
TBS News Bird より。
「エネルギー政策転換」訴えるデモ行進
動画を他のプレイヤーで見る
WMP高
http://news.tbs.co.jp/asx/news4708687_12.asx
WMP低
http://news.tbs.co.jp/asx/news4708687_3.asx
原発の安全性に対する懸念が強まるなか、都内各地では、「原子力からのエネルギー政策の転換が必要だ」と訴えるデモ行進が行われました。
「(原子力は)安いと言うけど 、原発には保険はきかない。事故があると、国がつぶれるほどのコストがかかる。No more atomic anything.(もう原子力はこりごりだ)」(作家 C・W・ニコルさん)
これは、地球の環境について考える「アースデイ」にあわせて行われたものです。
デモ行進では、家族連れなどおよそ5000人が「エネルギー政策転換を」などと書かれたプラカードを掲げ、渋谷駅前や明治通りなどを練り歩きました。
「未来のため、新しい時代が始まっていると感じてもらえたら」(歌手 加藤登紀子さん)
「後遺症として残るもの、範囲があまりに大きい。エネルギーシフトとして見直していく」(湯川れい子さん)
「子供の世代が安全に生活できないのが一番の問題 」(参加した人)
一方、東京電力本社前でも、「脱・原発」を訴える複数の団体が合同でデモ行進を行い、警備にあたる警察官ともみ合いになる場面もみられました。(24日17:23)
この記事の関連ニュース
• 原発敷地内の放射線量マップを作成(25日 05:02)
• 警戒区域内の衰弱した家畜、殺処分へ(25日 03:16)
• ドイツで「脱原発」の動き、原因は?(24日 19:18)
• 日本製ロボット公開、投入の可能も(24日)
• 1号機の格納容器、意図せず水たまる(24日)
• 高放射線量がれき発見、3号機付近(23日)
• 「空冷」装置、来月中に設置工事(23日)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4708687.html
同義記事
「原発止めろ」と東電までデモ 市民団体など4500人
2011/04/24 18:16 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042401000509.html
原発停止求め4500人デモ
4月24日 20時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110424/t10015521461000.html
チェルノブイリ:脱原発訴え、都内でデモ 事故25年
2011年4月24日 21時59分 更新:4月24日 22時10分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110425k0000m040070000c.html
原子力から自然エネルギーへ 転換求め東京でデモ
2011年4月24日23時8分
http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY201104240173.html
関連記事
チェルノブイリ原発事故から25年を前にドイツ・ベルリンで原発に反対する大規模デモ
チェルノブイリ原発事故から25年になるのを前に、ドイツの首都ベルリンで23日、原発に反対する大規模なデモが行われた。
参加者は、原発をシャットダウン、そして、核兵器を撤廃しようと訴えながら行進した。
デモは、チェルノブイリ原発事故を教訓に脱原発を訴えるもので、およそ5,000人が参加した。
参加者は、「ドイツがモデルになって、各国で脱原発の議論が起きてほしい」、「世界中から原発と核がなくなってほしい。原子力は人類にとって危険すぎる」などと話した。
ドイツでは、福島第1原発の事故を受けて、脱原発の動きが加速していて、メルケル首相も、再生可能エネルギーへの移行を目指す考えを示している。
ドイツ政府は現在、国内にあるすべての原発の安全性評価を行っていて、6月に今後の方向性を発表する予定。
(04/24 06:18)
[ high / low ]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198079.html
放射線分布図
NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation
福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
関連する投稿
海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570
海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86
ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5
枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd
福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d
福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71
東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7
放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c
「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb
電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a
放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee
福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce
その他、多数。
「エネルギー政策転換」訴えるデモ行進
動画を他のプレイヤーで見る
WMP高
http://news.tbs.co.jp/asx/news4708687_12.asx
WMP低
http://news.tbs.co.jp/asx/news4708687_3.asx
原発の安全性に対する懸念が強まるなか、都内各地では、「原子力からのエネルギー政策の転換が必要だ」と訴えるデモ行進が行われました。
「(原子力は)安いと言うけど 、原発には保険はきかない。事故があると、国がつぶれるほどのコストがかかる。No more atomic anything.(もう原子力はこりごりだ)」(作家 C・W・ニコルさん)
これは、地球の環境について考える「アースデイ」にあわせて行われたものです。
デモ行進では、家族連れなどおよそ5000人が「エネルギー政策転換を」などと書かれたプラカードを掲げ、渋谷駅前や明治通りなどを練り歩きました。
「未来のため、新しい時代が始まっていると感じてもらえたら」(歌手 加藤登紀子さん)
「後遺症として残るもの、範囲があまりに大きい。エネルギーシフトとして見直していく」(湯川れい子さん)
「子供の世代が安全に生活できないのが一番の問題 」(参加した人)
一方、東京電力本社前でも、「脱・原発」を訴える複数の団体が合同でデモ行進を行い、警備にあたる警察官ともみ合いになる場面もみられました。(24日17:23)
この記事の関連ニュース
• 原発敷地内の放射線量マップを作成(25日 05:02)
• 警戒区域内の衰弱した家畜、殺処分へ(25日 03:16)
• ドイツで「脱原発」の動き、原因は?(24日 19:18)
• 日本製ロボット公開、投入の可能も(24日)
• 1号機の格納容器、意図せず水たまる(24日)
• 高放射線量がれき発見、3号機付近(23日)
• 「空冷」装置、来月中に設置工事(23日)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4708687.html
同義記事
「原発止めろ」と東電までデモ 市民団体など4500人
2011/04/24 18:16 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042401000509.html
原発停止求め4500人デモ
4月24日 20時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110424/t10015521461000.html
チェルノブイリ:脱原発訴え、都内でデモ 事故25年
2011年4月24日 21時59分 更新:4月24日 22時10分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110425k0000m040070000c.html
原子力から自然エネルギーへ 転換求め東京でデモ
2011年4月24日23時8分
http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY201104240173.html
関連記事
チェルノブイリ原発事故から25年を前にドイツ・ベルリンで原発に反対する大規模デモ
チェルノブイリ原発事故から25年になるのを前に、ドイツの首都ベルリンで23日、原発に反対する大規模なデモが行われた。
参加者は、原発をシャットダウン、そして、核兵器を撤廃しようと訴えながら行進した。
デモは、チェルノブイリ原発事故を教訓に脱原発を訴えるもので、およそ5,000人が参加した。
参加者は、「ドイツがモデルになって、各国で脱原発の議論が起きてほしい」、「世界中から原発と核がなくなってほしい。原子力は人類にとって危険すぎる」などと話した。
ドイツでは、福島第1原発の事故を受けて、脱原発の動きが加速していて、メルケル首相も、再生可能エネルギーへの移行を目指す考えを示している。
ドイツ政府は現在、国内にあるすべての原発の安全性評価を行っていて、6月に今後の方向性を発表する予定。
(04/24 06:18)
[ high / low ]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198079.html
放射線分布図
NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation
福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
関連する投稿
海江田氏は原子力推進派なのか?~原発が存在すれば、今後、再び事件が起こるのでは(1)
2011年04月23日 13時31分18秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f9724cd4ec4f1731b5ff39f205550570
海江田万里・大臣へ~原発補償は国民負担?、面倒な費用は国民に擦り付けか。
2011年04月21日 05時28分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bc9404615313bee61224c8615336ba86
ドイツは脱原発推進へ~自然エネルギー発電容量が原発発電容量を逆転。
2011年04月17日 01時47分04秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3b2c23122c6d6ffba7b4476b4a7f53b5
枝野氏「原子炉爆発でも、現在の避難区域でよい?」~「何故、そのように言えるのか」。
2011年04月15日 02時05分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4c206c9097e6fd4d017d1f678b91ffdd
福島原発事故「今後、どのようになるのであろうか」~国際尺度レベル7、しかし終了した訳ではない。
2011年04月13日 06時10分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7f7936043083fce2a3fca00bf7928c7d
福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71
東北電力・女川/東通原発、冷却用電源停止に!~非常用で燃料棒冷却!、「福島と同じ一歩手前」!。
2011年04月08日 06時44分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0a343b717e609f82e0e57ded8c3473c7
放射能汚染水、鉱物のゼオライトが効果的!その他、除染の方法など(1)
2011年04月08日 04時27分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c493d5bd7ac4a44ad0e00266ca86076c
「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb
電線用トンネルの、複数の束になった「配管の直径」が重要だ。
2011年04月04日 00時53分42秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af7c706e4600fc34d26f2d2e77cc317a
放射能汚染水、外洋へ拡散!/海外各国の見方/農家の状況(飯館)(1)
2011年04月03日 03時11分27秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b274be1a799406770462d98cdd1fe3ee
福島第1原発爆発事件、米GE社の元原子炉設計者、「設計に脆弱性あると指摘」。
2011年04月02日 15時59分40秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/55bdb830e4aa4d6976e5fd68463cf3ce
その他、多数。
記事参照
'11/4/25 チェルノ事故25年で市民集会
旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発事故から26日で25年になるのを前に、脱原発を目指す市民団体が24日、東京都港区の芝公園で集会を開いた。
現地の被災者や、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の周辺住民らが放射能汚染による生活への影響や不安を訴えた。
ロシアの放射能汚染地域に住むパベル・ウドビチェンコさん(59)は事故以降、地場のキノコなどを食べられなくなったと強調。
「チェルノブイリと福島の事故を深刻な警告として伝え、核の災いが家に来るのを許さないで」と呼び掛けた。
また福島第1原発から5キロの場所に住んでいた大熊町の主婦大賀あや子さん(38)は避難時の混乱ぶりを報告。
「原発の廃炉へ行動を続けたい」と涙ながらに訴えた。
集会には原水禁国民会議などの呼び掛けで約4500人(主催者発表)が参加した。
【写真説明】チェルノブイリ原発事故の被災者を迎えて脱原発を訴えた集会
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104250165.html
'11/4/25 露から福島案ずるメール続々
府中市の市民団体ジュノーの会に、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の被災者から電子メールが相次いで届いている。
国際評価尺度でチェルノブイリと並ぶ「レベル7」となった福島第1原発事故の被災者の健康を案じている。
チェルノブイリの被災者団体「ゼムリャキ」のメンバーから計24通が届いた。
タマーラ・クラシツカヤ代表は「政府が脅威がないと言っても直ちに避難し、子どもを救って」と呼び掛け。
「靴のほこりを拭き取り、手を洗い、部屋の中を頻繁に雑巾がけした。
帽子やスカーフを着け、髪を覆うことも大切」など体験を生かしたメッセージもあった。
