
先月に続いて奥出雲の「やかわ駅」前にある“八川そば”を食べに行ってきました。

駅入口。

切符売り場。(当然ながら無人駅です)

改札口。



二段目:わさび菜

三段目:山菜

四段目:きんぴら

五段目:舞茸

雨が降りはじめる前の木曜日(6日)です。
蕎麦の紹介の前に「やかわ駅(八川駅)」の様子をパチリ。
正面からの全体。

駅入口。

切符売り場。(当然ながら無人駅です)

改札口。

時刻表。見えづらいですが、1日に上り4本、下り4本です。
この先しばらく行くと広島県との県境、スイッチバック式で急坂を上り超えていく有名な場所で、観光用のトロッコ列車も走っていますが、近々廃線になるとか。寂しいというか厳しいというか、、。
ある意味で時代を写し出している一部分なのかもしれません。

本題に入りますが、
前回は温かいそば湯出汁の「ざいご蕎麦」をいただきました。
今回は同じ具材を使った「五段割子そば」をいただきました。
一段目:とろろ

二段目:わさび菜

三段目:山菜

四段目:きんぴら

五段目:舞茸

それぞれに薬味も加え蕎麦つゆをかけて5種類の違った割子そばを味わいました。
美味しかった。五段ある割子そばでお腹もいっぱい満足しました。
奥出雲エリアには手打ちそばの店がいくつもあり、ドライブ兼ねて何回かに分けて食べ歩きしてみようと思います。
八川駅って映画のセットみたいですね。
ぜひ行ってみたいです。
トロッコ列車にも乗ってみたいし、スイッチバックもまた体験したいです。
急がなくっちゃね。💨💨
五段の出雲そばは初めてみました。
私が食べたのは全て三段でしたから。
広島のセンター街(現在はアクア)の地下に大黒屋さんという出雲そばのお店があって(ご存知かな?)、そこは一段100円でした。
五段は食べきれないと思うけど、頑張ってみようかな。╰(*´︶`*)╯♡
八川駅だけでなく廃線になりそうな駅ってレトロで良いですね。トロッコ列車は11月で終了らしいです。最後に一回乗車!!
久しく広島訪れてない。サッカー競技場に変わるらしい中央公園や、すでに広島駅周辺は様変わりだとか。。。遊びに行こうかなぁ。