goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

日加首脳会談の様子~米国とカナダ、別の国なのにカナダの記事が少ない。

2013年06月20日 03時53分33秒 | アメリカ合衆国/カナダ
ハーパー首相(右)との日加首脳会談前に握手する安倍首相=高橋美帆撮影
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130617-OYT9I01696.htm


それだけ、「問題が無い」と言う事でもある。



各記事参照


日加首脳、TPPとEPAでの連携推進で一致


 【ベルファスト=芳村健次】安倍首相は17日午後(日本時間17日夜)、ロックアーンのホテルでカナダのハーパー首相と会談し、環太平洋経済連携協定(TPP)と日加経済連携協定(EPA)を通じて両国の貿易や投資を拡大させていく方針で一致した。

 安倍首相はカナダからの液化天然ガス(LNG)輸入実現に期待感を示した。

(2013年6月18日00時57分  読売新聞)
最新主要ニュース9本 : YOMIURI ONLINE トップ


関連記事・情報
Powered by popIn

【国際】伊首相、アベノミクスを「参考にしたい」 (6月18日 14:13)
【政治】政治を安定させる…安倍首相、G8首脳へ決意 (6月18日 12:56)
【国際】ロシア外相、今秋来日で合意…日露首脳会談 (6月18日 11:13)
【ニュース】独首相、円安の進行をけん制…安倍首相と会談 (6月18日 10:11)
【政治】安倍首相、英首相と初会談…秘密情報交換で合意 (6月17日 21:34)


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130617-OYT1T01701.htm




TPP、EPAを推進=日加首脳

 【ロックアーン時事】安倍晋三首相は17日午後(日本時間同日夜)、英国北アイルランド・ロックアーンのホテルでカナダのハーパー首相と会談し、環太平洋連携協定(TPP)や日加経済連携協定(EPA)推進を通じて両国間の貿易・投資拡大を図っていくことで一致した。(2013/06/18-00:04)


http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013061800001




TPP推進で合意 日加首脳
2013.6.18 00:48

 英国訪問中の安倍晋三首相は17日午後(日本時間同日夜)、カナダのハーパー首相と会談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などを通じ両国の貿易投資を拡大していきたいと伝えた。

ハーパー首相も同意した。

両首脳は、外務・防衛当局による次官級対話を近く開くことでも一致した。(ベルファスト 赤地真志帆)

関連ニュース

TPP交渉、米が遺伝子組み換え表示を容認 「食の安全」への懸念払拭
【TPP交渉の行方】7月交渉延長も協議加速化迫られる日本
【TPP交渉の行方】日本7月交渉参加 独自の情報収集難航
TPP連携で一致 日シンガポール首脳会談 
【TPP交渉】外相、メキシコと連携強化を確認 


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130618/plc13061800500002-n1.htm




関連する投稿

日・アイルランド首脳会談の様子~EUならびに、アイルランドは中国への武器輸出に前向き。
2013年06月20日 03時03分03秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/697ce6580d2609f669ba15971537b2f2

北アイルランドでのG8サミットの様子~安倍氏は意思疎通が出来たのであろうか?。
2013年06月19日 05時45分09秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/273af46e8e12f93941086b17f7ed4f5c

日英首脳会談、「米国政府の情報収集問題については話し合ったのか?」。
2013年06月18日 06時45分45秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/004e86f0039f826bc4ed24b0755dd2ce

日/東欧4カ国(V4)(ポーランド、ハンガリー、チェコ、スロバキア)首脳会談の様子。
2013年06月17日 05時11分11秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8c200d5955f3c74aaaba4836838f92cc





米国政府による個人情報収集「PRISM」、米国外の外人の情報把握は、「人権の侵害」にもなる。

2013年06月11日 05時07分15秒 | アメリカ合衆国/カナダ

日本と米国は同盟国だが、米国政府による、勝手な個人情報の収集は、「人権の侵害」と言う事になる。

テロ対策と言う事で日本政府は暗黙の了解と言う事か?。

勝手に個人情報が取られて、使用されている事実。

オバマ大統領は、「テロ活動の予測や防止に貢献できている」と、その正当性を述べているが、個人情報について、その本人の許可を得ないで、無断で情報収集する事は、仮に「テロ活動防止」となったとしても、「個人情報を入手するプロセス」については「正しい方法」とは言えない。




動画を再生
元CIA職員が極秘情報収集活動を告発 米
< 2013年6月10日 13:11 >

 アメリカの情報当局が個人のものを含む通信情報を広く収集していた問題で、この極秘活動の内幕を告発した男性が名乗り出た。

 「プリズム」と名付けられたこの活動は、NSA(=アメリカ国家安全保障局)などがインターネット大手各社や携帯電話会社の協力を極秘に取りつけ、メールや通信記録などの情報を抜き出していたもの。

イギリスのガーディアン紙によると、問題を告発したのはCIA(=アメリカ中央情報局)の元職員のエドワード・スノーデン氏で、今回、実名で証言した。

 スノーデン氏「間違ったことをしていなくても監視・記録される。そしてデータの容量は毎年増え続けます」

 この問題をめぐっては、オバマ大統領が情報収集活動を大筋で認めた上で、「テロ活動の予測や防止に貢献できている」と、その正当性を訴えていた。


注目ワード
アメリカ中央情報局 極秘情報収集活動 安全保障局 インターネット大手各社 携帯電話会社


【関連記事】

2013.06.12 08:33
米情報当局を告発した元CIA職員が解雇
http://www.news24.jp/articles/2013/06/12/10230328.html

2013.06.11 02:04
元CIA職員、極秘情報収集活動を告発
http://www.news24.jp/articles/2013/06/11/10230251.html

2013.06.10 19:00
グーグルなど、「プリズム」への関与を否定
http://www.news24.jp/articles/2013/06/10/10230223.html

2013.06.08 18:23
オバマ大統領 通信記録収集で正当性訴える
http://www.news24.jp/articles/2013/06/08/10230130.html

2013.06.07 20:08
米政府機関 大手IT企業9社から情報収集
http://www.news24.jp/articles/2013/06/07/10230066.html


http://www.news24.jp/articles/2013/06/10/10230204.html



*米国の大統領としての権限を行使するのは米国内に限定すべきだ。

他国の個人情報を勝手に入手するのは越権していると言う事が言える。

どうしても入手しなければならない時は、相手国政府に対してその事を話し、許可した場合のみに限るべきだ。


又、自国の個人情報を他国政府の検閲に使用するなど、許可した場合、その政府は自国民にその事を速やかに説明すべきだ。

日本政府も黙っていては、盗まれたのか?、許可したのか?、国民から見た場合、良く分からない。

検索サイトのIDやパスワードの漏洩、大手銀行の情報シートの同時多発的な大量紛失など、新聞では報道していたが、日本の国内テレビでは放送していなかった。


それは何故なのか?。

報道協会で、談合のように決めた事なのか?。

もしもそのような報道状態ならば、駄目なのでは?!、と言う事も言える。


報道を規制していると言う事は、政府や経済にとって「不味い状態が発生している」、と言う事であり、そのようになった場合は、問題解消を早める為に、隠すべきではなく「全てをオープンにすべき」なのだ。

隠蔽すれば、隠蔽出来る事もあるのかもしれないが、それは解決した事にはならない。

場合によっては、その問題が炭火のようにくすぶり続け、そのうち、勢い良く燃えるような状態、問題に発展する事もあり得る、と言う事は言える。

その時、「何故、もっと早く話さなかったのか?」と言う事になる。




米情報機関、ネット通信監視ノ外国人情報を収集


 【ワシントン=山口香子】米英の有力紙が5、6の両日、米情報機関「国家安全保障局(NSA)」が大量のインターネット上の情報や電話通信記録を入手していたと相次いで報じた。


 オバマ政権は「テロ対策のための合法的な活動」としているが、プライバシー保護とのバランスを巡る議論が再燃しそうだ。

 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は6日、NSAが2007年以降、会員制交流サイトのフェイスブックやグーグル社などインターネット大手9社の中央サーバーにほぼ無制限にアクセスし、通信内容を大量入手していたと報道。

これに先立ち、英紙ガーディアン(同)は5日、NSAが米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズ社から数百万人分の電話通信記録の提出を受けていたと伝えた。

 米情報機関を統括するクラッパー国家情報長官は6日夜、声明を出し、両紙の報道を事実上、認めた。

長官は、ネット情報の収集については「重要で合法的な活動」と強調した上、「最重要情報が多数含まれ、様々な脅威から米国を守るために使われている」とした。

対象は「米国外に住む外国人に限られる」という。ワシントン・ポスト紙は、テロやスパイ活動、大量破壊兵器の拡散に関与した疑いがもたれる人物が対象と伝えている。

(2013年6月7日14時14分ハハ読売新聞)

関連記事・情報
Powered by popIn
【国際】米情報機関のネット監視報道ノ情報源は元CIA (6月10日 20:03)


http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/world/20130607-OYT1T00679.htm



この米国政府における、個人情報の強引な入手「PRISM」については、G8サミットで、積極的な話し合いが必要と言える。

他国の首脳陣はどのように考えているのか?。

世界の警察とも言える米国は情報を把握しているべきであるが、その入手方法は問題と言わざろうえない。

最低限、相手国の許可を得るべきであり、提供した国は、自国民へ保障と説明が必要だ。




米情報機関のネット監視報道ノ情報源は元CIA


 【ロンドン=佐藤昌宏】米情報機関の「国家安全保障局(NSA)」がインターネット上の個人情報などを大量入手していた問題で、この事実を先行報道した英紙ガーディアンは10日付紙面で、情報源が米中央情報局(CIA)元技術助手エドワード・スノーデン氏(29)であると明かした。

 写真付きでインタビューも掲載した。

 スノーデン氏は米ノースカロライナ州出身で、CIAではコンピューター保安の技術者を務めた。

現在は取引業者の社員としてNSAハワイ事務所で同様の仕事をしており、NSAのコンピューターにアクセスできる立場にあった。

 自ら実名の公表を申し出た同氏は、「米政府が秘密裏に作り上げた監視機構を使ってプライバシーや基本的自由を侵害していることに、良心が許さなかった」などと暴露の動機を語った。

同氏は、てんかん治療のためとしてNSAに休暇届を提出し、5月下旬から香港で身を隠している。

(2013年6月10日20時03分ハハ読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130610-OYT1T00902.htm





関連する投稿

米国NSAやFBI、大手インターネット関連企業のサーバーなどから個人情報を収集!。
2013年06月08日 00時00分01秒ハ|ハ経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d48a8a0d55faefe8e55d0775da8f5163






米カリフォルニアのサンオノフレ原発、廃炉へ~問題の解消不可か?、三菱重工に多額の損害賠償請求!。

2013年06月08日 16時11分11秒 | アメリカ合衆国/カナダ
神戸新聞 米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合 より。
米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発=2011年3月(共同)
http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201306/0006058674.shtml


直接見ていないので何とも言えないが、配管の摩耗と金属疲労で、配管が破裂。

蒸気が放射能汚染しているか?、否か?は別としても「突然配管が破裂し、蒸気が噴き出してきた!」と言う事なのであろう。

このような状況では命が何個あったとしても、「保たない」と言える。

この地区は癌以外でも、「セシウムの筋肉蓄積による被曝」による心筋梗塞、心臓疾患も多いのではなかろうか?。


爆発前に廃炉に出来た事は良かったと言える。


正しい判断と言える。



今後は同じような損害賠償請求は同じような企業にも生じて行く事になるのであろう。

原子力に関係した企業は、投資先として考えたとしても「高いリスク」があると言える。



各記事参照


三菱重工に賠償請求へ 原発廃炉の米電力会社 親会社、損失負担要求
2013.6.8 12:39


三菱重工業本社=東京都港区
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/130608/dst13060812430008-p1.htm


 蒸気発生器の不具合により、米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発の2、3号機を廃炉とすることを決めた電力会社のサザン・カリフォルニア・エジソンは7日、問題の蒸気発生器を製造した三菱重工業に対し、損害賠償を求める方針を明らかにした。

 エジソンの親会社、エジソン・インターナショナルのクレーバー最高経営責任者(CEO)は記者会見で、「まだ詳細は明らかにできない」としながらも、三菱重工は損失の一部を負担すべきだと強調した。

 二つの原子炉は昨年1月から停止したまま。蒸気発生器の検査や修理のほか、代替電力確保などのためエジソンが受けた損害は、今年3月末時点で計約5億ドル(約490億円)に上る。

 三菱重工とエジソンの契約によると、トラブルの発生時に三菱重工が負担しなければならない額の上限は1億3800万ドル。(共同)