ジュノーの会はメールの日本語訳を支援物資に添えて福島市の被災者に届けている。会のブログでも公開。
24日午後1時半からは、府中市文化センターで報告集会も開く。
甲斐等代表は「ヒロシマ・ナガサキとチェルノブイリの声を福島の人に伝え、危機感を共有したい」としている。
ジュノーの会=電話0847(45)0789。
【写真説明】チェルノブイリ被災者からのメールを読む甲斐代表
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104250076.html
汚染水濃度、1か月前の250倍…4号機地下
福島第一原子力発電所の4号機タービン建屋地下の汚染水について、東京電力は25日、約1か月前に比べ、放射性セシウムで250倍の高濃度になっていることを、事故対策統合本部の記者会見で公表した。
3号機タービン建屋から流入している可能性がある。水位も上昇しつつあり、原子炉の安定冷却に向けた工程に影響を及ぼす恐れがある。
東電は21日に、4号機タービン建屋地下の汚染水を採取し、放射性物質の濃度を測定した。
通常運転時の炉水の10倍の濃度の放射性ヨウ素や、ヨウ素濃度を上回る放射性セシウムなどを検出。
3月24日に同じ場所で採取した汚染水と比べると、長期にわたり高い放射線を出すセシウム134が7800ベクレル、同137も8100ベクレルで、それぞれ約250倍に濃度が上昇していた。
また放射性ヨウ素131も約12倍だった。
建屋地下の水位は徐々に上昇しており、4月25日午前11時で、床から最大1・15メートルの水深が計測されるなど、前日に比べて5センチ上昇。
1週間前に比べて15センチも増えるなど、水量全体も増加しつつあるという。
また、3号機タービン建屋地下の高濃度汚染水についても、改めて2か所で濃度を調べ直したところ、1か月前に比べて1・5~2倍以上になっていた。
(2011年4月25日20時57分 読売新聞)
最新主要ニュース8本 : YOMIURI ONLINE トップ
福島原発 特集
• 福島・郡山市、校庭28か所の表土除去へ (4月26日 01:28)
• 警戒区域への一時帰宅、首相「連休明けに開始」 (4月26日 01:28)
• 細野補佐官「東電は大きな判断やりにくい会社」 (4月26日 01:22)
• 丹羽中国大使、瀋陽で安全性アピール (4月26日 00:56)
• 「毒リンゴは日本産」漫画、国際紙が遺憾の意 (4月26日 00:22)
• 東電、社長ら報酬50%削減…新規採用も見送り (4月25日 21:36)
• 一時帰宅など巡り国への注文相次ぐ…町村長会議 (4月25日 21:30)
• 共産「警鐘に耳貸さなかった」東電・政権を批判 (4月25日 21:20)
• 秋篠宮ご夫妻、手話交えて被災者を激励 (4月25日 21:00)
• 汚染水濃度、1か月前の250倍…4号機地下 (4月25日 20:57)
• 福島原発
関連記事・情報
Powered by Fresheye
• 【福島原発】 2号機立て坑の汚染水、ほとんど減らず(4月25日 11:32)
• 【福島原発】 福島第一原発、高濃度汚染水に専用タンク設置へ(4月24日 09:23)
• 【福島原発】 汚染水、処理施設容量の半分まで…漏出防止で(4月19日 23:38)
• 【福島原発】 汚染水、処理施設への移送開始…まず2号機から(4月19日 11:54)
• 【福島原発】 福島第一原発、低濃度汚染水の海放出を終了(4月11日 21:10)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110425-OYT1T01040.htm
拡散予測データ HPで公開へ
4月25日 21時54分
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質がどのように拡散するかを予測したデータについて、政府は、これまで十分に情報を提供できていなかったとして、事故が発生した先月11日以降1時間ごとに計算した結果をホームページで公開することになりました。
このデータは、風などの気象情報や地形の情報などを用いて放射性物質の広がり方をコンピューターを使って予測する「SPEEDI」と呼ばれるシステムを使って計算するものです。
今回の福島第一原発の事故では、原子炉から外部に放出される放射性物質の量がはっきりしなかったなどとして、計算されたデータが先月23日に公表されるまで、一切公開されず、情報の提供が不十分だなどの指摘が出されていました。
こうしたことを受けて政府は、1時間当たり1ベクレルという放射能の放射性物質が放出された場合、どのように拡散するかを予測したデータを過去にさかのぼって公表することに決めました。
具体的には、事故が発生した先月11日以降、1時間ごとの気象データを用いて計算した予測結果で、▽地表で希ガスから受ける1時間当たりの放射線量や、▽放射性ヨウ素の大気中の放射性物質の濃度などとなっています。
また、このシステムを使って計算した24日までの積算の放射線量の試算値についても公表するとしています。
これらは、原子力安全委員会のホームページで公開されるということです。
今回公表される拡散予測のデータは、実際にその場で浴びる放射線量の予測ではなく、あくまで放射性物質などの広がりを示すもので、今回の情報公開について細野総理大臣補佐官は、25日の記者会見で「この結果をどのように活用するか、政府内でも結論が出ていないが、試算している以上公表すべきだと考えた」と述べました。
主要ニュース
・党勢を立て直し勝てる態勢を
・取水口付近 放射性ヨウ素低下
・国連 震災後も国際支援継続を
・振興銀 預金債権を他行に移す
・グアンタナモ収容者情報 公開
・シリア デモ隊排除に戦車投入
・タリバン 刑務所から大量脱走
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110425/t10015548031000.html
追加の電源装置、冷却機能に懸念 9社の原発ともんじゅ
柏崎刈羽原発に配備された4500キロワットの電源車(東京電力提供)
東京電力福島第1原発事故を受け、外部電源と非常用発電機の全ての電源が断たれた場合に備え配備した電源車や発電機について、電力9社などでは、原発で原子炉を安定した停止状態にすることはできないことが25日、電力会社などへの取材で分かった。
容量が小さく、原子炉を冷却する装置を一部しか動かせないのが理由。
地震後の福島第1原発と同様に、非常用発電機が使えない場合には代替電源がないという状況は事実上、改善されていない。
経済産業省原子力安全・保安院は、電源車配備などを緊急安全対策の一つに位置付けているが、こうした状態での運転継続は議論を呼びそうだ。
原発を所有する電力10社と、高速増殖炉もんじゅ(福井県)を持つ日本原子力研究開発機構によると、事故後に電源車や可搬式発電機を原発に配備した。
だがこうした電源で動かせるのは計器類や小規模の注水装置だけで「非常用発電機のバックアップとは言えない」(電力関係者)という。
東京電力だけは、柏崎刈羽原発(新潟県)に配備した4500キロワット1台、500キロワット4台の電源車などで運転中の4基の冷却が可能だとしている。
日本原子力発電によると、敦賀原発2号機(116万キロワット、福井県)の安全な冷却には約3500キロワットが必要だが、配備したのは220キロワットと800キロワットの電源車1台ずつ。
1825キロワットの電源車3台を手配したが、配備は「来年3月ごろまでに」としている。
敦賀1号機では220キロワットを1台配備、800キロワットと1825キロワット1台ずつを手配した。
中部電力は東海地震の震源域にある浜岡原発(静岡県)で、廃炉手続き中の2基を含む5基に追加対策。
現在ある非常用発電機に加え、津波の影響を受けないように海抜約14~30メートルの原子炉建屋屋上などに新たにディーゼル発電機計9台を設置したが、容量が小さいため、さらに敷地内の高台にガスタービン発電機3台を配備する。
北海道電力は、泊原発に3200キロワットの電源車1台を配備したが、1~3号機共用で3基の原子炉を安定的な停止状態にするには容量が十分でないため、2年以内をめどに1台追加するという。
