goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

蒸しパンに入れたサツマイモが衝撃的な色に

2010-11-11 10:18:35 | 生活
アンドーナツを食べて頭痛に苦しんだので 
甘いものを食べると頭痛がする

 ↓

残ったアンドーナツは蒸しパンに入れてみました
残ったアンドーナツは蒸しパンに


その蒸しパンを作るとき、小麦粉だけだと「また炭水化物で頭痛」となりかねないので、人参やサツマイモも加えたのです。(サツマイモも炭水化物だけど・・・)
で、できたてはホカホカと美味しかったのですが、大量に作ってしまったので、食べきれなかった残りを一晩テーブルの上で冷ましておいたところ。

翌朝、蒸しパンが、ところどころ「鮮やかな緑色」になっておりました。おっと。
サツマイモの皮が変色しているのでした。・・・サツマイモって、ときどき緑色になるよなーと思いつつ、温めなおして食べまして、別に問題はなかったのですが。


調べたら、こういうことでした。
 ↓
農林水産省/消費者相談/サツマイモを・・・

これによれば↓
----------------------
●相談
「蒸したさつまいも(かんしょ)を冷蔵庫に一晩保管しておいたら、さつまいもの皮の内側と中心部が緑色になったが、なぜですか。」

●回答
「さつまいもの中に微量に存在するクロロゲン酸とアンモニアが反応して緑色の物質ができたものと考えられます。なお、細菌の増殖などにより冷蔵庫中でわずかに生じるアンモニアによっても、この反応は進行するようです。また、さつまいも中のクロロゲン酸は、アルカリ性物質と反応して緑変するため、重曹をさつまいもの天ぷらやさつまいも入り蒸しパンなどに使用した場合にも同様の現象がおこることがあります。食べても衛生上の問題はないと言われています。」
-----------------------

ってことで、蒸しパンにつかった「重曹」が原因のようです。衛生上の問題はないそうですが。ふーん。。。まー、積極的に蒸しパンを作ることも、たぶん年に何度も無いことでしょうが、覚えておきまーす。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

残ったアンドーナツは蒸しパンに

2010-11-10 04:47:59 | 生活
前の記事
甘いものを食べると頭痛がする

の続きなのですが、食べ切れなかったアンドーナツ(小さいの2つ)が残っておりました。自宅に持ち帰ったものの、そのまま子どもたちに食べさせるのも気が進まず、結局、蒸しパンを作ることにして、タネにアンドーナツを混ぜ込んで焼いてみました。

要は、「甘くない蒸しパンのタネで、甘いアンドーナツを薄めてみた」ということです。

わりと美味しくできました。「ほんのり甘みを感じるかどうか」というくらいの味で、これくらいの味がちょうどよい気がします。


以下、ほとんど参考にならない自己流クッキングの手順ナリ。(自分用備忘録)

<材料>
・薄力粉=お椀に山盛り1杯くらい
・豆乳=コップに1杯くらい
・泡立てた卵=1個分
・刻んだアンドーナツ=小2個分
・サイコロ状に切って軽く茹でたサツマイモ=小1本分
・すりおろした人参=小1本分
・重曹=少々

<作り方>
1.上記の材料を、上から順に混ぜる
2.焼き型に入れる
3.オーブンの天板に水を張り、180度で20分くらい蒸し焼きにする

温かいうちに食べるとよろしいかと。私はそのままが好きですが、好みでバターをつけたり、メープルシロップ等をかけたりしても良さそうです。


 *

うちは、夫と息子2人が甘いもの好きです。私も結婚してから、特に子どもが幼児になった頃から、甘いものを食べるようになったのですが、しかし、甘い味が好きで食べるというよりは、「釣られて一緒に食べる」だけだったのです。子どもと一緒にミスド行ったりサーティワンに行ったり・・・

自分でも、もともと甘いものは好きじゃなかったということを忘れていて、逆に、甘いものが好きだと勘違いしていたようです。(コース料理の最後に出てくるデザートは、やっぱり美味しいもんね。そうそう、ちゃんと普通に食事をした後に食べるデザートなら頭痛は出ません)

しかし、私には甘いものが体質的に合わない、と認識しました。←今頃かよ・・・
食べ物の好き嫌いはしない主義ですが、体質に合わないのでは仕方がありません。

これから、もし差し入れで甘いものをいただくことがあっても、このことを忘れないようにして、今日のように加工するなど工夫をしたいと思います。

↑こういうふうに書いておかないと、また無意識のうちに食べてしまって、「頭が痛い!」と泣くハメになるのです。ちゃんと覚えていたいものです。気をつけろ、ワタシ!


*

それにしても、甘いものを「不本意ながらいただいてしまう」という状況が、やたらと多いのは何故なんでしょうか。ワタシ、ものほしそうな顔をしてるのですかのぅ。

 


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>


甘いものを食べると頭痛がします

2010-11-09 11:32:07 | 生活
私は甘いものを食べると頭痛がします。甘いもの以外=普通の食事でも、食べ過ぎるとひどい頭痛になります。二日酔いとそっくりです。胃腸が丈夫なので、食べ過ぎても内臓は大丈夫なのですが、しばらくすると頭がズキズキしてくるのです。

それを避けるためには、「甘いもの(&米飯など炭水化物)は、野菜をたくさん食べたあとで少なめに食べる」という形がいいのです。


昼間はなかなかそういう食事をとるのが難しいので・・・自分のために弁当をつくるのは、チョー億劫なので、普段は昼を抜いてしまうことが多い日々です。夕飯は子どもと一緒に早めにとるので、昼が無くても、それほど困りません。

が。

仕事中、お客様から「よかったら食べてー」と差し入れをいただくことがあります。

どういうわけか、よくあるのです。
粉砂糖のたっぷりかかった煎餅とか。
クッキーとか。
どら焼きとか。
メロンパンとか。
ドーナツとか。
チョコレートケーキとか。

昼を抜いて空きっ腹のところ、こういうものを食べたら、私は確実に頭痛がします。
わかっています。


はい、自分でも、わかっているのです!


おまけに私は、甘いものはそれほど好きではありません。好きではないはずなのです。
自分でお金を出して買うことは滅多にありません。



なのに、目の前にあると食べてしまいます。

そうなのです。さっき、うっかり食べてしまいました。食べると「あ、美味しいなあ」などと思うのです。ついペろっと食べてしまうのです。意地汚いワタクシ・・・

ただいま頭痛と吐き気に苦しんでいるのであります。
息を吸うのは大丈夫ですが、吐き出すとズキンとします。
痛い、苦しい・・・
さっきナロンエースを飲みました。早く効いてください・・・


本日のスイーツはアンドーナツ。食べている時は本当に美味しうございました。
お客様も好意でくださるのですし・・・(ご年配の方って、本当に食べ物のやりとりが好きですね。しかし、次代にはあまり引き継ぎたくない慣習です^^;;)



自分に言い聞かせるために、しっかり書いておかなければ!

 ●空きっ腹に甘いものを食べると頭痛する!
 ●そもそも甘いものは好きではない!


いい加減、学習しろ、自分・・・





(あー、うー、頭いたーい、気持ちわるーい)





↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

タイガー魔法瓶「SAHARA」の保温性に感動

2010-10-29 16:46:00 | 生活
雨の日のハイキングの話のついでに。

今更ながらですが、タイガー魔法瓶の「SAHARA」というボトル(500ml)の保温性に感動してしまいました。ほんと魔法のようでしたわ。

タイガー魔法瓶 ステンレスボトル「SAHARA」


朝7時頃に熱湯でお茶を入れて、日中に半分ほど飲み、残りはそのまま持ち帰ってテーブルの上に置いておいたのですが、夜の8時頃になっても「あちち!」という感じでした。中に半分くらいしか残っていなくて、寒い中を歩きまわって、12時間以上もたってて、それでも「熱いお茶」のままだったのです。

すげー!

ずいぶんと前に買ったもので、どれくらい前のものかはわからないくらいですが、久しぶりに引っ張り出して使いました。普段はほとんど車で出かけているので、「熱いお茶を持ち歩きたい」という機会がなく、これの威力を実感できておりませんでした。


SAHARAではありませんが、数年前に子どもが部活で使いたいということで、スーパーで安い1.5リットルくらいのボトル(保温&保冷)を買いまして、これは数時間たてばすっかり常温に戻っていました。それでも、そういうものは似たり寄ったりだと思っていたのです。


しかし、本当の保温とは「SAHARA」のようなものを言うのですね!
これがあれば寒い日も安心です!

・・・と、多くの方が知っているであろうことを、あらためて知って騒ぐワタクシ
(頭がおかしいのですわー)




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

バジルのハート

2010-10-27 11:35:22 | 生活
仕事中、娘がわざわざ電話をしてきて、

「バジルの葉っぱを摘んだら、虫食いの穴がハートの形になってた!」

とのこと。さらに「写真に撮ってブログに載せてね!」と強い要望。あー、はいはいはい。
(やっつけで撮ったら、ボケボケ写真になってしまった・・・)


ちなみに、このバジルですが。
玄関脇にプランターを置いて、春先に苗を植えておいたらどんどん伸びたものです。夫が大事に育てていまして、娘と一緒に、何度もバジルソースを作っていました。
 
 ・バジルの葉っぱ
 ・塩
 ・オリーブオイル
 ・ナッツ類
 ・にんにく

を、テキトーな分量で、すり鉢やフードプロセッサーなどで混ぜるだけ。夏の間は、パスタに素麺にサラダに、そして肉に魚に、何にでも使っていました。


まだまだ葉っぱが青々としています。(さすがに、今日のような寒さになれば、もう枯れてしまうかな?)


