたのが印象的でした。



何と言うか・・・

ダルビッシュは非常に若いし、ご両親だって戦後の生まれなのではと想像するのですが、こういう発言をさらっとしてしまうところがスゴイと思ってしまいました。

いつも優等生的な発言が多いので、あんまり面白くないなぁ・・・と思ったりするのですが(←ファイターズの大黒柱に対してあまりに罰当たり)、けど、本当の意味で優等生なんだろうなーと思うのでした。知識の吸収が早くて深くて、想像力も豊かという。


話は飛びますが・・


今、カート・ヴォネガットの短編集を読んでいるのですが(=『追憶のハルマゲドン』浅倉久志訳)、彼は戦争捕虜となって拘束されていたときに、かの有名なドレスデンの大空襲を経験しています(※)。空襲の後は、建物の中から多くの遺体を運び出すという仕事をさせられ・・・

(※ヴォネガットはアメリカの兵士で、捕虜となってドイツに連れて行かれた)


そしてヴォネガットは、ドレスデンがいかに美しい街であったかということを描き、自国が、あの美しい街を破壊したのは大きな間違いであったと、切々と訴えているのです。



うーん。

話はうまくまとまりませんが。
広島球場の緑が永遠に美しくありますように。

いや、広島以外の緑もですけどね。


しかし前田健太だけは・・・今度こそは打ち込まねばっ!
また思い出して悔しい



にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>


DVD 『スルース』

2010-05-16 17:55:05 | 観る聴く
スルース 【探偵】 [DVD]

Happinet(SB)(D)

このアイテムの詳細を見る



私、映画やドラマをあまり見慣れないもので、登場人物が多いと混乱することがわかりました。なので、キャストの少ない映画を選んで見てみました。←どういう基準で選んでるですか。
2007年の映画『スルース』、基本的に1対1の(=間違えようがないので安心の)会話劇です。

非常に面白い映画でした!
室内のシーンがほとんどなのですが、インテリアがめっちゃかっこいい、ライティングもキレイ、ときどき入ってくる防犯カメラの映像が何だか不気味・・・
オリジナルは舞台劇で、それが72年に映画化されて、これが更にリメイクされたものだそうです。脚本が面白いと紹介されていましたが、本当に、話の展開にいちいち驚いてしまいました。あー、面白かった~!


もとは舞台劇だと知ると、なるほどなーと思います。後半、2人が画面の右側と左側に離れて立ち、向かい合って話をしているところ。画面手前のほうで電話が鳴ると、二人が揃って電話のほうへ顔を向けます。電話がピリリ、ピリリ・・・と鳴り続けても、二人はその場でじっと電話を見るだけ。そういうところが、本当に舞台を見ているっぽいなーと思ってわくわくしました


ラストシーンなどは、あれは「階段落ち」を踏まえていると思います;様式美
できれば、その後にゆっくり作り物の雪(=キラキラ光る素材でね!)を降らせてくれると「それ」っぽいでしょう! 最後はキャストが立ち上がり、手を取り合って丁寧なお辞儀、更にスタッフも加わって、華やかなカーテンコールとか!


 *

映画とは話がずれます。

本物の舞台で見たいなーと思ってしまいました。
そうしたら、劇団四季で公演されたことがあったようです。そっかー、見たかったなー。


個人的な希望としてはやっぱり!(元)宝塚の役者さんがやるのを見てみたーい!



 轟悠さん VS 匠ひびきさん

とか。

 稔幸さん VS 霧矢大夢さん

とか。

マギーは名前しか出てきませんが、壇れいさんや花總まりさんを思い浮かべつつ観劇してみたいと思います。

なんちゃって・・・

ちょっと想像するだけのつもりが、すごく見てみたくなってしまいました。
パルコ劇場プロデュースとかでやってくんないかなあ。(無理)



にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>