ガスタービン発電機の設置などで十分な大容量電源が確保できるのは「2012年度初め」(九州電力)、「2年程度」(北陸電力)と比較的時間がかかる施設と、秋―年内という東北電力東通原発(青森県)、日本原電東海第2原発(茨城県)、関西電力、中国電力、「速やかに」(四国電力、原子力機構)などに分かれている。
2011/04/26 00:20 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042501000984.html
昨日(04/26)のテレビ朝日・報道ステーションの朝日新聞の解説員、五十嵐と言う名前だったかもしれないが、「原発が必要か否かと言うアンケートでは五分五分のような言い方」で、むしろ「原子力を推奨するような論調だった」。
「シッカリとした安全が確立していないのに「推奨」するは問題だ」。
「原子炉の燃料棒、水を入れても、なかなか冷えず、熱過ぎて、すぐ蒸発、燃料カバーむき出しで、放射性ヨウ素が発生」。
このような事を認識しつつも、原子力推進の「世論誘導」。
この解説員の考え方、「おかしいのではなかろうか?」。
しがらみのある「大手新聞社」以外のブログや口コミ調査では60%から70%位は「原発はいらない、廃棄すべき」と言うアンケート結果になっており、「大手新聞社」とは異なる結果が出て来ている。
国内のしがらみの影響を受けにくい外国メディアでも同じような結果(原発はいらない、廃棄すべき)と言う割合が高い結果が出ている。
先日も投稿したが、ロイターのアンケート結果も「原発はいらない、廃棄すべき」が70%を越える状態でしめていた。
追加として、都議選で勝利した「石原慎太郎氏」もだ。
今回の都議選では勝利したが、ほとんどの都民は「投票していないのではなかろうか」。
地震報道と原発報道で「石原氏」は「惰性で助かった」と言う事だ。
地震が発生せず、本当にテレビなどで討論した場合、「誰が勝った」のかは分からない。
東国原は無理でも、ワタミだったのかもしれない。
原子力を推進する事の「利権」を石原氏はそれなりに得ているのであろう。
テレビ朝日、報道ステーション・「朝日新聞の解説員のコメント」も、石原氏などの推進派が「原発が必要」と「言わせているのであろうか?」。
そのようにも見える。
個人的な考え方は、「危険な素材」であっても、「どんな時、どんな場合でも、放射能漏れをおこさなく、コントロール」出来れば、「使用しても良い」と思うが、現状では「全く出来ていなく、基本的には不可能」と言える。
技術的に「確立していない」のである。
そのような技術を、民間で運用し、頻繁に「微量の放射線漏れ」を繰り返し、そのような環境に居れば、遺伝子がおかしくなり、「癌」になるのは「当たり前」と言う事になるのではなかろうか。
あげくの果ては「ギャグじゃないのに、原子炉が連続爆発」と言う状態だ。
原子力発電を従来のように恍けて推進していれば、「再び同じような原発事故」が新たな巨大地震によって発生するように感じられる。
その時、「国は、どのように対応するのか?」、「放射線のレベルが高いと言う事で、再び、オロオロとするしか無いのではなかろうか」。
「日本は世界一の「癌王国」」と言う事であり、「国策推進」と言う事で、「国の責任」である。
「石原慎太郎氏」の場合、後先、数年だと思うので、「言いたい放題」と言う状態だが、都民も含め、これからの人がほとんどなのである。
世界的に見れば、「自然エネルギー」を真剣に取り組んでいる国家は、かなりの発電量を得ており、それが主力になって来ている。
原子力に頼っている国家は「おかしな利権、しがらみ」のある国家で、「ダラダラ」とそれを引きずっているに過ぎない。
日本は目を覚まして「安全なエネルギー」に切り替える必要がある。
原子力発電を減らして行けば、「医療費も大幅に減らす事が出来る」のではなかろうか。
癌が増えれば薬が必要だ。
薬は何処の国が開発しているのであろうか?。
日本人や原発推進国の国民は「儲けの為の道具」になって居ると言う事が言える。
ブッシュも以前このような事を述べていた。
食料について、「他国に高い割合で依存する事は、危機管理がなっていないと言う事だ」と。
薬剤等も同じだ。
悪意のある状況になった場合、「手玉にする事は安易」と言う事が言える。
原発を推進する事は「一部の利権者、関係者」以外のほとんどの人々には「利益どころか損害」になっている、と言う事が言えそうだ。
処で、菅首相は「原発推進派」なのか?。
そうであれば、様々な発電方式を「学ぶべき」だ。
原子力発電所、全く無くても、安全で高効率な「自然エネルギー発電とバッテリーで可能なのだ」。
原発は問題が発生すれば、地域壊滅、復興に莫大な費用がかかる事を認識すべきだ。
又、国として東電との関わり方、資金投入は「行うべきなのであろうか」。
国営企業であるのならば、資金投入は行う必要があるが、「現在は民間の株式会社」である。
インフラの基幹企業として「保護」と言う事だが、自然淘汰させる事の方が重要な気もしないでもない。
いざと言う時の「管理が出来ない会社」をそのまま「保護」するのは良い事なのであろうか?。
厳しいかもしれないが「自然淘汰・倒産」させる事により、別の関係企業、例えば東北電力、中部電力などが関東に進出する事により、電力供給機能はカバー出来ると言う事だ。
個人的には「株式会社」である以上、国がタッチしない方が良いと思う。
不要な保護により、「予期せぬ連鎖」を発生しやすくすると言う事も言える。
ま、「被災者の保証」は最も重要な部分なので、キチンとクリアさせるまでは「社長は辞任させない」事が重要だ。
又、退職金を東電として支払うのであろうか?、会長、社長、役員。
今後、問題になる部分だ。
動画を参照
【原発】世界に波紋広げる「フクシマ」事故(04/24 17:33)
原子力発電を行っている主な国のリストですが、保有数第3位の日本は、原発大国としての今回の事故が世界中に波紋を広げています。
例えば、韓国やフランスなどでは反原発のデモが相次いで起きています。
一方で、アメリカなどでは情報公開の動きが広まりをみせています。
※テレ朝コンプリート/データ放送でご覧の方へ
このニュースは動画のみで、本文はありません。
動画は下のPCサイトでご覧になれます。
「テレ朝news」 http://www.tv-asahi.co.jp/ann
YouTube ANNニュースチャンネル http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH
• 【原発】東電本社前で出荷制限の農家らが抗議 (04/26 14:55)
• 【原発】原発政策の転換訴え 札幌で反原発集会 (04/26 11:51)
• 【原発】チェルノブイリ事故25年 8割が再発懸念 (04/26 11:50)
• 【原発】東電社長乗せた空自機Uターンは「妥当」 (04/26 11:48)
• 【原発】東電が事故の仮払い補償金振り込み開始 (04/26 11:47)
• 【原発】1号機を「水棺」へ 作業が本格化 (04/26 11:46)
• 【原発】東電に18億円損害賠償請求へ 茨城農家ら (04/26 05:54)
• 【原発】初動対応への問題認める 政府・東電など (04/26 05:52)
• 【原発】東電が人件費削減策 役員報酬半減など (04/26 05:51)
• 【原発】批判相次ぎ “SPEEDI”の情報毎日公表へ (04/26 00:03)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210424017.html
【参院予算委】 東電社長が辞任に言及「具体的時期は白紙」
2011.4.25 15:11
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110425/biz11042515110020-n1.htm
逃がしてはならない!。
社長は、別の関連企業や独立行政法人などに「わたる」のか?。
会長も、以前、別の原発で問題が拡大し、「東電にわたって」きたと言う事だ。
繰り返していると言う事になる。
【原発】原発政策の転換訴え 札幌で反原発集会
(11/04/26)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210426018.html
