goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

菅首相や仙谷官房の失言は多いが、米国のペイリン氏も凄いようだ!。

2010年11月27日 05時27分26秒 | アメリカ合衆国/カナダ
米アラスカ(Alaska)州アンカレッジ(Anchorage)で、中間選挙の共和党上院議員候補、ジョー・ミラー(Joe Miller)氏の応援演説にかけつけたサラ・ペイリン(Sarah Palin)氏(2010年10月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/John Moore


この人は薬でもやっているのか?、、、。

「米国は同盟国であるノースコリア(北朝鮮)を支持すべきだ」、、、。

以前、ペイリン氏は「アフリカは国だと思った!」等とも述べていた、、、凄い人だ!、、、。

しかもアラスカ州知事!。

銃規制反対支持者でもある、、、次期大統領選では立候補?、、、。




記事参照

北朝鮮は米国の同盟国?ペイリン氏が失言

2010年11月26日 12:16 発信地:ワシントンD.C./米国

【11月26日 AFP】次期米大統領選への立候補がささやかれるサラ・ペイリン(Sarah Palin)元アラスカ(Alaska)州知事が24日、北朝鮮を「同盟国」と呼ぶ失言を犯した。



 保守強硬派のニュース司会者グレン・ベック(Glenn Beck)氏のテレビ番組に出演したペイリン氏は、北朝鮮が韓国の延坪(Yeonpyeong)島を砲撃した事件について問われ、「当然、米国は同盟国であるノースコリア(北朝鮮)を支持すべきだ」と述べた。



 失言に気付いたベック氏がすぐに確認すると、ペイリン氏は「その通り。(米国は)同盟国のサウスコリア(韓国)と思慮ある絆で結ばれているのですから」と答えた。



 単なる言い間違いとはいえ、ペイリン氏が2012年の大統領選への出馬を考えているのならば、この種の失言は政治家としての資質を損ねるもので、最も回避せねばならないものだ。



 ペイリン氏の存在感は今年、超保守派の市民運動ティーパーティー(Tea Party)が勢いを増すにつれて高まっており、今月2日の中間選挙では同氏の推薦を得た候補数人が当選を果たしている。



 その一方で共和党上層部は、評価が極端に分かれるポピュリストのペイリン氏では次の大統領選でバラク・オバマ(Barack Obama)大統領に全米レベルで太刀打ちするのは無理とみており、勢いに乗るペイリン氏に当惑気味だ。(c)AFP

【関連記事】
◆「アラスカにいて」、ペイリン氏に元大統領夫人が苦言
◆ペイリン氏、「わたしが立候補したらオバマに勝てる」

AFPBB News トップへ

http://www.afpbb.com/article/politics/2776806/6516254





ウィキリークスに米軍機密文書を大量公開!~イラク戦争関連の米軍機密文書約40万点

2010年10月23日 15時38分52秒 | アメリカ合衆国/カナダ
CNNより ウィキリークスの創設者ジュリアン・アサンジュ氏
http://www.cnn.co.jp/photo/1134.html


記事参照

重要情報源漏れずと米国防総省、ウィキリークスの文書

2010.10.17 Sun posted at: 16:31 JST

ワシントン(CNN) 政府や企業関係者らからの内部告発文書を公開している民間ウェブサイト「ウィキリークス」が米軍のアフガニスタン軍事作戦の機密文書を公表し米政府と対立している問題で、ゲーツ米国防長官は17日までに、これら文書の精査で秘匿が必要とみなされる情報源や情報収集の手段などは暴露されていないとの判断を示した。



米連邦上院軍事委員会のレビン委員長に送付した書簡で明らかにした。ウィキリークスに載った7万点以上の文書を徹底的に調査した上での結論としている。

ただ、米軍に協力し、文書に名前があったアフガン人が同国の反政府武装勢力タリバーンの報復の標的になる懸念はあると語った。



CNNが入手したこの書簡は8月16日付で、ウィキリークスによる機密文書暴露に関するレビン委員長の質疑に応じたものとなっている。

ゲーツ長官はこの中で、文書に含まれる情報は大半が軍の戦術作戦に関するものだったと指摘。

暴露で国家安全保障が脅かされたことは過小評価しないとしながらも、重要な情報源などが明るみに出たようなことはないと述べた。

また、ウィキリークスが新たな文書を公表する可能性があるとして、国防総省が対応を準備していることも明らかにした。



タリバーンの報復が危ぐされるアフガン人については、同国で治安維持に当たる国際治安支援部隊(ISAF)を主導する北大西洋条約機構(NATO)高官が、警護や潜伏が必要とみられるアフガン人はいないと述べている。

ゲーツ長官は、ISAF参加の同盟国と密接に協力し、ウィキリークスによる文書暴露でアフガン軍事作戦の遂行にリスクが生まれたのかを見極めているとも述べた。

http://www.cnn.co.jp/usa/30000568.html



重要情報源漏れずと米国防総省、ウィキリークスの文書

2010.10.17 Sun posted at: 16:31 JST

国防総省は暴露された文書の内容を検証するため、同省や米連邦捜査局(FBI)の情報分析部門の要員100人以上から成るチームを発足させていた。



ウィキリークスはアフガン軍事作戦関連で新たな文書約1万5000点を握っているとされ、人名や重要情報が含まれる文書については発表の是非を検討しているともいわれる。

未公開の文書についてウィキリークスの創設者であるジュリアン・アサンジュ氏は修正を加えて公表する考えを示していたが、既に掲載した分にアフガン人の名前が含まれて批判を集めたことから慎重姿勢に転じているとの見方も出ている。



ウィキリークスはイラク軍事作戦に関する機密文書など約40万点も入手したとされ、来週にも公表されるとみられている。



ウィキリークスが7月に文書を公開した後、米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長はおぞましい行為と反発しながらも、文書は2009年までの古いもので情報の多くは既に変更されているとも指摘していた。

文書暴露を受け国防総省は刑事捜査にも踏み切り、ウィキリークスへの情報提供の容疑がかかる陸軍1等兵を拘束し調べている。

軍コンピューターからの機密情報入手やイラクでの空爆のビデオ映像を流した疑いがある。


こんな話題も
• 「本は書かず、仕事に戻る」 帰宅のチリ作業員10/18
• エクアドル鉱山事故で2人死亡、残る2人は依然不明10/17
• 中国炭坑事故、死者26人に10/17
• ティラノサウルスは共食いをしていた、米研究チーム10/18
• ラップ歌手T.I.、飛び降り図ろうとした男性を説得10/14

http://www.cnn.co.jp/usa/30000568-2.html



イラク市民死者6万6千人…ウィキリークス公開
 中東
 【ワシントン=黒瀬悦成】アフガニスタンでの対テロ戦争に関する米軍機密文書を大量公開した内部告発サイト「ウィキリークス」が22日、今度はイラク戦争関連の米軍機密文書約40万点をインターネット上で公開した。

 米国防総省は同日、「米軍や同盟国軍の将兵の生命を危険にさらす行為だ」として抗議声明を発表するなど、再び波紋が広がっている。

 ウィキリークスから事前に資料を提供されたニューヨーク・タイムズ紙と英紙ガーディアンによると、文書には、米英が存在を否定していたイラク人の死者数の記録が含まれていた。

 2004年1月から09年末までの死者数は計約10万9000人で、うち6万6081人が非戦闘員だったとしている。

 米軍当局が、イラク治安部隊の兵士らが国内で虐待や拷問、暴行、殺人を組織的に実行しているとの報告を入手しながら、調査を行わなかったことも判明したほか、米軍ヘリが降伏しようとした武装勢力のメンバーを攻撃、殺害したこともわかったという。

(2010年10月23日11時28分  読売新聞)

• イラク市民死者6万6千人…ウィキリークス公開 (10月23日 11:28)
• イラン航空に給油拒否相次ぐ…経路変更も (10月22日 10:46)
• イラン大統領、核協議受け入れ表明 (10月17日 20:42)
• イラン大統領のレバノン訪問非難…米国務次官補 (10月15日 19:57)
• イラン大統領、レバノン南部を訪問 (10月15日 00:21)
• イラン大統領「オバマを地獄に送ってやる」 (10月4日 12:16)
• 米イラン制裁リスト、日本のINPEX含まず (10月1日 13:56)
• 米政府、イラン高官8人に人権侵害で制裁発動 (9月30日 16:13)
• イラン油田から撤退方針…経産相「経営判断だ」 (9月30日 15:41)
• イラン油田から日本撤退へ、米要求受け入れ (9月30日 03:09)
• 中東

関連記事・情報
Powered by Fresheye


• 【中東】 イラク人死者10万9千人…ウィキリークス公開 (10月23日 11:28)

Ads by Google

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101023-OYT1T00328.htm



同義記事

イラク軍兵士ら刑務所で虐待 中東TV局「米軍が黙認」
2010/10/23 11:28
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E2998DE0E1E3E2E0E2E3E29C9C97E2E2E2

米国と協力者危険にさらす=漏えい情報は「断片」-国防総省
(2010/10/23-11:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010102300132

イラク戦機密文書40万件を公開 民間サイト・ウィキリークス
2010/10/23 13:04   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102301000150.html

告発サイト『ウィキリークス』 米機密さらに40万点
2010年10月23日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010102302000194.html

“米軍の機密文書”流出 内部告発サイトが公開
(10/23 13:57)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201023020.html



*ちなみに繋げてみると、、、アクセスが多過ぎて繋がらなかった、、、。


Too Many requests or Request Incorrect
We are sorry but we cannot answer your request at the moment.
We will do our maximum to fix this as soon as possible.

http://www.wikileaks.org/iraq/diarydig


warlogsの方はメッセージすら出てこない、、、。

何らかの接続ブロックかもしれない、、、。

http://warlogs.owni.fr/


ま、後で見る事にしよう、、、。





「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補~中国政府と中国人民は正しい歴史認識を持つように!。

2010年10月18日 05時28分35秒 | アメリカ合衆国/カナダ
日テレニュース24より

記事参照

「尖閣諸島は日本に返還」米国務次官補

<2010年9月29日 19:03 >

 アメリカ国務省・キャンベル次官補は28日、「領有権の問題には介入しない」としながらも、「72年に沖縄が返還されたときに、尖閣諸島もその中に含まれていた」と述べ、尖閣諸島は事実上、日本の領土であるとの認識をあらためて示した。

 また、アメリカにとっては良好な日中関係が重要だとした上で、「尖閣諸島沖の衝突事件で生じた日中間の亀裂はすぐに修復されると確信している」と述べた。


注目ワード
米国務次官補 領有権 キャンベル次官補 衝突事件 尖閣諸島沖


【関連記事】
2010.09.28 12:15
米国務次官補、菅政権の「釈放」判断を評価
2010.09.25 14:47
中国、日本に謝罪・賠償を要求 船長釈放で
2010.09.24 13:47
日米首脳会談 漁船衝突事件で緊密に連携
2010.09.24 09:47
尖閣諸島は日米安保の適用対象~米国務長官
2010.09.22 08:58
衝突の責任は日本側に~中国外務省

http://www.news24.jp/articles/2010/09/29/10167684.html#




関連する投稿

中国外務省、馬朝旭氏も「正しい歴史認識が必要だ」~尖閣諸島は日本の領土・領海である。
2010年10月17日 07時47分11秒 | 中国共産党・人民解放軍/各国の軍隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fd1c22c80009100d6735a45df665a718

