とある寺院の日記。苦労もあれば夢もあります。ごくごくフツウの毎日ですが・・・。
tera日記
大船ゆめ観音

今年も大船の「ゆめ観音」フェスティバルが行われました。
大船観音様は、日本で暮らすアジア系外国人の方々の信仰が厚く、「ゆめ観音」はそれらの人たちも参加してのお祭りで、終日、各国の民族芸能の披露があったり、露店では、アジアの様々な食も楽しめます。
観音様までは、急な登りと長い階段がありますが、上からは、大船の町が一望できます。
観音様の下のこじんまりとした広場は、参詣の方でいっぱい。音楽や踊りを熱心に観賞。
だんだんと日が落ち、夕暮れに包まれると、いよいよクライマックス、ライトアップされた観音様を前に、万燈供養法要の始まりです。
万燈供養法要とは、ローソクの灯りを灯し、様々な諸霊の安らかならんことを祈念し、世の安寧平和を誓う仏教の伝統行事です。大勢の僧侶の方々の静かな読経の中、厳粛に法要が営まれ、それぞれが祈願した経木塔婆を燃やして平和への祈りを奉げます。この法要への参列僧侶の中には、このブログで御馴染みのkamenoさん(主催者)、つらつら日暮らしさん、りょうさん、巨人・・・さんらの皆さんが勢ぞろいです。
この大船観音寺は、大本山総持寺の直轄の寺院であり、住職様は、総持寺監院であられます伊東盛熙老師です。この法要の導師を勤められた老師様は、法要後のメッセージで、
「自分の命を大切にできる人は、他の全ての命を大切にできる人です。どうか命を大切にしてください。そして、皆さん本日は、自分のことだけではなくて、他の人々の幸せのために御参詣いただきまして有難うございます。」
という趣旨の言葉を残されました。
上空の夜空には、上弦の月が美しく輝いていました。関係者の皆さん、お疲れ様でした。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« 9月10月の予定 | 野鳥のアルバム » |
写真もきれいに撮れていてさすがです。
昨日はつらつらさんも見えてブログ仲間が一同に介した感がありましたね。
ゆめ観音、年々賑やかになっているようですね。
これからも教区寺院としてできるだけのお手伝いはしたいと思います。
ライトアップされた観音像の前で、屋外で行う法要は幻想的で素晴らしいです。
是非今後も行って行きたいと考えております。
今年から、観音像ライトアップが緑⇒オレンジになりました。こちらの方が温かみがあって良いですね。
ほんとにブログネットの皆さん勢ぞろいでびっくりしました。写真の多くはkanenoさんが撮られたものです。ネット協力による発信です。
今年は、会場も整備され、年々立派な催しへと進化していますね。お宅の役員さんが見えられていましたが、地元の輪が広がるといいですね。
→kamenoさん
ほんとうにお疲れ様でした。あれだけの行事のプロデュースは大変なことだと思います。今年は、ハード面の舞台とか搬入路とかが整備され、ソフト面のkamenoさんのお仕事にも力が入った事でしょう。
ライトアップの色、変わっていたのですね。暮れゆく色具合の変化が絶妙でした。幻想的な野外の万燈供養は、平和祈願法要としてさらに多くの方に認知されるといいですね。
kamenoさん、つらつら日暮さん、りょうさんのブログも拝見しました。フェスティバルの様子がくわしくわかったり、写真が絶妙だったり、みなさんすばらしいですね。ありがとうございます。
わたしは、今は名古屋にいますので本当に「なつかしい」です!
母いわく、私は幼いころは鶴見の総持寺で遊んでいたそうなんです。そんな身近だったお寺さまが、大船観音さまともゆかりがあったのですね。お寺さまに関しては疎くて、まったくわかりませんが先生のブログで勉強させていただこうと思います。
学校では、3年生が社会科見学で訪れていたと思いますが、何故、私が総持寺に口添えしていなかったのか不思議です。たぶんゴロゴロ(5・6・5・6年)で、余裕が無かったのかも知れません。退職後、大学生中高生の入卒業の坐禅は、私がお願いして総持寺さんが担当していました。たぶん現在もそうではないかと思います。
先日、川崎の身代わり不動尊の前を通った時、先生のことを思い出しました。お母様も懐かしいです。
当日は、お会いできまして、大変に光栄でございました。一度、ご挨拶をと思っておりましたが、それが果たせまして、拙僧的には何よりでございました。
今年は天気に恵まれ、本当に多くの方にご来場いただいたようで、行事として定着した観がありますね。すっかり大船観音寺様でも、ステージが出来ていて、それも驚きました。
それから、綺麗なお写真をありがとうございます。時間と方向によって、観音様も色々な感じに見えますね。法要の写真、なにやら拙僧の後ろ姿が・・・
それでは失礼いたします。
今年は2,000人を越したそうな。年々盛大になっているようです。法要も厳粛で良かったですね。
アジアの食が楽しめる、というところでも、つい、食覚、いえ、触覚がピピピと動きました!来年(1年に1回ですか?)はぜひ参加してみたいものです。
ところで、開催中の全米オープンテニス、日本勢は敗退してしまいましたが、ジュニア大会で森田あゆみ選手がベスト16に残っているようです。相変わらず活躍していますね。また試合結果が分かったらお知らせします!
残念ながらベスト8進出はならなかったようです。
でも、第3シードだったそうで、それだけでもすごい!
貴重なあゆみ選手の報告有難うございます。着実に力が着いているいるようで嬉しいです。
ゆめ観音は残念ながら年1回です。来年も同じ頃に行われると思います。是非、お出掛けください。