goo blog サービス終了のお知らせ 

VOL2 わ・た・し流

おとぼけな私ですが 好きな本のことや 日常のなにげない事等 また 日々感じたことも書いていきます。

認知症と向き合う

2015-03-22 08:26:38 | 日記
今日は 家族がそろって休みの日曜日。


  お彼岸だから  弟は 母のお墓に行ってくれてるだろう・・


 今日は 父の様子を見てもらうために 兄を呼んでいます


案外 普段一緒にいない人がくると

  認知が入っていても、しゃっきり対応したりするから

兄がどの程度まで理解してくれるかは 未知数。



   父は 昨日、朝の4時半に大騒ぎして、

行ってみると トイレの便座(フタも中ブタも開けて)に腰かけ、


  「俺の朝ごはんはどうしたんだ!」と怒っていました




ゆっくりと 今は朝の4時半で ご飯は 5時から6時の間だよ、

 と話し、時計を見せました。


「5時半だろ?」「よく見て。 4時半」「ああ、そうか」



  こんな会話をして 立たせると、


腰のあたりが濡れていました。


 リハパンから尿がもれて しみだしていたのです。



ああ、きっと気持ち悪くて トイレに来たんだけど


  ふと お腹がすいている事に気づき、


意識が 「ご飯はどうした?」に切り替わったとみられます。



  ゆっくり立たせて、身体をふき、おむつとパジャマを着替えました。


さっぱりしたら落ち着いたので ベッドへ誘導。


 念のため 尿とり用のパッドを敷いておいて良かった・・・


シーツを交換して寝かせると そのまま寝てしまいました。




  おむつは リハパンではなく

本格的な包むタイプのものに替えました。


  これなら 吸収力もあるし、さらっとしています。


昨日は さらに認知能力の落ちた父を見せつけられる出来事が

 満載でしたが、



怒鳴ったり暴れたり、身体に麻痺が出たりという事はないので

 静かに誘導すれば大丈夫です。



これからまたさまざま変化するかもしれないけど


  そのたびに 何とかするしかないわ・・・



今朝も デイへ行きたがったので


 これから ケアマネさんに相談して 日数を増やしてもらおう。


熱は続いているし 足も相当むくんでいるので

 あまり 受け入れしたくないかもしれませんが・・・



もう いくばくもない命なら、病院で治療するよりも

  本人が望む方向で考えてあげたいです。


熱には強い体質らしく  本人は 「大丈夫だ」と言っています。


 とりあえず 肺炎ではないと言われたので

家では 普通に過ごしています。


  食欲もあるし・・

さて、 そろそろ 2回目の朝食です・・・