goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

自転車の盗難被害届を出してきました

2010-10-19 12:21:59 | 生活
自転車が自宅の玄関から忽然と消えてしまいまして、
  10月18日の記事「自転車が無~い!」

昨日のうちに、交番へ行って盗難被害届を出してきました。

最初は、
「防犯登録番号や車体番号がわかるものを持ってきたほうがいいですよ」
と言われたのですが、手許に控えが無かったので、とりあえず「不明」のままで届けを出して、番号などはわかってから連絡するという形にしてもらいました。

被害届を早く出したところで、早く見つかるとは限らないのですが、これを出しておかないと後で困ったことになるのです。
過去の失敗談を少し・・・ずいぶんと前に、やはり自転車が無くなってしまったことがありまして、その時は既にボロボロの自転車だったので、
「もーいいやー」
と諦めてしまい、警察に届けませんでした。

すぐに「新しい自転車はどうしようかなー♪」と気持ちも切り替わったのですが、その数日後・・・区役所から「放置自転車を引き取りに来てください」という葉書が。私の自転車を盗んだ人間が、そのまま駅前で放置したらしく、それが撤去→保管となったようでした。

そして、葉書には撤去料の3000円(くらいだったかな?)も支払いなさいと書いてありました。もしこの時、きちんと警察に盗難届けを出していれば撤去料を支払う必要は無かったのです。

大失敗。

ってことで、自転車が見つかってほしいという気持ちと、もし放置自転車の扱いになったとしても、撤去料を支払わなくてすむように、すぐに被害届を出したのでした。

※実際、今回も交番で「もし区役所から放置自転車の案内が来たら、被害届の受理番号を伝えてくださいね、最近は撤去料も高いですからねー」と言われました。受理番号というのは、後で警察署の「刑事課・記録係」というところに電話で問い合わせができるそうです。


届出メモ。
・防犯登録番号、車体番号= これは後回しにしてもらいました。
・はんこ= 三文判でいいみたいですが、無い場合は、左手人差し指で拇印を。
・メーカー、車種、色など= ネットの商品紹介ページを探して、それをそのままプリントして持っていきました。わかりやすくて便利でした。
・被害額= 買って間もないこともあって、購買金額の2/3ってことにしてもらいました。(個人的には、愛着がわいてきた分、買った金額より5割増しくらいの感覚なのですけども^^;;)


さて、昨日の夕方に、自転車の販売店にメールで防犯登録番号を問い合わせまして、夜のうちに返信をいただいておりましたので、今朝、仕事前にあらためて交番へ行ってきました。
優しい言葉をかけていただいたので、気持ちも落ち着いてきました。
鍵をかけていなかったことも、叱られなくてよかったです^^;;

駅前もちょっとうろついて、私の自転車がどっかに放置されていないだろうかと探してみたのですが、そう簡単には見つかりません、どこへ行っちゃったのかしらねー。

とはいえ、もう、あの自転車は見つからないような気がします・・・
でも気落ちしても解決するわけじゃないしなー・・・と、昨日よりは、ちょっと気持ちも回復しました。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

エネファームとエネゴリくんのCM

2010-10-17 19:53:59 | 生活
集英社の『kotoba』という雑誌に、広瀬隆氏の「燃料電池実用日記」という文章が載っていました。見出しによれば、

「作家・広瀬隆は、この燃料電池のモニターに応募して、2005年から自宅で実際に使用し、生活している。さまざまな制約、トラブルを経験することで見えてきたのは、日本の高い技術力が切り拓くエネルギー革命だった」

とのこと。

非常に面白くて、うちも今すぐ取り付けたい!などと思ってしまったり=お調子者なので。



で、これは「エネファーム」というものなのですが、
東京ガス・エネファーム


この文章を読んでからずいぶんと経って、

・・・そういえば、エネファームって、テレビCMで聞いた事があるなぁ・・・

ということを思い出したのです。


そうです、あれ、「エネゴリくん」のCMって、エネファームのCMだったのです。
JX日鉱日石エネルギー/家庭用燃料電池 エネファーム


去年の冬だったか、テレビCMでやたらと「エネゴリくん」が暴れるCMを見ていて、ただ漫然と

「ウルサイCMだなぁ・・・」

と思っていたのでした。ガソリンスタンドか何かのCMだと思っていて、ただ「ウルサイなぁ」としか思わなかったのです。



あれって、こんなにすごい話=エネルギー革命のCMだったのか!


