goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

相手はオオスズメバチだった

2017-10-19 18:01:48 | 日記
10月に入ってから家の周囲を飛び回っている大型の蜂がいた。先日も落ちたブドウの実に群がって
ひっきりなしに何処かに運んでいる。同じようにイチジクの木の周囲でも頻繁に見かける。
スズメバチだろうとは思うが種類は分からなかった。刺されちゃいけないし恐るおそる距離をおいて作業してた。







玄関周りの庭木の剪定中に、近くに植わるヒイラギナンテンの黄色い花の周りでドキドキするあの羽音が大きく聞こえる。殺生はしたくなかったが作業できないため殺虫スプレーを使って退治した。
でかい、4cmくらいある。攻撃しようとしてたのかお尻の先から毒針出して死んでた。怖〜い。




この蜂、鼻のような場所にある頭楯(とうじゅん)の形からオオスズメバチとわかった。。下を向いた突起が二つなので。 突起が三つあるのがコガタスズメバチ。
巣は地中や樹洞など閉鎖的な場所に作るらしい。気づかないで刺激してしまいそうだ。
今まで見たことあるのは樹の枝や家の軒下などに丸い巣を作るコガタスズメバチの巣だけ。

たくさん飛んでいるということはオオスズメバチの巣が近くの何処かにあるんだろうな。気を付けないと酷い目に合うかも。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜は野菜の天ぷら | トップ | 庭木の剪定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事