関連ニュース

三菱重工に賠償請求へ 原発廃炉の米電力会社 親会社、損失負担要求 
米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合 海外売り込みに影響も 
設備復旧作業が完了 福島第2原発を公開 東電 
3断層連動でも地震の規模は想定上回らず 大飯原発
【放射能漏れ】非常時の連絡義務付け 女川原発で仙台市と東北電


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130608/dst13060812430008-n1.htm




2013/6/8 05:27
米加州の原発、廃炉へ 三菱重工の装置に不具合

 【ロサンゼルス共同】米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発を運営する電力会社サザン・カリフォルニア・エジソンは7日、蒸気発生器の配管に「異常な摩耗」が見つかり運転を停止している2号機と3号機を、いずれも廃炉にすると発表した。

この蒸気発生器は三菱重工業製。

 エジソンは早期再稼働を目指したが、東京電力福島第1原発事故を受け、安全性への懸念を強めた周辺住民が反発。米原子力規制委員会(NRC)の許可が得られず、断念に追い込まれた形だ。

 この蒸気発生器は2009年以降に設置されたばかり。今後、日本が国外への売り込みを狙う原発技術への信頼に影響する可能性がある。


http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201306/0006058674.shtml




【国際】
三菱重装置の米2基廃炉 損害賠償協議へ
2013年6月8日 夕刊
 
 【ニューヨーク=吉枝道生】米カリフォルニア州のサンオノフレ原発を運営する電力会社サザン・カリフォルニア・エジソン(SCE)は七日、廃炉を決めた2、3号機に関し、異常のあった蒸気発生器を製造した三菱重工業側と、保険の適用も含め損害賠償について協議する方針を明らかにした。

 2、3号機の蒸気発生器は二〇〇九~一〇年に交換されたばかりだったが、配管に多数の異常な摩耗が見つかり、一年半にわたり運転停止していた。

昨年夏には電力不足の可能性も指摘されたが、停電などはなかった。1号機は既に廃炉となっている。

 再稼働に対する住民の反対運動もあり、今後の見通しが立たない状態となり、廃炉を決めた。

千五百人の従業員を来年までに四百人に減らす計画という。

 三菱重工の米国法人で同原発に関わる三菱ニュークリア・エナジー・システムズは「廃炉の発表に落胆している。

今でもこの原発が安全に稼働すると確信しているが、今回の結論に至るには複雑で難しい要因があったのだろう」とコメントした。

 【ニューヨーク=吉枝道生】米カリフォルニア州のサンオノフレ原発2、3号機の廃炉が決まり、再稼働反対を訴えてきた地元住民らは喜びの声を上げた。

一方で、従業員千百人が削減されることなどから、地元経済への影響を危惧する意見も出ている。

 原発から八キロほど離れたサンクレメンテに住むドナ・ギルモアさん(66)は「信じられない。私たちが取り組んできたことは無駄ではなかった」と喜びをあらわにした。

 以前から原発には反対で、昨年の運転停止からは活動家らとともに米原子力規制委員会(NRC)に働き掛けるなど、再稼働反対の活動を続けてきた。福島原発の事故後は「原発反対の訴えにメディアが注目するようになった」という。
 同原発の反対運動を続けてきた「フレンズ・オブ・ジ・アース(地球の友)」のケンドラ・オールリッチさん(30)は「福島の悲劇が人々に原子力の現実を教えた」と話し「日本の原発反対の取り組みが私たちや世界各地の運動に大きな影響を与えた」と振り返った。

 地元カリフォルニア州のバーバラ・ボクサー上院議員(民主党)も七日、「この原発は既に安全性が失われていた。地元に問題が起こらないよう安全に廃炉作業を行うことが重要だ」とコメントした。

 米国では最大百四基の原発が稼働していたが、「シェールガス革命」で天然ガスの生産が急増し、低コストの火力発電に対して原発の競争力は低下。

老朽化も進み、高額のメンテナンス費用も大きな負担となっている。

今年に入って、キウォーニー原発(ウィスコンシン州)とクリスタル・リバー原発(フロリダ州)の廃炉が発表されている。


 <蒸気発生器> 原子炉から送られてきた熱水の1次冷却水で、2次冷却水を蒸気にする加圧水型原発特有の装置。この蒸気でタービンを回し、発電する。

温度差のある水が流れる多くの細かい管が集まるが、国内でも管にひび割れが入るなどのトラブルがあり「加圧水型のアキレスけん」とも呼ばれている。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013060802000230.html




三菱重工ホームページ
http://www.mhi.co.jp/




関連する投稿

安倍首相の奥さん、「私は原発反対」!~「クリーンエネルギーを海外に!」正しい認識と言える。
2013年06月08日 07時31分45秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/34b67eff21f2ab29e86ea65b28433d20

経団連の原発推進企業関係者ら、福島第1原発を、ようやく、「初めて視察」したようだ。
2013年06月07日 22時43分48秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b6449def024bbbc677f54a576e4dc97

6.2脱原発デモ「反原発国会大包囲」~「原発を早く無くしてもらいたい!」と言う民意の表れだ!。
2013年06月03日 06時33分33秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1a1603ee808d52681e30db3156878d04

福島原発、凍土壁で汚染水対策~凍土形成がを筒型ではなくコップ型にする必要がある。
2013年05月31日 05時31分11秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7fb97d94a219aea8b271fd887b4de8b2

放射性廃棄物・最終処分場について~関東各県、何回話し合っても「認める事は出来ない」。
2013年05月28日 05時52分24秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/930ff68f280fbf9b7f81517de22e3937

茨城県東海村の実験施設で研究者ら放射線被曝!~誤作動でビーム出力通常の400倍?。
2013年05月25日 06時40分01秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c2926afd177ade344a3d40deef7d2868



その他、多数。







ボストンマラソン競技中、ゴール周辺で、二度の爆発~多数のケガ人、数名の死亡者が発生!。

2013年04月17日 06時06分06秒 | アメリカ合衆国/カナダ

投稿するタイミングが一日ずれてしまったが、投稿しておくべき事件と考えた。


爆発物に大量の金属の破片が入っていたようだ。

爆発した時の威力を高める為のようだ。

計画した犯人は「何故、そのような事を行ったのか?」。

米国の場合、「ムスリムが行ったのではないのか?」と言う考えがあるが、今回の事件の場合、現状では、限定出来ないのではなかろうか?。

米国の白人で、極一部のカルト宗教信者が行った可能性もある。

まだ誰が行ったのか?、全く分からないと言う事だ。



記事参照


ニュース詳細
ボストン爆発事件 けがは176人・重体17人に
4月16日 23時28分


アメリカ東部のボストンで開催されていたボストンマラソンの会場で起きた爆発事件について、ボストン警察の担当者が日本時間の16日夜11時ごろ記者会見し、事件による死者は3人、けが人の数は176人に上り、このうち17人は重体だということです。


また、これまでに身柄を拘束した容疑者はいないということです。


マサチューセッツ州のパトリック知事は、爆発した2つの爆発物以外に捜査当局が調べていた不審物は、いずれも爆発物ではなかったと発表しました。


さらに会見では捜査関係者が、映像や写真など、事件の手がかりになりうる物証を分析するのには数日はかかるという見通しを示しました。


[関連ニュース]

オバマ大統領「爆発はテロによるもの」 (4月17日 1時35分)
ボストン爆発事件 計画的なテロの見方 (4月16日 18時30分)
ボストン爆発 3人死亡100人超けが (4月16日 12時10分)
ボストンの爆発 2人死亡100人けが (4月16日 9時55分)
ボストンマラソンで爆発 2人死亡 (4月16日 8時26分)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130416/k10013966101000.html




【ボストン爆弾テロ】
オバマ大統領「憎むべきテロ行為」と非難
2013.4.17 01:28


2度の爆発が起きた現場=ブルース・メンデルソーン氏撮影(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130417/amr13041701290001-p19.htm



ゴール近くでけがをして倒れるランナーら=MetroWest Daily News, Ken McGagh(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130417/amr13041701290001-p15.htm


 【ボストン(米北東部マサチューセッツ州)=犬塚陽介】米ボストンで起きた爆弾テロで、オバマ大統領は16日、記者会見で事件を「憎むべき、卑怯(ひきょう)なテロ行為」と非難、米連邦捜査局(FBI)がテロ事件として捜査していることを明らかにした。

 大統領は会見で、現段階では犯人像をつかめていないとした上で、「米国は悪に対処する」と述べ、国民に捜査への協力と情報提供を呼びかけた。

ヘーゲル米国防長官も、事件を「残虐なテロ行為」と非難した。

 一方、マサチューセッツ州のパトリック知事は同日の会見で、これ以外の爆発物は見つかっていないと述べた。

爆発は2カ所で同時発生しており、周到に準備されていた可能性がある。



このニュースの写真


多数あり。

産經新聞のサイトで確認してください。



関連ニュース

【ボストン爆弾テロ】米ラガーディア空港で不審物 搭乗客が一時避難
【ボストン爆弾テロ】テロの標的であり続ける米国 
【ボストン爆弾テロ】トップのゴールから2時間後に爆発 死者3人、負傷者170… 
【ボストン爆弾テロ】「祝砲かと」「逃げるのに精いっぱい」言葉失う日本人参加者 
【ボストン爆弾テロ】「治安よい街なのに」怒りと不安広がる日本人社会 



http://sankei.jp.msn.com/world/news/130417/amr13041701290001-n1.htm




*この場所には監視カメラは設置していたのであろうか?。

設置していたのであれば、早急なビデオ解析が有効だ。

スポーツ大会を含めて、人が多く集まる場所には、監視カメラの設置は行っておくべきだ。


テロを考えた場合、(ハード的に)、「どのように、防衛するのか?!」、と言う事は、よく対策されているが、「ソフト的な対策」は行っているのであろうか?、と言うようにも見える。

不満を溜め込んだテロリストの不満のはけ口として、理解者、相談者が近くにおり、不満の解消が多少でも出来たならば、このような、最悪な状態にはなりにくい。

今回の事件、まずは「誰が行った」のか?、その理由の分析把握が重要だ。






日米外相会談、クリントン氏にとっては最後の日米会談に~「堅牢な日米同盟を構築」。

2013年01月19日 19時05分37秒 | アメリカ合衆国/カナダ
NHK 日米首脳会談 来月実施で一致 より


日本政府側は何回も政権が変わったが、やはり日米同盟は「不滅」と言える。

東日本大震災の時には、米軍のおかげで、宮城の仙台空港なども一気に正常化出来た。

日本にしてみれば、「やはり、アメリカなのである」!。

その一言に尽きる。

日本人、特に東北の人は「口べた」の人が多い。

この為に「ありがたい」と思っていても、言葉や態度で表さない人が多いのだ。


代わりに日本人として「感謝しています」。



ニュース詳細
日米首脳会談 来月実施で一致
1月19日 9時59分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130119/K10049107311_1301190727_1301190733_01.jpg

日米外相会談がワシントンで行われ、アメリカのクリントン国務長官は、沖縄県の尖閣諸島を巡る問題について、「日本の施政権を損なおうとするいかなる行為にも反対する」と中国を強くけん制するとともに、来月、安倍総理大臣とオバマ大統領による日米首脳会談を行うことで一致しました。

岸田外務大臣は、日本時間19日朝早く、ワシントンの国務省で、クリントン国務長官と日米外相会談を行い、このあと両外相はそろって記者会見しました。

この中で、岸田大臣は、沖縄県の尖閣諸島の周辺で、中国当局の船が日本の領海を頻繁に侵犯していることについて、「尖閣諸島が、わが国固有の領土だという基本的立場について譲歩はしない。ただ、中国側を挑発せず、冷静に対応する考えだ」と述べました。

これに対し、クリントン長官は、尖閣諸島は日米安全保障条約の適用範囲内だという認識を示すとともに、「尖閣諸島は日本の施政下にあり、日本の施政権を損なおうとする、いかなる行為にも反対する。双方に対し、平和的な方法で事態の悪化を防ぐ措置を取るよう求める」と述べ、これまでより踏み込んだ表現で、中国を強くけん制しました。

また、両外相は、来月の第3週、17日からの週に、安倍総理大臣がアメリカを訪問し、オバマ大統領と初めての日米首脳会談を行うことで一致し、岸田大臣は「首脳会談が、日米関係の一層の強化を明確に示すものとなるよう、準備を加速させることを確認した」と述べました。

一方、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題を巡って、岸田大臣が、日米合意に基づいて、名護市辺野古への移設を進める考えを伝えたのに対し、クリントン長官は早期の移設実現に期待感を示しました。

さらに、岸田大臣は、国際結婚が破綻した場合などに相手の承認を得ないで、子どもを国外に連れ出すことを認めない「ハーグ条約」への加盟に向けて、次の通常国会で必要な法案の成立を目指す考えを伝えました。


クリントン発言の背景は

クリントン長官が、18日、岸田外務大臣との会談の後の記者会見で、沖縄県の尖閣諸島を巡る中国の対応について、「日本の施政権を損なう、あらゆる一方的な行為に反対を表明する」と、これまでになく強いことばで中国に対し強硬な姿勢を改めるよう強くけん制した背景には、アメリカ政府内で日中の対立への危機感が急激に高まっていることがあります。

去年9月に日本が尖閣諸島を国有化して以来、中国側の激しい反発が続いていましたが、アメリカ政府はこれまで、「尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲内」としながらも、「領土問題には立ち入らない」「対話による平和的解決を望む」とする慎重な立場を強調し、中国側への配慮をにじませていました。

しかし、先月、中国当局の飛行機が尖閣諸島上空の日本の領空を侵犯し、さらに、今月には、中国軍の軍用機を含む10数機が日本の防空識別圏に近づき、一部が圏内に入るなど中国側が対応をエスカレートさせていることから、偶発的な軍事衝突が起きる可能性もあるとして、アメリカ政府は急激に危機感を強めています。

このため、この問題を巡る日米間の連携が強固であることを強調するだけでなく、クリントン長官みずからが公に中国の行動に反対を表明することで中国側に圧力をかけ、事態の沈静化を目指すねらいがありました。

ただ、この発言によって、中国側の強硬な姿勢が収まるのかどうかは分からず、日米両政府は引き続き、緊密に連携しながら中国に働きかけていくものとみられます。


外相“発言を高く評価”

岸田外務大臣は訪問先のワシントンで記者団に対し、「クリントン国務長官の発言を高く評価する。尖閣諸島を巡るアメリカの対応を確認できたことは、この地域における安定にも資することではないか。事態をエスカレートさせないためにも、意義のあることだと感じている。尖閣諸島が、わが国固有の領土だという基本的な姿勢を譲ることはないが、冷静に対応していきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130119/k10014910731000.html



同義記事

2013/1/19 08:21
2月後半に日米首脳会談 米、尖閣で対話要求

http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201301/0005680194.shtml



米長官が初明言「日本脅かす、いかなる行為にも反対」日米外相会談
2013.1.19 10:55 (1/2ページ)[日米関係]


会談後、岸田外相と共同記者会見するクリントン米国務長官=18日、ワシントンの米国務省(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130119/amr13011910560003-p1.htm

 【ワシントン=佐々木類】岸田文雄外相は18日午後(日本時間19日未明)、ワシントン市内の国務省でクリントン米国務長官と会談した。

クリントン長官は沖縄県・尖閣諸島をめぐって、中国が公船や軍用機による領海侵犯など挑発行為を活発化させていることについて、「日本の安全を脅かすいかなる一方的な行為にも反対する」との考えを表明し、岸田外相は米国の姿勢を評価した。

 両外相はまた、日米同盟強化に向けた安倍晋三首相とオバマ大統領の首脳会談を、2月17日の週に行うことで合意した。

 平和的解決を訴える米政府が尖閣諸島をめぐり、中国の挑発行為に反対の意思を示したのは初めて。

米議会も昨年11月末、国防権限法に尖閣防衛を明記しており、政府と議会が一体となって中国を強く牽制(けんせい)した格好だ。

 続いて岸田外相が、尖閣諸島について、「日本の固有の領土であり譲歩しないが、挑発もしない。

冷静に対応する」と述べ、この問題に関する日本の立場を説明。

同時に、中国の軍拡に備えるため、防衛費を増額し、「防衛計画の大綱」を見直す考えを示した。

(次ページ)クリントン長官「尖閣諸島は日米安保条約の適用対象」


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/amr13011910560003-n1.htm



米長官が初明言「日本脅かす、いかなる行為にも反対」日米外相会談
2013.1.19 10:55 (2/2ページ)[日米関係]


 クリントン長官は、「日本の施政権下にある尖閣諸島が、米国による日本防衛義務を定めた日米安保条約の適用対象である」と重ねて強調。

米政府として、中国の挑発行為に反対する姿勢を初めて明確に示した。

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題で岸田外相は、聖域なき関税撤廃が前提である限り交渉参加は難しいとの日本政府の立場を説明した。

 国際結婚の破綻にともなう「子の連れ去り」問題では、クリントン長官が、国家間の不法な子供の連れ去りを防止することを目的としたハーグ条約締結に向け、日本政府が努力していることを評価した。

 このほか、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題は、キャンプ・シュワブ(名護市辺野古)沿岸に移設するとした日米合意に基づき努力していくことを確認。

日本が次期主力戦闘機として購入を決めながら、開発遅延と価格高騰が問題化しているF35戦闘機の契約のあり方についても議題となったもようだ。

中国「ハワイ領有権も主張できる」 クリントン長官、協議の一幕明かす



このニュースの写真


会談後、岸田外相と共同記者会見するクリントン米国務長官=18日、ワシントンの米国務省(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130119/amr13011910560003-p2.htm


関連ニュース

尖閣めぐり米国務長官「一方的行為に反対」 首相訪米は2月第3週  
18日にワシントンで日米外相会談



http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/amr13011910560003-n2.htm




退任するクリントン長官「日本に感謝」
2013.1.19 11:38


共同記者会見に臨むクリントン米国務長官=18日、ワシントンの米国務省(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130119/amr13011911390005-p1.htm


 クリントン米国務長官は18日、岸田文雄外相との共同記者会見で「近く予定される退任に際し、日本の人々と指導者に対し、日米同盟への協力と献身的努力に感謝したい」と述べた。

クリントン氏にとって今回が最後の日米外相会談となる見込み。

 「最初の訪問国は日本でした」。

クリントン氏は4年前の就任時、それまでの慣例を破り、初の外遊先を欧州ではなく、21世紀の中心となるアジアにしたと強調した。

 その上で、北朝鮮を含む地域問題、アフガニスタン戦争やイラン核開発などの世界規模の問題、東日本大震災と大津波の被害からの復旧などに共に取り組んできたと指摘。

「前例がないほどの日米協調を実現した」と胸を張った。

 米メディアによると、後任に指名されたケリー上院外交委員長の指名承認公聴会は24日に上院で開かれる。(共同)


関連ニュース

米長官が初明言「日本脅かす、いかなる行為にも反対」日米外相会談 
首相訪米は2月第3週 日米外相合意 
来週中の公務復帰望む 退院したクリントン長官、順調回復を強調 
クリントン長官、頭部に血栓 医師団「全快する」
クリントン長官が入院 体内に血栓、経過観察 


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/amr13011911390005-n1.htm



締めくくりも日本=退任間近の米国務長官

18日、ワシントンの国務省で、日米外相会談後、記者会見するクリントン国務長官
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130119at26_p.jpg
(2013/01/19-15:50)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013011900205



【政治】 日米外相会談 米、尖閣で中国けん制 来月後半に首脳会談
2013年1月19日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013011902000223.html




関連する投稿

沖縄のオスプレイ配備は、MVタイプのみに限定すべき!~空軍仕様のCVタイプは事故が多発している。
2013年01月13日 01時56分47秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/82b340f361f9258a0690a07dce20aa41

米国務長官のクリントン氏、「脳血栓」で入院へ。
2012年12月31日 14時43分11秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ddb9a34adc18a5a82df1704487a6ba8

航空自衛隊の次期主力戦闘機「FX」は、F35なのか?~一機50億円、ものすごく高額だ!。
2011年09月16日 06時07分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ea1b264fde30fc8f96a354eae496b9a7

58年前、当時の日米の協定?~法務省刑事局総務課長、米国側に曖昧な返答。
2011年08月27日 02時03分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7e6a9df579012cc2a329ba3756116536

日本・インドネシア首脳会談、海洋安全保障で関係強化/弱い日本政府は問題、前米NSC上級部長。
2011年06月18日 06時18分04秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2873543edb6ea49932f2f34568ee2238

日米共同演・キーンソード~尖閣諸島周辺でも行うべきだ。
2010年12月05日 00時45分56秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ac2b4736d9f42fe191ecb0b67e5db00

戦後最大級の日米軍事演習、「キーンソード」が始まる!~中国共産党を分からせる必要がある!。
2010年12月03日 05時31分11秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d8c9a4595fae332e7f9bb39550526600

今回の会議、まあまあ、良さそうな雰囲気~NYで日米外相会談(1)
2010年09月24日 04時23分22秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f751412fc894310a58b79a4e26d9943b



その他、多数。







米国務長官のクリントン氏、「脳血栓」で入院へ。

2012年12月31日 14時43分11秒 | アメリカ合衆国/カナダ
CNN クリントン米国務長官、血栓見つかり入院 より。
http://www.cnn.co.jp/photo/l/459241.html


世界中、各国を頻繁に飛び回っていたクリントン氏。

とうとう調子が悪くなってしまったようだ。

「働き過ぎ」のように見える。


ウイルス性胃腸炎と言う事で脱水症状。

血中の水分が不足気味になると、血が濃くなり、ドロドロ血液、血栓が出来やすくなる。

更には、クッション性の悪い堅い椅子などに長時間座って、足を曲げっぱなしにしていると、エコノミークラス症候群になりやすくなる。

おそらく、足などに出来た血栓が、そのまま脳に運ばれ、そこで詰まってしまった、と言う事であろう。

個人的には「原因はこれ」だと思える。


出血気味の脳障害の場合、身体の体温を、通常以下に冷やす「低温療法」と言う方法が有効だ。

脳のダメージの割合を低くする事が可能だ。


脳にダメージが発生した場合、それなりに深刻であり、場所によっては死亡してしまうが、助かった場合、リハビリが早い程、「元どおり」に戻りやすい。

又、以前は「脳神経は再生しない」と言われてきたが、最近では「脳神経も再生する」事が確認されている。


脳ばかりではなく「下半身不随の人」なども「立ち上がろう!」と言う「意識と行動」、「動かそう!」と言う「意識と行動」が、脳からの信号を送る事によって、途切れている神経先端へ、信号が届く。

その信号が、神経先端に何回も届く事により、「神経の道」が造られて行くのである。

それが、やがて繋がれば、元のように立ち上がり、動かす事が出来るようになる、と言う事が言える。

最近ではiPS医療研究の深化により、この分野への応用も期待されている。

自己細胞からの神経細胞生成、それを移植すると言う事だ。

元々自分の遺伝子由来なので「拒絶反応もなく、極めて良好な回復が期待出来る」。

近い将来、この再生医療も完成する事であろう。


脳がダメージを受け,その後のリハビリで回復すると言うのは、その時点で機能している脳の一部が「リハビリによって、脳が新たな教育/開発を受け、新たな機能取得をする」と言う事が言える。

スポーツでも同じ事が言え、練習、訓練でその能力は強化出来る事を意味している。


何でも「努力は、重要だ」と言う事は言える。


その点、ヒラリー・クリントン氏は「世界が認める努力家」と言える。

世界中の人々、皆が見て、それを周知しています。



記事参照


クリントン米国務長官、血栓見つかり入院
2012.12.31 Mon posted at 11:58 JST

クリントン米国務長官
(CNN)ウイルス性の胃腸炎と脳震とうで療養中だったクリントン米国務長官(65)が30日、脳しんとうの追跡検査で血栓が見つかり、入院した。

フィリップ・ライネス国務省報道官によると、長官は検査と抗凝血剤による治療のため、ニューヨークのプレスビティリアン病院に48時間入院するという。

クリントン長官は今月、ウイルス性胃腸炎を患い、脱水症状で気を失った際に脳震とうを起こした。

その後、在宅で職務をこなし、先週のクリスマス休暇は家族と過ごした。

長官は、今週から国務省での職務復帰を予定していた。20日には上院外交委員会で、リビア東部ベンガジで発生した米領事館襲撃事件について長官自ら証言する予定だったが、病気のためにキャンセルを余儀なくされ、代わりに国務副長官のトーマス・ナイズ氏とビル・バーンズ氏が証言を行った。


こんな話題も

中国の奇想天外なゴルフ場 コース内にマヤ遺跡や万里の長城も 11:11
見逃せない! 今年ネットで話題となった動画8選 12/21
新年の目標は昇給に転職、それに「上司のクビ」? 米調査 12/03
女性6人を性的奴隷で監禁した男に死刑判決 中国 12/01
売春拒否した20歳女性の首を切断 アフガン 10/19


http://www.cnn.co.jp/usa/35026429.html



同義記事

ニュース詳細
米クリントン国務長官 再び入院
12月31日 11時44分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121231/K10045390111_1212311305_1212311311_01.jpg