と、初めて気づいて仰天してしまいました。



んで、今頃になって思うのですが。
テレビCMって、インパクトが重要なのでしょうが、しかし、あんなんじゃ、あまりにも・・・意味無くないですかねえ^^;; もうちょっと真面目に説明するCMって無理だったのでしょうか


しかし!
CMはともかく、これって本当にいいなー!と、今頃になって理解しているところであります。

広瀬氏の言葉によれば

「燃料電池のエネルギー効率の高さは、都会のヒートアイランド現象を解消するすぐれた特長である」


だそうですわよ。今年の猛暑を死ぬ思いで過した後だと、この一文に本気で感動してしまいます。(弱りきっている時に、優しい言葉をかけられると盲信してしまうかのような、そういう心理状態か?!)



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

車の調子が悪くてどよ~ん

2010-10-15 01:00:00 | 生活
数日前から、自宅の車のエンジンルームから異音がするのであります。
先週末、夫に「ディーラーに確認をしてもらってほしい」と頼んだのですが、夫は手抜きをして(?)、近所のガソリンスタンドでオイルを交換しただけで「これで大丈夫だと思うよ~」と。

しかし翌日になっても、やはり異音はするのでした。
ってことで、今日、あらためて私がディーラーに持ち込んで見てもらったのですが、エンジニア氏の言うことには

「確かに音が大きいです。が、実際に取り外してみないことには何とも・・・」

とのこと。

営業さんは、
「検査や修理にどれくらい時間がかかるのか、すぐには返答できない」
「預かるにしても、すぐには代車の手配はできない」
「この車の部品は取り寄せに2~3週間かかる」

等々、ブルーになる話ばかり(T_T)


うちの車、ディーラーでも短い期間しか扱っていなくて(=すぐに販売終了となってしまったのです)、だから部品の取り寄せも時間がかかるし、修理も手間がかかるっぽいのです。おまけに、うちに車を売ってくれた最初の営業マンさんが転勤でいなくなってしまってて、なんとなーく、今は鬼っ子というか継子扱いというか、そういう冷たい雰囲気を感じてしまうのであります・・・

結局、今日はそのまま乗って帰ってきまして、今後の対応については、あらためて電話をもらうことにしました。


非常に気に入っている車なので今後も乗りたいのですが、しかし! 帰ってきてからネットで検索すると、この事象について「リコール対象にすべき話だ」とか「修理代50万以上請求された」とか「修理のしようが無くて泣く泣く手放した」とか、、、そういう話がたくさんヒットしてしまいました。

えーん
どーしよー


ただいま、非常に悩んでおります。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>



お客様が困った顔でおっしゃるには

2010-10-14 08:15:02 | 生活
つい先日、お客様がおっしゃるには。


「扇風機が壊れちゃったのよー(ToT)」


日中はまだ暑いので、まだ使いたいのに~!と嘆いていらっしゃいました。


「もうそろそろ寿命だと思うから、火を噴いたりする前に壊れてよかったとは思うんだけどね、でもね、まだ暑いでしょ? 冷房を入れるほど暑いわけじゃないし、やっぱり無いと不便なのよ~!」

と。そして

「だからね、すぐに買いに行ったのよ、なのにね、どこにも売ってないの~(ToT) そうよね、もう10月だものね、売ってないわよね~(ToT) 」


だそうです。確かに、もう暖房を用意するような時季ですもんね、、、うちの店も、もうウールのニットとか並べてますしね^^;; そのお客様は、その後、うちの店の隣の電気屋さんに「注文してみるわ!」とおっしゃっていました。すぐに届くことを祈っております^^;;



 *

ちなみに、私が最近困っているのは、蚊除けの用品です。。。近所のスーパーに売ってないので、今日、大型のホームセンターに行ってきます。(もー、蚊取り線香を10個燃やしたいくらいじゃ!)




