Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

netflix「新聞記者」

2022-01-20 | 映画

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オミクロン感染拡大。「ただ... | トップ | 寒の散歩、そして深夜の地震 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新聞記者、海外誌のレヴュー (ランスケ)
2022-01-21 19:29:00
さすがに毎日、これだけ(愛媛県も連日過去最多更新)感染者が増えると、お家に籠って本か映画でも観ているしかありません。
その上、中途半端に寒い(雪が降るほどでもない)
わざわざ写真撮影にリスクを冒して行くほどの気象現象でもない。
以下、新聞記者の海外誌の評価(レヴュー)です。

#新聞記者』は全世界配信です。
グローバルでは「#TheJournalist」の題で配信されてます。
▼英デイリーテレグラフのレビュー。

『この日本製スリラーは次の必見作』
『政府の隠蔽工作を調査する記者を描いたこのドラマは、中毒性があり信憑性が高く陳腐な表現を排している』
返信する
凄い評価ですね・・・ (鬼城)
2022-01-25 07:36:00
まあ、コロナでテレビを見る機会が増えた人もたくさん居ると思います。
これだけ現代への警告のドラマも凄いですね。
netfilixを見たいのですが、業界は再放送や自主番組など作成しユーザーを取り込む作戦のようです。
民放、NHKもしかり・・・
登録したら、いくらお金があっても足りない。
DVD化されるまで待とうと予告編だけ見ました。
今日も冬模様、手足はまだ痛みます。
リハビリ版張らねば・・・
返信する
民主主義は私たちの政治参加が基本 (ランスケ)
2022-01-25 12:31:53
新聞記者、ネットフリックスで配信されてから、
SNSでも評判が良く、若い人たちが政治に無関心だと大変なことになる。という事実に気づいてくれ政治意識を持ち出したのが嬉しいですね(笑)
民主主義は、国民一人一人が政治参加することで機能するシステムですからね。
今までの「おまかせ民主主義」は、
ただ強いものに従う権威主義であり、長いものに巻かれる事大主義でしかありません。
それは平等な社会を目的しなくなって共産主義や社会主義を放棄した中国やロシアと同じ人権を無視したた権威主義の独裁国家と変わらないということです。
民主主義を維持するためには、私たち一人一人が普通に政治を語り合える社会(60年代や70年代の日本のように)を取り戻すということだと、
このコロナ禍の二年間で痛感しました。

自民党と維新の新自由主義政策は、医療、福祉、教育の予算を市場原理を優先して削り続けてきましたから。
その結果が現在の日本の先進国とは恥ずかしくて言えないような劣化と惨状です。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事