goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

小金井公園内の江戸東京たてもの園(2)

2010-12-04 10:45:13 | おでかけ
昨日の記事の続きです。小金井公園内の江戸東京たてもの園(1)


この日は、娘が学校から帰ってきてから出かけたので、入園も遅い時間でした。なので駆け足で見ることになってしまったのですが・・・こんなに面白いところなら、もっと時間のある時にゆっくり見たかった~


    
建物だけでなく、敷地の庭園、植栽やら置物やらも見ていて飽きません。大根もここで作っているのだろうと思うのですが、まー、きれいな大根がびっしり干されていて感動的でありました。


  
武蔵野の雑木林は美しい~♪


  
娘は(相変わらず)袋を持ってどんぐり拾い。



落ち葉の掃除も大変そうですが、職員の方は多くいらっしゃって、美しく整備されています。落ち葉焚きの煙もよかった♪(娘は「喉が痛い~」と騒いでおりましたが^^;;)



-------------------------------------------
↓しばらく、毎記事で紹介いたします
この本を最初に紹介した記事
いじめの直し方
内藤 朝雄,荻上 チキ
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

----------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

小金井公園内の江戸東京たてもの園(1)

2010-12-03 16:44:37 | おでかけ
娘と二人で小金井公園までドライブ。「江戸東京たてもの園」に行ってみました。何となく行ってみただけだったのですが、これが、予想外に良くて楽しかったのでした!
カップルもちらほら(若い人もご年配の方も)、確かに静かだしキレイだし、好きな人と一緒に歩くのは楽しいかも^^

        


ここ、建物の中も見学ができるのです。靴を脱いで上がるのですが、私はブーツだったので失敗(メンドイ^^;;)。行く場合には脱ぎやすい靴がいいと思いました・・・そうしたら、ここの公式HPに、そう書いてありました^^;; 次に行くときは注意しようと思います。




-------------------------------------------
↓しばらく、毎記事で紹介いたします
この本を最初に紹介した記事
いじめの直し方
内藤 朝雄,荻上 チキ
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

----------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>






公園にて

2010-12-02 16:41:24 | おでかけ
娘と一緒におやつタイム



-------------------------------------------
↓しばらく、毎記事で紹介いたします
この本を最初に紹介した記事

いじめの直し方
内藤 朝雄,荻上 チキ
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

----------------------------------------------



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

SAHARAと一緒におでかけ

2010-11-25 21:36:26 | おでかけ
タイガー魔法瓶の「SAHARA」(=保温性ボトル)は毎日持ち歩いています。
SAHARAを気に入って購入したという記事

今日も熱いスープを入れて出発。午前中からいろいろ用事があって、その間、SAHARAは自転車の前かごの中で冷たい風を浴びていたのですが、午後1時半頃に公園で飲もうとした時にも熱々のままでした。舌を火傷しそうなくらいの熱さ。

寒い池の辺で水鳥を眺めつつ、昼食代わりの熱いスープを飲んだら、体もぽかぽかでございますよ。どんだけ気に入ってるのかと・・・ブログにしつこく何度も書いてしまうほど、気に入っております。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>


飛鳥山公園と「紙の博物館」

2010-11-15 15:41:57 | おでかけ
東京都北区にある「飛鳥山公園」と「紙の博物館」に行ってきました。
紙の博物館
日本近代洋画の美−紙業界コレクション

紙の博物館は「飛鳥山公園」の中にあります。飛鳥山公園も初めてだったので、ゆっくり散策してみました。お手軽に秋の雰囲気を満喫(^m^) 広大な公園っていうわけではありませんが、適度な高低差があって、幾つかのエリアに分かれていて、歩きまわっていて本当に楽しい公園でした。



    
旧渋沢庭園、静かでキレイでした~♪
絵を描いている方もいらっしゃいました。


  
公園の北東側は、京浜東北線の線路に向かって急な階段を降りて行くようになっていました。降りていった先に小川が流れていたりして、ちょっと面白い散策路なのです。プチジャングル^^


小高い丘の上に登ってみたのですが、後で園内図を見ると「古墳」って書いてありました。罰が当たったらどうしましょ・・・。



飛鳥山の歴史。これによれば、江戸時代に徳川吉宗がこの土地を王子権現に寄進して、たくさんの桜や松、楓などを植えたそうな。桜の名所として有名になり、付近に茶屋などもできた・・・ということじゃ。


 
売店の隣に展望台(?)があって、線路の向こうを広く見渡すことができます。そこから見えた景色です。



噴水広場もありました。


  
飛鳥山の「山頂」です。標高25.4m也。

ちなみに。ずいぶんと前ですが、文化放送でえのきどいちろうさんが「低い山を、ちゃんとした登山の気分で登ってみたい」みたいな話をされていて、ラジオを聴きながら大笑いしたのですが、その例え話で「飛鳥山」が出てきていたのでした。私も追いかけて登頂に成功しました。はは。