http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH#p/u/16/GDhRUqh2K2I
【原発】東電本社前で出荷制限の農家らが抗議
(11/04/26)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210426027.html
http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH#p/u/10/vUhmQJ1F1U8
関連記事
【原発】米電力大手、東芝との原発増設から撤退(04/21 08:55)
「日本の事故で、原発新設に多くの不確実性が生まれた」。
東芝と合弁で原発の増設を計画していたアメリカの電力大手「NRGエナジー」は、撤退を発表しました。
NRGエナジーと東芝は、テキサス州南部にあるサウス・テキサスプロジェクト原発に新たに3号機と4号機を増設する計画を進めていました。
NRGエナジーは19日、「日本の悲劇的な事故で、アメリカ国内での原発新設に多くの不確実な要素が生まれた」「原発開発を取り巻く環境は極めて厳しくなっており、これ以上の投資は株主に説明できない」などとするコメントを発表しました。
計画には東電も出資を予定していましたが、海外事業を見直す方針を明らかにしています。
• 【原発】東電本社前で出荷制限の農家らが抗議 (04/26 14:55)
• 【原発】原発政策の転換訴え 札幌で反原発集会 (04/26 11:51)
• 【原発】チェルノブイリ事故25年 8割が再発懸念 (04/26 11:50)
• 【原発】東電社長乗せた空自機Uターンは「妥当」 (04/26 11:48)
• 【原発】東電が事故の仮払い補償金振り込み開始 (04/26 11:47)
• 【原発】1号機を「水棺」へ 作業が本格化 (04/26 11:46)
• 【原発】東電に18億円損害賠償請求へ 茨城農家ら (04/26 05:54)
• 【原発】初動対応への問題認める 政府・東電など (04/26 05:52)
• 【原発】東電が人件費削減策 役員報酬半減など (04/26 05:51)
• 【原発】批判相次ぎ “SPEEDI”の情報毎日公表へ (04/26 00:03)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210421012.html
菅首相、石原慎太郎都知事、 ほら、「風力なら原発40基分」もなるのだ。
それでも足りないのならば、「太陽光」や他の方式を組み合わせれば良いのだ。
記事参照
【東日本大震災関連情報】 「風力なら原発40基分」 環境省が発電量試算
【政治・経済】
2011年4月22日 掲載
風力や地熱、水力発電など自然エネルギーによる発電量について試算していた環境省が21日、推計結果を発表した。
試算によると、風力発電は、日本列島の立地条件を考慮して陸上と洋上に可能な限り設置した場合、全国で19億キロワットが見込める。
これは最大で原発40基分の発電量に相当する。特に風の強い東北地方では3億キロワットで、原発3~11基分をまかなえる。
現に東北電力の09年度供給力1655万キロワットを大きく上回っている。
一方、温泉発電を含む地熱発電は、全国1400万キロワットで、東北が350万キロワット。
河川などを利用した中小規模の水力発電は全国1400万キロワットで、東北は430万キロワットとの試算が出た。
「東日本大震災関連情報」記事一覧へ
~2011年4月22日以前の記事~
• 天敵に「密使」を派遣 仙谷 小沢に接近の悪だくみ
• 1カ月で29人が通常被曝上限超え作業員がいなくなる!?【東日本大震災関連情報】
• 続出するか 長~い夏休み
• 「もう帰るのか!」 菅視察 被災者を激怒させたスケベ心【東日本大震災関連情報】
• 菅首相に財政再建と復興の両立はムリ【高橋乗宣の日本経済一歩先の真相】
政治・社会の一覧へ
http://gendai.net/articles/view/syakai/130124
*東京湾沖や、千葉、神奈川、静岡沖、茨城沖等に適切に設置すれば原発は全くいらなくなる。
「馬鹿な事言うんじゃないよ!」と述べる者は「自らの利益」が減るから、そのように述べるのであろう。
2011年04月18日 18時29分43秒
ソニーが10年以上の長寿命を実現する大容量蓄電モジュール「LIM1001」を出荷へ、レアメタルが不要に
3月11日に発生した東日本大震災の影響で計画停電などが行われたことを受けて、停電中でも利用できる携帯電話向け充電池などを購入するユーザーが増えていますが、ソニーがデータサーバーや携帯電話の無線基地局、住宅用蓄電システムなどにも利用できる大容量の蓄電モジュール「LIM1001」の出荷を開始しました。
10年以上という長寿命に加えて急速充電にも対応し、モジュール同士の直列や並列の複数接続によって、用途にあわせた電圧や容量のカスタマイズが可能なほか、材料にレアメタルを使う必要が無いというメリットがあります。
詳細は以下から。
Sony Japan | ニュースリリース | オリビン型リン酸鉄を用いたリチウムイオン二次電池で1.2kWh蓄電モジュールの量産出荷を開始 ~10年以上※1の長寿命で、バックアップ電源や電力ピーク時の負荷平準化など幅広い用途に対応~
ソニーのプレスリリースによると、同社は新たに蓄電モジュール「LIM1001」を量産し、4月下旬から出荷を開始するそうです。
「LIM1001」は室温(23度)で1日1回の充電・放電を行った場合に10年以上の長寿命や1時間で90%を充電できる急速充電性能などを備えたモジュールで、消費電力1200Wの機器を1時間利用可能になる1.2kWhの大容量を実現。
これが「LIM1001」です。容量1.2kWh、公称電圧51.2V、最大出力2.5kWで標準充電条件は57.6V・24Aで2.5時間。本体サイズは432×421×80mm、重量は約17kgとなっています。
また、モジュールを多直多並列接続することで、高電圧・高容量化への拡張が可能となるため、制御機器を併用することでデータサーバーや携帯電話の無線基地局、住宅用蓄電システム、電気自動車用の充電ステーションなどの用途にも対応可能。
主なユーザーは集合住宅やオフィス、学校などに向けて電源システムを組むシステムインテグレーターや業務用の電源装置を設置する業者などを想定しています。
「LIM1001」を複数台組み合わせたところ。蓄電モジュールの内部電池の状態(電圧・電流・温度)をモニターし、外部のバッテリーマネージメントシステムと通信で連係することで、内部電池の利用状態を安全に制御することも可能です。
なお、通常のリチウムイオン充電池は正極材料に高コストな希少金属(レアメタル)のコバルトを用いる必要がありますが、「LIM1001」は材料が豊富で安価な「オリビン型リン酸鉄リチウム」を正極材料に用いることで、レアメタルを使用したリチウムイオン二次電池と比べて環境負荷の低減が可能になるとされています。
(2)に続く。
(1)からの続き。
・関連記事
シャープが「被災地向けソーラー発電システム」を支援へ、充電池とソーラーパネルを組み合わせ - GIGAZINE
iPadもスマートフォンも充電できる新型大容量バッテリー「PES-8800S」登場、付属コネクタであらゆる機種に対応 - GIGAZINE
「心臓の鼓動」で発電し、iPodや携帯電話を動作させるための技術が登場 - GIGAZINE
停電時でも携帯電話やスマートフォン、ノートパソコンを充電できる大容量外付けバッテリーまとめ - GIGAZINE
2011年04月18日 18時29分43秒 in ハードウェア Posted by darkhorse_loga
http://gigazine.net/news/20110418_sony_lim1001/
2011年04月22日 19時00分27秒
HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに
東日本大震災の影響で福島第一原発で事故が起きるなどした結果、電力供給が逼迫していますが、HONDAが昨年からカセットこんろのガスボンベを使って発電できる携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」を販売中です。
公式サイトでは「enepo」のカタログが公開されていますが、「携帯できる」という利便性を訴求するためか、「外出先でホットサンドを焼ける」「街中でもヘアアイロンを使える」「外でもコーヒーサイフォンで入れたてのコーヒーを飲める」といった、とんでもない使用方法をまるでファッション誌のようなオサレっぷりで紹介しています。 詳細は以下から。
これがガスパワー発電機「enepo」のオンラインカタログ。 「特集 私が歩けば、そこはパリ♪ エネポとでかける わがまま生活 enepo lady in Tokyo」「enepoわがままコーディネート」「教えてenepoのヒ・ミ・ツ」など、まるでファッション誌のような目次です。
足元にあるのがenepo本体。キャリーバッグのように見えなくもありません。
enepoとお揃いでハイキング。
「ウェルカムドリンクはオレンジ♪小鳥、蝶、花、草、空、太陽、みんなが私を祝福している」というフレーズも。 enepoを使えば太陽の下でできたてのホットサンドを楽しむことも可能。
コンビニで売られているカセットボンベ2つで発電できるとのこと。
ファッションにも大活躍のenepo。
「いつどんな時も、ファッション命な私。でも、強風に吹かれたら、せっかくのヘアスタイルも台なし。
これじゃ街を歩けない?いいえ、エネポがあるから大丈夫。
ヘアアイロンをつなげれば、ほら、パーフェクトな私に元どおり!」……だそうです。
「パーフェクトって私のためにある言葉♡どんなに髪が乱れても、オシャレ心は乱れない」 折りたたみ式ハンドルを搭載するなど、片手で持ち運びやすいのもenepoの魅力。
コーヒーサイフォンとenepoを接続すれば、入れたてのコーヒーを楽しむことも。
「私には、外はぜ~んぶオープンカフェ♡飲みたい時にすぐに飲むって当然じゃないかしら」ということですが、コーヒーサイフォンと水、そして豆を持ち歩く労力は……。
コーディネート。プロジェクターとゲーム機、冷蔵庫と扇風機など、さまざまなアイテムをenepoと組み合わせることで、活用の幅が広がります。
もちろん機材の組み合わせ次第では外出先でカラオケを楽しむことも可能。
にぎやかな歌声が青空に響き渡ります。
ちなみにenepoは消費電力900Wの電化製品にまで対応。
燃料はカセットこんろ用のカセットボンベ2本で駆動しますが、作動時に発生する一酸化炭素濃度が非常に高いため、室内やテント内、車内、倉庫などの屋内では絶対に使用してはいけません。
カジュアルに持ち歩けることや収納の簡単さ、燃料の取り換え時に手が汚れたりしないことなどがenepoの強みです。
enepoのスペックはこんな感じ。
定格出力は900VA、乾燥重量は19.5kg。
カセットボンベ2本で最大約2.2時間の発電が可能で、メーカー希望小売価格は税込10万4790円となっています。
カタログは以下のリンクから読むことができます。
Honda|電子カタログ ・
関連記事
HONDAが「ASIMOに原発事故処理をしてもらえませんか」という質問に正式回答 - GIGAZINE
ソニーが10年以上の長寿命を実現する大容量蓄電モジュール「LIM1001」を出荷へ、レアメタルが不要に - GIGAZINE
iPadもスマートフォンも充電できる新型大容量バッテリー「PES-8800S」登場、付属コネクタであらゆる機種に対応 - GIGAZINE
2011年04月22日 19時00分27秒 in Posted by darkhorse_loga
http://gigazine.net/news/20110422_honda_enepo_catalog/
記事参照
福島1号機の注水拡大、「水棺」へ最終試験
女性社員1人が被曝線量超える 福島第1原発
2011/4/27 11:51
東京電力は27日、福島第1原子力発電所で働いていた50歳代の女性社員が17.55ミリシーベルトの放射線量を被曝(ひばく)し、3カ月間で5ミリシーベルトという国の基準値を超えたと発表した。
福島第1原発で働いている作業員で国の基準値を超えたのは初めて。
経済産業省原子力安全・保安院は東京電力に対し、厳重注意するとともに、原因究明と再発防止策を指示した。
女性社員は3月23日午前まで消防隊員の案内などの作業に携わっていた。
放射線量の被曝限度を超えたため、女性はすぐに福島第2原発で医師の診断を受け、異常がないことが確認された。
福島第1原発で働く作業員には年間250ミリシーベルトという基準値が設けられている。ただ、女性の場合は妊娠への影響などがあるため、原子炉等規制法の告示で3カ月に5ミリシーベルトという低い基準値が適用されている。
被曝限度を超えた女性社員は屋外作業で2.06ミリシーベルト、免震重要棟での作業で1.89ミリシーベルト、内部被曝で13.6ミリシーベルトを受けた。
東日本大震災発生後、福島第1原発の作業に携わった女性社員は19人。16人は放射線量の被曝基準値を超えていないことが確認されている。
残り2人は現在、基準値を超えていないか確認中。福島第1原発で作業している女性社員は現在、いないという。
関連キーワード
東京電力、原子力発電所、原子力安全・保安院、放射線量、福島、被曝線量
• 女性社員1人が被曝線量超える 福島第1原発 (2011/4/27 11:51)
• 官房長官、東電の免責「考えられない」 (2011/4/27 12:00)
• 1号機の格納容器、東電「目立った水漏れない」 (2011/4/26 19:09)
• 特集「原発危機」で深読み
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E0E5E2E3978DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
同義記事
東電の女性社員、基準3倍超す被曝 原発屋外で作業
2011年4月27日13時0分
http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270212.html
東電女性3人、限度を超える放射線被ばくか
(2011年4月27日13時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T00518.htm
東日本大震災:福島第1原発事故 50代女性社員、規則超え被ばく 「健康影響ない」
毎日新聞 2011年4月27日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110427dde001040021000c.html
女性職員が被ばく、限度の3倍以上
(27日23:07)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4711653.html
http://www.youtube.com/watch?v=DBGivdXsPjI&feature=player_embedded
福島第1で作業の女性が限度3倍の被ばく
[2011年4月27日23時28分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110427-767466.html
【放射能漏れ】 免震重要棟で放射性物質吸い込む 福島原発で内部被曝の東電女性社員 マスクも不足
2011.4.27 23:44
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110427/trd11042723470028-n1.htm
関連記事
【放射能漏れ】 原発作業員の年間被曝量、上限撤廃へ 厚労省が特例措置 全国の原発保守を懸念
2011.4.28 02:00
厚生労働省は27日、通常時は年間50ミリシーベルトと定めている原発作業員の被曝(ひばく)線量の上限を当面の間、撤廃する方針を固めた。
5年間で100ミリシーベルトの基準は維持する。
原発作業に従事できるのは全国で7万人余りしかいない。
各地から福島第1原発への派遣が相次ぐ中、規定の被曝線量を超えると、ほかの原発の保守や定期点検に支障が出かねないとして、経済産業省が厚労省に特例的な措置を要請していた。
しかし、この措置は、過酷な環境下で働く作業員の安全を軽視しているとの批判も出そうだ。
厚労省は3月15日に省令で、福島の事故の応急対策に限定して緊急時の被曝線量を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げていたが、通常時の基準は変えていなかった。
米国も、緊急時の線量上限を民間人で100ミリシーベルト、通常時は年間50ミリシーベルト、5年間で100ミリシーベルトとしている。
関連ニュース
• 【放射能漏れ】大量の水と耐震性… 実証データなし 手探りの挑戦
• 【放射能漏れ】警戒区域内に取り残されたペット 環境省が現地調査へ
• 【放射能漏れ】免震重要棟で放射性物質吸い込む 福島原発で内部被曝の東電女性社…
• 【放射能漏れ】反原発党が中核の連立へ 独の州、緑の党躍進で
• 【放射能漏れ】首相、汚染水放出を陳謝「補償、責任もち対処」 全漁連会長に
[事件]トピックス
• もっと読む
放射能漏れ
• 【放射能漏れ】福島第1原発1号機 「水棺」作業に着手 注水量従来の2…
• 【放射能漏れ】大量の水と耐震性… 実証データなし 手探りの挑戦
• 【放射能漏れ】警戒区域内に取り残されたペット 環境省が現地調査へ
公害・汚染
【放射能漏れ】福島原発から避難の小学生が海でおぼれ死亡 千葉・鴨川
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/dst11042802000002-n1.htm
*そう言えば、政府は、小学生などの学童の限界被曝量20mSvに定義したのか?。
「高過ぎ、危険な値だ」、と言う事で国際機関が懸念を示しているぞ。
成長期だと細胞が活性化しているので、細胞の修復も早いが、癌化した場合、老人よりも悪化しやすい。
三菱重工被ばく防ぐフォークリフト開発=三菱重工、がれき処理へ福島原発に納入〔福島原発〕
(2011/04/27-17:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011042700694
放射線防ぐフォークリフト、がれき撤去へ
(2011年4月27日21時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110427-OYT1T00994.htm
放射性ヨウ素 2日連続上回る
4月27日 22時10分
東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、2号機の取水口付近で26日採取した海水の放射性ヨウ素は、国の基準の3300倍で、2日続けて前の日より高くなりました。
東京電力では「潮の満ち引きの影響もあると考えられるので、引き続き、注意深くデータを評価していきたい」としています。
東京電力によりますと、福島第一原発の2号機の取水口付近で、26日朝、採取した海水を分析した結果、放射性のヨウ素131が、1cc当たり130ベクレル検出されました。
これは国の基準の3300倍に当たる濃度で、調査開始以来最も低い値となった24日の730倍から2日続けて高くなりました。
2号機の取水口付近は、「ピット」と呼ばれる施設から高濃度の汚染水が流れ込み、今月2日に基準の750万倍のヨウ素131が検出された場所です。
放射性セシウムの濃度は、基準に比べてセシウム134が400倍、セシウム137が280倍で、前の日よりわずかに低下しました。
このほか、周辺の海水から検出される放射性物質の濃度は前の日とほとんど変わらず、ヨウ素131の濃度が基準を最も上回ったのは、5号機と6号機の北側30メートル付近で2.2倍でした。
また、沖合でこの日行われた7か所の調査ポイントで、濃度が基準に対して高かったのは、沖合3キロではセシウム134が2.8倍、沖合8キロではセシウム134が3倍、沖合15キロではセシウム134が1.4倍でした。
一方、30キロ以上沖合の海域6か所で、文部科学省が行った調査では、基準を超える濃度は検出されませんでした。
東京電力は「放射性物質の濃度の上昇が見られるが、新たな汚染水の流出が確認できる状況でない。潮の満ち引きの影響もあると考えられるので、引き続き、注意深くデータを評価していきたい」としています。
[関連ニュース]
自動検索
・取水口付近 放射性ヨウ素低下
主要ニュース
・“6月に一体改革の具体案を”
・米国防長官後任にCIA長官
・放射性ヨウ素 2日連続上回る
・三菱自工 生産回復は10月に
・英王室結婚式 早くも徹夜の列
・フィギュア 織田選手前半2位
・プロ野球の結果 27日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110427/t10015600811000.html
セシウム134も高濃度 土壌や雑草調査
文部科学省は27日、福島第1原発から半径20キロ圏外の放射性物質の調査で、土壌や雑草の一部から高濃度のセシウム134を検出したことを明らかにした。
これまでのヨウ素131とセシウム137に加え、セシウム134を調査対象にした。
セシウム134は、原発の西北西約30キロで3月30日に採取した土壌で1キログラム当たり28万2千ベクレル、北西約36キロで3月26日に採取した雑草で同281万ベクレルを検出した。
4月25日に同じ地点で採取した土壌や雑草では大幅に下がった。
セシウム134は半減期約2年。検出されたのは、半減期約30年のセシウム137と同程度の濃度。
文科省は、4月25日に原発から約30~60キロの海域で採取した海水について、いずれも放射性物質は不検出、もしくは法令の濃度限度を下回ったと発表した。
2011/04/27 22:28 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042701001290.html
(2)に続く。
(1)の続き。
道外 福島原発汚染水、処理開始は6月 原子炉冷却に再利用
(04/27 22:26)
東京電力福島第1原発=7日午前、共同通信社ヘリから(40キロ以上離れて撮影)
政府と東京電力の事故対策統合本部は27日、福島第1原発の1~4号機タービン建屋地下などにたまった放射性物質を多く含む汚染水の処理について、6月の開始を目指すと発表した。5月上旬から機器の搬入などを始める。
統合本部によると、対象となる汚染水は計8万7500トン。1日当たり1200トンを処理し、水は原子炉に戻して炉心の冷却に再利用するとしている。
冷却後に回収された水も処理対象となる。
メーカーの東芝や日立GEニュークリア・エナジーのほか、放射性物質処理の実績があるフランスのアレバ社、米キュリオン社の機器や技術を利用する。
経済産業省原子力安全・保安院は、施設の耐震性確認や、大規模な漏えいを防ぐ仕組みを設けるよう東電に求めている。
タービン建屋地下などの汚染水は現在、敷地内にある集中廃棄物処理施設の建屋地下に移送中。
既に2号機の2300トン余りの移送を終え、5月中旬までに約1万トンを移送する予定。
水処理施設は集中廃棄物処理施設などに設置。油分離器で機械油などを取り除いてから、放射性物質処理システムに移送。吸着剤「ゼオライト」や沈殿処理などにより放射性のセシウムやヨウ素を除去した後、特殊な膜でろ過するなどして塩分を抜き、真水にする。
処理済み水は通常よりも汚染レベルが高いが、塩分を抜けば原子炉の冷却に再利用できる。
汚染水から取り除いた放射性廃棄物や、少量の放射性物質や海水を含む残りの水は敷地内で保管するが、最終的な処理方法は決まっていない。
水処理施設で高濃度の汚染水を処理しきれない場合は、1万トン程度のタンクを地下の岩盤に埋め込み、一時的に貯蔵することも選択肢の一つとして検討しているという。
【関連記事】
• 【道外】3号機建屋、汚染水濃度2倍に 1カ月で上昇 (04/25)
• 【道外】福島原発、浄化後の汚染水再利用 処理システム設計開始(04/18)
• 【道外】東電、冷却など3分野対策 原発事故対策の工程表 (04/17)
• 【道外】福島第1、汚染水回収へ工事進む 3万トンの処理施設(04/16)
• 【道外】第1原発、汚染水除去が本格化 2号機立て坑から移送(04/10)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/289008.html