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>




盗難自転車を発見しました(続)

2010-10-26 16:06:39 | 生活
昨日の記事の続きです。


自宅の玄関先から持って行かれてしまった自転車を、近所のアパート前で発見しまして、そのまま交番まで報告に行くことにしました。最初に盗難被害届を出した交番です。

久しぶりに自転車に乗ると、サドルがずいぶんと高く引き上げられていまして、犯人(!)は体の大きい人間だろうと思いました。・・・想像すると気持ちが悪くなるので、なるべく考えないようにしますが!

交番に行くと「パトロール中」という札が立てられていて、人の気配が無かったため、そこにあった電話で警察署へ連絡。「盗難届けを出していた自転車が見つかったので、その報告をしたいのですが」と事情を話していたところ、そこへ警察官の方がいらっしゃいました。

電話を代わっていただき、いろいろ話をされまして・・・私は、ただ報告をすればいいのだろうと思っていたのですが、警察署と交番の警官さんとの間で、「どう対応するか」の話(相談)をされていました。

つまり、
 ・自転車はほぼ無傷であった
 ・施錠されて停めてあった

ということで、「窃盗犯が私物化して使用している可能性が高いので、発見場所(アパート前)に自転車を敢えて戻しておけば、犯人に接触できるはず。アパートの戸数は4戸だから、難しくはない」云々。

・・・私は横で聞いていたのですが、正直なところ困ってしまいました。
だって、自分の自転車がせっかく見つかったのですから、すぐに乗って帰りたいのです。犯人逮捕(?)に協力したほうがいいのかもしれませんが、しかし、その為に自転車をまた戻すのは困ります・・・

もし、警察の方に「協力してほしい」とはっきり言われたら、断れませんでした。が。
結局、どういう話になったのかはわかりませんが、「せっかく見つかったのを、また元に戻すというのは市民の方の負担になりますので」となり、今回は「遺留品の発見」「被疑者不詳」という書類を出すことになりました。


地元の詳しい地図を見ながら、発見場所を「ここです」と示しまして、そこのアパート名前が「N荘」ということもわかりました。(そこのアパートの住民が犯人と決まったわけではありませんが・・・)

その後、書類に住所氏名電話番号を書いて、捺印しまして、警官さんとちょっと話をして帰ってまいりました。

 ・鍵は2個以上、できれば3つ以上つけたほうがいい。
 ・特に、今の鍵は犯人が合鍵を持っているはずなので、別の鍵をすぐにつけること。
 ・自転車を置く場所にはセンサーライトを付けたほうがいい。ホームセンターで売っているのでOK

 
 *

何となくのメモ・・・警察の方が電話で相談している間や、書類を作成されている間、交番の中でただ待っておりましたが。
・警視総監の方や警察署長の方のお名前が額に入っていまして、名前を覚えました。
・交番の中は蚊取り線香が燃やされていました。好きな香りですが、狭いところで吸い込んでしまって、その晩は喘息が出てしまいました。

 *

さて、自分の自転車の防犯登録番号が今回はすぐにわからなかったので、写真に撮りました。(以前は、重要っぽい書類はスキャナーで読み込んでいたのですが、スキャナーが壊れて以来、管理がダメダメになっております・・・新しいスキャナーほしい・・・)



(私は東京在住ですが、防犯登録が京都になっているのは京都のお店から通販で買ったからです。それは問題にはなりませんでした)






↑ほんの遊びのつもりで取り付けたライトです。走っている時に光るものなのですが、これで「私のだ!」とわかったのでした。

★自転車アクセサリー/バルブライト★



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

盗難自転車を発見しました

2010-10-25 16:51:14 | 生活
先日、自転車が盗難に遭ってしまいましたが、→10月18日の記事 「自転車が無い!」

その自転車を自力で発見しました。


発見の現場↓



うちから1kmも離れていない場所でした。もー、失礼しちゃいますよ!
人通りの少ない細い道路に面したアパートの前に、何台かの自転車と一緒に並べてありました。きちんと鍵がかけてあって、いかにも「使っています」という感じで。

