goo blog サービス終了のお知らせ 

東洋環境分析センタ- 現場奮闘記

分析 測定 調査 試験 検査

生活に欠かせない~水~

2010-09-22 | 営業部
みなさん、こんにちは!!!!
今回は熊本事業所から亀甲(かめこう)がお送り致します。

熊本県は地下水源が特に豊富で、ご家庭で
井戸水を飲用として利用されており、生活には欠かせない大切な資源です。

“井戸水が安心して飲めるかどうかを調べる”のも私どもの
重要な使命だと思い日々取り組んでいます。


さて、その井戸水検査での採水現場風景をご紹介しますと・・・


先ずは蛇口をガスバナー等で炙り付着している菌を滅菌します。


その後蛇口から水を5分ほど流して・・・


水温が安定してきたら水温計で水温をチェックします。


蛇口の滅菌を行ったら先ず細菌検査専用の容器で採取します。
滅菌容器は容器内が滅菌されているので水では中を洗わず、
そのまま容器の8割程度まで採水します。


次に別の容器で細菌検査以外の試料となる水を入れていきます。
(上記の容器は細菌検査以外の項目に用いる容器です。)
水を入れて2,3回ほど容器内を洗い、容器が一杯になるまで採水します。

採水が終わったら直ぐにクーラーボックス等へ入れて保管します。

こういった流れで多い時には1日に30箇所程採水する事もあります。

全て採取した後は直ちにラボへ搬入し分析します。

採水中にお客様から
いろいろお話をお聞きしたり、
時には差し入れを頂いたり・・・

現場でお客様とのふれあいが楽しく
     また
  それも大切な事だと
  つくづく感じます。

ご家庭のお水を一度検査してみたいと思う方!!
東洋環境分析センターは九州一円どこでも駆けつけます!!
最寄りの営業所まで是非お問い合わせください。