焼き芋に適している「紅はるか」を昨年に続いて5月末に植え、ようやく先日収穫にこぎつけた。
芋のつるをまず鎌で切り取る。絡み合っていてこれが結構たいへん。

芋を堀り上げやすくするために姿が見える程度にサイドをスコップで掘る。もう汗だく。
つるから余裕をもって掘らないと離れたところに芋ができている場合もある。

あとはつるを持って左右に多少揺さぶりながらゆっくり引き抜くとこのとおり。
芋をつるから切り離すと切り口から白い液体(ヤラピンという植物性樹脂)が出てベタベタする。
これが芋自体に付着すると、時間がたつと黒く変色し固まる。芋の品質が落ちてしまうのだ。
だから乾燥終えるまではできればこのままで。
この後自宅に持ち帰って1週間ていど乾燥させてから冷暗所で保存です。

芋のつるをまず鎌で切り取る。絡み合っていてこれが結構たいへん。

芋を堀り上げやすくするために姿が見える程度にサイドをスコップで掘る。もう汗だく。
つるから余裕をもって掘らないと離れたところに芋ができている場合もある。

あとはつるを持って左右に多少揺さぶりながらゆっくり引き抜くとこのとおり。
芋をつるから切り離すと切り口から白い液体(ヤラピンという植物性樹脂)が出てベタベタする。
これが芋自体に付着すると、時間がたつと黒く変色し固まる。芋の品質が落ちてしまうのだ。
だから乾燥終えるまではできればこのままで。
この後自宅に持ち帰って1週間ていど乾燥させてから冷暗所で保存です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます