goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG TOSHIBOUZ

大阪発全国向け。世の中を俺なりに分析させていただきます。同感するも良し反論するも良し。

おうちの近所のパン屋さん

2012-08-24 23:08:42 | 料理バンザイ
この前「ケンミンショウ」で「関西人はお好み焼きの返しを強要されると意外と緊張する」というネタにそれなりに納得。っつか鉄板があるおうちなんてほとんどないし、ホットプレートなんてものはせいぜいここ20年くらいのものだから当然です。ども、TOSHIBOUZです!


えーっとね、このブログって「小難しい屁理屈」とか「ウザイ政治の話」とかそんな話題多いですよね!だってそれは調査に時間がかからないからですw。要はサボリ!過去の投稿を読めばたま~に「こっぱずかしい恋愛話」とか「ただただのんだくれな話」とかもあるんで良ければカテゴリーから読んでみて!ってことで、今回は超実用的なグルメネタ。

俺の住まいは大阪市内ではちょいちょいオシャレゾーンでして、比較的こじゃれた飲食店なんかも点在してます(うちにお泊りした事のあるカワイコちゃんはご存知ですねw)。この「ちょいちょい」って加減が重要でして、あまりにオシャレ度が高くなりすぎると地価も高くなって外部からの流入人口も多くなって、「地元民として気軽に利用しやすい」店が減ってきてしまうんですね。そういう意味で「近所でフラッと遊べる」この場所はお気に入りです。

その中でも「近所使い」としてのハイセンス度が計れるのが「パン屋さん」だと思うんです。レストランとかカフェとかもいいのですが「日常的」でありながら「それなりにオシャレ度が見せれる」ものとしてはやっぱ「パン屋さん」。うちの近所にもそれぞれ主張が強いパン屋さんが結構あります。今回はそれをご紹介したいと思います。


ブーランジェリータケウチ

このお店は大阪市内では結構有名店。うちからはチャリで少々の距離があるんですが、確かに美味しいです。ただ問題はすぐに売切れてしまってフラッと訪れたらほとんど何も残ってないw。そういう意味では「あまりちゃんと食べた事が無い」気がするw。

フィセル

数年前に出来て急激に人気が出だした店。とっても小さなお店で少量多種な品揃えで「パッと見」はこじんまりとした経営スタイルっぽくて好感が持てる…のだが実は向かいのビルの2階をパン工房にして実は大量に作っているwww。そういう意味で何げに信用がおけない店である。パンの味も「そんなに騒ぐほどの話か?」です。

ルパンナ

こちらも数年前に開店したお店。デニッシュ系は美味しいと思うけど、正直なところPAULの真似っこです。店の雰囲気もそんな感じ。ただオシャレブーランジェリーの割に朝7時から開店しているところは結構好印象。

P&B

パンの内容だけで言うと最も俺的には評価が高い店。ちなみに「ものすごく狭い」、っつーか店舗面積の厨房が占める割合が9割あると思う。ドアを開けたら50cm先にカウンターがあってパンが並んでる。店内には1人づつしか入れませんwww。あと大きな問題として「大変美味しいけれども大変高い」のも大問題w。

サンサリテ

1年前くらいに出来た店で、周りに「オシャレブーランジェリー」がいっぱいある中で「食べる為のパン」をメインに作ってる好感度の高い店…なのだが個人的にはあんまり好きじゃないんだよな~。モチモチとかフカフカの解釈が俺とは違うって言うか。。。店のスタイルとしてはすごい好きなだけにちょい残念。


って、あんまりパンの中身自体については人ぞれぞれ好みもあるから、レビューは食べログに任せて「店の方向性」中心に紹介してみましたw。興味あったら行ってみてくだされ!


でね、紹介したパン屋以外で最近お気に入りなのが、これまた最近流行の裏日本橋の「ピンツォクオルト」て手ごろ目なイタリアンバールで出されるフォカッチャ。基本的に「正しいイタリアンの塩加減」な料理もそれなりなのだけど何よりもフォカッチャが絶品!フォカッチャをアテにワインが飲めますwww。今度誘いますね(→誰に言ってる?)。

アットホームサービス

2006-05-29 23:01:09 | 料理バンザイ
ってか、今コンビニに行ってる間中ずっとTシャツ裏返しのままだったようです(恥)。 ども、TOSHIBOUZです!


