goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

水にうつる風車

2012-06-28 08:34:42 | 秋田の生活
水にうつる風車

これも早朝です。風はほとんどない日でしたが、ゆっくり回っていました。




三脚は東京に置いて来てしまったんですが(昔のやつなので重くて・・・)、やっぱり無いと不便なので、ちょっと前にこっちで買いました。
安いやつでも、あると無いのとでは大違い;撮るのが楽~(^o^)y


カメラに三脚をくっつけたままアパートの階段を下りて行ったら、下の階の人に

「おっ、何かいいもん撮りに行くの?」

と声をかけられました。風車が好きで・・・と答えたら、

「そう! そうしたらね、ちょっと遠いけど由利高原とかね、能代とかね、ずらーっと並んでてね、いいよお。大潟とか潟上にもあるよお!」

と熱心に教えてくれました。

子どもが夏休みになったら、行ってみよーかなー^^





-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版



<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>



早朝の風車&買い物

2012-06-27 22:15:53 | 秋田の生活
早朝の風車


秋田は東京より少し夜明けが早くて、例えば今日(6/27)の日の出は、

秋田は 04:14
東京は 04:27

約13分、早く夜が明けます。 


ということで、ってわけでもないのですが、昨日は早朝に起き出して風車を見に行って来ました。

風車をゆっくり見て、それから24時間営業のガソリンスタンドへ寄って車に給油して、家に帰ってお茶を入れて、子どもの朝ごはんと弁当を作って、それでもまだ6時半だったり。




・・・で、子どもたちを送り出してから、ちょっと二度寝しようかな~・・・
なんて思っていたら、夫の母から「買い物に行きたいから、車で来てけれは~!」との誘いが。頑張ってアッシーを務めてまいりました。

80歳を過ぎた母ときたら、大型スーパー2軒&大きな農産物直売所1軒、その3軒の店舗をくまなく歩き回りました。私のほうは日頃の運動不足でぜえぜえはあはあ・・・!負けた!


ちなみに、買い物をした物の大半は私に「持ってけは~!」と渡すのです。スーパーの大きな袋で5つ分くらいの食べ物に、10キロのお米。
母、本気で我が家の生活を心配しているらしいのです^^;;
まあ、食べ物の心配が無いのは確かに助かりますけどねー






-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。

<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>




夕暮れの海岸を散歩

2012-06-26 20:13:54 | 秋田の生活
この一週間は、一年で一番日没が遅いようです。
昨日は、夕飯を食べ終わってもまだ外が明るいので、子どもたちと一緒に近くの海岸まで車で行ってみました。こういうところにいると、ぼんやりとしてしまいます。アウトドアっていいなぁ。


夕方の海




夕方の海2





子どもたちが海岸でずーっと探していたのは、クラゲでした^^;;







-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。

<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

直売所でそらまめ

2012-06-25 16:53:18 | 秋田の生活
農産物直売所に通っては、秋田産の野菜や山菜などを買い込む日々です。

これはそらまめ。採れたてを買って来て、茹でたてを食べますのだー
美味~


 *

秋田の生活、いろいろ経験して楽しいのですが、楽しい楽しい・・・で、あっという間に過ぎて行っております。
いろいろ記録しておきたいと思うものの、楽しいと頭がバカになって文章が書けませんなー・・・


ひとつ、秋田での欠点を見つけました。
東京では子どもの医療費が中学校卒業まで無料だったけど、秋田ではその制度がありません。
学校の健診で虫歯が見つかってしまいました・・・
いえ、ショックなのは「虫歯」そのものですが、治療費もやっぱり・・・


でもさ、子どもの医療費、住んでいる自治体によって無料だったり有料だったりっておかしいんじゃないの?って思います。病気治療を受ける権利って基本的人権なんじゃないのかしら!
日本っていう「国」で制度が統一されないのなら、何のために「国」に税金を払ってるんだか。







-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。

<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>








秋田県には原発が無い

2012-06-16 11:29:51 | 秋田の生活



秋田県で気に入っているところ。


それは、原発が無いところ。


もちろん、別の県にある原発に何かあれば影響を受けないわけがないのですが、



それでも、


「秋田県には原発が無い」


というのは、誇りに思います。



秋田よいとこ一度はおいで((((ノ^◇^)ノ





-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。

<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

意外に渋滞が多い

2012-06-15 09:14:33 | 秋田の生活


こちらでは自動車が重要な交通手段なのですが、けっこう渋滞が多いなーという印象です。自分が感じるだけでなく、朝のラジオでも毎朝「○○で○キロの渋滞になっています」という情報が流れます。


な・ぜ・で・す・か?(←ちょっと憤慨)


東京都心よりはマシかもしれませんが、しかし環八や新青梅の「いつものちょっとした渋滞」みたいなのが、秋田の幹線道路でも日常的に見られるっていうのは、どうも釈然としません。ずっと人口が少ないのに。道路だって広くて走りやすいのに。

通勤時間帯だけではなく、日中ずっとなのです。・・・もしかして人口は少ないけれど、車に乗る人数(一家に2台とか3台とか?)が多いので車体数はけっこう多いのかーとも想像してみたり。


ひとつ、こちらに来て気づいたことは、


「信号の待ち時間が長い」


ことでした。
これは新潟で最初に思ったことです。秋田に来るときに新潟からフェリーに乗ったのですが、待ち時間をつぶそうと新潟市内を走り回っていたところ、やけに「信号の間隔が長い」と思ったのです。で、秋田に来たら同じように信号の間隔が長いのでした。
(というか、東京が短すぎるんでしょうか?)


