goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

暑いと雑記

2014年06月02日 | 駄文
まだ六月なのにすげえ暑い。真夏日並み。8月になったらえらいことになりそう。
今年は冷夏とか言ってた人がいた気がするけど。

作品は作品で完結しない。その作品の梱包だとか展示まで含めて作品であると気が付いた。
でもそれが苦手なんだよなぁ。その辺りのセンスがまるでない。
知人のアーティストが「何にでも最高の展示方法がある」
と言っていた。まぁ出来ないことや分からないことは、できる人知っている人にアドバイスをもらおう。

仲の良い友人がいるんだけど、その友人とはSNSではつながっていない。そういった話を別の友人にしたら、
「あんなに仲がいいのになんで繋がっていないの?」
と言われた。そういう事を言う人はSNSに脳を焼かれていると思う。

去年マジックを頼んでくれたところが今年も頼んでくれた。のはいいんだけど、
「去年とは違うマジックをお願いします」
と言われた。しかも1時間のマジックショーで。いままでしたことのないマジックをいくつか取り入れてのマジックショーをしてきた。
おかげでレパートリーが結構増えた。やはりこういったことがないと新しいマジックのレパートリーが
増えにくいと思う。

近所でマジックショーをしていたので見てきた。そのマジシャンはオリジナルのおまじないや、
オリジナルのじゃんけんの掛け声や、芸名を持っていた。名前を覚えてもらう工夫なのかな。


SNSは近況報告の場、
レパートリーは1ヶ月に1つ増やしてます、
そういったフレーズの元祖は、きてます!が元祖なのかな?、
などのご意見、ご質問等がありましたら、コメントで連絡ください。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-06-03 04:08:02
1時間もステージでマジック続けられる気がしない・・・
レパートリーもしよければ教えてください
返信する
Unknown (m)
2014-06-03 17:20:18
実演記録あげましたのでよかったら見てみて下さい。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-06-04 22:27:23
丁寧な解説ありがとうございます

ただ一方的に黙々と演じるのではなく、場づくりの意味も含んだお客さんとのコミュニケーションが必要なんですね
しゃべるのが苦手なので勉強になります
返信する
Unknown (m)
2014-06-05 12:46:43
観客を介在させないマジックもカッコイイですが、自分は人として好かれるようなコミュニケーションを含んだマジックが好きです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。