本日は自宅の近くにある寿司屋に行ってみました(偵察かねて)。自慢じゃないけど、うちの近くってそこそこ「オシャレゾーン」なので、夜中3時までやってるイタリアンとか24時間のカフェとかはいっぱいあるんですけど、ちょっとちゃんとした和食とかあんましないんです。もちろん「和食ダイニング」みたいなのはあるんですけど、一人でふらっと行けるような店がほとんどない!割と困る感じです。

そんな中で近くに「立ち飲み寿司ダイニング」みたいな、ややお手軽な感じの店があるという情報を知って(というか割と前に知ったんだけど見つけれなかっただけ)一人で行ってみましたw。

店構え自体が「立ち飲み」系で堀江(場所の名前ね)にありがちなオープンな作りで、どうみてもすし屋っぽくないのは事前に仕入れた情報どおりである意味驚きもしなかったのですが、出されるものがなかなかのクオリティで結構意外でした。イカの沖造りみたいな酒のあても自家製で(ちゃんと店員に確認した)、予想外に美味いと思った。すし屋らしく焼酎ブームに乗らず日本酒メインなところも俺好みですな。あえて言うならシャリが若干柔らかめで、口に入れた時のパラパラ感に乏しかったのが残念だけど、寿司ネタは結構なハイレベル。グルメ本とかにも掲載されている店なので、ある意味期待してなかった部分もあったんだけど、想像より全然まともだった。

なによりも素敵に感じたのは、従業員のフレンドリーさ。のべ3人の従業員が対応したんだけど、全員俺に声をかけるのね。それもそれぞれに主題をもった問いかけ。なかなか心地よい&意外とできないサービス。フランチャイズチェーンだとマニュアル化されててて均質だけどある意味無機質な対応でしょ?そういう意味でとても新鮮やった。結果的にビール1杯と日本酒3合も呑んでしまって、割とよっぱらいですw。あの店が流行る理由がよく分かった感じ。料金もすし屋でそれだけ呑んだにしてはリーズナブルで、全然OK!すげえ気持ちいい店でした。(次回俺ん家に泊まる人は誘われると思います)

サービスって本当に難しいよね。企業で考えれば「サービスのばらつきを無くす」という感覚が強く働きマニュアル至上主義になりがちなんだけど、本当はサービスの精神をどこまで従業員教育できるかが決め手なんだよね。マニュアルといったって本当に起こり得るすべてのケースには対応できる訳なくて、最終的には本人の対応能力をどれだけ向上させることが出来るかという問題。最上のサービスはOne to Oneのコミュニケーションなんだよね。そんな事を考えさせられる店やった。

って、いい気持ちに酔っ払いながらこのブログを一気に書いたよ(超久しぶりに)!んじゃ、おやすみ。

今日の晩飯

2006-05-06 23:45:55 | 料理バンザイ
ひー、気づいたら全く日記かいてないぃぃぃ。しかもネタもないぃぃぃ。 ども、TOSHIBOUZです!


うちのおかんとおとん(関西弁で父と母)が本日帰国されましたのでメシおごらせました(汗)。GW中にバリに行くという荒業です。おかんは今年すでに3回目の海外旅行なんですけど、ちょっと自由すぎるのでお灸が必要かと思われます(一体どこにそんなカネがあるのやら)。ってことで、罰として晩飯おごりです。

グラスシャンパン

アミューズ

白ワイン(フルボトル)

ずわい蟹のクレープとソフトピクルスのサラダ
あおりイカのラビオリとグリーンアスパラと行者にんにく
ガーリックとパルメザンのフラン入りフルーツトマトスープ

赤ワイン(グラス)

ほろほろ鳥のソテー
チーズ(3種)

マンゴーのミルフィーユ

コーヒー


んも~、腹イパーイです。幸せ~。

大人のポテトサラダ

2006-02-13 14:09:41 | 料理バンザイ
スノボ、本気で入賞とかすると思ってたのだろうか?Xゲーム見てりゃ到底無理なの分かるような気がするんですけど…。そーいう意味では安床兄弟の方が有り得るな。ま、インラインスケートが五輪競技にはならんと思うけど。 ども、TOSHIBOUZです!


ネタに困った時に役立つ「料理バンザイ」シリーズです(ネタばれ)。本日のレシピは「大人のポテトサラダ」です。と、言っても大した工夫でもないのですけど(汗)。

■材料
じゃがいも(男爵が良い) 6個くらい
ロースハム        4枚くらい
きゅうり         1/2本
タマネギ         1/4個
ニンジン         少量

■調味料
マヨネーズ        適宜
塩コショウ        適宜
粉カラシ(溶いておく)  適宜
粒マスタード       適宜

■作り方
1)じゃがいもは皮のまま茹でて熱いうちに皮を剥きます。
2)タマネギとキュウリはスライスして塩でもんで水分を出します。
3)ニンジンは小さく切ってさっと茹でて水にさらします。
4)ハムは小さく切っておきます。
5)ジャガイモに少々強めに塩コショウをして軽くつぶします。
6)その他の材料を混ぜ合わせマヨネーズを加え混ぜます。
7)粉カラシと粒マスタードを結構大量に入れさらに混ぜたら出来上がり!


要はカラシが入っているかだけの話です(汗)。でもこれだけでぐっと大人っぽい味になって日本酒とかでもイケます。ちなみに粒マスタードを入れると全体的に「ゆるく」なりやすいので、できるだけその他の材料の水分は切っておいてください。塩コショウはじゃがいもだけの段階で強めにしておいた方がンマイです。自分の好みとしてはジャガイモがゴロゴロしてる方が好きなせいもあるのですが、この調理法でマッシュ状態にするのはお勧めしません。

パンに挟んで食ったりしてもンマイよ!お試しあれ~!

お手軽大根サラダ

2005-12-19 16:33:39 | 料理バンザイ
ボーナスとか関係ない勤務体系にもかかわらず年末になると「自分へのご褒美」とか言ってショッピングにいそしんでたりします。カードの請求がコワイですな。ども、TOSHIBOUZです!


料理バンザイ第2弾は「お手軽大根サラダ」です!めちゃめちゃ簡単、しかも意外と美味い。お酒のツマミに最適でございます。簡単すぎて「こんなけかいっ!」とか突っ込まないで下さい。


■材料

大根  1/2本
ホタテの缶詰 1缶
マヨネーズ 適宜
塩     適宜
胡椒    適宜


■作り方
1)大根を桂剥きして「ケン」を作ります。とか言っちゃって偉そうに書いてるけど別に千切りの器具でやっちゃってください。
2)大根の千切りをざるに移し塩をふりかけ揉んで少し「シナっ」とさせ、水でさらしておきます。
3)大根をボウルに移し変えてホタテの缶詰(大体フレークになってる)を入れます。この時、汁は捨てちゃってください。
4)塩・胡椒をしてマヨネーズを加えて和え、余分に出た水分を切って出来上がり!


調理時間5分とかかりません(汗)。ま、あとは、レタスを引いた皿にでもこんもり盛ってください。キュウリの千切りを加えてもよいけど、揉む時にポキポキ折れちゃうので、キュウリはスライスの方がいいかもね。これ、ンマイよ!

ラタトゥーユ

2005-12-07 12:36:34 | 料理バンザイ
今朝、とくダネ!見てて小倉キャスターヒットしたよ。女児軟禁事件で解放された後、児童相談所が引き受けて処遇しているというニュースで一言「軟禁されてる時に全然役に立たなかった児童相談所に預けてなんとかなるんですかね?あ、嫌味が過ぎました?」だって。キレてるよ、朝っぱらから。激しくワロタ。 ども、TOSHIBOUZです!


ところでまたまた新カテゴリーです。その名は「料理バンザイ」です。ええーい、ネタが続かなくなってきたとか言うな~。忙しくて社会ウォッチングのチャンスが少ないんぢゃぃっ!このカテゴリーでは俺が比較的よく作る料理をご紹介します。


第1回目は「ラタトゥーユ」。
大変そうな料理に聞こえるけど実は超簡単!しかも保存が利くし冷めても美味しい。パンにつけても酒のあてでもパスタに和えてもOK。パッと見手間がかかってる風(→これ大事)。

■材料(結構大量分)

タマネギ 1個
ズッキーニ 1本
ナス   2本
パプリカ(赤) 1個
パプリカ(黄) 1個
トマト  3個
にんにく 2カケ
オリーブオイル 適宜
塩コショウ   適宜

■作り方
1)タマネギ、ズッキーニ、ナス、パプリカを適当な大きさに切る。細かくしちゃう人も居るけど俺の好みとしてはざっくり切った方が野菜の歯ごたえがあって好き。飾りつけ用にパプリカは少しだけ残しておくのもいいかも。
2)にんにくをスライスしてオリーブオイルでじっくりフライパンで炒める。焦がしちゃだめだよ。
3)1)の野菜を順番に塩コショウしながら炒めては鍋に移し変えていく。一気にやらないほうがいい。ちなみにナスは油を吸っちゃうので一番最後がいいかな?塩コショウは野菜が変わる度に効かせましょう。
4)トマトを湯むきしてざく切りして種を取り除いておく。
5)炒めた野菜の入った鍋にトマトをぶち込んでフタをして「弱火で」煮る。

以上。マジでこれだけです。
ポイントは「水分を入れない」事。水分が入ってないのでなかなか傷みません。出来上がったものを毎回温めなおしたり、白ワインでのばしたりすればOK。飾りつけに残したパプリカを小さく刻んでサッと一緒に煮るとキレイかもね。パスタにするなら、ベーコン炒めてこのラタトゥーユぶちこんでソース代わりにしたら、驚くほど美味。エリンギとか加えてもいい。このパスタとバケットとワインがあれば結構本格的っぽい感じになります。弱火で煮てる時間が結構あるので、その間に掃除とか片付けとか済ませちゃう(笑)。

ってか、誰か俺に作れ(笑)!



追記)33歳になってしまいました・・・。