日中防衛相会談~梁光烈国防相も、尖閣は日本の領土領海である事を認識せよ!(1)。
2010年10月12日 04時39分31秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/73393e41ee789897c0b821fd28f510de

温家宝は、「尖閣諸島は、日本の領土」と中国人民に示すべき。
2010年10月06日 02時52分47秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/846ad8054a86bcd28d8876f841f4b9dd

重要!中国・台湾両政府が、今後、自国民に対して説明すべき事~「尖閣諸島は日本の領土・領海」と言う認識
2010年09月29日 23時04分35秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2a12bdb58b352f342fd2c4c223ffe273

尖閣諸島領土・領海侵犯問題~台湾からの感謝状、80年前の歴史的事実、その他
2010年09月25日 10時05分17秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a8fc490459137f836af8e22f6a5d3ef









米軍再編・普天間移設問題~福山官房副長官、普天間基地を視察、その他。

2010年08月13日 06時42分50秒 | アメリカ合衆国/カナダ
一見、「とっちゃん・ぼうや」のような福山官房副長官、、、この難問どのように対応するのであろうか?、、、。

岡田氏と同じ行動パターンだ、、、実りの無い訪問になるのではなかろうか、、、。

まずは「菅首相の沖縄に対する考え方」をしっかりとしたモノにしなければならない。


記事参照

福山官房副長官、沖縄の普天間基地を視察

<2010年8月12日 18:50 >

 アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設問題の説明のため、沖縄県を訪れている福山官房副長官は12日、普天間基地を視察した。

 福山官房副長官は、11日の沖縄・仲井真県知事との会談に続き、12日は沖縄県内の基地関連施設を視察した。

福山官房副長官は「一にも二にも仲井真県知事に5月28日の経緯を含めて説明させていただけたというのが第一ですし、ようやくこれであらためてスタートが切れるということだと思う」と述べた。

 今回の沖縄訪問で福山官房副長官は、5月の日米合意で移設先が沖縄・名護市辺野古崎周辺となった経緯を説明するのに終始し、政府と地元の協議機関の設置については「まだ検討する段階ではない」と述べるにとどまった。

また、福山官房副長官は、今後、民主党からも県民や名護市に対して説明したいとしている。

注目ワード
福山官房副長官 アメリカ軍普天間基地 仲井真県知事 名護市辺野古崎周辺 基地関連施設

【関連記事】
2010.08.11 21:38
官房副長官 沖縄知事に“辺野古移設”説明
2010.06.18 16:26
米国務次官補と官房副長官らが会談
2010.05.23 00:54
普天間基地移設「辺野古」で日米が大筋合意
2010.05.05 05:18
首相が沖縄県外全面移設断念、県民の反応は
2010.05.05 02:59
首相が県外全面移設断念、沖縄訪問の真意は

http://www.news24.jp/articles/2010/08/12/04164683.html



官房副長官 沖縄知事に“辺野古移設”説明

<2010年8月11日 21:38 >

 アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設問題をめぐり、福山官房副長官は11日、沖縄・仲井真県知事を訪ね、政府が県外移設を断念して、5月末の日米合意で移設先を沖縄・名護市辺野古崎周辺とした経緯などを説明した。

 今回の会談は、仲井真知事が、日米合意に至る経緯や合意内容について政府からの説明を強く求めていたことから、菅内閣として初めて正式な説明の場を設けた形。

 「とてもとても、県民が納得いく、そして私も納得いく説明には程遠い」-仲井真知事は、説明はすでに報道を通じて聞いていた内容だったと不満を示し、「県民の納得が得られなければ、移設計画を進めるのは困難だ」と重ねて強調した。

 一方、福山副長官は沖縄の負担軽減に全力を尽くす考えを伝え、「今後も説明の機会を何度でも設けたい」と話した。

注目ワード
アメリカ軍普天間基地 福山官房副長官 名護市辺野古崎周辺 米合意 仲井真知事

【関連記事】
2010.08.12 18:50
福山官房副長官、沖縄の普天間基地を視察
2010.06.15 16:00
菅首相、沖縄・仲井真知事と初会談
2010.05.24 01:59
鳩山首相の沖縄再訪問、評価と見通しは?
2010.05.23 13:41
鳩山首相、沖縄県知事に辺野古案を説明
2010.05.23 00:54
普天間基地移設「辺野古」で日米が大筋合意

http://www.news24.jp/articles/2010/08/11/04164594.html



外来機飛来中止求める 嘉手納町議会が抗議決議を可決

2010年8月12日

【嘉手納】米空軍嘉手納基地に米海兵隊岩国基地からFA18戦闘攻撃機などの外来機が多数飛来している問題で、嘉手納町議会(田崎博美議長)は12日、臨時議会を開き、外来機の飛来中止などを求める抗議決議・意見書を全会一致で可決した。

 あて先は、抗議決議が駐日米国大使など、意見書が首相など。議会終了後、議員団は沖縄防衛局や第18航空団など県内の関係機関に要請する。【琉球新報電子版】

関連すると思われる記事

powered by weblio

• 外来機飛来で抗議決議を可決 北谷町議会(2010.8.10)
• クラスター弾投下 嘉手納町議会が抗議決議、使用禁止要求(2010.5.19)
• クラスター弾禁止求め抗議決議を可決 嘉手納町議会(2010.5.18)
• FA18、クラスター爆弾訓練 抗議決議を可決 嘉手納町議会(2005.12.12)
• 降下訓練の中止要求/嘉手納町議会が抗議決議/「町民の我慢 限界」/戦闘機移駐にも反対(1999.3.3)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166243-storytopic-1.html



「米国内ではあり得ない」 平和団体・ピースアクションが沖縄の基地視察

2010年8月12日

  県内米軍基地視察のため沖縄を訪れている米国最大の平和団体「ピースアクション」組織化・政策担当ディレクターのポール・マーティン氏(40)が12日、県庁で会見した。

米軍普天間飛行場などを視察したマーティン氏は「基地と居住地が近くて驚いた。

米国内ではあり得ない。この現状を米国で伝え、沖縄の米軍基地閉鎖につなげたい」と話した。

【琉球新報電子版】


• 「沖縄に安心してもらいたい」 大学院大学審議入りで佐藤沖縄相(2009.5.29)
• 沖縄の戦跡、観光地視察へ ハワイ沖縄連合会リーダー来県(2007.9.30)
• 「海外沖縄社会を調査」 ハワイ大が「沖縄研究所」開設(2007.6.26)
• カメラで沖縄を定点観測"/吉村正治さんが写真展 "(2001.6.6)
• 基地問題の指摘も/関西・沖縄交流セミナー/沖縄再生がモデルに(1999.2.13)

用語解説:
ポール・マーティン

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166262-storytopic-1.html



関連する投稿

岡田外相がハワイに出発?~約束事はしてはならない。
2010年01月12日 07時00分12秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ec5716b315ff7f0b301669ddfa59b05

岡田外相の案だと前政権と同じ~「沖縄は犠牲になってもらう」と言う事だ。
2009年12月19日 04時44分44秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/46f1a25ad6b077ea410e1ef60c608578

岡田案、嘉手納統合、1+1=0.5を強行か?。
2009年11月17日 02時36分45秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/780ef936497af46cf71aa50fc93fbb64

米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/c/2e7d64ce49c8a92bcf152c5d7ff7320e






沖縄の米軍海兵隊員、強制猥褻で逮捕に!~米兵の犯罪件数、昨年より多いようだ!。

2010年08月05日 02時09分22秒 | アメリカ合衆国/カナダ

記事参照

20代女性に強制わいせつ容疑で米兵逮捕 那覇市(08/04 11:08)

 那覇市で米海兵隊員がアパートに侵入し、この部屋に住む20代の女性にわいせつな行為をしたとして強制わいせつの疑いなどで現行犯逮捕されました。



 現行犯逮捕されたのは、米海兵隊員のフィリップ・ソウヤー容疑者です。那覇警察署によると、ソウヤー容疑者は4日午前3時50分ごろ、那覇市内のアパートに帰宅してきたこの部屋に住む20代の女性に後ろから抱きつき、女性の口をふさいで胸を触るなどした強制わいせつと住居侵入の疑いです。

沖縄県内では、今年6月末までに強盗やひき逃げなど悪質な事件を含めて米軍の兵士や家族が絡んだ事件が41件発生し、去年より15件増えています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200804016.html



*「沖縄県内では、今年6月末までに強盗やひき逃げなど悪質な事件を含めて米軍の兵士や家族が絡んだ事件が41件発生し、去年より15件増えています。」と言う状態のようだが、全国放送のテレビ局の報道は「ほとんどと言うよりも、全くこのような事件、放送されていない」、、、。

テレビ朝日は「久しぶり」に、このように報道しているが、NHKを始め、他の局は「報道しないようにしているのであろうか?」、、、。

不思議だ、、、。

米国の問題はほとんど放送しない、、、全く不思議だ、、、。

不思議と言うより、逆に「異様に感じる」、、、。


ここ数日は「日本各地で100歳以上の老人、行方不明」報道ばかりのようだ、、、。



関連する投稿

米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/c/2e7d64ce49c8a92bcf152c5d7ff7320e




米軍幹部が「思いやり予算を増やすように!」と述べていたようだ!。

2010年07月29日 04時19分23秒 | アメリカ合衆国/カナダ
毎日新聞より 北沢俊美防衛相


現地(ワシントンDC)の公聴会でペトレイアス?だったと思う、、、。

簡単に「Yes」と言う事になってしまうのであろうか!。

しかも下記の記事に記述してあるが、何故、「アメリカの軍隊なのに日本の経費が、米国よりも高いのか?」、、、。

国民に対し、詳細な説明が必要だ、、、米軍幹部からの説明があるのが望ましい.




