goo blog サービス終了のお知らせ 

チカタの森

日々の出来事と趣味の記録.

NHK「旅するドイツ語」

2017年10月24日 | ドイツ語

23日の放送.

文法コーナーはレギュラーのベートーベンとモーツァルトに加えてブラームスが登場.

太田先生が司会をつとめる大喜利.

NHKなのに「笑点」を真似ていて笑える.

( )内は座布団の枚数.

べと丸(2):

Guten Tag!

Ich heiße Betomaru.

Ich komme aus Bonn.

もおつぁる亭(1):

Hallo!

Ich heiße Mozartei!

Ich komme aus Salzburg.

ぶらのすけ(1):

Guten Tag...

Ich heiße Johannes Buranosuke.

Ich komme aus Hamburg...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「旅するドイツ語」

2017年10月03日 | ドイツ語

新シリーズはベルリンから始まる.

旅人は俳優の前川泰之さん.

軽食スタンド(Imbiss)での注文.

Das, bitte!  (欲しいものを指さして使う)

Ein Bier, bitte!

”bitte” は色々な場面で使えて本当に便利.

太田達也先生が引き続き監修.

ベートーベンさんとモーツァルトくんも登場する.

このコーナーが面白い.

Currywurst が美味しそう!

ちなみにラジオ「まいにちドイツ語」応用編も「ベルリンー変転する都市」とベルリンをとりあげている.



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「まいにちドイツ語」

2017年09月27日 | ドイツ語

初級編(註:入門編ではない)は今日が最終回でミュンヘン空港に戻った.

建物を観察する面白さを味わいながらドイツ語を学ぶという講座.

「内容学習」と「語学学習」を統合した学習法は近年「クリルCLIL(Content and Language Integrated Learning)」と呼ばれているらしい.

訪れた街と主な建物を後日整理してみよう.次にドイツ語圏を旅する時に役立つに違いない.

Eテレの「旅するドイツ語」は再放送と合わせて1年間ウィーンを中心に観光した.

10月からの新シリーズはベルリンから始まる.

文法講座の変な訛りのベートーベンとモーツァルトは引き続き登場するようだ.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「まいにちドイツ語」

2017年04月30日 | ドイツ語

通勤途中に聴くのでこの際しっかり勉強するためにテキストのKindle版*を購入した.

運転中は集中できないので,NHKマイ語学のストリーミングを使って翌週に勉強する.

初級編は「ドイツ語で巡る建築」.初級編でこれほど特定の分野に特化したシリーズは珍しいかもしれない.半年かけてドイツ語圏各地の建築を観ていく.海外旅行先でやることと言えば飲食,買い物とならんで観ることであり,ドイツでは主に建物を観るのだから理にかなっている.

(Eテレの「旅するドイツ語」のように飲み食いに走らない.ミュンヘンのオクトーバーフェストには触れた)

この機会に西洋建築史も勉強することにして,今日図書館から借りてきたのが下記の二冊.

国によって年代のずれはあるが,様式は大まかに次の順番:

ロマネスク → ゴシック → ルネサンス → バロック → ロココ.

前2者が中世系で,後3者が古典系(ギリシャ,ローマの流れ).

4月26日の放送で主な建物の様式をまとめている.(様式名はルネッサンス以外形容詞形で示す)

ウルム大聖堂 das Ulmer Münster:ゴシック様式 gotisch(↓)

アウクスブルク市庁舎 das Augsburger Rathaus:ルネサンス様式 Renaissance

アーザム教会 die Asamkirche(ミュンヘン):バロック様式 barock

ヴィース教会 dieWieskirche(シュタインガーデン近郊、牧草地の丘の上に建つ):ロココ様式 rokoko

ノイシュヴァンシュタイン城 das Schloss Neuschwanstein:ロマネスク様式+ゴシック様式 romanisch + gotisch

「図説 西洋建築の歴史 美と空間の系譜」佐藤達生 河出書房新社

「図説 西洋建築史」陣内秀信ほか 彩国社

 

*Kindle に毎月四つの講座を入れてある.行く先々で参照するのに便利.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする