goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG TOSHIBOUZ

大阪発全国向け。世の中を俺なりに分析させていただきます。同感するも良し反論するも良し。

領土って一体なにが基準なんでしょ?

2005-03-17 13:06:18 | コラム・批評
島根県が「竹島の日」を制定したことに対して、過敏な反応が韓国で起きてます。昨晩BSを夜中見ていたら韓国のニュースやってて、思っていたよりすげぇ問題になっているみたいで、デモとか起きてるらしい。にしても、竹島って基本的に無人島なんでしょ?(韓国の警備の人とかが駐留してはいるようですが…)もちろん、領土問題により経済海域が変わって、水産物資源や地下資源の所有権の問題が発生するのはわかっているんだけど、そもそも「領土」って誰がどういう基準で決めるものなんだろう?不思議?

日本は四方を海に囲まれているんで「この島とこの島とこの島はうちのもの」という決め方が出来なくも無いとは思うけど、陸続きの大半の諸外国はなにげに「県境」みたいな感じやないんかなぁ?尼崎は兵庫県ですが市外局番は「06」です、みたいな。恐らくしゃべる言葉も生活文化も国境挟んだ隣町ではそう大差ないだろうし…。

竹島問題について言うと、どうも両国の主張が異なっている。日本は歴史的に実質的な島の利用に関して有利、韓国は一度放棄(正確には宙に浮いた状態)にすかさず「宣言」した事の事実として有利、みたいな感じになってるんやけど、いずれにせよ「実質的無人島」なんやから日本と韓国の「世界初共同運用」みたいな事って出来ひんのかな?それぞれに論法があるわけだし、外交的にも引くわけにも行かないと思うから、そんな解決方法だってあって良いような気がするんだけど…。(ちなみに竹島に本籍を置く日本人の方はいらっしゃるようです、無理やりだけど)

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しん)
2005-03-17 14:19:57
韓国側の主張では、ウチの領土なのに(軍も常駐してるみたいだし)侵略する気かぁ~!!って怒ってるんでしょ?あまりにも日本と韓国側の認識に隔たりがあるような。だから、今更共同運用って事になると、韓国側が負けたって事になるから、無理でしょうね。



でも、ほんと領土ってどうやって決めてるのかなぁ?世界的な取り決めで、ここはあんたとこの土地でっせ!って言ってくれれば文句は言えないと思うんやけど、それは2国間の問題なのかなぁ。



このニュースは見ていてあんまり気持ちのいいもんではありませんねぇ。
返信する
勝ち負けっていうか (としぼう)
2005-03-17 14:36:51
>しんさん

ほらさ、日本人ってどうも「自我が弱い」「遠慮深い」じゃん。

だから両者の落しどころ見つけて…てな発想になるから考えるんだけど、

大陸の人は基本的に「侵略の歴史」だから白黒付けないとヤなんだろね。

「うちの領土なのに~」て認識自体が一応「協議案件」なんだけどね。

どうしても仲良くなれんものなのかな?韓国とか中国とか。。。
返信する
どうせなら (M2)
2005-03-17 15:14:51
ガラパゴス諸島みたいに一般人が立ち入れない自然保護区域として、世界遺産にでも登録して両国(及び第三国)が所有権放棄するなんてどうでしょう?そこに島があって島が無い感じ。環境的に問題無ければ島を潰すとか。なまじあるから揉めるんで、無くして両者痛み分けって事にできないんですかね。
返信する
それ、ナイスアイデア (としぼう)
2005-03-18 11:57:39
>M2さん

それ、ナイスアイデア。そういうのもあるんですねぇ、実際に。

ま、竹島の場合、水産資源が結構豊富なようで、その点で難しいようですが…。
返信する