記事参照

グアム移転:「経費」協力協議に前向き 防衛相が米に書簡

 在沖縄米海兵隊のグアム移転計画を巡り、日本政府が新たな協力へ向けた協議に応じる北沢俊美防衛相名の書簡をゲーツ米国防長官に送っていたことが28日分かった。

複数の政府関係者が明らかにした。

追加経費負担などを念頭に協議開始を求めたゲーツ長官からの6月の書簡に対する返信。

追加負担については慎重姿勢を崩していないが、協議に応じることで、解決のメドが立たない米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で米側の柔軟な対応を引き出したい思惑がある。【仙石恭、横田愛】

 グアム移転は、06年に合意した「再編の実施のための日米ロードマップ」の中に普天間飛行場移設とのパッケージで盛り込まれた。移転経費総額は102.7億ドルと定められ、日本側は財政支出28億ドル、融資32.9億ドルの計60.9億ドルを負担することになっているが、人口増に対応したグアムの社会基盤整備が遅れ、米側はロードマップにある14年までの移転完了を事実上断念。

政府関係者は今回の書簡について「米国防総省が議会に対し、グアム移転の予算を通すため『日本側が協力している』と示す材料となっている」と説明する。

 グアム移転に関しては、仙谷由人官房長官が28日の会見で、米議会に予算削減の動きがあることに触れ「日米の両政府が資金的、技術的、その他いろんな事柄について精力的にやっていかなければならない」と強調した。

• 米韓軍事演習:オブザーバー参加 自衛官が空母乗り込み
• 普天間移設:日米合意「沖縄知事選後に」…防衛相
• ソマリア沖海賊対策:NATO 自衛隊補給艦の派遣求める
• ソマリア沖海賊対策:自衛隊の活動を1年延長
• 参院選:民主・北沢防衛相が4選 長野

毎日新聞 2010年7月29日 2時37分

http://mainichi.jp/select/world/news/20100729k0000m010149000c.html


最近思うが、沖縄に駐留している米軍海兵隊について、周辺諸国は「そこに(沖縄に)居てもらいたい」と言う意見があるが、彼ら(周辺国)は、「日本に米軍を駐留させる為の経費」について、日本政府に対して支払っているのであろうか?」、、、。

支払っていなければ、「ただ乗り」と同じになる、、、。

しかも、今まで沖縄の人々に対しての支援なども無かったのではなかろうか?!。

やはり中国や北朝鮮の問題はあるものの、沖縄の人々からすれば、「一刻も早く出て行ってもらいたい」と言う事が本音であり、そのようになるのが自然な状態だ。



最近はテレビ報道も少なくなってきている、「米軍再編・普天間移設問題」、、、。

首相は鳩山氏から菅氏になったが、この問題は、まだ終わっていないのである。


*沖縄に駐留している米軍の汚水(下水)について、現在は日本の下水に繋がっているのか?、、、。

そうであるのならば、下水の使用料はどうなっているのであろうか?、、、。

もしくは外部に浄化無しで垂れ流ししている場合、環境汚染は深刻になると言う事が言える。

特に、サンゴは、アンモニアに弱く、すぐに死んでしまうと言う事になる。



関連する過去の投稿


米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/c/2e7d64ce49c8a92bcf152c5d7ff7320e







米軍再編問題、米政府、グアム移転費の増額要求!~「具体的な金額は明記されていない」だと!。

2010年07月04日 04時06分08秒 | アメリカ合衆国/カナダ
6月5日、シンガポールでの会議で北沢防衛相(右)と握手するゲーツ米国防長官(AP=共同)


非常に「狡猾」な状態だ、、、米国は、また「誤摩化そうとしているのか?」、、、。

「思いやり予算」も、しゃぶっているのに、まだ足りないのか?、、、!!。

米国政府も「無駄が多すぎる状態だ」!。

ムリ、ムダ、ムラ、、、、。



米国政府内の運営、見直しの時だな、、、非常にダブついているのであろう、、、。

米政府高官などの高額所得者が、様々な所から必要以上に金を吸い取り過ぎているのも問題である。

それを行っているので、米国内の社会・経済が歪み、それが世界各国に伝播している状態だ、、、。


追加として、中国との防衛協議を米国政府は行っているようだが、日本政府には話しているのであろうか?、、、。

おかしな秘密を行えば、話がこじれる原因になる、、、。




記事参照

米、グアム移転費の増額要求 ゲーツ国防長官が書簡

 ゲーツ米国防長官が在日米軍再編の柱となる在沖縄米海兵隊のグアム移転をめぐり、日本側に経費負担の増額を要求する書簡を先月中旬に送ってきたことが分かった。複数の日米外交筋が3日、明らかにした。

米側は電力や上下水道など移転に伴うインフラ整備の経費が当初の予想を上回るためとしており、少なくとも数百億円規模の上積みを想定しているとみられる。日本側は慎重な構えで、参院選後に回答する方針だ。

 グアムに移る予定の海兵隊は司令部要員を中心に約8千人。2006年の日米合意で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設と一体と位置付けられ、いずれも14年までの完了を明記した。

 だがグアム移転は米国の環境影響評価に伴い、数年ずれ込む見通し。先の日米共同声明に明示した普天間飛行場の名護市辺野古崎と周辺水域への期限までの県内移設も不可能な状況だ。グアム移転に関する増額要求は普天間移設にも影響しかねない。

 グアム移転に伴う経費は、06年の日米合意で総額102億7千万ドル(約9千億円)と明記。このうち日本側は融資32億9千万ドルと財政支出28億ドルの計60億9千万ドル、米側は約41億8千万ドルをそれぞれ分担する。

2010/07/04 02:02   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070301000605.html



同義記事

グアム移転経費負担の増額を要望 工期遅れで米政府

2010.7.4 00:20

 ゲーツ米国防長官が在沖縄米海兵隊のグアム移転に関し、日本政府に対し日本側経費負担の増額を要望する書簡を先月中旬に送ってきたことが3日分かった。日米関係筋が明らかにした。グアムの社会資本(インフラ)整備経費が予想よりも上回る見通しとなったためだが、政府は増額には慎重な姿勢だ。

 同筋によると、書簡には具体的な金額は明記されていなかった。

 グアム移転は平成18年の日米合意に基づき、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設と一体で実施される。海兵隊の司令部要員を中心に約8千人と家族約9千人が26年までにグアムに移転する。

移転経費は総額102億7千万ドル(約9千億円)のうち日本側は融資32億9千万ドルと財政支出28億ドルの計60億9千万ドル、米側は約41億8千万ドルを分担する。

 しかし、電力や上下水道などのインフラ整備の不足が見込まれるため、米政府は当初計画の見直しを進めており、すでに港湾整備の費用5千万ドルの積み増しも決めた。環境影響評価(アセスメント)の遅れで、計画自体が数年ずれ込む可能性もあり、日本側負担の増額要望はこうした事情を受けたものとみられる。

 ただ、日本側の財政支出は昨年2月に締結したグアム移転協定で上限を28億ドルと規定しており、増額には改定手続きが必要。このため要望に応じる場合には国際協力銀行(JBIC)を通じて実施される融資を増やす可能性が高い。

関連ニュース
• 【安保改定から半世紀 体験的日米同盟考】(16)在韓米軍の撤退計画
• 沖縄米軍、午前0時以降は外で飲酒を禁止
• 米国務次官補が来週訪日 普天間、北朝鮮を協議
• 【主張】新政権と外交安保 米国との約束を最優先に
• 首相、東アジア共同体構想の取り組み表明 「米国の関与不可欠」

http://www.sankei.jp.msn.com/politics/policy/100704/plc1007040022000-n1.htm



費用がかかる場合、金額明記の無い契約は無効する事が可能だ。

国益がマイナスになろうが気にしない、バカな外務省高官だと「簡単にサインしてしまう」のであろう、、、。

防衛省の大臣や官僚も「同じ」なのであろうか?、、、。

契約の場合、全てを読み通さなければならない。


日本の赤字1000兆円目前と言う状態、閣僚、官僚は「強く認識」してもらいたい!。

従来の大臣、関係官僚、「日本の赤字」は「自らの管轄ではない」と言う認識があるのではなかろうか?、、、。

この為に無駄な浪費が行われ続けている「所もある」と言う事だ。

自衛隊の演習訓練、、、訓練は行うべきだが、「自衛隊の演習訓練」は費用がかさむ、、、。

正に金を捨てている事に等しい、、、。

そこをどう考えるのか?、、、。





関連記事

「普天間の危険放置」で宜野湾市が国を提訴へ (07/02 18:02)

 普天間基地の危険性を放置した国の責任を問おうと、沖縄県の宜野湾市は、今年度中にも国を相手取って裁判を起こす方針を明らかにしました。



 宜野湾市・伊波洋一市長:「過酷な基地負担を押しつけられ、市民、県民は基本的人権さえ踏みにじられた生活を強いられていることから、政府の普天間飛行場の提供の在り方を司法に問うていきたい」


 2日の会見では、「普天間基地は安全性を欠く欠陥飛行場であり、過重な基地負担を強いるのは憲法違反」などとして国を相手に訴えを起こす方針が示されました。

宜野湾市の伊波市長は今後、市議会などにはかったうえで、損害賠償も含めて年度内にも提訴したいとしています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200702039.html



同義記事

宜野湾市長、年度内に国提訴意向 「危険放置」は違憲
2010/07/02 18:38   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070201000744.html

「普天間」で国を提訴方針=基地取り決め無効訴え-沖縄・宜野湾市長
(2010/07/02-19:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010070200773

普天間提供協定の無効確認訴訟へ 宜野湾市
2010年7月2日 21時35分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-07-02_7733/

「普天間」土地提供協定、宜野湾市が違憲提訴へ
(2010年7月2日23時13分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100702-OYT1T01181.htm







比内地鶏が米軍機の爆音で大量死!~当然、人間にとっても良くない爆音だ!。

2010年06月18日 05時01分45秒 | アメリカ合衆国/カナダ
比内地鶏 秋田比内や 比内地鶏について hinaidori hinaijidori より
http://www.akitahinaiya.co.jp/hinaijidori/index.html

ありえる!、、、中・長時間の爆音発生によるストレス性ショック死だ!。

あの爆音は人間であれ、動物であれ、大きなストレスを負荷させるものであり、改善されなかればならない。

何の対応もしないのなら「動物虐待」と言う事になる。


爆音訴訟で何回も国は負けているのに、未だに新たな問題を生じさせている、、、。

駐留米軍の爆音、事件化した場合、普通に逮捕出来ない問題、「国際裁判所に提訴」と言う方法もある。

この問題、早急に改善しなければならない。



記事参照

比内地鶏が大量死、米軍機の影響か 秋田

<2010年6月17日 18:23 >

 秋田・大館市で今年2月22日、約60羽の比内地鶏が、鶏舎の隅で折り重なって死んでいるのが見つかった。防衛省によると、この日は在日アメリカ軍横田基地のジェット機が大館市上空を通過していた。

 また、今月14日には、近くの別の鶏舎でも86羽の比内地鶏が死んでいて、この日もアメリカ軍のジェット機が上空を通過していた。

 比内地鶏は大きな音などで驚くと隅に集まる習性があるということで、防衛省は因果関係を調べている。

注目ワード
在日アメリカ軍横田基地 比内地鶏 防衛省 大館市上空 通過
※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2007.10.30 19:08
宮崎地鶏不当表示、山形屋に警告~公取委
2007.02.10 14:56
秋田・大館市 伝統行事「アメッコ市」開幕
2007.02.02 14:08
宮崎鳥インフル 3例目の養鶏場で処分開始
2007.01.30 22:35
宮崎で新たに鳥インフルか 7羽で陽性反応
2007.01.29 13:01
岡山で鳥インフル確認 1万2千羽を処分へ

http://news24.jp/articles/2010/06/17/07161254.html



その他の米軍機トラブル。


県議会:外来機に抗議決議 6月定例会が開会

 県議会(高嶺善伸議長)6月定例会が16日午前、開会した。米軍嘉手納基地での外来機による訓練・演習の中止やクラスター弾の使用禁止を求める「嘉手納飛行場への外来機の飛来とクラスター弾の使用等に関する意見書・抗議決議」が議員提案され、全会一致で可決された。

 あて先は意見書が首相や外相など日本政府、抗議決議が駐日米大使や在日米軍司令官など米政府・米軍関係者。在沖米国総領事など県内要請先には17日、直接抗議する。県外要請先は郵送する。

 本会議で仲井真弘多知事は、口蹄(こうてい)疫対策関連費(8億3000万円)、沖縄特別振興対策調整費(38億1000万円)などを含む総額50億9000万円の一般会計補正予算案など計17議案を提案した。特別調整費には、小規模離島の航空運賃を割引するなど計12事業が盛り込まれた。

 会期は7月9日までの24日間となっている。代表質問は24、25の2日間、一般質問は28日~7月1日の4日間。

 本会議後、総務企画委員会が開かれた。法改正に伴い、県職員の配偶者が育児休業している場合でも、育児休業を取得できるようにする条例改正案など先議2議案を全会一致で可決した。

<嘉手納飛行場への外来機の飛来とクラスター弾の使用等に関する意見書・抗議決議(要旨)>

 嘉手納飛行場では、米空軍、海軍、海兵隊の多種多様な飛行機やヘリコプターが常駐するほか、国内外からの外来機が多数飛来することから、航空機騒音がこれまで以上に激化しており、県民は憤りを訴えている。さらに、人道上の観点から、各国で生産中止や使用禁止の条約締結が相次ぐクラスター弾が外来機に装着されているのが目撃されており、県民は不安を覚えている。基地の強化や負担の増大にほかならず、到底容認できない。下記の事項を実現するよう強く要求する。

 (1)外来機による訓練・演習を行わない(2)訓練内容の実態を公表し、クラスター弾を使用した訓練・演習を行わない(3)他基地所属航空機の嘉手納飛行場への一時配備を中止(4)嘉手納飛行場の24時間運用規定の存在を県民に説明し、1996年の日米合同委員会で合意した午後10時から午前6時までの飛行制限を厳守すること。

 首相、外相、防衛相、沖縄担当相あて(意見書)

 駐日米大使、在日米軍司令官、在日米軍沖縄地域調整官、在沖米総領事、第18航空団司令官(抗議決議)

 2010年6月16日 県議会

(琉球新報)

2010年6月17日

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100617rky00m040003000c.html



記事参照

航空トラブル:ハリアー攻撃機、着陸後立ち往生--岩国基地新滑走路 /山口

 米軍岩国基地(岩国市)の新滑走路で16日午後、約3時間半にわたって、着陸したAV8Bハリアー攻撃機が立ち往生した。

 目撃者らによると同日午後2時45分ごろ、ハリアー攻撃機2機が新滑走路を離陸。数分後、1機が垂直着陸直後に動かなくなった。

 ハリアーは約3時間半、新滑走路上に駐機したままで、同午後6時20分ごろ、けん引されて新滑走路を離れた。

 この間、同3時45分ごろにハリアー1機が垂直着陸した以外に、固定翼機の離着陸はなく、新滑走路は閉鎖されていたとみられる。毎日新聞の取材に、同基地報道部は「整備上の関連で調査している」と回答した。

〔山口東版〕

• 交代の余震:’10参院選/1 岩国・艦載機移転 /山口
• 選挙:田布施町長選 長信町長が再選出馬へ 「一番住みよい町目指す」 /山口
• サッカー:南アフリカW杯 日本初戦勝利、岩政選手の両親歓喜--周防大島 /山口
• 愛宕山開発事業:「秋までに決着」市長が希望表明--岩国市議会 /山口
• 周南市:防災無線工事 入札社から異議、契約議案見送る /山口

毎日新聞 2010年6月17日 地方版

http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100617ddlk35040351000c.html



米軍岩国基地:上空制限緩和 「高さ制限不明確」 市議会質問で市側答弁 /山口

 岩国市は15日、米軍岩国基地(岩国市)の新滑走路の運用開始に伴い、旧滑走路延長線上で、建物などに対する高さ制限が一部、緩和される見通しを示した。しかし、従来から滑走路周辺での高層建築物の建設については、米軍との事前協議が必要なうえ、米軍が新滑走路周辺で適用する高さ制限が開示しておらず、現状では制限緩和の範囲を明確にできないとしている。

 6月定例市議会一般質問で、田村順玄市議(リベラル岩国)が新滑走路運用に伴う高さ制限の明確化を迫った。

 市側は、米軍が「滑走路延長線上の上空制限区域は、新滑走路の運用開始で1キロ沖合に平行移動した。しかし、個別の事案についてはケースバイケース」と回答していることを明らかにした。そのうえで「新滑走路を中心にして、どの範囲で、どのような上空制限が課せられているのか、中国四国防衛局に詳しい情報開示を求めている段階」と答えた。【大山典男】

〔山口東版〕

• 交代の余震:’10参院選/1 岩国・艦載機移転 /山口
• 選挙:田布施町長選 長信町長が再選出馬へ 「一番住みよい町目指す」 /山口
• サッカー:南アフリカW杯 日本初戦勝利、岩政選手の両親歓喜--周防大島 /山口
• 愛宕山開発事業:「秋までに決着」市長が希望表明--岩国市議会 /山口
• 周南市:防災無線工事 入札社から異議、契約議案見送る /山口

毎日新聞 2010年6月17日 地方版

http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100617ddlk35010347000c.html



沖縄・宜野湾市長:知事選の出馬示唆 「県内移設反対」意思示す

 米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市の伊波洋一市長(58)は16日、東京都内の日本外国特派員協会で講演し、質疑応答の中で、11月に予定される沖縄県知事選について「大変重要だ。4月25日の県民大会が示した(普天間飛行場の県内移設反対の)意思を示す選挙になる」と指摘。自らの立候補について「4年前も候補者リストに載った。今回も候補になる可能性は大きい。これから決めることになる」と述べ、立候補の可能性を示唆した。

 伊波氏は「戦後65年経た今日、新しい基地を造ることがいかにばかげたことか」と指摘し、普天間の県内移設を明記した日米共同声明について「選挙結果により方向転換を余儀なくされることを願っている」と述べた。さらに、政府が県内移設計画を進めるには知事の埋め立て許可が必要になることに関し「私が知事ならもちろん埋め立ては認めない」と語った。【上野央絵】

• 記者の目:菅新政権の「普天間」政策=上野央絵(政治部)
• 普天間移設:菅首相、沖縄県知事との対話継続に期待感
• 普天間:日米声明踏襲 菅首相、沖縄知事と初会談
• 菅首相:普天間問題ノータッチ、鳩山氏の意向で
• 鳩山前首相:普天間移設の内幕語る 辞任後初のTV収録

毎日新聞 2010年6月17日 東京朝刊

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100617ddm002010090000c.html



知事選:伊波氏が意欲 「普天間」日米声明見直し要求

 【東京】伊波洋一宜野湾市長(58)が16日、東京都内の外国人記者クラブで講演し、今年11月に予定される県知事選挙について「候補になる可能性は大きいかなと私自身は思っている。それについてはこれから決める」と述べ、出馬に意欲を示した。社民党県連や共産党県委、社大党など県政野党からも伊波氏を推す声がある。

 講演で伊波氏は米軍普天間飛行場の県内移設に反対の立場を強調。名護市辺野古崎に移設するとした日米共同声明の見直しを求める意向を示し、移設に伴う埋め立てについて「私が知事なら、もちろん認めない」と述べた。移設問題に関して伊波氏は「今回の知事選は大変重要だ。4月25日の県民大会が示した意思をしっかり示すべきだ」と強調。共同声明には「新しい知事選挙の結果として、方向転換を余儀なくされることを願っている」と語った。

 県内の自衛隊基地については「沖縄がより軍事的拠点として重視されることには抵抗感がある。米軍のような規模で沖縄にいるべきではない。今の程度から増やすべきではない。自衛隊基地の撤去を求めているわけではない」と述べた。

 移設問題で県知事の埋め立て許可権限を特別措置法で取り上げ、基地建設を強行する可能性については、「米軍再編の中で、歓迎されないところに基地は造らないという原則がある。あえて法律を変え、県民の同意を得ないで基地を造ることは原則から外れる。そこまで日本政府はしないと思う」との見通しを示した。

(琉球新報)

• 記者の目:菅新政権の「普天間」政策=上野央絵(政治部)
• 普天間移設:菅首相、沖縄県知事との対話継続に期待感
• 普天間:日米声明踏襲 菅首相、沖縄知事と初会談
• 菅首相:普天間問題ノータッチ、鳩山氏の意向で
• 鳩山前首相:普天間移設の内幕語る 辞任後初のTV収録

2010年6月17日

沖縄 アーカイブ
6月17日
参院選:4氏が出馬へ 沖縄選挙区も本格化

ポスト沖縄振興計画:返還跡地利用促進 特別立法求める

知事選:伊波氏が意欲 「普天間」日米声明見直し要求

県議会:外来機に抗議決議 6月定例会が開会

口蹄疫:家畜出荷、福岡経由で再開検討 県、競り休止受け

世界Jr重量挙げ:具志堅が4位 女子53キロ

6月16日
民泊:「旅館業」 県、許可取得促す

沖縄学:初の入門書出版

美術・工芸、書道、写真展:九州8県の高校生作品紹介 きょうから

南大東村長選:現職仲田氏が無投票で当選

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100617rky00m040004000c.html



追加、、、。

自衛隊も同類か?、、、。


戦闘機パンクし滑走路閉鎖 那覇空港、民間機に遅れ

 防衛省によると、17日午後8時10分ごろ、航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機(2人乗り組み)が緊急制動装置を作動させて那覇空港に着陸した。左右のメーンタイヤがパンクし、50分近くにわたり滑走路を閉鎖、同空港を発着する民間機に遅れが出た。

 F15戦闘機は同日午後6時40分ごろ、訓練のため那覇空港を離陸。予定通り着陸したが、ブレーキの利きが悪く、緊急制動装置を使ったという。

 けが人はなかったが、タイヤ破片の清掃作業や安全確認のため、滑走路を一時閉鎖した。

2010/06/18 00:11   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061701001052.html



関連する投稿

米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/c/2e7d64ce49c8a92bcf152c5d7ff7320e





北海道 釧路でデモ~矢臼別演習場、米軍海兵隊演習で。

2010年05月31日 06時09分52秒 | アメリカ合衆国/カナダ

記事参照

海兵隊の実弾訓練に反対集会

5月30日 16時46分

普天間基地の移設問題が議論となっている沖縄に駐留するアメリカ軍の海兵隊が現在、北海道の自衛隊の演習場で行っている実弾射撃訓練に反対する集会が、釧路市で開かれました。

海兵隊の実弾射撃訓練は、今月26日から来月9日までの日程で、夜間も含めて北海道東部にある陸上自衛隊の矢臼別演習場で行われています。

演習場内では29日、りゅう弾砲を使った射撃訓練中に実弾が落ちた付近の枯れ草およそ6ヘクタールが燃える火事が起きています。

集会は連合北海道などが演習場に近い釧路市で開き、北海道の各地から1200人が参加しました。

このなかで、連合北海道の高柳薫会長が「普天間基地の問題など議論が高まっているさなかであり、暮らしの安心と安全を守るため訓練の中止を求めたい」とあいさつしました。

矢臼別演習場で海兵隊の実弾射撃訓練が行われるのは、今回が11回目で、集会では訓練が基地の拡大や強化を図るものだとして、鳩山政権にアメリカ軍基地の整理と縮小の実現などを求めるアピールを採択しました。

このあと、参加者は訓練への反対などを訴えながらデモ行進しました。参加した男性は「基地を撤去してほしい。夜間訓練などは戦争のためのものであり、日本で行うのは許せない」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100530/t10014777921000.html



その他の米軍関連の記事

米海兵隊岩国基地、沖合滑走路の運用始まる

 山口県岩国市の米海兵隊岩国基地で29日、沖合に移設した新滑走路(長さ2440メートル、幅60メートル)の運用が始まった。滑走路が沖合に移設されるのは、国内の米軍、自衛隊の基地では初めて。地元では約40年前から安全確保や騒音低減のために沖合移設を求める運動が続いており、住民らの悲願がようやく実現した。

 新滑走路は、基地東側の沖合約213ヘクタールを埋め立てて建設され、旧滑走路より約1キロ海側に移った。滑走路本体は今年3月に完成。誘導路などの整備が残っているが、日米双方が「早期に騒音軽減を図りたい」と合意し、運用を前倒しした。市街地や工場群から離れることから、事故の危険や騒音被害の軽減が期待される。

 沖合移設計画が浮上したきっかけは、1968年(昭和43年)に福岡市の九州大学構内で起きた米軍ジェット機墜落事故。岩国市議会の移設要請決議を受け、73年に国が調査を開始、92年に計画概要が決まった。総事業費は約2500億円。

 この日、基地内で運用開始式が行われ、日米の防衛・外交関係者ら約300人が出席したが、二井関成知事は出席を見合わせた。着工後に決まった在日米軍再編で、米海軍厚木基地(神奈川県)の空母艦載機59機が岩国基地に移駐することが決定しており、二井知事は「(沖合移設で)艦載機の受け皿になってしまった」と述べるなど、新たな負担増への懸念を示していた。

(2010年5月30日  読売新聞)

• 【山口】 市民複雑な思い基地負担増大に懸念…新滑走路運用開始(5月30日)
• 【山口】 きょうから新滑走路(5月29日)
• 【山口】 岩国空港ビル増資へ1億4000万円柳井市など応じる予定(5月26日)
• 【山口】 艦載機移駐計画反対集会に4000人(5月24日)
• 【政治】 普天間、岩国市長が訓練移転など拒否表明(5月19日 18:32)

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100530-OYS1T00262.htm


関連する投稿

危険な米軍海兵隊と自衛隊が一体化!~日本は戦争を行いたいのか?!。
2010年02月06日 22時55分03秒 | 米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/384c9e9ba5831e6388eb7edb0621acb8

米軍の訓練は米国内で行うべきだ!~大分県 日出生台米兵訓練
2010年01月30日 01時02分16秒 | 米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d672a9df2c653992ca52464c03921c29

みんな不安になっているようだ! 米軍一体化演習!~大分県 日出生台演習場 と最近の愛宕山!。
2010年01月23日 16時54分18秒 | 米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2971266456fe48c5e93f7b61abc5681d

岩国にF35B戦闘機配備へ、中国~電磁パルス兵器開発か?。
2009年10月23日 05時01分38秒 | 米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c26aaa3ed3070c7542143b509568afc0

麻生首相、中曽根外務大臣、浜田防衛大臣~駐留米軍「オスプレイ配備問題」。
2009年05月09日 21時07分08秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/787fc094f383a85ff38bb5909197c286

ミサイルは入っていなかったのか?~自衛隊PAC3引っかけ接触事故
2009年03月31日 06時40分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1a2eb4907249a466773b6799d82e25d1

カエルがピンチ!~ラナウイルス~米軍の可能性?
2009年03月06日 04時34分20秒 | 米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/891685d1e3b23e2bfd3c5ebd025b6036

米軍、訓練時の関係、「あいまい否定」~ナンバープレートに弾丸!問題
2009年02月12日 04時46分40秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6634fad4942a1162703184ab8ee2fc74

駐留米兵による銃弾大量不法投棄問題、その他
2009年01月03日 16時49分39秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/903c60fb48ac7dc85c82ee54eafb954b

米軍岩国基地で「毒グモ大発生!」を考える
2008年12月23日 05時06分09秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8e883422aa0a691e803b2e04782602bf

駐留米兵による「流れ弾事件」と「ひき逃げ事件」
2008年12月22日 01時50分31秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c9801884fc963ce9a342a247a506ad26

麻生内閣は隠蔽体質か?~外交防衛委員会米軍再編問題
2008年11月05日 07時11分45秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/80221feffdf9c5c79da31a393829786e

変貌する岩国市!~市内全域駐留米軍基地化!
2008年10月13日 22時32分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9cd7b8d3e34fc2f23ef6d6d5f8b682f9


その他多数、、、。





米軍再編・普天間移設問題~怒りの沖縄、翻弄される鹿児島。

2010年05月29日 13時40分46秒 | アメリカ合衆国/カナダ
大勢の人が集まった「辺野古合意」を認めない緊急市民集会=沖縄県名護市の名護市役所で2010年5月28日、矢頭智剛撮影

毎日新聞より 普天間問題:「沖縄差別そのもの」…徹底抗戦の構え
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100529k0000m040090000c.html


首相の発言は重い、、、約束は守るべきだ、、、。



各種記事参照


普天間移設:「あまりに許せない」 沖縄から激しい怒り

 「5月末決着」を声高に唱えた政府の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題は、日米共同声明に「辺野古」(同県名護市)を盛り込みながら、閣議で決める政府対処方針には「辺野古」を明記しない方向となった。連立政権の維持を優先したいがためにひねり出した苦肉の「二枚舌案」。沖縄からは激しい怒りと不信の声が上がっている。

 県内移設反対を掲げて当選した名護市の稲嶺進市長を市長選で支援した沖縄県議会の玉城義和副議長(名護市選出)は「首相が辺野古と明言したことは全国の人が知っている話で、あまりに許せない対応だ」と憤る。そのうえで「現政権はその場しのぎの対応ばかり」と突き放した。

 辺野古で移設反対の座り込みを続けるヘリ基地反対協の安次富浩代表委員は「こんな小手先のやり方で県民をだませると思っているのか」と批判した。

 鳩山首相は23日に沖縄を訪れた際、仲井真弘多知事に移設先として「辺野古」と明言した。県知事公室の又吉進室長は「23日の首相の言葉がすべてと受け取っており、すでに知事が『たいへん遺憾で極めて厳しい』という県の考えを述べている」と話し、県のスタンスは変わらないとの考えを示した。【井本義親、斎藤良太】

• 普天間移設:「条件付き容認」辺野古区の行政委員会が決議
• 岡田外相:「率直に認める」」普天間移設5月決着できず
• 普天間移設:外相「追加アセスも」 「環境型」念頭か
• 普天間移設:社民、閣議で決定反対 官房長官に申し入れ
• 普天間移設:日米首脳27日にも合意 政府方針は閣議で

毎日新聞 2010年5月26日 21時21分(最終更新 5月26日 21時36分)

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100527k0000m040070000c.html



普天間問題:「沖縄差別そのもの」…徹底抗戦の構え

 「地元の頭越しの日米合意は無効だ」「沖縄の反撃はこれからだ」。日米両政府が28日に発表した米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に関する共同声明は、移設先を同県名護市の「辺野古」と明記した。地元の了解のないまま、両政府が一方的に移設先について合意したことに、沖縄県では県内各地で激しい怒りの声が渦巻いた。県外移設を求める声は強まるばかりで、沖縄は徹底抗戦の構えだ。【斎藤良太、徳野仁子、井本義親】

 移設先とされた名護市では、日米共同声明に抗議する緊急市民集会が市役所中庭であった。市などが主催し、雨の中、約1200人(主催者発表)が参加。地元の頭越しでの日米合意に激しい怒りをぶつけた。

 市民代表として登壇した農業、比嘉盛順さん(70)が「マグマのような怒りが煮えたぎっている。人をだますようなことをして、首相と言えるのか。基地問題に苦しむ人に手をさしのべるのが、真の友愛ではないのか。これからが本当の闘いだ」と決意を表明すると、会場から拍手や歓声がわいた。

 集会は最後に「沖縄にさらに新たな基地を押しつけようとする合意は『沖縄差別』そのもの」として日米共同声明の撤回を求めるアピール文を採択した。

 また、那覇市の県庁前広場であった抗議集会にも、労組や市民ら約1500人(主催者発表)が駆けつけた。

 県選出国会議員や県議らが次々とマイクを握り、日米共同声明の破棄などを訴えた。民主党の瑞慶覧長敏衆院議員(沖縄4区)が「本土の民主党と沖縄の民主党は違う。地元合意のない共同声明には何の意味もない」と訴えると、会場からは拍手が起こった。

 最後に「日米合意を県民は認めないぞ」「基地の県内たらい回しをやめろ」などとシュプレヒコールで気勢を上げた。

毎日新聞 2010年5月28日 22時30分(最終更新 5月29日 0時59分)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100529k0000m040090000c.html



普天間問題:「ジュゴン絶滅する」…自然保護団体が反対

 米軍普天間飛行場の移設が計画されている名護市辺野古周辺の海域では、絶滅危惧(きぐ)種のジュゴンが目撃され、餌場の海草藻場が広がる。自然保護団体からは「基地建設に伴い、海草藻場が破壊されると近い将来ジュゴンの絶滅は免れない」と反対する声が相次いだ。

 「ジュゴン保護キャンペーンセンター」(東京都)は28日、ジュゴンを種の保存法の国内希少野生動植物種に指定し、保護区の設定を求める3万524人分の署名を鳩山由紀夫首相あてに提出した。

 また、「日本自然保護協会」(同)は「日本の生物多様性保全を政府自らが後退させるもの」との緊急声明を発表。「首相の『住民と環境に最大限の配慮をする』という言葉に、現実的な期待は何もできない」と批判した。
【足立旬子】

• 普天間問題:鳩山首相、福島消費者相を罷免
• 普天間移設:「あまりに許せない」 沖縄から激しい怒り
• 普天間移設:鳩山首相、福島消費者相を罷免へ
• 普天間移設:8月末までに代替施設の工法など決定
• 普天間移設:共同声明に野党一斉反発 二枚舌、偽装と批判

毎日新聞 2010年5月28日 22時32分

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100529k0000m040092000c.html



日米共同文書に鹿屋市も困惑

 共同文書には、沖縄県外への米軍の訓練移転について、「日本本土の自衛隊の施設・区域も活用され得る」との項目も盛り込まれた。

 海上自衛隊鹿屋航空基地のある鹿屋市の嶋田芳博市長は「具体的な移転の場所や部隊の規模、訓練の内容など何も示さないやり方はまずいのではないか。どう対応していいのかわからない」と困惑した表情を見せた。

 共同文書には、2006年に発表された「日米ロードマップ」に記された在日米軍の再編案を「着実に実施する決意を確認した」とも明記された。再編案は、普天間飛行場の空中給油機部隊が訓練などのために鹿屋基地に定期的に展開することを盛り込んでいる。

 嶋田市長は「訓練内容など130項目以上の質問を国にしているが、まだ回答がない。市議会が反対決議をしており、現時点では訓練移転に反対というのが市の立場だ」と述べた。

 「鹿屋に米軍はいらない大隅住民の会」の松元勇事務局長(65)は「共同文書は鹿屋基地に新たな負担を強いるもので、絶対に受け入れられない。期待していただけに裏切られたという思いが強い」と批判した。(赤井孝和)

(2010年5月29日  読売新聞)

関連記事・情報
Powered by Fresheye


• 【山口】 きょうから新滑走路(5月29日)
• 【鹿児島】 「民意変わらない」 徳之島明記で知事と3町長が反対明言(5月29日)
• 【基地移設】 福島氏罷免の可能性強まる、社民に連立離脱論(5月28日 14:10)
• 【鹿児島】 「徳之島」 日米合意明記へ 知事、不快感あらわ 3町長ときょう協議(5月28日)
• 【基地移設】 社民地方組織、根強い与党志向…政策実現を評価(5月27日 11:09)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100529-OYT8T00064.htm



「民意変わらない」 徳之島明記で知事と3町長が反対明言

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、ヘリコプター部隊の訓練移転先として「徳之島」が明記された日米両政府の共同文書が発表された28日、徳之島の3町長は「移転に反対する民意は変わらない」と改めて受け入れ拒否を明言した。地元の反対を無視した形で盛り込まれた徳之島案。町長らは「これは政府との闘い。島民の総意で勝ち抜いていく」と対決姿勢を鮮明にした。(浦郷明生、中西瑛)

 県庁知事室での3町長と伊藤知事の協議は約40分間、非公開で行われた。3町長によると、伊藤知事が「これからも民意を守っていく」と発言し、4人で足並みをそろえて政府に反対の意向を伝えることを確認した。
 協議後に記者会見した3町長は、共同文書と政府の対応を口々に批判した。

 大久保明・伊仙町長は、「5月末決着」にこだわった鳩山首相の姿勢を「参院選に向けて政府の事情があったのだろう」と分析した上で、「7日に鳩山首相に絶対的な(反対の)民意を伝えた。首相は『民事は大事だ』と言ったのに、共同文書は民意を無視した」と厳しく指弾した。

 平野官房長官が16日に移転推進派の島民らと会談したことにも触れ、「島民の気持ちはますます反対に向かっている。民意が変わることはない」と強調した。

 大久幸助・天城町長は「国策といえども、政府が民意を抑えつけようとした場合、成田闘争以上に(激しく抵抗することに)なるだろう」とけん制。高岡秀規・徳之島町長は「本当に徳之島で訓練をやる意味があるのか、政府と意見交換をしないといけない」と対話に応じる姿勢を見せながらも、「民意は断固反対だということを伝え、しっかり反対する」と断言した。

 3町長と伊藤知事は6月10日までに再度、首相官邸で政府側と会談する予定。7日は約2万6000人分の反対署名を鳩山首相に手渡したが、その後に集まった約1万5000人分の署名を提出するという。

     ◇

 伊藤知事はこの日の定例記者会見で、「『適切な施設が整備されて』という文言は、どういう意味なのか分からない」と述べ、徳之島空港が軍用機の離着陸に必要な舗装厚が足りない点に言及。「緊急な事態と言いながら、(空港の整備には)相当時間がかかる」と、政府の対応の矛盾を指摘した。参院選への影響については「必然的に大きな問題になる」と語った。

 金子万寿夫・県議会議長は「地元の理解が得られる状況にはないと考えており、断固反対する」とのコメントを出した。

(2010年5月29日  読売新聞)

関連記事・情報
Powered by Fresheye

• 【鹿児島】 「徳之島」 日米合意明記へ 知事、不快感あらわ 3町長ときょう協議(5月28日)
• 【鹿児島のニュース】 奄美の32団体、普天間移設反対の会結成(5月16日)
• 【週間ニュース】 官房長官が鹿児島再訪、徳之島住民に協力要請(5月16日)
• 【基地移設】 官房長官の住民面会に抗議、徳之島住民が集会(5月14日 21:34)
• 【鹿児島のニュース】 平野長官と会談の徳之島町議「民意伝えた」(5月14日)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100529-OYT8T00060.htm



奄美群島あす反対集会 官民一体で決意表明やデモ

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を受け、徳之島への移設に反対する「奄美群島民大会」が29日午後4時から、奄美市の名瀬小学校の校庭で開かれる。徳之島の3町長や高校生代表らが決意表明するほか、市街地でのデモ行進も予定しており、群島の官民が一体となって、基地機能の移設反対を訴える。

 奄美群島の平和団体などでつくる「徳之島への米軍基地移設に反対する奄美郡民会議」(大津幸夫、椛山幸栄代表)の主催。奄美群島の12市町村でつくる奄美群島広域事務組合(管理者・朝山毅奄美市長)や市町村長会(会長・平安正盛知名町長)は26日、奄美市内であった会合の席上、全会一致で大会の後援を決めた。

 会合で伊仙町の大久保明町長は「群島あげて多くの参加があれば心強い。重要な大会になる」。天城町の大久幸助町長は「これは群島、県全体の問題。徹底して『基地はだめ』と反対していく」とそれぞれ訴えた。

 また徳之島の3町長は日米合意文書に訓練移転先の候補地として徳之島が明記された場合、鳩山首相に直接会って抗議することも申し合わせた。

(2010年5月28日  読売新聞)

関連記事・情報
Powered by Fresheye

• 【山口】 きょうから新滑走路(5月29日)
• 【鹿児島】 「民意変わらない」 徳之島明記で知事と3町長が反対明言(5月29日)
• 【鹿児島】 日米共同文書に鹿屋市も困惑(5月29日)
• 【基地移設】 福島氏罷免の可能性強まる、社民に連立離脱論(5月28日 14:10)
• 【鹿児島】 「徳之島」 日米合意明記へ 知事、不快感あらわ 3町長ときょう協議(5月28日)
Ads by Google

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100527-OYT8T01194.htm



普天間移設:共同声明に野党一斉反発 二枚舌、偽装と批判

 日米両政府が28日、米軍普天間飛行場の移設に関する共同声明を発表したのを受け、野党は一斉に政権を批判した。自民党の谷垣禎一総裁は党本部での会合で「今日は一つの山場だ。(政府が対処方針との)二枚舌を使うのか、閣内できちっと整理するのか。一致団結して戦う」と強調した。

 公明党の山口那津男代表は党議員総会で「社民党の福島(瑞穂)党首は真っ向から反対の意見を表明しているが、内閣の意思、首相の意思と一致しないなら連立政権の基盤が崩れている。文言や表現ぶりをどう繕おうと決着の偽装に過ぎない」と指摘した。

 共産党の小池晃政策委員長は毎日新聞の取材に対し「(県外、国外移転という)国民への約束よりも対米合意を優先させた責任は重大だ。従来の議論の枠を超えておらず(沖縄の)負担軽減にならない。無条件撤去を求めて戦っていく」と語った。

 新党改革の舛添要一代表は記者会見で「どう弁明しても首相の約束違反だ。米国との信頼も失墜した。内閣総辞職か、(衆院を)解散して信を問うぐらいのミステークだ」と述べた。【野原大輔】

• 【写真特集】米軍普天間飛行場とキャンプ・シュワブ沿岸部 住宅密集地と青い海
• 【写真特集】徳之島を空から見る
• 【今さら聞けない 図説でおさらい】どうして普天間問題がこじれているのか
• <関連記事>日米首脳:電話協議で同盟の重要性確認 米が概要発表
• <関連記事>普天間:辺野古移設へ 日米が共同文書発表

毎日新聞 2010年5月28日 11時08分(最終更新 5月28日 13時28分)


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100528k0000e010019000c.html



関連する投稿

連立与党、社民党・福島氏、罷免に~社民党は、連立政権を離脱へ(1)
2010年05月29日 00時41分14秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/834f2c42a827fc13426ee2b30f9c9c3c

米軍再編問題、鹿児島県、馬毛島は決定か?~地方分権推進の為、以前からの計画のようだ!。
2010年05月16日 19時24分52秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/506e4f5e037cd92fd732b7ecb9d1b9c8

鳩山首相へ~大物政治学者が緊急提言!「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!」
2010年05月10日 06時55分26秒 | 米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8d42b4b24800123c47d2d7d536b06076

米軍再編問題、鳩山総理に、多くの地元被害者、関係者が期待していたが、、、。
2010年05月05日 13時49分26秒 | 米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/72b85f2bfd2320bdcbb0e039b0eb9335

米軍再編・普天間移設、大反対!~9万人におよぶ県民大会
2010年04月26日 06時05分46秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16472cff9aa88fac0280f7ed6fd9013e

米軍再編・普天間移設問題~天城町・元町議会議長、前田英忠氏がキーマンか?、、、。
2010年04月20日 05時03分02秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/926e2e3024220ffec8a72564a52b61a9

米軍再編問題、徳之島、反対集会1.5万人!、前回の3倍~それでも徳之島に正式要請?。
2010年04月19日 23時20分26秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/192d50905e939356ce1686a48eeae6b6

普天間移設問題、辺野古沖浅瀬案、住民、市民団体も反対!~「海の生態系破壊」!。
2010年04月18日 02時23分25秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/44903aa39ac1644fe86787ea537a0da2

米、普天間で現行計画の修正打診?~沖縄住民を愚弄しているのか?!。
2010年04月16日 05時36分15秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4f5da273c3ea2857306e6f3d3ad5ab61

米軍再編・普天間移設 政府基本案固まる 陸上部と県外?~反対派が最も多くなるのでは!。
2010年04月03日 17時21分43秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9c67ca401bd36e68b8b03813be89ed12


その他、多数、、、。






駐留米兵による、那覇市タクシー運転手強盗傷害事件~裁判員裁判で実刑に!。

2010年05月28日 03時30分03秒 | アメリカ合衆国/カナダ

駐留米軍の教育係は、「強盗事件を起こして行動力をアピールすれば、思い通りの異動が可能だ」と教育しているのであろうか?、、、。


被告の海兵隊員は、「強盗事件を起こして行動力をアピールすれば、希望する特殊部隊に異動できると安易に思い込んで犯行に及んだ」ようだ、、、。


教育は重要だ、、、。



記事参照

沖縄 裁判員裁判で米兵に判決

5月27日 22時22分
アメリカ兵が初めて裁判員裁判の被告になったタクシー強盗の事件について、那覇地方裁判所は、被告の海兵隊員の少年に「同情できない」として、懲役3年以上4年以下の判決を言い渡しました。記者会見した沖縄の裁判員は「感情に流されずに判断した」と述べました。

沖縄のアメリカ軍牧港補給地区に所属する19歳の海兵隊員の少年は、去年8月、那覇市でタクシー運転手を脅してけがをさせたうえ、現金を奪った強盗傷害などの罪に問われ、起訴の内容を認めています。

アメリカ兵が被告の事件が裁判員裁判で審理されたのは初めてで、アメリカ軍基地が集中する沖縄の裁判員が、刑の重さをどう判断するかが注目されました。

判決で、那覇地方裁判所の鈴木秀行裁判長は「アメリカ軍での今の仕事に不満を持っていた被告は、強盗事件を起こして行動力をアピールすれば、希望する特殊部隊に異動できると安易に思い込んで犯行に及んでおり、同情すべき点はない。少年であることは無視できないが、責任は重く実刑は免れない」と指摘し、懲役3年以上4年以下の判決を言い渡しました。

判決のあと、記者会見した裁判員のうち、40代の小学校教諭の女性は「アメリカ軍基地は必要ないという立場だが、裁判では、感情に流されずに判断しました」と述べました。

[関連ニュース]
自動検索
・裁判員裁判判決 2審で初の変更
・米兵が被告 初の裁判員裁判

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100527/t10014737131000.html



同義記事

強盗の19歳米兵に懲役4年以上6年以下求刑 那覇地裁
2010年5月26日19時3分
http://www.asahi.com/national/update/0526/SEB201005260014.html

在日米兵への初の裁判員裁判が結審…那覇地裁
(2010年5月26日20時04分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100526-OYT1T00981.htm

米兵少年に懲役3~4年=裁判員「県民感情に流されず」-那覇地裁
(2010/05/27-19:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010052700946

在沖縄米兵の少年に不定期刑判決 裁判員「感情に流されていない」
2010/05/27 21:35   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052701000897.html

基地所属米兵に不定期刑、初の裁判員裁判判決
(2010年5月28日00時25分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100527-OYT1T01246.htm

タクシー強盗:19歳米兵に懲役3~4年の実刑 那覇地裁
毎日新聞 2010年5月28日 1時22分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100528k0000m040139000c.html



過去の投稿

米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/c/2e7d64ce49c8a92bcf152c5d7ff7320e





沖縄駐留米軍、非人道・環境破壊兵器であるクラスター爆弾(本物版)を演習で使用!。

2010年05月21日 22時59分32秒 | アメリカ合衆国/カナダ
05/19の報道ステーションより。

最近、嘉手納基地?のF-18が演習と言う事で、「クラスター爆弾を投下した」と言う報道があった。

そのクラスター爆弾は「黄色のリングペイント」が施されており、練習用などではなく「本物版」と説明していた。

発進前装填した爆弾が、帰還後には「なかった」ようだ、、、。

完全な環境破壊だ、、、。


処で、久しぶりに見た、沖縄の米軍射撃爆撃場の「鳥島」が、2つに分離してしまったようだ、、、。

銃撃、爆撃の行い過ぎで、島の中央部が陥没、海水が入り込んでしまったようだ!。

ノーベル平和賞受賞のオバマ大統領はこのような事を知っているであろうか?、、、。




その他の米軍による環境汚染。

軍事演習地は、有毒物質で汚染してしまうようだ!~カリブ海プエルトリコのビエケス島。

少し前の記事だが、プエルトリコの米軍の演習地、「様々な、有害物質で汚染してしまったようだ」!、、、。


、、、と言う事は、日本国内の演習地も同じと言う事ではなかろうか?!。

各種有害物質の検出、放射能汚染など、日本政府は現場で調査すべきだ。


記事参照

米軍が廃棄の武器から有毒物質、海中の生物が危機に

2009.02.27 Web posted at:  19:42  JST Updated - CNN
サイエンス

(CNN) 米軍が60年にわたって軍事演習地としてきたカリブ海プエルトリコのビエケス島付近で、廃棄された武器類から流れ出たと見られる有毒物質が高濃度で検出され、海中の生物が危機にさらされているとの調査結果を、ジョージア大学生態学部の研究者が26日、報告した。

プエルトリコ当局から依頼を受けて現地を調査したジェームズ・ポーター氏によると、第二次世界大戦中に沈没し、戦後は海軍の演習標的となっていた駆逐艦キレン周囲から放射性物質の存在が明らかになったほか、ビエケス島周囲の微生物やサンゴから、高濃度の発がん性物質を検出したという。

発がん性物質の濃度は、海産物に含まれる場合に安全とされる基準値の10万倍に達していた。

ビエケス島はプエルトリコの東沖合にある島で、2003年に米軍が撤退するまで60年にわたって、米軍の大西洋主要演習地として使われていた。

2005年に米環境保護局(EPA)が廃棄武器などの清掃に着手。米海軍が3億5000万ドルをかけて、不発弾処理などにあたっている。

米国領としては、ハワイ州オアフ島でも同様の問題が起こっており、陸軍が不発弾処理などを含めた清掃活動を400万ドルかけて実施する計画がある。

海中の武器類は、海水による浸食で見分けがつかなくなっていたり、有害物質が流出しており、安全な回収、処分が非常に難しい。しかし、米海軍を退役した技術者が近ごろ、遠隔操作で武器類を安全に処理する車両を開発しており、期待が寄せられている。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200902270032.html



関連する投稿

米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/c/2e7d64ce49c8a92bcf152c5d7ff7320e





鳩山首相へ~大物政治学者が緊急提言!「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない!」

2010年05月10日 06時55分26秒 | アメリカ合衆国/カナダ
diamond.jp より
元CIA顧問の大物政治学者が緊急提言 「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない! 日本は結束して無条件の閉鎖を求めよ」 

独占インタビュー チャルマーズ・ジョンソン 日本政策研究所(JPRI)所長

http://diamond.jp/articles/-/8060
http://diamond.jp/articles/-/8060?page=2
http://diamond.jp/articles/-/8060?page=3



同義記事

普天間移設:「米本土に」国際政治学者“米国は傲慢”と米紙で論評

 【米ワシントン6日=与那嶺路代本紙特派員】6日付米ロサンゼルス・タイムズ紙の読者欄に、国際政治学者のチャルマーズ・ジョンソン日本政策研究所長(カリフォルニア在住)の寄稿文が掲載された。同氏は「新たな沖縄での闘い」と題し、米軍普天間飛行場移設問題について「米国は傲慢(ごうまん)ぶりをやめて、普天間を米本土に戻すべきだ」と強く訴えている。

 ジョンソン氏は4日に鳩山由紀夫首相が沖縄訪問し、県外移設をあきらめると謝罪したことを紹介。「私は憶病な鳩山由紀夫首相よりも、傲(ごう)慢な米政府を非難する。基地を維持することに取り付かれ、受け入れ国のことを顧みない」と指摘し、「普天間の返還とともに、米国は沖縄の人々に対して65年間もの辛抱に感謝すべきだ」としている。

 戦後沖縄が米軍の占領下となり、復帰後も米兵による事件・事故に苦しんでいることを説明。移設先に挙がる名護市辺野古の海にはサンゴ礁が広がり、ジュゴンの生息地となっていることや、1月の名護市長選で移設に反対する市長が誕生したことにも触れている。(琉球新報)

• 普天間移設:政府案、詰めの協議 10日に閣僚会議
• 社説:論調観測 普天間問題 透ける「政治主導」の実体
• 普天間移設:「甘い汁は毒に」徳之島3町長、集会で訴え
• 志位委員長:普天間移設「無条件撤去を」 米で日本部長に
• 普天間移設:政府、5月決着断念へ…徳之島3町長拒否

2010年5月9日

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100509rky00m040004000c.html




米軍再編問題、鳩山総理に、多くの地元被害者、関係者が期待していたが、、、。

2010年05月05日 13時49分26秒 | アメリカ合衆国/カナダ
市民との「対話集会」終了後、鳩山首相に駆け寄り制止される女性(右から2人目)=4日午後、沖縄県宜野湾市の市立普天間第二小学校
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100504/plc1005042027025-p1.htm




社民党案の海外案はどうなったのか?、、、最終的には「やっぱり沖縄」と言う事なのか?、、、。

首相の述べた事と、行動計画に乖離があり、現地の人々は「再び、怒り大爆発!!!」と言う事になってしまうのではなかろうか?、、、。

話が終わった後、突然女性が立ち上がり、接近してくる事に「ギョッ」と脅威をいだく鳩山首相、、、と言ったところか、、、。


話が進む事に希望を持っていた現地の人々、、、、。

これで裏切られたら、「鬱病」になってしまうのではなかろうか?、、、。



鳩山首相の今までの発言は何だったのであろうか?、、、。

最低でも県外と述べていた鳩山首相、、、結果はどうなるのであろうか?、、、。

首相の発した多くの発言、民主党としての発言ではない?とな、、、。

多くの新聞記者、放送局記者が取り巻いている中での発言であり、公人、鳩山由紀夫首相の発言である。

あくまでも「私事の発言」と言う事にはならない。



記事参照

【首相訪沖】「おわび行脚」ひたすら低姿勢 言葉はまた“空回り” (1/2ページ)

2010.5.4 20:25

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題をめぐり、就任後初めて沖縄を訪問した鳩山由紀夫首相。昨夏の衆院選で移設先を「最低でも県外」と繰り返し、沖縄の期待感を自ら高めておきながら、迷走したあげく、ついに県内移設の方針を示す結果に陥り、ひたすら低姿勢の「おわび行脚」に終始した。「絶対に納得できない」。県議会や地元市町村長、地域住民からは首相の「軽すぎる言葉」に怒りと不信の声が上がった。

 午後2時半すぎ、普天間飛行場に隣接する普天間第2小学校の体育館。地域住民約100人を招いて開かれた対話集会では、鳩山首相への怒りの声が渦巻いた。

 ベージュを基調とした、アロハシャツに似た沖縄独特のかりゆしウエアに身を包んだ鳩山首相に対し、同小PTA会長の女性は悲痛な声で訴えた。

 「保護者が願うことはただ一つ。住宅地に近接する世界一危険な基地をなくしてほしい」

 これに対し、鳩山首相は「北東アジアを考えたときに日本とアメリカの安全保障を考えざるを得ない。沖縄の皆さんに負担をお願いせざるを得ないのが今の政府の考え方。できる限り負担が過重にならないよう努力したい」と低姿勢を貫いた。

 同小教諭の下地律子さんは「騒音をどうにかしてほしい」と話し、6年生10人が書いた首相への手紙を直接手渡して直談判。鳩山首相は「しっかり読ませていただく」と応えるだけだった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005042027025-n1.htm



【首相訪沖】「おわび行脚」ひたすら低姿勢 言葉はまた“空回り” (2/2ページ)
2010.5.4 20:25

 不信がピークに達したのは、鳩山首相が硬い表情で「しばらくの間、沖縄の皆さんにご負担をお願いしなければならないのは本当につらい。皆さんも本当につらいと思うが…」と話した瞬間だった。

 「当然です」。突然、言葉を遮るように女性の鋭い声が上がった。

 「もう来るなといわれるかもしれないが、また皆さんの気持ちを学ぶ機会をいただきたい」。目を力なく泳がせ、集会を締めくくろうとする鳩山首相。納得いかない様子の女性が首相に詰め寄り、スタッフから制止された。

 退場する鳩山首相の背には「しっかりしろ」「友愛政治はどこにいった」などと住民からヤジと怒号が浴びせられた。

 集会に参加した会社員、宮城靖英さん(45)は「会場に来るまで実は県外移設案があるのではと期待していたが…。絶対に納得がいかない」と話した。

 集会に先立ち鳩山首相はこの日朝、仲井真弘多知事や高嶺善伸県議会議長らと面談するため那覇市の沖縄県庁に入った。入り口周辺に集まった約500人が「基地のたらい回しは許さない」とシュプレヒコールを上げる中、鳩山首相は車内から外に目をやる様子もなく敷地内へ。高嶺議長との面談では、歓迎の花束贈呈の際、司会者がわざわざ「慣例なので」と断りを入れるなど、歓迎ムードとはほど遠い冷ややかな空気が流れた。

 普天間飛行場の早期返還と国外・県外移設、そして名護市辺野古沿岸地域への新基地建設反対を求める要望書を高嶺議長から手渡された鳩山首相は「『最低でも県外』と申し上げたことは事実。その言葉の重みはしっかりとかみしめなければならない」。

 「公約」を実現させる展望が全く描けなかった沖縄訪問。言葉だけが“空回り”を続けた。

関連ニュース

• 【首相訪沖】名護市長「政府との協議には応じず」
• 【首相訪沖】首相「海兵隊が抑止力と思わなかった」
• 【首相訪沖】首相、市民と対話集会
• 【首相訪沖】知事「県民の思いとずれ」
• 【首相訪沖】首相が県内移設の意向示す 沖縄県で仲井真知事らと会談
• 【首相訪沖】首相「沖縄に一部機能を移転せざるを得ない」と明言
• 【首相訪沖】首相が県民におわび
• 【首相訪沖】首相、沖縄県内移設の意向示す

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005042027025-n2.htm



沖縄の人々に対し「発言し、約束したのだから、その約束、「公約」、「最低でも県外」は守るべき」だ、、、。

しかし「徳之島」にしろ、とは誰も言っていない、、、。


出来ない場合は、鳩山氏と民主党は、「なんらかの責任」をとらなければならない。

物事を判断し決定する事が、首相は不得意なのであろうか?、、、。

そこに今回、このようになった原因があると個人的には思う、、、。



追加として「県内、国内反対、国外へ」を推進してきた社民党も、連立与党であり、「県内、国内反対、国外へ」なのは伝わっているが、国外であれば、「何処にするのか?」と言う事が問われている。

党首は最後まで「自分の言葉に責任を持つべき」であろう、、、。

沖縄の有権者の前で演説していた事はどうなったのであろうか?、、、、。


このようなママゴト状態では、「政党としての資質を持ち合わせていない」と言う事が言える。



駐留米兵の犯罪や事故、日米地位協定、騒音問題は今後どうなるのであろうか?、、、。

最低この3項目がクリア出来ないと、今までの「問題のある状況」と変わり無いと言う事になる。



関連記事

鳩山首相 沖縄訪問を前に閣僚らと意見交換
<2010年5月3日 20:50 >
http://news24.jp/articles/2010/05/03/04158516.html

鳩山首相が沖縄入り、戦没者を追悼
<2010年5月4日 10:54 >
http://news24.jp/articles/2010/05/04/04158545.html

普天間、県内移設を要請 首相、沖縄知事に
2010年5月4日11時40分
http://www.asahi.com/politics/update/0504/TKY201005040114.html

普天間移設先に沖縄県内と徳之島表明~首相
<2010年5月4日 12:13 >
http://news24.jp/articles/2010/05/04/04158549.html

【首相訪沖】首相「沖縄、徳之島に負担をお願い」
2010.5.4 12:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005041220013-n1.htm

鳩山首相、県外への全面移設の断念を表明
<2010年5月4日 14:03 >
http://news24.jp/articles/2010/05/04/04158554.html

【首相訪沖】首相、市民と対話集会
2010.5.4 17:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005041755020-n1.htm

【首相訪沖】首相「海兵隊が抑止力と思わなかった」
2010.5.4 18:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005041845021-n1.htm

【首相訪沖】名護市長「政府との協議には応じず」
2010.5.4 19:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005041959023-n1.htm

「最低でも県外」民主党の公約でない~首相
<2010年5月4日 20:07 >
http://news24.jp/articles/2010/05/04/04158574.html

【首相訪沖】迷走招いた「言葉の軽さ」…その8カ月間を追う (1/3ページ)
2010.5.4 20:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005042051028-n1.htm

首相、県内移設を初めて表明 沖縄知事に「負担願う」
 主要/2010年05月04日 22:14 
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CN20100504010000252214328A.shtml

普天間問題 鳩山首相、すべて県外は難しいと愚直に表明し理解と協力を求める
(05/05 01:05)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00176693.html

日米両政府、普天間移設の実務者協議を開始
<2010年5月5日 2:09 >
http://news24.jp/articles/2010/05/05/04158591.html

【主張】首相沖縄訪問 もはや現行計画しかない
2010.5.5 02:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100505/plc1005050250000-n1.htm

首相が県外全面移設断念、沖縄訪問の真意は
<2010年5月5日 2:59 >
http://news24.jp/articles/2010/05/05/04158595.html

米、徳之島案「運用上受け入れられない」
(2010年5月5日03時03分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100505-OYT1T00007.htm

首相、自業自得の苦境 普天間移設問題
'10/5/5
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201005050137.html



過去の関連する投稿

米軍再編・普天間移設、大反対!~9万人におよぶ県民大会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/16472cff9aa88fac0280f7ed6fd9013e

米軍再編・普天間移設問題~04/25 沖縄県民反対大集会(大会前会場)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6325be7066ec9c7bb1a16ab4273b877c

米軍再編・普天間移設問題~天城町・元町議会議長、前田英忠氏がキーマンか?、、、
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/926e2e3024220ffec8a72564a52b61a9

米軍再編問題、徳之島、反対集会1.5万人!、前回の3倍~それでも徳之島に正式要請?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/192d50905e939356ce1686a48eeae6b6

普天間移設問題、辺野古沖浅瀬案、住民、市民団体も反対!~「海の生態系破壊」!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/44903aa39ac1644fe86787ea537a0da2

米、普天間で現行計画の修正打診?~沖縄住民を愚弄しているのか?!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4f5da273c3ea2857306e6f3d3ad5ab61

米軍再編・普天間移設 政府基本案固まる 陸上部と県外?~反対派が最も多くなるのでは!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9c67ca401bd36e68b8b03813be89ed12

普天間移設問題~平和だった徳之島が、突然の移転候補地に!~地元住民、怒り爆発!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/68bb4da19caca475d5e8ba86f65d3daf


米軍/米兵関連事件
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/c/2e7d64ce49c8a92bcf152c5d7ff7320e




普天間移設問題~平和だった徳之島が、突然の移転候補地に!~地元住民、怒り爆発!。

2010年03月29日 02時02分42秒 | アメリカ合衆国/カナダ
当初は、沖縄の問題だったが、、、突然、鹿児島県、徳之島に飛び火!、、、住民にとっては、たまったものではない!。



各記事参照 最近の関連する動き。


普天間、県内移設反対を決議=民主県連

 民主党沖縄県連は14日、那覇市内で定期大会を開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設反対を決議した。喜納昌吉県連代表らは鳩山由紀夫首相や岡田克也外相ら関係閣僚、小沢一郎民主党幹事長に会って、決議文を手渡す考えだ。

 決議は、民主党が一貫して県外・国外への移設を訴えてきたことや首相が「最低でも県外」と明言したことなどを指摘。その上で、日米両政府に「普天間飛行場を早期に閉鎖・返還するとともに、県内移設を断念し、国外・県外に移設されるよう強く求める」としている。(2010/03/14-18:27)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010031400144


同義記事

民主沖縄県連、県外・国外移設求める決議 普天間問題
2010年3月14日21時11分
http://www.asahi.com/politics/update/0314/SEB201003140024.html



鹿児島県議会が普天間移設反対決議へ

(2010 03/16 06:30)

 鹿児島県議会は15日、各会派代表者会議を開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の徳之島など鹿児島県内移設に断固反対する決議案と、同趣旨を政府などに訴える意見書案を、24日の本会議に提出することを決めた。いずれも、民主議員らでつくる県民連合を含め全会一致で議決の見通し。決議案の文言修正や意見書案の文面などは今後詰める。

 決議案は、2006年5月の在日米軍再編に関する日米合意をゼロベースで見直し、今年5月末までに解決するとした政府方針について、「安全保障の基本的な認識を示さず、地元への説明や意見聴取もない」と批判。

 候補地に取りざたされている徳之島や馬毛島(西之表市)、海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿屋市)のいずれの地元も「強い受け入れ反対の意思を表明、驚きと不安の声が上がっている」などと抗議する内容となる見通し。

 金子万寿夫議長は会議後、「地元の頭越しに決められては困る。移転先に県内が含まれることになれば、あらゆる政治的行動で反対する。米軍の受け入れは考えられない」と話した。
 
◆特集「米軍移転計画」◆

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22754


同義記事

在日米軍再編:普天間移設 県内移設、反対決議へ--県議会 /鹿児島
毎日新聞 2010年3月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100316ddlk46010615000c.html



徳之島移設などに反対=地元知事・町長ら
(2010/03/25-19:26)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010032500893

「沖縄の負担を全国に分散」普天間移設で官房長官が鹿児島知事に
2010.3.25 19:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100325/plc1003251946019-n1.htm

在日米軍再編:普天間移設 候補地反発 地元で反対集会も /鹿児島
毎日新聞 2010年3月25日 地方版
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100325ddlk46010624000c.html

普天間問題 鹿児島県内移設反対を要請 知事らが官房長官に
(2010 03/26 06:30)
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22945

在日米軍再編:普天間移設 官房長官と面会、知事ら「反対」を訴え /鹿児島
毎日新聞 2010年3月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20100326ddlk46010664000c.html



普天間基地移設問題 候補地の鹿児島・徳之島で移設反対集会

アメリカ軍普天間基地の移設問題をめぐり、候補地の鹿児島・徳之島で28日、移設反対集会が行われた。
集会参加者は「恒久平和のために頑張ろう!」とシュプレヒコールを上げた。

政府が、普天間基地の一部滑走路機能の移転先として検討している鹿児島・徳之島。
28日、移設反対を訴える集会が行われ、およそ4,200人がプラカードを掲げるなどして、政府に対し怒りをぶつけた。
徳之島町長は「わたしたち町長には、ひと言も打診がありません。これは、今までにない政治手法ではないかなと!」と訴えた。

また、社民党の阿部政審会長は、28日朝のフジテレビ「新報道2001」で、徳之島への移設に反対する考えを示した。
社民党の阿部政審会長は「徳之島は離島ですけど、非常にいろんな困難を抱えたところに押しつけていく発想自身が、私どもは問題だと」と述べた。

こうした中、岡田外相は、日本政府の検討状況をアメリカ政府に説明するため、28日午前、ワシントンへ向け出発した。
しかしアメリカ側は、現行案が「最善」としており、調整は難航が予想されている。

一方、野党・自民党の大島幹事長は、迷走を続ける鳩山政権を厳しく批判した。
自民党の大島幹事長は「もし鳩山さん、小沢さん、5月中に決着できなかったら、おやめなさい!」と述べた。

3月中の政府案取りまとめを明言した鳩山首相だが、残された日にちはあと3日となった。

(03/28 17:44)

[ high / low ]

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174380.html


同義記事

徳之島で普天間移設反対集会 住民4千人
2010/03/28 18:50   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032801000609.html

移設候補地の鹿児島・徳之島で反対集会
<2010年3月28日 18:59 >
http://news24.jp/articles/2010/03/28/07156191.html

鹿児島徳之島の怒り頂点に 普天間移設で反対集会
(10/03/28)
http://www.youtube.com/watch?v=7EaaYS704zE&feature=player_embedded

「基地はイヤ」徳之島で4200人集会 普天間問題
2010年3月28日23時24分
http://www.asahi.com/national/update/0328/SEB201003280051.html

普天間移設:徳之島、4200人「反対」…島守ろうと集会
毎日新聞 2010年3月28日 23時29分(最終更新 3月29日 0時11分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100329k0000m040084000c.html



関連する投稿

駐留米兵の事件が増えてきているようだ!~泥酔引き逃げ逃走、その他、多数(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/36bc1c61998990955853661e491b326d

名護市長選! 移設反対派の稲嶺氏が当選!~辺野古移設、困難に!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/604970bf720da2d1675e1a07ffa0d11b

米軍再編問題~沖縄海域での海上フロート都市空港構想について
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b4bf6246fc427df53f0f04c8c24668fa