陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

ワンプレートの輪花皿/11月の新作

2023-11-30 21:32:00 | 小皿、中皿、大皿
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

    
 ■ ワンプレートの輪花皿/11月の新作

今回は手びねりの食器です。
まずは、恵良さんのワンプレート皿。
口縁に小刻みに指で入れた輪花模様にも品がある!


 


お料理を一つのお皿で盛りつける。洗うのも楽。重宝なワンプレート。
サイズが 21.5㎝径の 7寸皿です。色合いも落ち着いている。
ご本人はもう少し青みを出したかったようだが・・・。

平たいお皿だが手びねりの玉づくりで作ってます。
手ろくろの上で叩いて広げて、土を外側に寄せてドーナツ状に
半筒形にする。それからその胴体を両手の指でつまんで寄せて
上広がりに上げてゆく。そして、逆台形型に整えたら電動ろくろと
同じ手法で右手で手ろくろを回してから、縁をコテを当てて反らします。
縁を反らしたら最下部の見込み部分からコテを当てて胴体を広げて行くます。
これを繰り返して行うと、平らなお皿が手びねりでも出来るのです。
電動ろくろと同じ手順で作るオーソドックスな手びねりの手法です。

手びねりは数は多くは作れないが、電動ろくろのような菊練りや
土殺しなどの前作業や、後片付けも殆どいらないので手軽にできるのです。
作業台の上に手ろくろを置いて左右対称のシンメトリックな器が楽に作れるのです。
手びねりをしていると作陶中にいろんなアイディアが頭に浮かんで
きて創作意欲が湧いてきます。手びねりは削りも楽しいです。
恵良さんのワンプレート皿は高台のサイズも形もいいですね。

手びねりで電動ろくろと同じ作り方をするには、
拙著の下記の手引書 『生活にうるおいを与える食器づくり』 に
記述された作り方を修得しなければならないが長く陶芸を楽しめます。
ろくろと同じ手順で作るオーソドックスな手びねりの手法を覚えましょう。

この手びねりの手法で恵良さんはリム状のワンプレート皿も作っています。
先週素焼きした作品(23㎝径)です。釉掛けが終われば本焼きをします。


 


次回の本焼きは 12月7日の夜です。
恵良さん、釉薬掛けに来て下さいね。小鉢もあります。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
第二版のリユース本には当時、5,000円のプレミアムが付きました!!
最近では、7,282円まで高騰しています。不朽の名著に・・・。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版の在庫も残り少なくなりました。
ほしい方がおられましたら出精価格でお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円にします。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


手びねりからろくろ挽きまでの一貫した手法を
知りたい方には大変参考になる内容になっています。

陶芸の手法を文章だけで論理的に解説した国内唯一の作陶の入門書です。
ただ、作陶の手順を易しくかみ砕いて記述しましましたが、
文章だけの説明ですので初心者の方には理解しづらいかも知れません。
初心者の方は最初は市販の参考書などを見られる方がよいかも知れません。
写真や、絵、イラスト付きの素敵な作品が掲載された入門書です。
それらの市販の参考書にはお薦めするようなものもないですが、
陶芸とはどんなものなのかを知ることが出来ます。

陶芸をやってみて、ある程度分かってきて、
「何か違うなあ・・・」 とか、「基本から学び直したい」 とか、
「もう少しステップアップを図りたい」 「理に叶った陶芸をしたい」
と思われたら拙著を読んでみて下さい。目から鱗が落ちます。
ためになる役に立つ本格的な陶芸の作陶の手引書です。
基本となる手法を知ってもらうために書き下ろした教則本です。

毒舌な言い方になるが、市販の陶芸の入門書は
ためになることが一つか二つしかないように思うが、拙著には
八つや九つかそれ以上あるように思うのは買い被りであろうか。
一度は読んでみることです。それを生かすかどうかはあなた次第です。

ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示しましたが、
この本は、さらに詳しく論理的に解説した内容になっています。
ブログのカテゴリーの 「陶芸の基本」 の記事も閲覧者が大変多くなっています。
このカテゴリーはブログのベスト閲覧シリーズになっています。
粘土細工的でないオーソドックスな陶芸が普及することを願っています。

因みに、最初から形を作りながら成型するやり方を「手捏ね(てごね)」といいます。
代表的なものに「楽茶碗」があります。伝統的な抹茶茶碗の作り方です。
このような作り方もありますが、現代の電動ろくろの手法とは異なります。
現代陶芸においては、電動ろくろと一貫する手びねり技法を学ぶようにしましょう。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/95 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

鳥居なども/11月の新作

2023-11-27 23:46:55 | オブジェ作品
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

    
 ■ 鳥居なども/11月の新作

時間の経過が早い。ブログを書かなければ。
教室では生徒さんが色々な作品を創ってます。
男生徒の都甲さんの神社の鳥居シリーズです。
猫の鳥居などもあります。猫好きな方に喜ばれそう。
鳥居の配色もいいですね!