信号の待ち時間が長いから、自然と信号待ちの車がたまってしまう(?)のでしょうか。
しかし、それは逆に


「信号を通過できる時間が長い」


ことでもあるので、直接の原因とは考えにくい気がします。


私が一番の理由として考えたのは、


「信号のタイミングが悪い」


です。どーも変なところが多いのです。



直線道路で信号待ちをしている時に、ずっと先のほうまで眺めていると、信号の色が「青」「赤」「青」と交互に見えます。
で、一番手前の信号が「青」に変わって走って行くと、次の信号が今度は「赤」に変わったりするのです。また信号待ちをして、次の信号まで走ると、また「赤」で停まらなきゃならんのです。そして、「信号待ちが長い」ので、待っている間にどんどん車列が長くなります。

これを避けようとすると、スピードを上げて次の信号が変わる前に走り抜けなければなりません。大幅な速度違反になってしまいます。



私が走っているのはまだ秋田県内の一部だけなので、断定はできませんが、あちこちで渋滞が起きていることからして、信号のタイミングが悪い場所はけっこう多いのではないかと勘繰っています。


なぜ信号のタイミングが悪いのでしょうか?

私は、「わざと」じゃないかと疑っています。例えば「信号でこまめに停まらせないと速度違反の車が増える」とか「敢えて渋滞を作り、新たなバイパス道をつくる口実にする」とか。じゃなきゃ、何でこんなに渋滞が多いのかしら。




 *


話はちょっと違いますが、こちらでは幹線道路以外の生活道路もわりと広めのところが多い気がします。
なので走りやすいのですが、困るのがスピードを上げて走る車が多いことです。(特に軽自動車)
幹線道路で渋滞が多いと、こんなふうに生活道路に入り込んで速度違反気味で走る車が増えるので、何とかならないかなーと危惧しています。






-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版



<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>













観光気分

2012-06-08 06:13:54 | 秋田の生活
秋田に引っ越して来て2か月以上経ちましたが、未だに観光気分が抜けません。どこに行っても新鮮な光景です。買い物してても新鮮、病院行っても新鮮、町内会の草刈も新鮮。
脳内にお花が咲いているような日々です

夫の実家へはときどき遊びに行きますが、その道中も、通るたびに風景が変わっているので新鮮です。桜が散って、田んぼに水が入って、稲が植わって、緑が濃くなって。。。最近は、道路沿いの大きな木々に何か白い花がわーっと咲いています(何の花か、まだ調べてません^^;;)。



先日は母と娘と3人で、「ブルーホール」に行ってきました。
 秋田県潟上市 写真ギャラリー ブルーホール 


中村征夫さんの写真の前で。


その後は五城目町の道の駅「悠紀の国」へ。
ここのレストランには、イラストレーターべつやくれいさんのチョークアート看板があります。可愛い(^^)
 デイリーポータルZ「チョークアートで看板かきます」


















こちらでは車が無いと不便ですが、逆に言うとどこへでも車で「行ける」のが気楽です。道路は広いし、どこでも駐車場完備だし、秋田駅前を除いて無料。楽々~♪
近所の人には「雪道は怖いよ~!」と驚かされているので、冬の生活はまた別なのでしょうが。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>










風車の回る風景(動画)

2012-05-28 07:34:26 | 秋田の生活
風車が回る風景 http://youtu.be/6wXZJRcCwxs

風力発電の風車を動画で撮ってきました。
見られるかな?


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村


-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

サギの繁殖コロニー

2012-05-24 20:06:11 | 秋田の生活
先日、風車を見に行った時に「秋田南バイパス」というところを通りまして、「臨海大橋」という大きな橋を渡っている時に、橋に面した崖地に何やら大きな鳥がたくさんいるのに気づきました。最初は、木々にゴミ(例えばスーパーの袋とか)がひっかかっておるのか?などと勘違いしたのですが、運転をしながら横目で見ていると、飛んでるではありませんか!それも続々と!

後ろの席で娘も「いっぱいいる!気持ち悪いくらいいる!」と大興奮。

その時は車を停めるスペースが無く、よく見られなかったので、別の日にがんばって自転車で見に行ってきました。
あらためて見て驚きました。わんさかといるのです。巣もたくさん。

ほんの一部ですが。。。(画像をクリックすると大きくなります)








家に帰ってから調べたら、秋田河川国道事務所に「サギの巣作り」という紹介サイトがありました。
http://www.thr.mlit.go.jp/akita/etc/sagi/main.html


これは、本当に感動的な風景です。大きな望遠鏡がほしくなってしまった~!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

娘の背丈が縮んだ?

2012-05-23 14:08:47 | 秋田の生活
娘は都内の小学校から秋田の小学校へ転入したのですが、クラスで一番背が小さくなってしまいました。もともと大きいほうではありませんでしたが、前の学校では真ん中くらいだったのです。なのに、今は一番低いんだそうです。へぇ~・・・

で、初めて知ったのですが、秋田県の子どもの平均身長は、都道府県別で見ると一番高いのだそうです。


・ご参考
「あきたに住もう! “秋田暮らし”はじめの一歩」 から「自慢」のコーナー
http://www.furusato-teiju.jp/teijushien/about/pride.html

↑「児童の体格日本一(平成20年)」


平均値の差なんてせいぜい1センチくらいなんだろうと思うのですが(たぶん)、しかし、今まで20人中10番目だったのが、いきなり一番前っていうのには驚きました。
確かに、みなさん体格のいい人が多いかも!


勝手な推測ですが・・・

秋田県民の祖先って、大陸の人との混血が多いんじゃないのかなあ~?
体格だけでなく、色白な人が多いのも、単に日照時間が少ないからというだけでなく、ロシア人の血が混じっているからなんじゃないのかと思ったりします。




(写真は運動会の様子)


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村