今月半ばに脳しんとうを起こして入院したアメリカのクリントン国務長官が、検査の結果、体内に血の塊が見つかったとして、30日に再び入院しました。

アメリカ国務省によりますと、今月半ばに脳しんとうを起こしたクリントン国務長官は、30日、回復の経過を確認するための検査を受けたところ、脳しんとうの影響とみられる血の塊が見つかり、ニューヨーク市内の病院に再び入院しました。

詳しい病状などは明らかになっていませんが、クリントン長官は、血液の凝固を防ぐ薬による治療を受けているということです。

クリントン長官は今月半ば、ウィルス性の腸炎による脱水症状で意識を失って倒れた際、脳しんとうを起こして入院し、その後も自宅での療養を続けていました。


クリントン長官は退任する意向を示していて、すでに後任も指名されていますが、4年間の在任中にアメリカの国務長官としては最も多い112か国を訪問するなど、スケジュールが多忙なことでも知られています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121231/k10014539011000.html



米・クリントン国務長官、血栓治療のため入院




アメリカのクリントン国務長官が30日、血栓の治療のため入院した。

アメリカ国務省によると、30日、クリントン長官に血栓が見つかり、ニューヨーク市内の病院に入院した。

抗血液凝固剤による治療を受けているということで、今後48時間、経過を見る必要があるという。

クリントン長官は、12月前半にウイルス性の腹痛を起こし、外遊の予定を取りやめて自宅療養を続けていたが、中旬に脱水症状により気を失って、脳振とうを起こしたため、定期的に医者の診察を受けながら、自宅から職務にあたっていた。

血栓は、この診察で見つかったということで、見つかった部位などは明らかにされていない。

(12/31 12:21)


http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237949.html



クリントン米国務長官が入院 血栓治療、脳振とうが原因


クリントン米国務長官(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/201212/PN2012123101001253.-.-.CI0003.jpg


 【ワシントン共同】米国務省によると、クリントン国務長官(65)は30日、血栓治療のためニューヨーク市内の病院に入院した。

12月中旬にウイルス性胃腸炎で脱水症状となって気を失い、脳振とうを起こしたのが原因という。

 医師らが少なくとも今後2日間、病状を見ながら血液抗凝固剤を投与。

国務省は血栓の部位などについて明らかにしていないが、必要に応じ新たな治療を行う可能性もあるとしている。

 クリントン氏は12月上旬の欧州歴訪の際に体調を崩し、12日にモロッコで開かれたシリア反体制派支持の有志国会合などを欠席。

在リビア領事館襲撃事件に関する20日の米議会証言も欠席した。

2012/12/31 12:56   【共同通信】


http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012123101001235.html



米国務長官が入院


http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0013815435.jpg

クリントン米国務長官が30日、血栓の治療のためニューヨーク市内の病院に入院した。

抗血液凝固剤の投与を受けており、CNNテレビによると、少なくとも48時間は経過を見る必要があるという。写真は11月撮影。 【EPA=時事】


【関連ニュース】

米国務長官が入院=血栓見つかり抗凝固剤投与
「大統領選出馬ない」=人気急上昇のクリントン長官
シリア早期政権移行を提案=米長官、化学兵器使用回避で-ロシア紙


http://www.jiji.com/jc/p?id=20121231105152-0013815435










米国の銃犯罪低減措置、不要な銃をスーパーの金券に~ロスだけではなくカリフォルニア州に広げるべきだ。

2012年12月28日 01時45分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ
朝日新聞 不要な銃をスーパーの金券に ロサンゼルスでイベント より。
家庭にある銃を金券に換えるイベントで集まった銃の数々=米ロサンゼルス、藤えりか撮影
http://www.asahi.com/international/update/1227/images/TKY201212270714.jpg



朝日新聞 不要な銃をスーパーの金券に ロサンゼルスでイベント より。
家庭で不要な銃を金券に換えるイベントで、集まった「アサルト・ウエポン(突撃銃)」を手にする米ロサンゼルス市警のスミス警視=ロサンゼルス、藤えりか撮影
http://www.asahi.com/international/gallery_e/view_photo.html?international-pg/1227/TKY201212270713.jpg



拳銃・ライフルメーカーには打撃になるが、これこそが「新たな米国のあり方」と言える。

警察や警備などで「取り締まる人々」と、狩猟生活などで「どうしても必要な人」のみ所持者を登録した上で許可する、と言う方向で進めるべきだ。

「米国全土、一斉に」であるとやりにくいと思うので、「州単位で規制して行くのが良い」と思う。

安全度が高まれば、その都市の価値も総合的に高まると言う事が言える。

学校に銃は「全く必要がない」と言える。

この動きが全米に広がる事を、多くの国々の人々は願っていると思う。

素手での喧嘩ならば、取り返しがきくが、銃の場合それが出来ない。

握る事自体、トリガー(引き金)に指をかける事態、問題がある。

そのような時代ではない、と言う事が言える。

勇気を持って、銃は手放すべきだ。

それが、「より良い平和へ」と、つながって行くのだ。



記事参照

2012年12月27日21時57分
不要な銃をスーパーの金券に ロサンゼルスでイベント


 【ロサンゼルス=藤えりか】米ロサンゼルスで26日、家庭で所持する銃をスーパーの金券に交換するイベントがあり、ライフルなど殺傷能力が高い銃が集まった。

コネティカット州の小学校で起きた乱射事件などを踏まえ、自発的に銃を手放す呼びかけに市民が応じた。

 「ガン・バイバック」をうたうイベントで、ロサンゼルス市長やロサンゼルス市警などが「事情を尋ねない」として2009年から毎年5月に開いてきた。

 臨時に開いた今回は最大200ドル(約1万7千円)分の金券と銃を交換した。

車が夕方まで列をなし、地元スーパー「ラルフズ」が用意した金券はすべて銃にかわった。

今年5月の1673丁を超える銃が集まったとみられる。


関連記事

「すべての学校に武装警官を」NRA、乱射事件受け訴え(12/22)
銃規制強化へ特別チーム結成 ホワイトハウスに(12/20)
銃規制に「意味ある貢献する」 全米ライフル協会表明(12/19)
米、銃規制へ本格議論 乱射で児童犠牲、世論後押し(12/21)



http://www.asahi.com/international/update/1227/TKY201212270692.html




ギョギョッ!、米国人は「ゴキブリ」を食べるのか?!~ゴキブリ大食い大会で優勝者が死亡!。

2012年10月11日 01時47分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ
NATIONAL GEOGRAPHIC より。
「シューシュー」と音を立てるマダガスカルゴキブリ
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/bugs/madagascar-hissing-cockroach.html
http://www.nationalgeographic.co.jp/staticfiles/NGS/Shared/StaticFiles/animals/images/1024/madasgascar-hissing-cockroa.jpg

食用ゴキブリと言うのがあるようだ。


記事参照

世界の雑記帳:ゴキブリ大食い大会で優勝の米男性、終了直後に倒れ死亡
2012年10月10日 15時57分

 [9日 ロイター] 米フロリダ州で5日夜に行われたゴキブリの大食い大会で、優勝した男性が大会終了直後に倒れ、死亡していたことが分かった。

地元当局が現在、司法解剖を行うなどして死因を調べている。

 地元の保安官事務所によると、死亡したのはエドワード・アーチボルドさん(32)。

同州ディアフィールドビーチの爬虫類ショップで開かれた大会に出場し、ゴキブリなどの虫数十匹を食べ優勝。

賞品のニシキヘビを受け取るはずだった。

 店の前で倒れたアーチボルドさんは病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。

他の参加者に異常は見つかっておらず、当局は検視結果を待ってアーチボルドさんの死因を特定するとしている。


関連記事
オススメ記事

世界の雑記帳:米国で「サイボーグ・ゴキブリ」開発、災害救助活動に期待
【関連記事】 世界の雑記帳:米国で「サイボーグ・ゴキブリ」開発、災害救助活動に期待写真付き記事(2012年9月27日 17時38分)
【関連記事】 世界の雑記帳:しゃっくり止めようとして誤射、米兵士が同僚を射殺(2012年9月27日 8時53分)
【アクセス上位記事】 大阪・池田小乱入殺傷:事件から11年 てんでんこ、手本に 副校長「想定外でも命守る」(2012年6月6日 15時4分)
【アクセス上位記事】 世界の雑記帳:ゴキブリ大食い大会で優勝の米男性、終了直後に倒れ死亡(2012年10月10日 15時57分)
【SNSのジャンル上位記事】 クルマ館:ドライブ 地域の文化に触れる 体験型ドライブガイド「ガズームラ」(2012年10月8日 6時5分)
powerd by popIn

http://mainichi.jp/feature/news/20121010reu00m030002000c.html



関連記事

マダガスカルゴキブリ
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/bugs/madagascar-hissing-cockroach.html

食用・薬用としてのゴキブリ類
http://www.jataff.jp/konchu/hanasi/h18.htm

アメリカで開催された『ゴキブリ早食い大会』がクレイジーすぎると話題に
2011年10月20日
http://rocketnews24.com/2011/10/20/143880/

テレビ番組でゴキブリを食べて「死んだ」男
2007年6月16日 (土)
http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_0d85.html






平野復興担当大臣!、サイパンで、瓦礫を受け入れますとな!~関西石油・会長、社長が働きかけ。

2012年05月19日 23時51分11秒 | アメリカ合衆国/カナダ
独自の取材、「役に立つ報道」、なかなか良いではないか。



関西石油・会長、人の為に動いていますな。

企業イメージは確実にアップする。


本来ならば、平野復興大臣、自身が行わなくてはならないのだ。

最近では細野原発担当大臣が兼務しているのか?。

全く情けない状態だ!。

こういう機能していない大臣は辞任すべきなのだ!。

野田首相も、「何故、機能していない平野氏を大臣に置いているのか?」。

この人の為に「復興事業、全体のパフォーマンスを低下させている根源になっている」と言う事だ。


処で、サイパンのパガン島、地元の島民も、人が住んでいない「この土地」ならば、「OK」と述べていた。

その土地を、掘る事になるが、コンクリートの材料が取れるようだ。

地元には、その資金が落ち、日本にとっては、コンクリート材料の入手と瓦礫の処理のダブルのメリットがある。

両国ともにメリットがあると言う事になる。

瓦礫の溜まっている市町村などは、「本当にありがたい!」と言う事だ。


正し、廃棄物処理法での整合性が取れない部分があるので、特措法を設ける必要がある。

環境省の担当者は疑問に思っているが、難しい事ではない。

そのような事を述べているので、瓦礫の処理一つ進まないのである。


平野復興担当大臣の指導力は「ゼロ」と言う事が言えるが、「環境省の考え方、行い方にも問題がある」ので「瓦礫の処理」が進まないと言う事なのかもしれない。

時には「融通を利かせる」と言う事も必要だ。


今回の事を考えた場合、「スピーディに特措法を設け実行に移すべき」だ。


震災にあった、多くの地元の人たちにとっても、それを早急に望んでいるはずだ。




関連する投稿

細野原発担当大臣と平野復興担当大臣は機能しているのか?~瓦礫、除染対策、全然進んでいないのでは?!。
2011年10月30日 16時08分26秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/727946b08b4accaa275110b5c164ee25

被災地の瓦礫処理、早急に!~日本脳炎拡大の可能性。
2011年07月30日 16時00分00秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab44ea7d10409a459e811fd623fac230

東北地方から関東一帯、巨大地震発生!~地震と津波により多数の死者が発生!。
2011年03月11日 23時31分49秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/64365d5752e3d750815eed6298d06221








日本海、名称変更問題~米国の下院議員へ、「日本抜きで話を進める」のはおかしな事だ。

2012年04月26日 02時01分16秒 | アメリカ合衆国/カナダ
スティーブ・ロスマン下院議員(民主、ニュージャージー州9選挙区)。
http://japanese.joins.com/photo/680/1/82680.html?servcode=A00§code=A10



スティーブ・ロスマン下院議員は韓国民から賄賂でも貰っているのではないのか?。

それとも日本政府にせびろうとしているのか?。

日本がIMFへの巨額な支援で、「目が血走った」と言う事か?。


この人以前にも、従軍慰安婦問題と言って騒いでいた日系の米国議員もいた。

こいつも賄賂を受け取っていたようだ。


元々、日本海となっているのに何故、変更が必要なのか?。

 「ロスマン議員は「遠い昔から『東海』として知られてきた名前を『日本海』と単独表記するのは話にならない」と述べているが、そんな話聞いた事は無い。

韓国国内では『東海』と述べていただけだ。

国際的には昔から『日本海』というのが通名である。


そもそも韓国と米国だけで話し合っている状態こそ、おかしいと言える。

その場に何故、日本がいないのか?。


誰が考えても、「おかしな状態で、勝手に変更しようとしている」と言う事が言える。





記事参照

米連邦議員の「東海併記」支持増える

2012年04月25日17時21分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

写真拡大
スティーブ・ロスマン下院議員(民主、ニュージャージー州9選挙区)。
http://japanese.joins.com/photo/680/1/82680.html?servcode=A00§code=A10