 


招き猫やメジロのキャラクターもあります。

 


スズメの絵などを描いたオーバル皿や丸皿などたくさん作ってます。

 


 


都甲さんがオ-プンしたお店で販売してます。みなさん、訪ねてみて下さい。

  


 



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
第二版のリユース本には当時、5,000円のプレミアムが付きました!!
最近では、7,282円まで高騰しています。不朽の名著に・・・。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版の在庫も残り少なくなりました。
ほしい方がおられましたら出精価格でお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円にします。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


手びねりからろくろ挽きまでの一貫した手法を
知りたい方には大変参考になる内容になっています。

陶芸の手法を文章だけで論理的に解説した国内唯一の作陶の入門書です。
ただ、作陶の手順を易しくかみ砕いて記述しましましたが、
文章だけの説明ですので初心者の方には理解しづらいかも知れません。
初心者の方は最初は市販の参考書などを見られる方がよいかも知れません。
写真や、絵、イラスト付きの素敵な作品が掲載された入門書です。
それらの市販の参考書にはお薦めするようなものもないですが、
陶芸とはどんなものなのかを知ることが出来ます。

陶芸をやってみて、ある程度分かってきて、
「何か違うなあ・・・」 とか、「基本から学び直したい」 とか、
「もう少しステップアップを図りたい」 「理に叶った陶芸をしたい」
と思われたら拙著を読んでみて下さい。目から鱗が落ちます。
ためになる役に立つ本格的な陶芸の作陶の手引書です。
基本となる手法を知ってもらうために書き下ろした教則本です。

毒舌な言い方になるが、市販の陶芸の入門書は
ためになることが一つか二つしかないように思うが、拙著には
八つや九つかそれ以上あるように思うのは買い被りであろうか。
一度は読んでみることです。それを生かすかどうかはあなた次第です。

ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示しましたが、
この本は、さらに詳しく論理的に解説した内容になっています。
ブログのカテゴリーの 「陶芸の基本」 の記事も閲覧者が大変多くなっています。
このカテゴリーはブログのベスト閲覧シリーズになっています。
粘土細工的でないオーソドックスな陶芸が普及することを願っています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/95 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

我家の裏に大きなスーパーが!!

2023-11-24 19:03:58 | よろずごと
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

    
 ■ 我家の裏に大きなスーパーが!!

大きなスーパーの建設工事が我が家の裏で急ピッチに進められている。
その顔が出た。大きく。 「CO-OP 南春日」 と 「Seria」 の大看板が。


  

 


左の東側のJR高架側にも看板が。出入り口が西正門と東裏門の二か所に。





大分県の生協・コープでも最大級の店舗。
旧:豊の国健康ランド、イベントホールの跡地に建設されている。
完成は来年の 1月末。 2月初めにオープン予定。
あと 2か月後。生活が大変便利に。

左後方では JR九州が 14階建てのマンションを建設中。2階の鉄筋とネットが。
マンションの竣工は再来年の 3月の予定。思った以上にスーパーに隣接してる。
マンションの広告には、新しい生き方をひらく街
「大分ビッグベース誕生」と謳っているがそんな感じにも。

右サイドが王子中学校。また、北側のJR九州の高架下の横の旧線路跡に
細長い緑地公園化の工事が進められている。このゾーンの完成は年内にも。
この先の別府側の緑地公園は完成している。滑り台もブランコもある。
幼児たちがママと遊んでいた。来年は後方の大分駅まで延長される。


 


近くには、県立図書館や県立美術館、NHKオアシスタワー、
大分大学付属幼稚園・小中学校や、大分西高校、そして
市営総合グランド、明林堂書店、セブン‐イレブンも二店舗、
さらに、今年に入ってからドライブスルーのスターバックスや、
大分の人気パン店のブレッドステーション、さらには、運動、
美容ケアのコンビニジム・チョコザップなどもお目見えしたので、
文教、文化地域のイメージに一気に加速。私や家内も若返りそう?!
コープの右隣りには郵便局もあります。その先には大分銀行もある。
20年前は町の孤島のような感じだったが、手を伸ばせば何でも掴めそう。