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

スプラウトの成長写真

2010-10-11 18:24:28 | 生活
からし菜の種を発芽させて食べてみようかと思いまして。。。専用のスプラウターは無いので、ザルの上にキッチンペーパーを敷いて、ひたひたの水を注いでみました。発芽するまではフタをしておいて、発芽させたら明るいところで育てます。

水は毎日換えました。水以外の栄養分は無しです。


最初の写真は、9月23日です。


これは9月24日



9月26日



9月28日


けっこういい感じで育ちました。
で、この頃、そろそろ食べようかなーと思ったのですが、あと2日くらい様子を見たいと思っておりましたら、なんと。

うっかり枯らしてしまいました!

水の交換を1日忘れたら、根が腐ってしまって、そのままパーでした・・・欲を出さずに、すぐに食べればよかったのです。


また挑戦いたします。
簡単で楽しいスプラウト。


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>




虫刺されのかゆみ止めパッチが売り切れ

2010-10-08 17:06:49 | 生活
夏の間は暑すぎて蚊が少なかったのに、涼しくなったらやたらと蚊にさされるようになりました。む~、虫除け用品の効力が薄くなってきたところで~

かゆみ止めは、私の場合は塗り薬より貼るタイプ(パッチ)のほうが早くかゆみが収まるのですが、ここにきて在庫が少なくなってきました。困った、まだまだ使いそうなのに。
ってことで、近所のドラッグストアに買いに行ったのですが、なーんと!

大人向けのは売り切れていました。
残っているのはアンパンマンとピカチューばかり・・・・


って書いている間に、また刺されてしまいました。
もう、店の自動ドアが腹立たしい~!!(本末転倒)


やっぱり、今日中に別の店をまわって探します。
かゆいのつらい!



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>





保険の書類が・・・

2010-10-05 16:34:29 | 生活
山の手伝いで傷めた右腕の治療費は、保険で幾ばくかの補償があるそうなのですが、その書類作成の締め切りが刻一刻と迫っております。

4月から通院してて、請求は「最初の治療から半年以内に」しなければいけないとのこと。

先延ばしにしていたら、いつの間にか10月に入っていました。マズイ・・・
さっさと取り掛からねば・・・




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

ホットカーペットを買いに行ったら

2010-10-02 13:57:24 | 生活
ずっと使っていたホットカーペットが古くなり、電源コードの根元が "危ない感じ" になってしまいました(=猫が齧ったせいもあります)。春先に片付ける時に気になっていたのですが、そのまま暑くなって忘れておりました。

が、急に涼しくなった先日、夢に出てきまして、夢の中でホットカーペットが「火を噴いて火事!」になってしまったのです。夢の中、大声で子どもの名前を叫ぼうとして、そこで汗びっしょりで目が覚めたのですが、心底、夢でよかったと・・・。

今年は絶対に買い換えようと心に決めたのですが、我が家には猫がいるので、すぐにでもフローリングの上に敷くものがほしい・・・ってことで、とりあえず、この古いホットカーペットを

 【誤って電源を入れないようにコードを切ってしまってから】、

敷くだけ敷きました。その上に自家製のカバーをかけて。(我が家にはオシャレなラグなどは無いのです)

この後、新しいホットカーペットはゆっくり探すつもりです。

と思っていたら。

私がコレを出して敷いておいたら、学校から帰った次男がことのほか喜びまして、猫と一緒に寝転がっていたのですが、切られたコードを見て「電源が入らない!」と怒り出しまして・・・、

私が「古くて危ないから」と説明をしたら、渋々納得したのですが、1時間後に夫が帰宅するやいなや、次男は

「おかーさんがさー、ホットカーペットのコードを切っちゃってさー!」

と告げ口をしておるのです。人聞きの悪い・・・^^;;


ってことで、次男と一緒に電気屋さんに買いに行ってきました。
そうしたら、なんと

「申し訳ございません、ホットカーペットの入荷は10月の第2週頃の予定でして・・・」

とのこと。
あらまあ。

考えてみれば、つい先日まで猛暑だったのです。いきなり売り場を暖房器具に切り替えるのは難しいでしょう。しかし、我が家でホットカーペットがほしいほしいと騒いでいるのは、次男だけなので、しばらく放っておこうと思います。