  米連邦議員の「東海(トンヘ、日本名・日本海)併記」支持表明が相次いでいる。

  スティーブ・ロスマン下院議員(民主、ニュージャージー州9選挙区)は23日、モナコにある国際水路機関(IHO)本部と米国地名委員会(USBGN)に書簡を送り、韓国政府の「東海併記」要求を受け入れるよう促した。

  ロスマン議員は「遠い昔から『東海』として知られてきた名前を『日本海』と単独表記するのは話にならない」と主張した。

  17日にはビル・パスクレル下院議員(民主、ニュージャージー州8選挙区)がUSBGNに似た内容の書簡を送っている。

  一方、「東海表記」の国際標準採択を決める第18回IHO総会が23日、モナコで開幕した。

27日まで5日間の日程で開かれる今回の総会には、80加盟国の代表が出席し、海洋調査と水路測量、電子海図などに関する国際標準の制定などを議論する。

  総会期間には、特に韓国の東海表記を国際標準に導入する案件も論議される予定で、韓日両国をはじめとする国際舞台の関心が集まっている。

  米主流メディアも大きな関心を見せている。

ウォールストリートジャーナルは23日、「韓国が海の呼称変更を要求している」と題し、韓日両政府がIHO総会で行っているロビー活動を伝えた。

独島(ドクト、日本名・竹島)守護国際連帯が18日、モナコに出発する前、金浦(キンポ)空港で行った出征式の写真も掲載した。


今日のイチオシ記事
• <2012ロンドン五輪サッカー>韓国、最高の組み合わせに
• 「特別行動」脅迫の北朝鮮 女性隊員「命令が出れば…」
• 韓国人学者が「日本海」無効論提起 海図集のミス指摘
• 新日鉄がポスコ相手に特許訴訟
• 韓国の新人女優が衝撃の告白 「会長接待の席に行ったところ…」
関連記事
• 東海・日本海の代わりに“解決海”? 韓日は「単独表記が原則」譲らず 2012年03月12日 (月) 08時26分
• 「東海」に代わり「韓国海」訴えへ=在米韓人会 2012年04月12日 (木) 15時22分
• 東海vs日本海…韓日ネットユーザー10万人が米ホワイトハウスのホームページで署名戦争 2012年04月23日 (月) 08時25分
• 米政府HPに「東海」表記請願 8万人が支持署名 2012年04月23日 (月) 09時16分
• 朴賛浩が「東海」「アリラン」守護に乗り出した理由は? 2012年04月23日 (月) 10時21分


http://japanese.joins.com/article/078/151078.html?servcode=A00§code=A10



日本の外務省、玄葉大臣、シッカリと対応出来ているのであろうか?!。

駐米国大使に連絡を取り、厳しい対応を行うように指導せよ!。

毎回、日本の外交には「うんざり」させられる事が多い。

問題が発生した場合、「誤摩化そうとして、隠蔽ばかり行ってきたツケではないのか?」。

金ばかり浪費する外交は「バカだ」と言う事が言える。



韓国は、従軍看護婦の件でも「慰安婦」と言う、おかしな名称に変更し定着させようとしてきた。

この件では「ユダヤ系の組織」に協力させようとしてきた。

日本軍には「従軍看護婦」は存在したが、「従軍慰安婦」は存在していない。


その当時、一部の組織が、その土地で公式ではなかったのかもしれないが、「公募」し、売春婦を集めた、と言う話はあるが、彼女らに対してはその当時のサラリーマンの平均給料の十倍以上の資金が支給された。


しかも、この事は、決して強制、「従軍」ではなかったと言う事だ。


韓国の意図的に歪曲させた歴史認識、悪質としか言えない。



同義記事

J-CASTニュースニュース 社会

「日本海の呼称を東海に」韓国が大攻勢 ホワイトハウスサイトに9万人の署名

2012/4/23 19:06

   「日本海」の呼称をめぐる日韓両国での論争が、ここにきてヒートアップしている。モナコで現地時間2012年4月23日から開催される国際水路機関で、この問題が討議される可能性があるからだ。

   最近では、「日本海」を正式名称と認める米国で韓国側の動きが活発化。ホワイトハウスのウェブサイトには、韓国が主張する「東海(トンヘ)」との呼称を使うように求める署名が9万件近く集まっている。

日本の侵略行為の結果「日本海」と変更?

海の呼び名をめぐって論議は続く(写真はイメージ)

   くすぶり続ける「日本海」の呼称問題だが、日本政府は韓国の言い分を「根拠なし」と突き放す。外務省によると発端は1992年、韓国が「第6回国連地名標準化会議」で突如、「東海」の単独表記または「日本海と東海」の併記を求めてきた。

韓国側は、「日本の植民地支配の結果、日本海の呼び名が定着した」と主張するが、日本側は「19世紀初頭の地図には既に日本海の表記が圧倒的に多かった」と真っ向から否定。

国連も2004年に、日本海を「標準的な地名」として使う方針を確認したとしている。

   韓国側はこれまで、外国の古地図に「東海」の表記があったと異議を唱え続けているが、最近は特に米国での活動が目立つ。

そのひとつが、ホワイトハウスのサイト上に設けられている「陳情ページ」の活用だ。

米国では国民の請願権が憲法上認められており、インターネットを通じて誰でも政府に陳情できる。

   2012年3月22日、このページに「東海:教科書に誤った歴史」と題して、「子どもたちは正しい歴史を学ぶ権利がある」と日本海の表記修正を求めた署名活動が始まった。

そこでは「日本の侵略行為の結果『東海』は、1928年に『日本海』と変えられた」「朝鮮半島は1945年に解放されたが、日本は『東海』の呼称の『返還』を拒み続けている」などと糾弾している。

陳情に必要な署名は2万5000件だが、実際には8万9375件が集まった。

   国際機関ではなくなぜ米国で声をあげたのか。

これには伏線があった。

米東部バージニア州で1月、州内の公立学校の教科書に日本海と「東海」を併記することを求める法案が提出されたものの、1票差で否決されていたのだ。

   米政府機関の「地名委員会」は、今日でも日本海を正式名称と認めている。一方、韓国系米国人の人口は、2010年の国勢調査で約170万人と日系人を上回っており、米社会で存在感を増している。

2012年3月には、米ニューヨークタイムズ紙に出した広告デザインに「東海」の表記を忍び込ませるなど、力技を使いながら粘り強く「呼称変更」を訴え続けて、なんとか風穴を開けようという戦法にもみえる。

元大リーガーも「東海を日本から守ろう」

   ホワイトハウスのサイトでの請願には、著名人もかかわっているようだ。

韓国主要紙の中央日報電子版によると、元大リーガーで、昨季は日本のプロ野球でもプレーした朴賛浩(パク・チャンホ)投手が友人らに、「東海を日本から守ろう」などと署名を呼び掛けていたのだという。

   これらの動きに、日本側も「反撃」した。

陳情ページには4月13日に「日本海:教科書には正しい歴史がある。なぜ変える必要があるのか」と題した署名の呼び掛けが登場した。

文面を読むと、先の「東海」の陳情を強く意識している。

5月13日までに2万5000件の署名を集めれば、こちらも正式な請願として成立するが、4月23日時点で1万9626件集まっている。

ツイッターには、「放置すれば、日本海の名称は東海に書き換えられてしまいます」などと署名を促す日本人もいる。

   日韓の「つばぜりあい」が激しさを増す中、4月23日に開会する国際水路機関(IHO)では、加盟する80か国で海図作成のガイドラインとなる「大洋と海の境界」編さんについて話し合われる見込みだ。

現行版では日本海の表記が使われているが、今回のIHO総会で韓国側が「併記」を求めてくるのはほぼ間違いない。

実は過去2回の総会でも「呼称問題」が取り上げられ、結論が先送りされているのだ。

   外務省は一貫して、「日本海単独表記を変更する必要性も根拠もない」との立場を崩さない。

しかし韓国側は「攻勢」の手を緩める気配はなく、米バージニア州での教科書表記の法案も否決されたとはいえわずか1票差だった事実を考えると、楽観はできない。

• ジェイ・クルーの震災支援Tシャツ 韓国抗議で「日本海」表記を削除
• チラシに「和紙のルーツは韓紙」 百貨店側が「根拠なし」と謝罪
• 元通訳捜査官が警世の書 「日本が中国の自治区になる」
• 中国のケータイ利用者9億人は、どこに行くのか
• 30万人に「からあげクン」半額券 ローソンFacebookクーポン始動


http://www.j-cast.com/2012/04/23129987.html?p=all



「日本海」呼称めぐり日韓双方譲らず…25日に追加協議=韓国
2012/04/25(水) 16:53
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0425&f=national_0425_083.shtml

韓国人学者が「日本海」無効論提起 海図集のミス指摘
2012年 04月 25日(水)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/04/25/0200000000AJP20120425003800882.HTML

*日本人の学者は同行しているのか?。




関連する投稿。

在韓日本大使館の前に「少女の銅像」があるのならば~「目には目を、歯には歯を」と言う事だ。
2011年12月18日 07時19分19秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/674f02dab05a0309a85c68ec6d737b78

竹島占領者・李明博が来たようだ!~竹島から早く撤退せよ!。
2011年12月17日 19時01分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09d2f0ab22ae73dbc282f7c2005aea2b

韓国政府が「島根県・竹島」に「観光施設を建設予定」~「何故対応しない?日本政府」、おかしな状態だ!。
2011年11月26日 14時17分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ef1a139a3c928ac300dabc963c938142

野田首相と外務大臣、防衛大臣、関係議員へ~竹島、韓国民族衣装で上陸!。
2011年10月29日 07時06分51秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f70d033df63e1e90e3babbc8f1ed5d4e

日本政府へ、「毅然とした態度で対応せよ!」~韓国の歴史問題、謝罪は、もう必要ない。
2011年09月16日 04時14分18秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a1a050ad07baef587ba4ac0e2e80cebb

韓国の李明博、竹島について「年内でも訪問可能」と述たようだ!。
2011年09月09日 06時46分24秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df26690d2c243639105e4f2f2006bd95

日韓併合100年、菅談話問題~謝罪しすぎて「極東の問題」に発展!(1)
2010年08月14日 06時43分46秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6602148d6198ce3815395edf153750a4

外務省は無駄だ!~各省に「外務部」を設け展開せよ!。
2010年06月06日 00時12分28秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ce5a2b66ad76d3727ced0e2c2a014b22

外国人参政権を取り入れると、、、~「良き日本」が無くなると言う事だ。
2010年01月17日 08時12分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b446d19caebfb7fff25f01e20ceca7a2

ソウルでデモ!~韓国人元慰安婦ら、900回目の抗議集会
2010年01月15日 06時59分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/436fbbba6102d23445a7bbd396426a20

鳩山総理は、本日、韓国に行くが、ソウル各地では抗議集会のようだ。
2009年10月09日 03時50分21秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/448f5c485eb495f9216bf9c444e8738e

外交機密費は今後からは無くすべきだ~日本政府 慰安婦決議対応で、米ロビー会社に支払う。
2009年08月30日 01時14分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/577f8b1283274d6a6580f6ec81eaccee








米国は核実験していたようだ!~広島の「平和時計」が逆戻り。

2012年01月11日 06時58分18秒 | アメリカ合衆国/カナダ
地球平和監視時計の最後の核実験からの日数を「55日」に戻す前田耕一郎館長=10日午後4時30分、広島市中区の平和記念資料館、高橋正徳撮影
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0110/OSK201201100105.jpg



日本のメディア、テレビ,新聞は全く報道していなかった。

記者クラブの用紙だけ見ていると、「このような事になる」のだ。

もう少し、機能してもらいたい。


記事参照

2012年1月10日20時24分
米の核実験が判明、広島の「平和時計」が逆戻り


 広島市中区の広島平和記念資料館は10日、「最後の核実験からの日数」を示す地球平和監視時計の日数を285日から55日に戻した。

米国が昨年11月16日にも未臨界核実験を補完する新しいタイプの実験を実施していたことがわかったためという。

 広島市平和推進課が米エネルギー省国家核安全保障局に連絡を取って確認した。資料館の前田耕一郎館長(63)は「実験のタイプがどのようであれ、核兵器を持ち続けるという意思を感じざるを得ない」と話した。