「乗り捨て」や「放置」という感じではなく、私物化されている感じが腹も立つのですが、逆にそれが幸いしまして、盗難時とほとんど同じ状態で、傷や汚れなども付いていませんでした。防犯登録のシールなどもそのままです。

このアパートの住民が犯人か?!とも思ったのですが、別の人間が敢えてアパート前に置いたかもしれず、そこらへんは何とも言えません。


 *

盗難に遭ったとき、友人に愚痴をこぼしたら、
「そういうのって、近くに乗り捨てられていることが多いらしいから、駅前などを探してみたほうがいいと思う!」
と励まされまして、ここ数日は近くを捜し歩いていたのです。

先日の土曜日(23日)、仕事が終わってから、また近くをうろつきつつ駅前まで行こうと思っていたのであります。そうしたら、パッと目に入ったオレンジ色の自転車。似ている!と思って近寄ったら、まさしく自分の自転車でした。スペアのキーを持っていたので、差し込んだらぴったしかんかん!

買う時に、「駐輪場などで目立つ色のほうが便利」という考えで、明るいオレンジ色を選択してラッキーでした。また、26インチの自転車が多い中、私のは27インチなので、あまり見かけない分、目立つのであります。

あー、よかった!


交番に行った話などは、また明日^^



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

ちょっとしたこと

2010-10-24 17:03:26 | 生活
本当にちょっとしたことでありますが。

その1.
私は婦人服の店で働いているんですが、一言いいたいのであります。

 最近の長袖は、袖丈が長すぎます。
 おまけに、袖口が広がってるのとかヒラヒラがくっついてるのとか。
 仕事してて、本当に不便・・・(-"-;)

うちはミセス&ハイミセスのお客様が多いので、大抵の場合は「袖丈を詰めてほしい」って言われます。今の若い人より体の小さい方が多いのと、「こんなに袖が長くっちゃ、仕事にならないわよ」っていう理由と。

ナンなんでしょうか、この流行って? いつまで続くんでしょうか。
ずるずると長い袖、マジ不愉快です・・・


その2.
サイゼリヤで「勉強ご遠慮ください」

所用で娘と出かけて、ちょっとランチとかちょっと茶とかっていう時に、ファミレスのサイゼリヤは安いので便利でして、よく利用するのですが。平日に出かける時、娘はよく学校の宿題を持参していて、待ち時間などに算数ドリルや漢字のプリントなどをやっております。

で、先日、例によってサイゼリヤでコーヒーでも飲もうかと思いましたらば。
娘が、入り口の前で
「ああっ、勉強はご遠慮くださいって書いてある!」
と叫ぶのです。

コーヒーを飲む間に小学生が宿題をやるくらいのこと、別に気にする必要もないと思ったので、私は
「大丈夫大丈夫、そんなに混雑していないし」
と言い聞かせたのですが、娘は頑なに
「ダメだって書いてあるもん、気になっちゃうもん
と入ろうとしません。

いや、だって、宿題メインで入ろうとしているわけじゃないんだし。気になるなら、宿題をやらなきゃいいじゃない?

しかし娘は
「やだ、家に帰る前にやっちゃいたいんだもん、帰ったら忘れるもん

ってことで、結局サイゼリヤ入店は断念してしまいました。うちの娘、頑固・・・
平日の夕方、充分に席は空いていたのになー。

まあ、そういう張り紙を出さざるを得ないほど、迷惑な客が多いのかもしれません。混雑時は避けるとか、それなりの金額をオーダーをするとか、ちゃんとしないと失礼ですよね。学生客が多いのかな。最近の子育てでは、そういう躾もする必要があるのねーと思ったのでした。

(図書館の数や、図書館内の自習席などを、もっともっと増やしてほしいと思います・・・学生が勉強しやすい環境を整えれば、学生の学力低下も少しは改善するのでは?)



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

車の故障とディーラーの態度と夫婦喧嘩と

2010-10-23 18:52:09 | 生活
車のエンジンから異音がして、早や2週間。ディーラーからようやく「修理部品が揃った」という連絡が来たので、昨日の夜、預けに行ってきました。はー、早く直ってちょーだい。


以下、これまでの経緯(?)です

10月10日(日) どーも変な音がするぞ?と気付きました。


11日(祝) 夫に「ディーラーに見てもらってほしい」と頼みました。その日、私は仕事で夫は休みだったので、当然のように夫に頼んだわけなんですが。夫は「オイルを交換したら直った」と言ったので、安心していたのであります。


12日(月) しかし、次に私が乗ったら、やっぱり音が変な気がするのですが・・・?