 ※生徒のみなさんへ
昨晩から素焼きを始めました。明日の土曜日に窯出しをします。
釉掛けに来て下さい。本焼きは 1週間~10日後に行う予定です。
窯の横壁では壊れて取り替えたキッチンで使ってた換気扇が心地よく回っている。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。

☆ 教室案内 ☆
https://blog.goo.ne.jp/asuka1


↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/95 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

換気扇を取り替えた

2023-11-21 23:27:30 | オジマのブログ
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

    
 ■ 換気扇を取り替えた

教室の電気窯用の換気扇のシャッター(開閉板)が動かなくなった。
スイッチを入れても羽根が回るだけ。外側の3枚のシャッター板が動かない。
錆び付いている。中古品なので寿命か。取り外した換気扇のシャッター部の写真。



1階を教室にリフォームした時に換気扇や流し台は中古品を使用してもらった。
中古品だったので老朽化してシャッターとそのレバーが錆び付いてしまったようだ。

最近は電気窯を稼働するたびに、屋外に出てシャッターを手で開けていたのだが、
この状態をいつまでも続ける訳にはいかないので、新品に取り替えることにした。
家電量販店に下見に行ったが 25㎝径の換気扇は置いてない。20㎝までしかない。

ネットで調べて安いものを買うことにした。
風圧でシャッターが開く安い換気扇を見つけた。メーカーも同じパナソニック。
アマゾンで注文をしようとしたがオーダー表示が出ない?
「3ヶのオプション」となってるのだが??

ネットで買うことがほとんどないので慣れてない。もたもたする。
いろいろ繰り返してみたが、「風圧式」は売り切れて品物がないのだろう。
仕方ないので「電動式シャッター」に変更した。結果的にこの方がよかった。
カスタマーレビューを読んでみると風圧式だと風が強いと開かないこともあるらしい。

すぐに新品が届いた。新品なので食堂の換気扇と取り替えることにした。
食堂のはまだ 20年くらいしか使ってないが油がついて少し汚くなっている。
新品をキッチンに付けて、キッチンの換気扇を教室の電気窯用に回すことにした。

同じパナソニック製なので固定するネジ穴も同じ。難なく取り替えができた。
次に、少し汚れた食堂の換気扇を、教室の壊れた換気扇と取り替えた。

教室の換気扇を取り替えた時にこんなことがあった。
羽根を取り付ける際は、羽根をカチッと音がするまで押し込むのだが、
古い換気扇は油汚れも付いていたのでスムーズに入らなかった。
カチッとした小さな音がしたので固定できたと思ってスイッチを入れたら、
羽根がフラフラと床に落ちた。再度グッと押し込んだらカチッという大きな音がした。
カチッと大きな音がするまで押し込まないといけないのです。

換気扇の取り付けなど自分でやることはないので、最初は不安もあったが、
取り替える前に故障した教室の電気窯用の換気扇を取り外してみた。
油受けは嵌め込み式なので、中央下部のつまみを手前に引くと簡単に外れる。
本体ケースも嵌め込み方式なので、ケースをそらすように手前に引くと
すぐに外れた。外れたので持ち上げたら上部のツメからはずれた。
羽根は、ボタンを押しながら引き出すと外れる。
換気扇を手入れする時も同じ要領になる。最初に電源プラグを抜いて行う。
突起や角などでけがをしないようにゴム手袋を着用。意味のないマスクは不要。

食堂の換気扇の下にはIHヒーターがあるので足が置けない。
教室の作品を置く桟板(さんいた)をIHヒーターに跨がせてから足を置いた。
桟板(さんいた)と言うのは、作陶した作品を運んだり置いたりする薄い板だが、
教室のものは作品を置くだけの厚い板にしていたのでこれが利用できた。
いろいろと利用できるものです。取り替え作業もスムースにできた。