 時計の表示を戻すのは2001年8月6日の設置以降15回目。昨年5月にも米国の核実験を受けて日数を減らしている。(後藤洋平)

• 関連リンク
• 米、昨夏に未臨界補完の核実験(1/6)
• 〈時事通信〉米核実験に抗議せず=藤村官房長官(1/6)
• 「核実験ゼロ」時計巻き戻し 広島、米の新型実験に抗議(11/5/24)
• 広島の平和監視時計「28」に巻き戻し 米未臨界実験で(10/10/13)
• 広島県のニュースはMY TOWN広島でも


http://www.asahi.com/national/update/0110/OSK201201100104.html

最近の米国経済~アラバマ州・ジェファーソン郡が財政破綻!/銀行口座、65万人が解約!。

2011年11月11日 04時44分44秒 | アメリカ合衆国/カナダ
米アラバマ州ジェファーソン郡が破産申請―米最大の地方政府破綻 より
Associated Press
ジェファーソン郡の下水道マンホール


野田首相はTPPの話、11日に遅らせたのか?。

TPPを進めた場合、日本も同じようになるのではなかろうか。


韓国などでは自動車など米国で好調のようだが、韓国国内の状況、雇用なども日本と同じで酷いようだ。

「経済状況を変えろ!」、「雇用を増やせ」と言う事でデモも発生している。


TPPは雇用などの面では多くの日本国民にはメリットが無いのではなかろうか?。

安い商品が流通しやすくなるが、消費者の立場では楽になるが、これは「低賃金の経済社会」を構成して行くと言う事になる。

国内農業はサポート無しでは「壊滅」と言う事になる。

しかし、良くも悪くも、新たな状況を作る場合は、「既存の状態を壊す必要がある」。

国内農業の補助金も、冷血な、厳しい見方をすれば、「無駄金」と言う事だ。

しかし、国産の食材が流通する事により、国内基準の農薬などある程度の安全性は確保されている。

国民はこの事を認識している。


日本の運命、一つの分かれ道。

首相はどう判断するのであろうか?。



記事参照

米アラバマ州ジェファーソン郡が破産申請―米最大の地方政府破綻

2011年 11月 10日  11:05 JST

 米アラバマ州ジェファーソン郡が、30億ドル(約2300億円)の債務を抱え連邦破産法の適用を申請した。

米国で過去最大の地方政府の破綻となる。

 同郡の行政委員会が9日、4対1の表決で申請を決議したもので、1994年のカリフォルニア州オレンジ郡の破産(債務額は20億ドル弱)を上回る規模となった。

 ジェファーソン郡内には主要経済ハブ都市バーミンガムがあり、州内では最大の人口を抱えている。

同郡は、2008年に下水道改良工事のため郡債を発行したことで、財務状況が急速に悪化していた。

 ジェファーソン郡は9月に、債権者との交渉で一定の枠組みで合意していたが、その条件となる下水道料金の値上げや増税について、同郡を代表する州議会の議員から、同合意実施のための州法改正への支持をとりつけられなかった。

 ジェファーソン郡の最大の債権者であるJPモルガン・チェースの広報は、同行は破産申請を回避するため大幅な譲歩を提示したと強調した上で、「公平で妥当な解決策を見出すため今後も努力を続ける」と述べた。

 地方政府の破産は今年に入っては4件目で、1980年以降では49件目となる。

ムニュシパル・マーケット・アドバイザーズの幹部マット・ファビアン氏は「地方債市場にとっては大きな悪材料」とし、「投資家は地方債の発行体に根強い不信感を持っているが、今回の件は地方政府が破産法の申請に以前ほどちゅうちょしなくなっていることを示しており、不信感はますます深まるだろう」と語る。

記者: Kelly Nolan  

関連記事
• 米3自治体、S&Pへの格付け委託を撤回―格下げに不満 2011年  8月  18日
• 【コラム】低迷続ける米地方債市場―需要が依然軟調 2011年  4月  4日
• ボウルズ氏ら、米財政赤字の削減幅拡大を要求 2011年  11月  2日

http://jp.wsj.com/Economy/node_340622?mod=MostPopularBlock



【津山恵子のアメリカ最新事情】65万人が大手銀の預金口座を一斉解約―ウォール街にノー

2011年 11月 10日  11:31 JST

 米国では、スーパーマーケットなどで少額の買い物をする際、デビットカードの利用が日本よりもかなり多い。

 預金残高から利用金額がすぐに引き落とされるため、月末などで少ない残高の範囲内に買い物がおさまるように、レジで買い物の一部を減らしていく人もよくみる。

 その身近なデビットカードの利用に対し、バンク・オブ・アメリカが10月、月5ドルの手数料を取る計画を発表。

ほかの大手金融機関も追随する動きをみせたため、多くの利用者が雪崩を打って口座を解約する「うねり」となった。

 そのピークが11月5日に行われた「バンク・トランスファー・デー」だ。

前出のバンク・オブ・アメリカ、シティバンク、JPモルガン・チェースなどの預金口座を解約し、地方銀行あるいは信用組合に口座を移そうという運動で、カリフォルニア州のギャラリー経営者、クリステン・クリスチャンさん(27)が、フェイスブックのページを作って運動を呼び掛けた。

当初、友人500人を誘っただけだったが、あっという間に全米を巻き込む動きになった。

 彼女が作ったページによると、バンク・トランスファー・デーへの参加を表明したのは、11月7日現在で86000人に上る。

クリスチャンさんが米テレビなどに語ったところによると、彼女は個人とギャラリーの両方の口座をバンク・オブ・アメリカに持っている。

しかし、デビットカードの手数料のほか、過去、同行のウェブサイトがダウンしていて送金ができず、電話で手続きした際に2ドルの手数料を取られた経験があり、「数々の手数料に辟易(へきえき)していた」という。

 口座の移行先となった信用組合は、口座開設が急増。信用組合全国協会(CUNA )によると、運動の盛り上がりで10月は全米で65万人が口座を開設し、預金高は45億ドル(約3500億円)増えた。

この65万人というのは、全米の信用組合が昨年1年間に獲得した口座開設数より5万人も多いというから、まさに預金の「大移動」が起きたことになる。

 ツイッターで「爽快なエピソード」として広まっていた逸話がある。

コンサルティング会社を経営し、デビットカードの手数料など取るに足らない大口の顧客が、少しずつ預金を信組に送金し、残高が一回で引き出せる金額になった際、支店に赴いて口座の解約を申し込んだ。

対応した行員は「本日、私が引き出せる限度額を超えたので解約はできない」と言い訳し、引き止めようとした。

その時の会話がくまなく紹介されている。ビジネスの口座を持っているなど、預金金額が多い人ほど、口座解約は面倒だが、それでも「移し替え」に参加したのには驚いた。

 各地の信用組合は、バンク・トランスファー・デーをめがけて、勧誘の垂れ幕を掲げ、5日に殺到する顧客のために、通常土曜日は正午までの営業時間を延長した。

ウォール・ストリート・ジャーナルの記事「米で大銀行からの預金移し替え運動」は、週末に何千人もの米国人が小さな銀行や信組に詰めかけ、駐車場から道路の反対側まで車があふれた話を伝えている。

 5日の週末だけで、どれほどの預金が移動したのかはまだ不明だが、これより前にバンク・オブ・アメリカはデビットカード手数料を徴収する計画を撤回。ほかの金融機関も検討を白紙に戻した。

 もちろん、大手金融機関にとって、口座維持コストは、大口顧客よりも小口顧客の方がかかるため、預金の移し替えの影響は限定的だ。収益も大口取引から得る割合の方が圧倒的に高い。

 しかし、「移し替え」運動は、米消費者の大手金融機関に対する不満や怒りをあらためて浮き彫りにした。

サブプライムローンの焦げ付きから起きた金融危機で、消費者を不況に巻き込んだのにも関わらず、政府から資金注入を受けて経営破綻を免れた。それなのに、消費者からはさらに手数料を取るというので、我慢の限度を超えた。「ツー・ビッグ・ツー・フェイル(影響が大きすぎて破綻させられない)」というのは、消費者には理解し難い。

 バンク・トランスファー・デーは、世界に広がった若者の反格差運動「オキュパイ・ウォール・ストリート(ウォール街を占拠しよう)」とは全く別の運動として始まったが、これもまたウォール街の「負の面」を際立たせた。

 米消費者によるウォール街への攻撃はしばらく続きそうだ。


*****************

津山恵子(つやま・けいこ) フリージャーナリスト

 東京生まれ。共同通信社経済部記者として、通信、ハイテク、メディア業界を中心に取材。2003年、ビジネスニュース特派員として、ニューヨーク勤務。 06年、ニューヨークを拠点にフリーランスに転向。08年米大統領選挙で、オバマ大統領候補を予備選挙から大統領就任まで取材し、AERAに執筆した。米国の経済、政治について「AERA」「週刊ダイヤモンド」「文芸春秋」などに執筆。著書に「カナダ・デジタル不思議大国の秘密」(現代書館、カナダ首相出版賞審査員特別賞受賞)など。


関連記事
• 津山恵子のアメリカ最新事情 一覧 2011年  11月  10日
• 【津山恵子のアメリカ最新事情】ニューヨークの「銀座」に旗を立てたユニクロ 2011年  10月  26日
• 【津山恵子のアメリカ最新事情】将来を見据えた日本の技術革新に海外が注目 2011年  10月  12日
• 【津山恵子のアメリカ最新事情】立ち上がった「沈黙の世代」の若者 2011年  9月  28日
• WSJ日本版コラム一覧 2011年  11月  10日


http://jp.wsj.com/US/node_340639?mod=MostPopularBlock



*日本のいくつかの株式番組の説明では、国内銀行の株価が低迷している原因、「EU問題の事ばかり説明」しているが、「米国の内情」、悪いニュースだとしてもニュートラルに報道すべきだ。

極力、「触れようとしていない」ように見える。

番組の信用性が更に低下するのではなかろうか?。


又、別の株式番組では「主語のない解説」、何について述べているのか?。

「誤摩化した説明のしかた」は止めるべきだ。



関連する投稿

また米地銀破綻のようだ!~米破綻銀行101件に!。
2009年10月25日 02時01分41秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8788dad02f7fc7fa0452b81142dac828

米カリフォルニア州、「財政難の為に囚人釈放へ!」その他。
2009年09月14日 06時24分35秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/43b010771e4c57bc74329cffe89e3c2d

米国経済は大丈夫なのか?~カリフォルニア破綻、各地銀も破綻!。
2009年07月05日 03時25分24秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e7c60db005b8d70d5d766f3943096d4e

カリフォルニアは呪われているのか?~またしても大規模山火事
2009年05月10日 03時29分17秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/716c05e92e0ccc913df83a35f09dfba5

米国内金融とカリフォルニアの動向
2009年02月10日 01時34分26秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c52cd312f69c2eb78e801847b2f4fe52

企業年金(確定拠出型年金)401k、目減りの恐れ!
2008年12月28日 15時04分05秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f2a2f0cc7772ca93b8bfc6efd215c9af

米メディア大手トリビューン、倒産!
2008年12月10日 04時50分54秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f4fb6fb55c614db2d692ac67a127f1c6

リーマン日本法人の人材活用~年金運用などで活用!
2008年09月18日 06時00分43秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/88dbd0304f759a6992440ff9ccf89297



国内での関連する投稿

TPP枠に入る事は「日本と言う、生け贄」を米国に捧げる事になるのでは?。
2011年11月06日 21時00分04秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/48d11095bc63142aa1d631a1f578a11d

米国産牛肉輸入問題~米国の農場、食肉工場を調査せよ!~日本政府、関係者はしっかりせよ!。
2011年11月01日 04時11分11秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8e89b79566520517a954bbc79be4859e

仙谷氏、「農協がわめいてる」?、そうであるのならば、仙谷氏が静めれば良いのでは。
2011年10月29日 15時58分12秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/114a9c0d21e4038a16430efb2345fc29

ビタミンEのサプリメント、取りすぎると「前立腺がん」のリスク。
2011年10月14日 04時28分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6a4c1fb34459ce9389224e73dccf5656

米国の主要都市で経済デモ~日本の経済も全く同じだ!。
2011年10月03日 06時54分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/afecf7cda5f3da305cdc753f4bea402a






米国の主要都市で経済デモ~日本の経済も全く同じだ!。

2011年10月03日 06時54分24秒 | アメリカ合衆国/カナダ
NHK ウォール街デモ 約500人拘束/ウォール街デモ 全米に広がる より


このデモの報道は、日本のマスコミ、テレビ報道や、新聞報道も昨日まで報道が全くなされなかった。

昨日ようやく報道したと言う事だ。


記事参照

ウォール街デモ 約500人拘束

10月2日 12時26分

アメリカの金融の中心地、ニューヨークのウォール街で、失業率の高さや政府の経済政策に抗議するデモが広がっており、1日、デモ隊が近くの橋の車道を占拠し、およそ500人が拘束されたほか、橋の一部が数時間にわたって閉鎖される事態になりました。