13日(火) 夫に「やっぱり変な音がするみたいなんだけど?」と訊いたら、夫は「そうか、やっぱり、ちゃんと見てもらったほうがいいな」と言うのです。ちゃんとってどういうこと?? 夫曰く「いや、この前はガソリンスタンドでオイル交換してもらっただけだからさ」と。
ちょっとー! ガソリンスタンドで見てもらっただけで「直った」とか言わないでよー!・・・と、ムカムカ。


14日(木) ようやく私の休みの日。午前中にディーラーに話をして、昼過ぎに車を持ち込みました。エンジニア氏と一緒にエンジンの音を聴いて、あれこれ相談するも。結局「取り出してみないことには、なんとも言えない」とのこと。その日は、「修理は今すぐできないけど、危ないのでしばらくはあまり乗らないでほしい」と言われ、怖々と運転して帰りました。ちなみに、うちの担当営業だった人は、初代&2代目の2人とも転勤してしまっていて、受付をしてくれたヒトは何となく冷たい感じでありました。

んで、実は、翌15日の晩から家族旅行を予定しておりました。果たして、うちの車で遠出をしてもいいものか・・・と、ネットで情報収集すると、かなりヤヴァイ感じなのでした。ってことで、焦ってレンタカーを予約しました。


15日(金) 夕方、レンタカーを借りて旅行へ。最初は「よりによって旅行前に故障だなんて・・・」とガックリでしたが、しかし、旅行前に異常に気付いてよかったと思うことにしました。高速道でトラブルに遭ったりしなくてよかったわけで・・・

※ この日はチャリンコで仕事に行き、早めに仕事を切り上げて慌てて帰ってきまして、それから旅行へ出たのですが・・・やはり、車の故障のことで気が散っていたようです、この時、チャリの鍵をかけ忘れてしまったのでした。(で、そのままにしてて盗難に遭い・・・


17日(日) ディーラーから「部品調達まで時間をください」と連絡有り。そうなのです、うちの車、販売台数が全国的に少ないようで(=人気が無かったのか、販売打ち切りが早かったのです・・・)、いつも何かと時間がかかるのです。


18日(月) チャリンコ盗難


21日(木) 食器洗い機故障
ちなみに、この日の晩に夫と大喧嘩をしました。私が一方的に怒った感じですが。
つまり、最初に車の異音がした時にすぐにディーラーに行ってくれなかったことや、旅行も、私はあまり乗り気ではなかったのですが(仕事を休みたくなかった)、夫が「温泉行きたい」と騒いだので、仕方なくレンタカーを探して予約したことや、その旅行でバタバタしていてチャリの鍵をかけ忘れたことや、まあ、これは八つ当たりなのですが、細かいイライラが積もり積もってしまったわけですねー。夫は夫で、今週は仕事が忙しくて疲れているのですわね。・・・まあ、それはいいとして。


22日(金) 部品が揃うという連絡があり、車を預けに行ってきました。

で、見積書をもらったら修理内容が書いてありまして、それはネットで見つけた話と同じ内容でした。ネットで「本来ならリコールで無償修理が当然のはず。この部品は通常、30万キロ走るくらいまで交換不要のはずなのに」って書かれていたものでした。
うーん・・・確かに、どうしてこれが交換になるのかしら・・・と、何となく釈然としないのでありますが。こちらの素人知識じゃどうしようもないですし。まあ、しょーがない・・・

んで、ちょっと凹んだこと。電話の時に応対してくれたヒトは「代車も出せると思う」って言ってくれたのに、預けに行ったら、先週の応対が冷たかったヒトがまた出てきて(=どういうヒトなのか名刺もくれないので不明)、あっさり「今はいっぱいですね、ちょっと無理です」と。不景気で(?)代車を出すのも難しいのかもしれませんが、その言い方がねー、なんだかねー、冷たいのよー。

おまけに、電話では「週末のうちに対応して、予想外の問題などが無ければ週明けすぐにお渡しできると思います」って言ってくれていたのに、行ってみたら、「土日の対応では、なかなか、すぐにとは行きませんので、まあ、来週一杯のお預かりということで」などと言われてしまって、ガックリです。同じ販売店でも、ヒトによって、ホント対応が違うざます・・・

 
 *

昨日は娘と二人でディーラーへ行きまして、日も暮れた6時半頃、バスに乗って近くの駅まで。その駅で学校帰りの息子と待ち合わせまして、ファミレスでご飯を食べてから書店で本を買い込み、ようやく気が晴れて帰ってきました。まあ、車が無いと歩くことになり、2万歩も軽いです。(下北半島の名産が、「地ビール」に変わりました)

神様が私に「歩け」と言っているに違いありませんね!
(と、自分に言い聞かせております)



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>