陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

今日から朝ドラは女性陶芸家!!

2019-09-30 00:02:03 | 陶芸情報
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング にほんブログ村





今日の朝 8時から、
NHKの朝ドラで 連続テレビ小説 『スカーレット』 
が始まるよ。 “信楽焼の女性陶芸家” の物語です!
“焼き物の里” 滋賀県の信楽を舞台にした、女性陶芸家の
波乱万丈の生涯が描かれます。主演は戸田恵梨香(31)です。
1937年(昭12)大阪生まれのヒロイン ・ 川原喜美子を演じます。

タイトルの 『スカーレット』 も素敵なネーミング!
面白そう! 楽しめそう!! みんなで見よう!!!

陶芸ファンで視聴率を10%アップしよう!
陶芸ブームが再来してくれると嬉しいが ・・・ ♪~♪
私のブログのランキングバナーのクリックもお忘れな~く?!
サービスでもう一つクリック願えれば ・・・ よくばりません

 ■ NHKの朝ドラ
  放送時間 ; 月~土 AM 8時~8時15分
  再放送は : 月~土 PM 0時45分~1時

 ■ BSプレミアムの再放送
  朝 : 月~土  7時半~
  夜 ; 月~土 11時半~

 ■ 放送期間 : 2019年9月30日 ~ 2020年3月28日

   ※ 半年間、楽しめる!
    朝ドラを見るのは初めてです。楽しいな!!


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは2位、もう一つの陶芸ランキングでは5位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは数部。
コメント

日日是好日/連載29

2019-09-29 00:05:30 | 日日是好日/連載
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング にほんブログ村


 ー 「陶芸」 が教えてくれる 15 のしあわせ ー

 第九章 : 教えるということ/その3

足立のおばさんは、言われた通りに黙々とやっていた。
私は、一つひとつ丁寧に手順を説明をした。理屈も補足した。
理屈が分かると上達が早い。難しいことを言ってるわけではない。
一つか二つくらい付け足しているのです。理屈を知っていると、、
たとえ、陶芸から長く離れることがあっても直ぐに思い出せます。

「体が覚えてる」 とよく言いますが、「体は覚えてません」
脳が指示を出してるのです。体は、脳の指示で反応するのです。
理屈を知ってないと思い出せないのです。理屈を知ることが大事です。


「両手を同じポジションに保って下さいね」
「これが陶芸の基本ですからね。覚えておいて下さい」

「同じポジションでやっていると、ドーナツ状の陶土が一周すると、陶土は同じ所に戻ってきます。周回するたびに同じ所に戻ります」
「左右対称の器ができます。正円形の器になるのです」
「単純なことなんです」
「基本通りにやると、手びねりでも “お皿” が出来ます」
「手びねりでも慣れてくると、回転を入れるので、ろくろで作ったものと、遜色のない器が出来ます」
「そして、手びねりで作った器には、温もり感が出ますよ!」

「私の教室では、手びねりで、電動ろくろの基本を教えているんです」
「電動ろくろでも。成形する時は両手を同じポジションに保ちます。機械が回るので自然に左右対称の器になるんです。手びねりも、ろくろ挽きも同じなんです」
「手びねりとロクロを別物のように教えている陶芸教室が多いですが、手びねりの手法も、ロクロ挽きの手法も同じなんですよ」

「両手をあちらこちらに動かして作るのは、子供がする粘土細工です」
「粘土細工的なやり方で上手に作れるのは、ほんの一部の人たちだけです。上手になるにも時間がかかりますよ」

足立さんのおばさんは、「なるほど」 という顔をしていた。

そして、私はつぶやくように言った。
「基本的なことが書いてある陶芸の入門書がほとんどないんです。素敵な作品が載っていて、作品は参考になりますが、作品の説明をしてるような本がほとんどです」

「私の夢なんですが、作陶の基本を書いた “本” を出版したいと思ってるんです」
「手びねりでも、電動ろくろでも作陶の基本を知ってほしいと思ってるんです」
「手びねりで基本が出来れなれば、電動ろくろも直ぐに上達します」
と私は念を押すように話した。


当時の、足立のおばさんが湯呑みを作ってるときの写真は残ってないが、真紀ちゃんが手びねりで湯呑みづくりを復習した時のスナップがあるのでアップしよう。手びねりで仕上げた直後の笑顔です。




手びねりの基礎コースでは、湯呑みの次にコーヒーカップ、小鉢、中鉢、絵付け皿 (6寸皿)、丸皿、筒形花入れを作ります。玉づくり、タタラづくり、そして、玉づくりとヒモづくりの組み合わせた作り方を教えます。

手びねりの基礎コースを修了すると、手びねりの中級コースに入ります。第一課程でご飯茶碗をつくります、第二課程からサイズの大きいものを作ります。型で起こす作り方もします。足立のおばさんが手びねりの中級コースの時に作った 「輪花の平鉢」 と 「リムのパスタ鉢」 をアップしましよう。一つは玉づくりで、もう一つは、ヒモづくりを入れて作陶したものです。23㎝ 径~25cm 径です。「スカーレット (緋色) 」 に対比するかのような 「ローズレッド (薔薇色) 」 です。






 ※ 9月30日 (月) から始まる
   NHK の朝ドラ 『スカーレット』 は
   信楽焼の女性陶芸家の物語です。
   愉しそう。楽しみましょう !!!



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは5位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。

☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは数部。
コメント

日日是好日/連載28

2019-09-27 00:12:15 | 日日是好日/連載
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。二つクリックしてくれると両手でピースです。面倒かな? いろいろなブログも見れますよ。

人気ブログランキング にほんブログ村


 ー 「陶芸」 が教えてくれる 15 のしあわせ ー

 第九章 : 教えるということ / その2

教室で教えていて気付かされたことがある。年配者の中には
「次は何をするんですか」 と聞いてくる生徒さんが多い。

次にやることが気になるのだろう。次の作業に入るや、またすぐに
「次は何をするんですか」 と聞いて来る。私はその都度、
「今、やって下さいと言ったことを、きちんとやって下さいね」
と諭すように言っている。

何でだろうかと不思議に思っていたが、ある時にレギュラーの遠藤さんが、
「若い人は教えてもらうことに慣れてるんですが、歳をとると教えてもらうことを忘れてるんですよ」
と教えてくれた。なるほどと思った。

遠藤さんは芸術の大学で作曲理論を教えている准教授である。ロクロも大変上手になっていたが今は休んでいる。多忙なようだ。最近は、大学が主催している年二回のオープンカレッジの受講者募集の案内パンフで名前を見掛けることが多くなった。

遠藤さんが基本を学んでいるときは、教えられたことを、その都度、復習してから作陶に取り掛かっていた。両手の構え方なども、その都度、両手で形を作って、確かめてから始めていた。この徹底ぶりにも驚かされたが教えられた。

なるほど、若い人は言われた通りに、素直に聞いてやってくれる。
若い人たちは教えてもらうことに慣れているのです。吸収も早いわけです。

何年か前に1年半ほど、中学生の日向子ちゃんが毎週教室に来ていた。
素直に話を聞いてくれて、言われた通りにやってくれた。すぐに上達した。
その後、県外の高校に進学し今は大学生だ。懐かしく思い出される。
来年は卒業だろう。勉学に励んでいることだろう。

歳をとると、教えてもらうということを忘れてしまってるようだ。
いつのまにか 「習う」 「教えてもらう」 ということを忘れているのです。
歳を重ねるごとに自我意識も強くなり、思考力が先行してくるのだろう。

習い事をする時は、小学生、中学生の時に戻ることが大事です。
教えられた通りにやることです。言われた通りにやることが大事です。
教えられ上手になることです。それが上達への早道です。

そして、それを忘れないように覚えることです。メモに残すことも大事です。
その為には、基本を教えてくれる教室で学ぶことが大事なことになってきます。

教えることも難しいです。すぐに理解してくれる人もいれば、なかなか理解してくれない人もいる。様々なのです。学校の先生やスポーツのリトルリーグのコーチたちが怒鳴りたくなるのも分かるような気がする。大声を出したくなる気持ちをグッと抑えながら、優しく、易しく教えるのです。私はこの辺の所が不足している。ついつい強い口調になってしまう。それでも生徒さんはついて来てくれる。上手になって欲しい、基本を知って欲しいという気持ちが伝わっているのだろうか ・・・ 。

好きなようにやって下さいと言うスタイルの方が楽だろうが、教室ではカリキュラムに沿って一つひとつ丁寧に細かくこまかく、辛抱強く教えている。生徒さんが上手になっているのを見るのは楽しい。生徒さんは、作品を自分で使うだけでなく、知人にプレゼントしたりして喜ばれている。そして、生徒さんが作品を展示販売するたびに、好評を得ていることも、私にとっては大変嬉しいことである。


 遠藤さんの焼締作品



 ※ 9月30日 (月) からの
   NHK の朝ドラ 「スカーレット」 は
   信楽焼の女性陶芸家の物語です。
   愉しそう。楽しみましょう !!!



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは4位です。健闘しておられます。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。

☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは数部。
コメント

日日是好日/連載27

2019-09-25 00:15:23 | 日日是好日/連載
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング にほんブログ村

 

 (真紀ちゃんが手びねりの復習をしている時の写真)



 ー 「陶芸」 が教えてくれる 15 のしあわせ ー

 第九章 : 教えるということ / その1

陶芸教室を開いて5ヶ月ほど経ってから、20代の真紀ちゃんが入会してくれた。その後も若い女の人たちが入会してくれた。その内に、中高年の女性の生徒さんも徐々に増えてきた。

足立のおばさんもその一人でした。
「私でも出来るでしょうか」 と不安そうに聞いていた。
「若い頃に絵を描くのが好きだったので、絵画か陶芸をしてみたいと思ってるのですが ・・・ 」 と、そして、
「お世話になったお客さんに、自分で作った器をあげたいのです」 と言っていた。
30数年間、釣具店に勤めて、店長をやっていたそうである。
「今も店長と言われるので困るんです」 と話していた。

 (足立さんが手びねりの基礎コースの課程で作った絵付け皿)



種本の森下典子さんの著書 『日日是好日』 では、
冒頭に “武田のおばさん” という茶道の先生が登場する。
序章の 「茶人といういきもの」 の第一項は “武田のおばさん” である。
「あの人は、タダモノじゃないわよ」 という森下さんの母親の語りから始まる。

私が連載する 「日日是好日」 では、足立のおばさんに登場願った。
オーバーな表現だが、2軒先にも聞こえそうな大声でしゃべり、そして大声で笑う。
「道端の雑草のようにタクマシイのです」
生命力のある踏まれ強い雑草は、足立のおばさんの絵付けのモチーフなのです。
教室は、一段と明るく、賑やかになった。

教室では、手びねりの最初の課程で湯呑みをつくる。
手びねりの基本となる玉づくりという手法で湯呑みを2個つくるのです。
上にアップした椿の絵皿も、玉づくりで倒して広げて作った手びねりのお皿です。

400gの重さの陶土を二つ準備してもらった。粒子の目が細かい京土と言う信楽の白土です。

「土がひんやりして、気持ちがいい!」 と声をあげた。
「この土の柔らかな感触を覚えておいて下さいね」 と私は言った。さらに、
「これからは土と仲良くして下さいね。これが大事なんですよ」 と付け加えた。

陶土を野球ボールのようにまん丸くして、手ろくろの真ん中に置いてもらった。
手ろくろとは、直径が22㎝の鉄でできた円盤状の回転台です。22㎝は小型サイズの手ろくろです。

真ん中に置いたボール状の陶土を、手の平で叩いて円柱状の形にします。
そして、円柱状にした陶土の真ん中に、両手の親指を押し込んで、外側に土を寄せてドーナツ状にして行きます。電動ろくろで行う時は、これを 「土取りをする」 と言います。同じことです。