一つだけ、ちょっと手間がかかる作業があった。
市販の換気扇のコードは右側から出ている。左側にも持って行けるのだが、
工事説明書を読むと、ケースの左側にコードを引き出す口をカッターで切り取ってくれと書いてある!!
カッターナイフで刻んで開けたが簡単には切れなかった。小刻みに繰り返して口(穴)を開けた。
コの字型の口を開けたが手間がかかったし、カッターの傷もケースに残った。気になるほどでもないが。
最初から左側にも同じ口を開けておいてくれれば良いのに、なぜこんな面倒なことをさせるのだろう??
既設の換気扇の取り付け状態を見たら、キッチンも電気窯の方も口を開けずにケースの隙間からコードを出していた。
ケースがその部分だけ膨らんでいた。電気業者も手間がかかるし、傷がつく恐れもあるので手抜きをしたのだろう。
電気窯用に付け替えた古い換気扇のケースにも口を開けた。穴開けだけは面倒だったが、あとはスムーズでした。

取り替え作業自体は簡単に出来たが、換気扇を選定する時に戸惑ったことがある。
家庭用換気扇はすべてが同じものだと思っていたがいろいろなタイプがある。
次の六つのタイプがあった。

電源が
 1.引きひも式
 2.電源コード式
 3.埋め込み式

シャッター(上下する外側の3枚の板)が
 1.風圧式
 2.電気式
 3.連動式

この六つから選定しないといけないのです。

教室の電気窯の換気扇にも不安がなくなり、キッチンの換気扇は新品に。
電気窯の方の古い換気扇はコードが黄ばんでいるが誰も気が付かないだろう。
換気扇の右横の電気窯用の中古の旧式ブレーカーも断線したので、
先月スイッチ式の中古品に取り替えてもらったばかり。
教室を造る時は安くあげようと思って中古品を使ってもらったが、
長期で考えると新品の方が寿命が長くて金がかからないと言うことにもなるが、
陶芸教室を 18年も続けてこれたことに深い感慨を覚えた。

 


 ※ 生徒さんの皆さんへ。

今週の木曜日の夜間に素焼きをします。
二日後の土曜日から釉掛けができます。釉掛けに来てください。
本焼きは来週の木曜日(11月30日)の夜間に行う予定です。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。

☆ 教室案内 ☆
https://blog.goo.ne.jp/asuka1


↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 5/95 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

体験者の作品、そして入会

2023-11-18 22:50:00 | 飯碗や小物類
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 体験者の作品、そして入会

コロナ禍になって体験者も少なくなったが、
久し振りにミドルエイジの男性が陶芸体験に来てくれた。

教室では「手びねり体験」だけを行っている。
「ろくろ体験」を行うと大勢の人が来てくれるが、作陶の基本を
知ってもらう為に開いた教室なので手びねり体験しか行っていない。

陶芸には三つの工程がある。
「成型」と「削り」そして「釉薬掛け」である。
どこの教室でも、削りと釉掛けは教室の先生や講師が行うので
素敵な作品に仕上がるが、ただ本人の作品とは言い難くなってしまう。
当教室では、この三つの工程を全て体験者に行ってもらうことにしている。
なにごとも手間がかかるものが多い。陶芸も同じ。削りや釉掛けにも手間がかかる。
成型してもすぐに出来上がるものでもない。素焼きも本焼きもしなければならない。
それを知ってもらう為にも3回来校してもらうが、費用は三回で 3,000円にしている。
陶芸は削りの作業も結構楽しいのです。彫刻でもやってる気分になるのです。

今回は中年の男性が趣味を見つけたいと体験に来てくれた。
体験では 400gの陶土二つで玉づくりで「湯呑み」を 2個制作してもらった。

最初の一つ目はベテランの生徒さんのように薄くしてしまったので、
大きくなりゆがんでしまった。湯呑みというよりもビアマグに近いサイズに。
焼き上がってからビアマグとして使うようにも勧めた。
初めて作った自作のマグカップで呑むビールもまた旨い。

二つ目は少し厚めに作ってもらった。同じ土の量だが形のよい湯呑みになった。
手取り感もよく、色合いもよいので使いやすいお気に入りの湯呑みになるだろう。



体験後にすぐに入会してくれた。今は、
手びねりの基礎コースのカリキュラムに取り組んでいる。
体験で湯呑みづくりをしたので、コーヒーカップを作つてもらった。
形の良いコーヒーカップが二つ出来上がった。削りと取っ手付けも終わり、
釉薬も掛け終わったので本焼きをした。いい作品に仕上がっている。
その橋本さんのコーヒーカップです。これからも急がずに続けましょう。


 


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記をクリックして 「教室案内」 をご覧下さい。

☆ 教室案内 ☆
https://blog.goo.ne.jp/asuka1


↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 5/95 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント