この前「ケンミンショウ」で「関西人はお好み焼きの返しを強要されると意外と緊張する」というネタにそれなりに納得。っつか鉄板があるおうちなんてほとんどないし、ホットプレートなんてものはせいぜいここ20年くらいのものだから当然です。ども、TOSHIBOUZです!
えーっとね、このブログって「小難しい屁理屈」とか「ウザイ政治の話」とかそんな話題多いですよね!だってそれは調査に時間がかからないからですw。要はサボリ!過去の投稿を読めばたま~に「こっぱずかしい恋愛話」とか「ただただのんだくれな話」とかもあるんで良ければカテゴリーから読んでみて!ってことで、今回は超実用的なグルメネタ。
俺の住まいは大阪市内ではちょいちょいオシャレゾーンでして、比較的こじゃれた飲食店なんかも点在してます(うちにお泊りした事のあるカワイコちゃんはご存知ですねw)。この「ちょいちょい」って加減が重要でして、あまりにオシャレ度が高くなりすぎると地価も高くなって外部からの流入人口も多くなって、「地元民として気軽に利用しやすい」店が減ってきてしまうんですね。そういう意味で「近所でフラッと遊べる」この場所はお気に入りです。
その中でも「近所使い」としてのハイセンス度が計れるのが「パン屋さん」だと思うんです。レストランとかカフェとかもいいのですが「日常的」でありながら「それなりにオシャレ度が見せれる」ものとしてはやっぱ「パン屋さん」。うちの近所にもそれぞれ主張が強いパン屋さんが結構あります。今回はそれをご紹介したいと思います。
①ブーランジェリータケウチ
このお店は大阪市内では結構有名店。うちからはチャリで少々の距離があるんですが、確かに美味しいです。ただ問題はすぐに売切れてしまってフラッと訪れたらほとんど何も残ってないw。そういう意味では「あまりちゃんと食べた事が無い」気がするw。
②フィセル
数年前に出来て急激に人気が出だした店。とっても小さなお店で少量多種な品揃えで「パッと見」はこじんまりとした経営スタイルっぽくて好感が持てる…のだが実は向かいのビルの2階をパン工房にして実は大量に作っているwww。そういう意味で何げに信用がおけない店である。パンの味も「そんなに騒ぐほどの話か?」です。
③ルパンナ
こちらも数年前に開店したお店。デニッシュ系は美味しいと思うけど、正直なところPAULの真似っこです。店の雰囲気もそんな感じ。ただオシャレブーランジェリーの割に朝7時から開店しているところは結構好印象。
④P&B
パンの内容だけで言うと最も俺的には評価が高い店。ちなみに「ものすごく狭い」、っつーか店舗面積の厨房が占める割合が9割あると思う。ドアを開けたら50cm先にカウンターがあってパンが並んでる。店内には1人づつしか入れませんwww。あと大きな問題として「大変美味しいけれども大変高い」のも大問題w。
⑤サンサリテ
1年前くらいに出来た店で、周りに「オシャレブーランジェリー」がいっぱいある中で「食べる為のパン」をメインに作ってる好感度の高い店…なのだが個人的にはあんまり好きじゃないんだよな~。モチモチとかフカフカの解釈が俺とは違うって言うか。。。店のスタイルとしてはすごい好きなだけにちょい残念。
って、あんまりパンの中身自体については人ぞれぞれ好みもあるから、レビューは食べログに任せて「店の方向性」中心に紹介してみましたw。興味あったら行ってみてくだされ!
でね、紹介したパン屋以外で最近お気に入りなのが、これまた最近流行の裏日本橋の「ピンツォクオルト」て手ごろ目なイタリアンバールで出されるフォカッチャ。基本的に「正しいイタリアンの塩加減」な料理もそれなりなのだけど何よりもフォカッチャが絶品!フォカッチャをアテにワインが飲めますwww。今度誘いますね(→誰に言ってる?)。
えーっとね、このブログって「小難しい屁理屈」とか「ウザイ政治の話」とかそんな話題多いですよね!だってそれは調査に時間がかからないからですw。要はサボリ!過去の投稿を読めばたま~に「こっぱずかしい恋愛話」とか「ただただのんだくれな話」とかもあるんで良ければカテゴリーから読んでみて!ってことで、今回は超実用的なグルメネタ。
俺の住まいは大阪市内ではちょいちょいオシャレゾーンでして、比較的こじゃれた飲食店なんかも点在してます(うちにお泊りした事のあるカワイコちゃんはご存知ですねw)。この「ちょいちょい」って加減が重要でして、あまりにオシャレ度が高くなりすぎると地価も高くなって外部からの流入人口も多くなって、「地元民として気軽に利用しやすい」店が減ってきてしまうんですね。そういう意味で「近所でフラッと遊べる」この場所はお気に入りです。
その中でも「近所使い」としてのハイセンス度が計れるのが「パン屋さん」だと思うんです。レストランとかカフェとかもいいのですが「日常的」でありながら「それなりにオシャレ度が見せれる」ものとしてはやっぱ「パン屋さん」。うちの近所にもそれぞれ主張が強いパン屋さんが結構あります。今回はそれをご紹介したいと思います。
①ブーランジェリータケウチ
このお店は大阪市内では結構有名店。うちからはチャリで少々の距離があるんですが、確かに美味しいです。ただ問題はすぐに売切れてしまってフラッと訪れたらほとんど何も残ってないw。そういう意味では「あまりちゃんと食べた事が無い」気がするw。
②フィセル
数年前に出来て急激に人気が出だした店。とっても小さなお店で少量多種な品揃えで「パッと見」はこじんまりとした経営スタイルっぽくて好感が持てる…のだが実は向かいのビルの2階をパン工房にして実は大量に作っているwww。そういう意味で何げに信用がおけない店である。パンの味も「そんなに騒ぐほどの話か?」です。
③ルパンナ
こちらも数年前に開店したお店。デニッシュ系は美味しいと思うけど、正直なところPAULの真似っこです。店の雰囲気もそんな感じ。ただオシャレブーランジェリーの割に朝7時から開店しているところは結構好印象。
④P&B
パンの内容だけで言うと最も俺的には評価が高い店。ちなみに「ものすごく狭い」、っつーか店舗面積の厨房が占める割合が9割あると思う。ドアを開けたら50cm先にカウンターがあってパンが並んでる。店内には1人づつしか入れませんwww。あと大きな問題として「大変美味しいけれども大変高い」のも大問題w。
⑤サンサリテ
1年前くらいに出来た店で、周りに「オシャレブーランジェリー」がいっぱいある中で「食べる為のパン」をメインに作ってる好感度の高い店…なのだが個人的にはあんまり好きじゃないんだよな~。モチモチとかフカフカの解釈が俺とは違うって言うか。。。店のスタイルとしてはすごい好きなだけにちょい残念。
って、あんまりパンの中身自体については人ぞれぞれ好みもあるから、レビューは食べログに任せて「店の方向性」中心に紹介してみましたw。興味あったら行ってみてくだされ!
でね、紹介したパン屋以外で最近お気に入りなのが、これまた最近流行の裏日本橋の「ピンツォクオルト」て手ごろ目なイタリアンバールで出されるフォカッチャ。基本的に「正しいイタリアンの塩加減」な料理もそれなりなのだけど何よりもフォカッチャが絶品!フォカッチャをアテにワインが飲めますwww。今度誘いますね(→誰に言ってる?)。