半筒型のドーナツ状に土取りをしてから、胴体の厚みを薄くしながら、高さを出して行くます。最初は、内底の際の最下段の位置で、両手の指で土を摘まんで寄せて行きます。

「両手を半筒型の陶土の向かい側に置いて下さい。両手の親指を内側に入れて下さい。人差し指、中指を外側にあてます。左右の指の間隔を10㎜くらい離して置いて下さい。そして、両手の指先でドーナツ状になった胴を摘まんでから、両手の指先で土を寄せて下さい」

「そうです、そうです。両手の指で胴を摘まんで、寄せて行くと、胴体が薄くなります。1回寄せたら少し半筒を動かしてから、また摘まんで合わせて下さい」

足立のおばさんは、言われた通りにやっていたが、次に摘まむ時に間隔があいている。飛び飛びに摘まんでいた。最初はそうなるのです。

「間隔をあけて飛び飛びにやっていると、摘ままなかったところに厚みが残りますよ。ミスタードーナツの “ポンデリング” のようになりますよ」 と注意した。
ここで笑ってくれた。緊張も少しほぐれたようだ。
私は、「ポンデリングが大好きなんですよ」 と付け加えた。本当にドーナツの中では、ポンデリングが一番好きなのである。

「手びねりは、小まめにやることが大事なんです。小まめにやっていると、均一な厚みになりますからね」 「同じ位置で3、4周して下さいね」
「最下段の一段目が薄くなってきたので、両手の位置を少し上げて、二段目に行きましょう」
「両手の位置を少し上にあげて下さい」 「二段目も同じ要領で繰り返して下さい」
「二段目は薄くなってるので、摘まんで寄せるのを2周くらいにして下さい」

「両手を一段上げる時も、間隔をあけて上げると、ドーナツを積み重ねたようになりますよ」 と私は注意した。
少し手の位置を上げてから、ピッチを狭めて摘まんで寄せる作業を繰り返してくれた。
「いいですよ」 「その調子で3段目、4段目と進んで下さい。縁まで行って下さい」

手びねりは、小まめにこまめにやっていると均一の厚みの器ができる。左右対称の器になる。手びねりは小まめにやることで、厚みが均一な正円形に近い器が出来るのです。

手びねりは、慎重に丁寧にやる人が上手です。逆に、電動ろくろでは、大胆にやる人が早く上達します。手でつくる場合と、電動ろくろという機械でつくる場合の違いがこんなところに出るのです。

陶芸のよい所は、慎重な人にも、大胆な人にも向いているということです。どんな性格の人をも迎え入れてくれるのです。陶芸の懐の広さです。

足立のおばさんは言われた通りにやっていた。言われた通りにやることが大事なことなのです。習い事を教わる時は教えられ上手になることです。それが上達への早道です。

 - 次回へ続きます ー



 ※ 9月30日 (月) からの
   NHK の朝ドラ 「スカーレット」 は
   信楽焼の女性陶芸家の物語です。
   愉しそう。楽しみましょう !!!



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは4位です。健闘しておられます。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。

☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは数部。
コメント

素敵なルリ色の器

2019-09-23 00:05:11 | 飯碗や小物類
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング にほんブログ村


加飾のデザインと瑠璃色の対比が素敵な器です!
中村さん作の器ですが、デザインはイラストレーターのなかむら葉子さんです。

これからは中村さんが器を制作、葉子さんが加飾と釉掛けに分業化するようです。
器づくりで、奥さんの仕事のサポートが出来るなんて理想的なライフワークですよ。
これからは、婦唱夫随で強力タッグを ・・・ 。頑張りましょうね。

 ※ 9月30日 (月) からの
   NHK の朝ドラ 「スカーレット」 は
   信楽焼の女性陶芸家の物語です。
   愉しそう。楽しみましょう !!!








にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは4位です。健闘しておられます。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。

☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは数部。
コメント