ウォール街では、2週間前から失業率の高さや政府の経済政策に抗議するデモが広がっており、1日は若者や労働組合のメンバーなど1500人ほどが参加しました。

デモ隊の一部は、マンハッタンからブルックリン地区にかかる「ブルックリン橋」に向かい、歩道から車道に出て行進したり占拠したりして、ニューヨーク市警察によりますと、道路の交通を妨害したなどとして、およそ500人が拘束されました。

この混乱で、橋の一部が数時間にわたって封鎖されましたが、現地時間の午後8時すぎ(日本時間の2日午前9時すぎ)に通行止めが解除されました。

デモ隊の拠点となっている公園には、貧困問題や銃規制などアメリカ社会の問題をテーマに映画を製作してきた映画監督のマイケル・ムーアさんも激励に訪れるなど、ニューヨーク、ウォール街のデモに全米の注目が集まっています。

[関連ニュース]
自動検索
・ウォール街デモ 全米に広がる

主要ニュース
・5ミリシーベルト未満でも対応
・小笠原諸島 外来種対策で昆虫増
・性暴力被害 医療機関で同時支援を
・比で台風被害 50人以上死亡
・北海道岩内町長選 現職3選
・鳥取 伝統の“うぐい突き漁”
・鹿島神宮で古武道を披露

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111002/t10015982861000.html



ウォール街デモ 全米に広がる

10月2日 16時44分

アメリカの金融の中心地、ニューヨークのウォール街で失業率の高さや政府の経済政策に抗議するデモが行われ、橋を占拠したとして、一時、700人以上が拘束されたほか、ボストンやロサンゼルスなどでも若者たちがインターネット上の交流サイトを通じてデモを呼びかけて、全米で広がりを見せています。

ニューヨークのウォール街では、2週間前から、失業率の高さや政府の経済政策に抗議するデモが広がっており、1日は若者や労働組合のメンバーなど1500人ほどが参加しました。

デモ隊の一部はマンハッタンにかかる「ブルックリン橋」を行進し、ニューヨーク市警察によりますと、橋を占拠したなどとして一時、およそ700人が拘束されたほか、橋の通行も数時間にわたって封鎖されました。

こうしたなか、北東部のボストンでも数千人が大手銀行の建物の前を占拠して24人が拘束されたほか、西海岸では、数百人がロサンゼルス市役所の前で徹夜で座り込みを続けています。

こうしたデモは、若者たちがインターネット上の交流サイト、フェイスブックなどを通じて呼びかけているものです。

参加者は失業や経済政策への不満に加えて、格差社会や環境破壊などへの批判など、さまざまな要求を掲げており、全米で自然発生的な広がりを見せています。

[関連ニュース]
自動検索
・ウォール街デモ 約500人拘束

主要ニュース
・5ミリシーベルト未満でも対応
・小笠原諸島 外来種対策で昆虫増
・性暴力被害 医療機関で同時支援を
・比で台風被害 50人以上死亡
・北海道岩内町長選 現職3選
・鳥取 伝統の“うぐい突き漁”
・鹿島神宮で古武道を披露

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111002/t10015985311000.html



NYブルックリン橋でデモ隊700人逮捕 オバマ政権批判を警察が「力」で封じ込め

2011.10.2 16:51

クリックして拡大する
1日、ニューヨークのブルックリン橋に詰めかけたデモ参加者(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111002/amr11100216590004-p1.htm

 【ニューヨーク=黒沢潤】ニューヨークのマンハッタンに架かるブルックリン橋で1日、高失業や貧困、少数民族への差別反対などを訴えるデモ隊約700人が、警官隊に一斉逮捕された。

社会の不均衡を是正できないオバマ政権への市民の不満を警察が「力」によって封じ込めた。

 AP通信などによれば、このデモ隊は、マンハッタンの金融街ウォールストリート付近で、約2週間にわたって抗議行動をしていた「ウォールストリートを占拠しよう」のメンバーら。

 互いに腕を組み、橋の車道を行進していた際、車両の通行を妨害したなどとして、オレンジ色の網で“一網打尽”にされた。

 ウォールストリート周辺では約1週間前、同デモ隊のメンバー約80人が公務執行妨害容疑などで逮捕された。

その際、警官がトウガラシ・スプレーなどを使った光景がネットで流れたため、これに同情したグループがデモ隊に合流。

マンハッタンの警察施設前では9月30日夕、約1千人の市民が抗議行動を行った。

 約2週間続いたデモには、ニューヨーク出身の女優スーザン・サランドンさんや、映画監督のマイケル・ムーア氏も支援した。


このニュースの写真

1日、ニューヨークのブルックリン橋に詰めかけたデモ参加者(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111002/amr11100216590004-p2.htm

1日、ニューヨークのブルックリン橋に詰めかけたデモ参加者(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111002/amr11100216590004-p3.htm

1日、ニューヨークのブルックリン橋でデモ行進する人々(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111002/amr11100216590004-p4.htm

1日、ニューヨークのブルックリン橋で、デモ参加者を逮捕しようとする警察官(AP)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111002/amr11100216590004-p5.htm

1日、ニューヨークのブルックリン橋で、逮捕された女性(手前左)(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/111002/amr11100214100003-p1.htm


関連ニュース
• デモ参加の700人逮捕 NY、反ウォール街訴え 
• 「日本はイルカ虐殺停止せよ」 米動物保護団体が日本大使館前で抗議デモ  
• 抗議デモで4駅閉鎖 米サンフランシスコ
• シリア、米でデモ監視か 国務省が大使に懸念伝達
• デモ隊、米大使に歓迎の花 シリア政府の批判に反論

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111002/amr11100216590004-n1.htm



同義記事

ブルックリン橋の交通妨害で400人逮捕 ウォール街デモ
2011.10.02 Sun posted at: 10:42 JST
http://www.cnn.co.jp/photo/5392.html
http://edition.cnn.com/video/#/video/us/2011/10/02/wall-street-protest-arrests.cnn?iref=allsearch
http://www.cnn.co.jp/usa/30004143.html

NYで金融界などに対するデモ、橋ふさぎ700人以上逮捕
2011年 10月 2日 13:48 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPJAPAN-23443220111002&channelName=worldNews#a=1
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23443220111002

NYで反ウォール街デモ、700人拘束
2011年10月02日 14:54 発信地:ニューヨーク/米国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2832074/7861827
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2832074/7861828
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2832074/7861830
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2832074/7861831
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2832074/7861832
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2832074/7861833

ウォール街デモで700人超逮捕=NY
(2011/10/02-14:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011100200056

米で金融界に抗議するデモ、橋ふさぎ700人が逮捕
2011-10-02 15:21:09  
http://japanese.cri.cn/881/2011/10/02/163s181165.htm

NYウォール街デモ、全米各地に拡大
(02日20:20)
http://news.tbs.co.jp/asx/news4841629_12.asx
http://news.tbs.co.jp/asx/news4841629_3.asx
http://news.tbs.co.jp/20111002/newseye/tbs_newseye4841629.html

NYデモ、若者ら700人逮捕…格差拡大に憤り
(2011年10月2日20時37分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20111002-OYT9I00339.htm
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111002-OYT1T00332.htm

「ウォール街」敵視の若者、逮捕も熱気衰えず
(2011年10月2日23時38分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20111003-OYT9I00096.htm
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111002-OYT1T00728.htm

反ウォール街デモで700人逮捕  格差是正など訴え
2011年10月02日
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2011100201000264_3

NYのデモ激化…車道練り歩き若者ら700人以上逮捕
(10/03 00:57)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211002034.html


別のデモ

抗議デモで4駅閉鎖 米サンフランシスコ

2011.8.16 22:07

 米サンフランシスコの地下鉄の4駅の構内や周辺で15日夕、7月にホームレスの男性が駅構内で警察官に射殺された事件などへの抗議デモがあり、4駅が一時閉鎖され、多くの通勤客らが足止めされ混乱した。

ロイター通信によると、デモはハッカー集団「アノニマス」を名乗るグループが呼び掛けた。負傷者などは伝えられていない。

 抗議デモは11日にも計画され、地下鉄の運営会社は参加者が交流サイトなどで連絡を取り合ってデモが拡大する事態を警戒し、駅などで携帯電話を使えないようにした。

15日はこの措置は取られなかった。(共同)

関連ニュース
• アノニマスが70サイト攻撃 米国の保安官事務所標的
• ハッカー集団「アノニマス」 情報技術大手のネットワークに侵入 
• トルコ当局、32人を拘束 ソニー攻撃のアノニマスか
• アノニマスが報復示唆 ソニー攻撃、男3人捕らえるも関与「?」で即日釈放 

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110816/amr11081622100008-n1.htm



おまけ。

英国でも緊縮財政反対のデモが発生しているようだ!。

UK austerity protests
(01:13) Agency
Oct. 2 - Around 20,000 demonstrators protest against austerity cuts in northern England, where Conservative party is holding conference. Rough Cut (No reporter narration)
http://jp.reuters.com/video/2011/10/02/uk-austerity-protests?videoId=222155304&videoChannel=200




過去に発生したデモ関連の投稿。

9.19脱原発デモ・東京、ほか。
2011年09月19日 18時08分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/eb59785d39ec34ec5e5422a880b2175e

日本各地で「9.11 脱原発デモ」!~テレビメディアは米国の9.11報道で誤摩化しているようだ!。
2011年09月12日 06時46分36秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5363504dc809020e9a2451d68155916d

日本各地で大規模・脱原発デモ!~政府、東電、原子力推進派、メーカーはこの現実を理解すべきだ(1)
2011年06月12日 03時41分15秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d2fc8dc8145c1482a3e82408f4699f9

東電に抗議!、危険な原子力はいらない!~04/24 東京で大規模・反原発デモ。
2011年04月25日 06時51分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d9a0be81e5e7a86c4b9b59c07424a874

インドで反原発デモ/ロシアでは被曝保証でデモ(1)。
2011年04月20日 06時50分24秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/831ba6799ba352fb2884e6b3990e1dba

中国、一党独裁から民主化に前進か!?~「中国民主化(ジャスミン)運動」!。
2011年02月28日 05時34分57秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3d95471ff4074ab1b8bf503e07fb1941

ヨルダンにも飛火!~大規模反政府デモ。
2011年01月29日 18時45分14秒 | 中東諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc28f382edd3b6150135a44b5f6fa3f1

チュニジアの民主化運動がエジプトにも飛火!~「エジプト・エルバラダイ暫定大統領」誕生か?
2011年01月28日 03時33分33秒 | アフリカ諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0c93ba198fb575cb8b7c4a13060dcb51

チュニジア、独裁政権の終焉~高失業で市民の怒り大爆発!、大統領が国外脱出へ。
2011年01月15日 16時46分32秒 | アフリカ諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5338925091616ba2caad288c4855ee69

自民・大島氏、顔面を歪ませながら演説!、脳梗塞か?!~日比谷野外音楽堂でTPP反対デモ
2010年11月11日 04時50分25秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3c846e36ad0c7808ce0ad0df16b63bd9

都内で4000人以上がデモ!~中国共産党の「ゴリ押し・偏狭思考行動」を阻止せよ!(1)
2010年11月07日 11時03分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b5ebb4cb7f0eb3a8f1aa08294731222b

おやっ?、、中国デモが「中国共産党批判」に変化し始めたようだ!(1)
2010年10月26日 05時33分00秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4ca4aac0360d6b971fe9db002cb5cca9

中国漁船による尖閣事件、中国政府に対し抗議、中国大使館へデモ行進!。
2010年10月16日 21時48分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7d1b9220a9248ad089c8b9ea96f67e85

中国・成都などで反日デモ!~イトーヨーカ堂に被害、チャイナリスク噴出!
2010年10月16日 18時22分50秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a07d488295ccc615d8463f42c6a5a271

中国による尖閣諸島領海侵犯・領土略奪志向に反対する為のデモ~10/02東京・渋谷。
2010年10月04日 00時24分32秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/550f0ddf7f3f8b776bb9d2526601c127

G20、グローバル化反対で、激しい大規模デモ!、パトカー炎上!~カナダ・トロント。
2010年06月28日 04時30分32秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c2068fb411b0ea44e886b00829ec66ea

北海道 釧路でデモ~矢臼別演習場、米軍海兵隊演習で。
2010年05月31日 06時09分52秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a241f94de3504f99b6442975ad7f371d