その後、紙の博物館に行ってみました。
初めて知ったのですが、日本で生産される紙は61%がリサイクル品だそうなのです。もっとずっと低い割合いかと思っていたのですが、意外にリサイクル率が高いので驚きました。これからも真面目に分別をします。(しかし、回収率の伸びのわりには再利用率の伸びがイマイチで、それが残念であります)

紙の業界の様子や歴史なども面白いのですが、紙の種類が展示されているコーナーには、和紙の継ぎ紙や、金箔を張った紙などもあって、目を奪われます。予想外に楽しくて興奮してしまいましたわ^^
美術展も、展示数はそれほど多くはありませんが、有名な作家さんの作品が多くて「おっ、ラッキー♪」という気分になれます^^


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

家族旅行@那須高原(4)

2010-11-08 12:43:51 | おでかけ
2日目の夜はレストランで洋食。この日の晩もフロントで薪を買って暖炉で火を焚きました。普段は「火を焚く」という経験ができないので、ただただ、火を焚くのが楽しいのです。ちなみに、部屋には普通のストーブがちゃんと設置されているので、暖炉で火をおこさなくても、ちゃんと暖かいデス。



翌朝、チェックアウト前にどんぐり拾いをする娘。子どもって、いつも山のようにどんぐりを拾ってきますが、何が面白いんでしょう・・・そろそろ、どんぐり料理でも開発しようかしら?







チェックアウト後に「乙女の滝」へ寄りました。ここは気持ちいいっすよー




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>



家族旅行@那須高原(3)

2010-11-08 11:37:34 | おでかけ

那須ハイランドパークでうろうろした件の続きですが。
ある建物に若い女の子がぞくぞくと入っていくので、何かと思いましたら、「ナルト」というアニメの展示コーナーができていて、それが人気のようでした。
那須ハイランドパーク/秋のイベント/ナルト



小銭を入れたら数分間動くっていうパンダ。娘が乗ったら夫がわざと後ろに乗って、娘に嫌がられている之図です。




レゴスタジアム。ハイランドパークでは何年も前から「レゴ」の展示がありまして、毎回、見る前はあまり期待していないのですが、実際に見ると、どういうわけか圧倒されて感動してしまうという、不思議なモノです。



東京国際フォーラムや東京タワー。他にも、渋谷の街並みなども再現されていたり、架空の町がつくってあったり水族館風の展示があったり・・・
那須ハイランドパーク/秋のイベント/レゴスタジアム





一番面白かったのが、宇宙に関するコーナーです。スペースシャトル内の映像やJAXAの案内や、流れているビデオが面白くてついつい見入ってしまいました。

ひとつ気になったのが、宇宙食に関する情報です。

さてここでクイズです。
 Q.宇宙食の味付けは、以下の3つのうち、どれが正しいでしょうか?
  (1)地上食と変わらない
  (2)味付けは薄い
  (3)味付けは濃い

答えは・・・







A.(3)味付けは濃い 

だそうです。理由が「宇宙では感覚が鈍くなってしまうから」とのこと。



??
どうして味覚の感覚が鈍るのでしょう?


レゴスタジアムでは、詳細は説明されていませんでした。しかし気になります。
ってことで、帰宅してすぐにJAXAのホームページで情報が無いかと探しました。


JAXAのホームページに書かれていたのは・・・
JAXA「宇宙飛行士に関するFAQ」

このページに「宇宙食について教えてください」という質問があります。
この中に「毛利宇宙飛行士談」として、書かれていたのは

 「微小重力下では味覚は(理由は不明ですが)多少鈍くなるものの、とてもおいしく感じられるものばかりです。」

の一文でした。「理由は不明」なようです。


うーん、残念、わからず。




↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>

家族旅行@那須高原(3)

2010-11-07 17:08:58 | おでかけ
那須ハイランドパーク内をうろうろした写真を載せます。


↑娘と二人でゴーカート。私が大丈夫な乗り物は非常に少ないのです。地べたを走る乗り物ならOKです。






↑観覧車の上から那須高原を見渡しました。天気が良くて爽快♪





↑他の乗り物はまるでダメなので、その後は園内の管理釣り場で魚釣り。



釣り場の近くにいた黒猫ちゃん。まだ半年未満という感じの小さなコでした。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>




家族旅行@那須高原(2)

2010-11-05 16:09:42 | おでかけ
先日の続きで、また写真ずらずら載せます。


翌朝はレストランでバイキング朝食。和も洋も、ちょっと中華も・・種類豊富です。
   



やらなかったけれど、卓球場。





快晴の中、隣接のハイランドパークへ。



入ってすぐの池で鯉のエサを買う娘。
私たちは遊園地のほとんどの乗り物が苦手なので、乗り物以外をささやかに楽しみます。


    
お絵描きコーナー(たぶん幼児向け^^;;)



いつもエアホッケーに燃えます。娘は負けると、必ず泣きます。


      
乗り物が苦手でも、メリーゴーランドは楽しめます。



↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>