やはり、ゆっくり探します。


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

整理整頓、本も処分しよう

2010-09-30 13:31:43 | 生活
古い本を処分するのは当然として、あまり古くない本もブックオフに売るとかして、とにかく家の中を収納スペースを広げよう・・・と思っているのですが。

ちょっと前に買ったばかりだと思っていた本が、実は発刊が10年前とかだったりするので非常にオドロキます。これじゃ売れないって・・・結局、またぱらぱら読んでしまって、片付けが先に進まず。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

カイロプラクティックは「トンデモ」?

2010-09-26 12:56:37 | 生活
前の記事からのつづきです
『くねくね科学探検日記』より「ニセ科学とか」

↑この記事の中で、「マーチン・ガードナーもカイロプラクティックはトンデモと書いている」とあって、私のように「カイロに救われた」と思っているような人間は、驚いたというわけですが。


いろいろと考えました。
私が「整形外科でいろんな治療を続けたのに治らなくて、むしろ悪化したような状態だったのが、カイロに行ったら劇的に回復した」と思っているのは、別の考え方もできると思います。

たとえば、
・その整形外科がダメなだけで、他の整形外科ならきちんと治ったはず
または、
・整形外科の治療が効き始めたところで、カイロに出会ったのでカイロがいいと思い込んだ
等々。

うーん。。。
そういうことなのかしら。。。

しかし私は、他人が何と言っても「でも、私が受けた治療は効果があった」としか思えないのです。これからも、体調管理のためにカイロへ通うつもりでいます。


で、また思ったことが2つ。
1つは、鹿野さんの記事にある「ホメオパシー」を「カイロプラクティック」に置き換えてみると(=鹿野さんは強く否定しているわけではないのですが)、非常に怖いなーということです。私にとってはカイロが必要なことなので、これが、最近の“ホメオパシーバッシング”のような論調に晒され、治療が受けられなくなったら非常に困ってしまうわけです。

なので、もし、「科学的根拠が無い」というようなことでも、鹿野さんが「ニセ科学とか・その5」で書かれているように

「でも、そこから先に踏み出すのは(=強く否定してしまうのは)、ちょっと余計なお世話なのかも知れないなあとも思うんだよね。」

というように、皆が大人のスタンスでいられたらいいなーと思います。


もう1つは「自分の経験は強固な根拠だ」ということです。
褒められた事ではないのでしょうが、いくら立派な科学者が「エビデンスがない」と否定しても、「自分の経験」一つが、こんなにも揺るぎようのないエビデンスとなってしまう・・・ということを再認識しました。

自分が経験したことが、実は「そう勘違いしているだけ」という可能性もあります。たとえば、薬物を飲まされて幻覚を見たのを、「教祖が中空に浮くのを実際に見た」と思い込んでしまうような、そういうことがあるのかもしれません。

しかし、その可能性を頭では理解してはいても、本人が「自分で実際に経験した」と思っている限りは、いくら他人が否定の証拠を揃えたとしても、考えが簡単に変わるものではないということです。


・・・で、だから何だって話なのですが、こういうことをあらためて認識できたのは、認識できないままでいるよりは、ずっと良かったかなーと、そういうことを思ったのでした。

誰だって、他人から頭ごなしに否定されたくはないし、されても簡単には考え方を変えられない。なので私も、誰かが何かにハマっていて、それが私には納得できないことだとしても、「ちょっと余計なお世話なのかも知れないなあ」の気持ちを持とうと思ったのでした。

怒ったり反対運動をしたりするのは、自分が直接的に被害に遭うとか、そういう人たちだけがすればいいわけですね。


念のために申し添えれば、整形外科にもカイロプラクティックにも一長一短あります。私も、数年前に骨折をしたときは件の整形外科でお世話になって、リハビリもよく効いたのです。人によって、状況によって、時期によって、治療がうまくいったりいかなかったり、いろいろあるのだと思います。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>