米軍再編・普天間移設問題~怒りの沖縄、翻弄される鹿児島。
2010年05月29日 13時40分46秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09fb973729501d04e1ad8d4c21f470ed

米軍再編問題、徳之島、反対集会1.5万人!、前回の3倍~それでも徳之島に正式要請?。
2010年04月19日 23時20分26秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/192d50905e939356ce1686a48eeae6b6

普天間移設問題、辺野古沖浅瀬案、住民、市民団体も反対!~「海の生態系破壊」!。
2010年04月18日 02時23分25秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/44903aa39ac1644fe86787ea537a0da2

荒れるタイ!~暴動でロイターの日本人記者死亡!。
2010年04月11日 00時31分21秒 | 放送/報道関連
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f193a7b7891c0bb8b3eda1c814f7356f

「就活くたばれデモ」東京~日本経団連、経済同友会、旧与党の責任だ!。
2010年01月29日 01時10分35秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/239d3cd02393f47e1d4d1e842595a727

ソウルでデモ!~韓国人元慰安婦ら、900回目の抗議集会
2010年01月15日 06時59分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/436fbbba6102d23445a7bbd396426a20

沖縄、読谷村ひき逃げ事件どうなっている?~与党として早急な対応が必要だ。
2009年12月21日 06時12分13秒 | アメリカ合衆国/カナダ
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/77561dc6993c49e5feee43efac7edd8d

中国で共同通信社の記者が暴行される!~中国当局者ら
2009年09月19日 06時39分20秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebc456145497029365bd15ccf9ad7a49



その他、多数。






宗教は「自由」であるべきだが、「洗脳は悪」だ~「21日に地震、世界破滅へ」、米キリスト教徒が予言

2011年05月21日 02時10分15秒 | アメリカ合衆国/カナダ
ファイル:Das Jüngste Gericht (Memling).jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Das_Jüngste_Gericht_(Memling).jpg

このところ、原発関連ばかりなので、「気分転換の一つ」として、宗教分野からのニュースについて、投稿をする事にした。

ダーウィンの進化論も否定するほど「イカレている人々」も、米国には多い。

行き過ぎた信仰心は、社会や、経済発展の阻害になると言う事は言える。

しかし、このような宗教画は見れば見るだけ興味がわいてくる。

細かい部分、一つ一つに意味がありそうだ。



記事参照

「21日に地震、世界破滅へ」、米キリスト教徒が予言

2011年 05月 20日 14:31 JST
 
 [サンフランシスコ 19日 ロイター] 米国でラジオ放送局を運営するキリスト教徒の男性が、5月21日を「最後の審判の日」と予言し、話題となっている。予言では21日に地震が発生し、信仰心の厚い人は天国に召されるが、そうでない人は取り残され、数カ月にわたって続く世界の破滅に巻き込まれるという。

 予言をしたのは「ファミリー・ステーション」のハロルド・キャンピング氏(89)。同氏は1994年にイエス・キリストの再臨を予言したことがあるが、今回の予言について、「いかなる疑いの影もなく成就する」と自信をのぞかせた。

 ファミリー・ステーションは全米に66局を配し、提携先を通じ30カ国語以上で世界各地に向け放送を行っている。

 キャンピング氏の支持者は、全米約2200カ所に最後の審判の日について屋外広告を掲示したほか、数十人が各地で予言を広めている。

 土木技師でもあるキャンピング氏は、聖書の解釈やノアの大洪水などの古代の歴史を基に予言を行っている。21日はカリフォルニア州北部アラメダで妻と一緒に様子を見守る予定とし、「おそらくテレビかラジオなどのそばにいるだろう。(最後の審判の日に)世界の裏側で何が起きているのか興味がある」と述べた。

 キリスト教には世界の終わりにキリストが再臨し、人間は審判を受けるとの考えがあるが、世界の終末の日を特定する予言は異端で、多数派とは一線を画している。

© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-21214020110520



この教祖は外れた場合、どのような言い訳をするのであろうか?。

そのような状態でも、「洗脳されている人々」は、もはや「気がつかないのかもしれない」。


それよりは、今でも冷却不完全で爆発していない、福島第一原発の原子炉圧力釜の爆発の可能性の方が高いと思うがな。








戦後最大級の日米軍事演習、「キーンソード」が始まる!~中国共産党を分からせる必要がある!。

2010年12月03日 05時31分11秒 | アメリカ合衆国/カナダ
写真上11枚 NNN 日米演習に韓国軍が初のオブザーバー参加 より
http://www.news24.jp/articles/2010/12/02/04171677.html
写真下4枚  ANN きょう日米共同軍事演習 韓国もオブザーバー参加 より
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201202041.html



記事参照

日米、3日から共同演習 韓国軍オブザーバーで初参加
2010/12/2 20:50

 日米共同統合演習が3日、沖縄東方海域など日本周辺の海空域や自衛隊基地で始まる。仙谷由人官房長官は2日の記者会見で韓国軍がオブザーバー参加すると正式に発表。「東アジアの平和と安定にとって日米韓の協力、連携の推進が極めて重要だ」と強調した。北朝鮮による韓国砲撃で半島情勢が緊迫化する中、日米韓の連携強化を図り、日韓両国の防衛協力にも弾みをつけたい考えだ。

 日米演習への韓国軍の参加は初めて。演習は10日まで8日間の日程で実施する。演習には陸海空自衛隊から約3万4100人の隊員と、海上自衛隊のイージス艦など約40隻の艦艇、航空自衛隊のF15戦闘機など約250機の航空機を投入する。米陸海空軍・海兵隊と合わせて隊員は約4万4500人、艦艇は約60隻、航空機は約400機に上る。参加隊員の規模では過去最大の訓練となる。

 防衛省関係者によると、韓国国防省は数人程度を派遣する予定で、米艦艇に乗船し、日米演習に参加。能登半島沖の日本海海域での弾道ミサイル対処訓練などを視察するとみられる。朝鮮半島有事などを念頭に、日韓両国間で今後、安全保障面での協力関係強化にもつながる可能性がある。

 今回の演習は沖縄東方や四国南方、九州西方海域などで展開する。米原子力空母ジョージ・ワシントンは沖縄東方海域での訓練に参加する予定だ。

関連キーワード

仙谷由人、韓国、オブザーバー、共同演習、韓国砲撃、統合演習、沖縄、航空機
• 中国、米韓の再演習に懸念 (2010/12/2 19:47)

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E0868DE2E0E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2



【ハロランの眼】3日から始まる日米軍事演習「キーンソード」の狙いは (1/2ページ)

2010.12.2 15:28

 日米共同統合演習「キーンソード」が3日から始まり、1万500人の米陸海空軍と海兵隊の兵士が、多数の自衛隊員とともに参加する。演習は1週間、三沢から横田、佐世保、沖縄にかけて実施される。

 日本側は折木良一統合幕僚長が、米側は空軍戦闘機のパイロットで「鷹」のコールサインを持つハーバート・カーライル中将が指揮する。同中将は、ハワイを拠点とする米太平洋軍の主要部隊、第13空軍の指揮権を握る人物だ。

 米空軍当局者は、訓練には「統合防空、ミサイル防衛、基地防衛、部隊防護、捜索救助活動、海上での連続爆撃」が含まれると言う。基地防衛は、テロリスト攻撃の阻止を意味する。

 そして来年1月には、ベンジャミン・ミクソン中将率いるハワイの米太平洋陸軍と、マイケル・ハリソン少将が指揮するキャンプ座間の米陸軍第1軍団前方司令部が、木崎俊造総監率いる陸自西部方面隊とともに、熊本県の陸自駐屯地で日米共同演習「ヤマサクラ」に参加する。

 この演習の目的は、共通の敵に対し共同作戦行動を取れるよう幕僚幹部らを訓練することにある。日米が経験を交換し、米陸上部隊の日本展開に備える。ミクソン中将は自らの部隊に「臨戦態勢、技術的先進性、文化的洞察力」を求めており、日本流と米国流は同じではなく、米国人は適応することを学ばなければならないと認識している。

 陸自西部方面隊の任務は九州、沖縄、尖閣諸島の防衛だ。中国は同諸島の領有権を主張し、中国のトロール船が日本の巡視船に激突する事件が起きた。日本の将官は、自衛隊がかつてソ連に直面していた北海道から中国と対峙するための態勢にある九州へと、戦力を徐々に移していると言う。

 「キーンソード」と「ヤマサクラ」は、毎年数多く実施されている日米共同軍事演習のうちの2つにすぎない。外交上の抗議を避けるため、演習についての公式発表は型通り、特定の国に向けられたものではないとしている。だが、中学生でも、演習の大半が中国の猛攻を撃退し、多かれ少なかれ北朝鮮の攻撃にも備えるために立案されたものだと30秒で思い至るだろう。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/101202/amr1012021531010-n1.htm



【ハロランの眼】3日から始まる日米軍事演習「キーンソード」の狙いは (2/2ページ)

2010.12.2 15:28

 米軍はアジア太平洋地域において、どの国家よりも多くの演習を行っている。こうした軍事演習は、10月1日から来年9月30日までの米国の今会計年度だけで146も計画されている。

 演習には、米軍単独で実施するものもある。米太平洋軍の戦略指針は、「米国とその領土、利益の防衛。地域の安全保障の推進と侵略の抑止。あらゆる有事への備え」を求めている。「あらゆる有事」とは、テロリストによる爆弾攻撃から通常戦争、さらに核戦争に至るすべてを意味する。

 「ターミナルフーリー」のコード名を持つ演習は、米太平洋軍の主要な軍事演習であり、司令官のロバート・ウィラード海軍大将、彼の指揮下にある陸海空軍および海兵隊の司令官、幕僚たちが交戦時の作戦計画を遂行する。司令官たちは、各司令部が臨戦態勢に入ったかのようにシミュレーションを行う。

 キーンソードなどの他にも、米軍が他国部隊と共同して訓練を行う2国間軍事演習がある。「コマンドスリング」では、米空軍がシンガポールに1年に3回、戦闘機6機を派遣し、シンガポールの戦闘機とともに飛行訓練を行う。ある米軍操縦士は、彼が気付いた最も大きな両国の文化的な違いは、シンガポール人は米国人よりも階級を強く意識することだと話していた。

 さらに、3カ国以上が参加する多国間の軍事演習もある。タイで行われる「コブラゴールド」には、指揮所演習と実動演習を組み合わせ、タイ、シンガポール、フィリピン、日本、米国の部隊が参加している。オブザーバーに中国とベトナムの武官が交じっていることもしばしばある。

 こうした軍事演習のコード名に軍事的な意味合いはほとんどなく、参加者間の意思疎通を図るために付けられたものだ。米太平洋軍当局者は、「われわれはきちんと文化的な差異を考慮したい」と話し、常に関係国の賛同を得てゆきたいと言明した。

関連ニュース
• 米、軍事演習は「北への抑止力強化」 中国に理解求める
• 【北朝鮮砲撃】米国防総省、原子力空母G・ワシントン投入を中国に通告 米韓合同演習
• 【北朝鮮砲撃】「北の行動は言語道断」とオバマ大統領 米韓の軍事演習実施を確認
• 【北朝鮮砲撃】米原子力空母が横須賀出港 「予定されていた演習」と艦長

http://sankei.jp.msn.com/world/america/101202/amr1012021531010-n2.htm



関連記事

きょう日米共同軍事演習 韓国もオブザーバー参加
(12/03 00:00)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201202041.html

日米 あす合同軍事演習をスタート 戦後最大規模
2.12.2010, 12:13
http://japanese.ruvr.ru/2010/12/02/36111596.html

日米演習に韓国初参加 オブザーバーで調整
2010年12月02日 12:17
http://yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=Main&no=2010120201000322

米軍との合同軍事演習、次は日本の番
2010/12/2 18:15
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2010/12/02/米軍との合同軍事演習、次は日本の番/

日米演習に戦略爆撃機投入=北の脅威抑止、中国けん制-米太平洋軍
(2010/12/02-18:19)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010120200802

過去最大規模、空母も参加=ミサイル対処や離島防衛を想定-3日から日米共同演習
(2010/12/02-18:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010120200810

日米演習に韓国軍が初参加
[2010年12月2日19時35分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20101202-709229.html

3日から日米共同演習「韓国軍が初参加」
2010.12.2 20:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101202/plc1012022010016-n1.htm

日米共同演習、韓国軍幹部も初参加…結束強化へ
(2010年12月2日20時23分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101202-OYT1T00976.htm

日米演習に韓国軍が初のオブザーバー参加
< 2010年12月2日 20:50 >
http://www.news24.jp/articles/2010/12/02/04171677.html