*「処理開始は6月」なのか。
普通の企業であれば、「処理開始は遅くとも5月中旬」になるのではなかろうか?。
こう言う部分が、電力会社の「ノロ亀・体質」を表していると言う事が言える。
【東日本大震災】 橋下知事「関西に臨時政府機能を」 強い日本へ個人提言
2011.4.27 12:19
大阪府の橋下徹知事は27日、大災害などに備え首都機能や経済中枢機能を関西でバックアップし、首都機能が壊滅状況になった場合、関西の判断で首都から人材を受け入れ、臨時政府や国会、金融・通貨・証券取引機能などを代行する提案を発表した。
提案では首都機能の復旧・復興を支援する仕組みを作るなど国土構造の複数系統化に着手すべきだ-などとしている。
橋下知事は現状を「日本外し、いわゆる『ウィズアウト・ジャパン』」の危機的状況とし、原因は首都圏への政治・行政・経済の一極集中にあると主張。
関西には代替機能を担う力があるとし、関西国際空港の国際拠点空港化とアクセス改善、中央リニアの早期開通などを改めて求めている。
提言のタイトルは「『大震災』を越えて、“強い日本”を作ろう~大阪・関西が貢献できること」。
府の提言ではなく橋下知事個人のメッセージとしている。
関連ニュース
• 「ケツ出すより下品な大阪弁護士会」…橋下知事発言めぐる懲戒請求退ける
• 【統一選】橋下維新に便乗当選? 龍馬新選、高槻維新、畷維新…大阪の地域政党
• 【統一選】再び橋下維新の風「大阪一高給の吹田市職員…削減」首長選初V、井上氏
• 橋下知事「僕も半減…年1千万円は高い」 維新の大阪市長退職金条例案
• 橋下知事も批判「首相の8倍だ」大阪市長退職金、半減案を維新検討
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110427/osk11042712270012-n1.htm
同義記事
橋下知事「新規原発止める」 関西広域連合に提案へ
2011/04/27 17:53 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042701000833.html
橋下大阪府知事:「脱原発目指す」 福島の事故受け表明
毎日新聞 2011年4月27日 21時06分(最終更新 4月27日 21時11分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110428k0000m010090000c.html
「原発の新規建設・延長を停止」橋下知事、代替策検討へ
2011年4月27日23時22分
http://www.asahi.com/politics/update/0427/OSK201104270142.html
橋下知事「脱原発」構想、関西広域連合で提案へ
(2011年4月28日01時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110427-OYT1T01016.htm
「原子力は安全」と言う「ウソ」述べ、「原子力推進」と言う事で「金を握らされ」、「国民を洗脳する」と言う事になったのであろうか。
池田氏は比較的、読者が多いのに、「こう言う事、述べていると、読者が減ってしまうのでは?」と思う。
池田氏の主張は正しくない。
読者や他人が「池田氏」を判断する価値、指数は低下するのではなかろうか?。
記事参照
放射線障害は遺伝しない
2011年04月27日22時27分
池田信夫 プロフィール
わかりきったことを繰り返すのは気が進まないが、「原発は子孫まで遺伝的な障害を残す」とかいうデマを流布させている人がいるので、基本的なことを確認しておく(高校の生物学をちゃんと勉強した人は読まなくてよい)。
「放射線で遺伝子が壊れるので、原発事故の影響は永遠に遺伝で受け継がれる」などと言う人がいるが、放射線によって起こる癌は個体変異であり、遺伝することはありえない。
Geneを「遺伝子」と訳すのは間違いで、DNAの通常の機能は(蛋白質を複製して)細胞分裂をコントロールすることだ。
親から子に形質を遺伝させる減数分裂は、生殖細胞で起こる特殊なケースである。
理論的には、生殖細胞が放射線で損傷して突然変異を起こす可能性があるが、このような細胞は受精卵として成長せず、流産や死産するのが普通である。
それが遺伝病として子供に受け継がれる確率もゼロとはいえないが、近藤宗平氏は広島・長崎の被爆者4万人の調査をもとにして、放射線による遺伝病の発病率は統計的に有意ではなく、放射線の遺伝的影響は心配無用と結論している。
ところが「福島第一原発の近所に住んでいた女性から奇形児が産まれる」といったデマが流され、縁談が破談になるとか妊娠中絶が行なわれるといった話が出ている。科学的根拠のない微量の放射線の影響を誇大に騒いでいる自称ジャーナリストは、風評被害ばかりでなく差別を生み出し、家庭を破壊していることに気づくべきだ。
孫正義氏は「国際標準」で情報を開示せよとかわけのわからないことを言っているが、マイクロシーベルトのレベルの放射線に国際標準もへったくれもない。人体に無害な全国のデータの開示より、いい加減な知識で「放射能は危ない」というデマを流さないことが一番だ。
放射能による最大の被害は、不安と風評だからである。
http://news.livedoor.com/article/detail/5523053/
原発推進派は、この言葉を良く使う。
「不安」と「風評」。
実際に危険なもの、環境をいかにも個人の「気持ちの問題」にすり替えようとする。
「責任の転嫁、責任逃避からの誤摩化し」と言う事だ。
生殖細胞、精子の遺伝子、極僅かの一部破壊の場合どうなのか。
その精子が、アポトーシスせず奇形精子のまま受精した場合、「奇形児が生まれるのである」。
指が多い、足が三本、顔が二つある、二つの顔が合体している、など。
これらは奇形児として生まれてきており、原発が無い地区に比べれば確実に多く生まれて来ているのである。
ロシアのチェルノブイリのその後や、劣化ウラン弾による、イラク、ファルージャ等での癌や奇形児の増加、現場の医師が、「以前はこのようなケースはほとんど無かったのだが最近は多い」と述べているのである。
一般報道はほとんどされていないが、中国等でも、東トルクメニスタン(ウイグル)で核実験を50回弱も行っており
イラクの医者が、放射線障害による疾患を研究しに、日本に何回も訪日している。
広島の被爆も過去の新聞社の記事に遺伝すると記述してあった。
放射線による奇形児や癌の発生は「事実」であり、風評被害やデマでは全く無いと言う事が言える。
過去の投稿
電力会社、関係閣僚、官僚の人々へ~原発周辺で「関連疾病」が多発!、早急な対応が必要!。
2010年01月31日 08時28分16秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09472c3e3a23bffef6e40cfd8dbb805d
*池田氏へ、「嘘は良くない」、、、。
自らの「発言の価値」が低下してしまうぞ。
解決済みの質問
被爆二世です。誰にも聞けないので。
私は長崎で被爆した母(1キロ以内奇跡的に助かる)と、被爆一ヵ月後、 軍隊から長崎に戻り原爆中心地付近に住んでいた父の子供です。
母は定期的に病院で検査を受けています。
白血球に異常があります。
父は肺がんで既に亡くなっています。
先日、被爆二世の検診があり受診したところリンパ(喉)に異常有と 用紙に書かれていました。
実は受診した兄弟全員そうです。
これってもしかして原爆の影響の可能性があるのでしょうか? 広島の原爆は遺伝が無く、長崎の原爆は遺伝すると聞いた事が ありますが本当でしょうか。
と、すると私の子供にも 遺伝している可能性も有? 別に国やアメリカを訴えるわけでは無いのですが(出来ないし) でも、自分の体の事なので本当はどうなのか知りたくて。
どなたか知識のある方、ご回答の程よろしくお願い致します。
投稿日時 - 2006-08-08 12:18:36
通報する
QNo.2326897
sota0131
暇なときに回答ください
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 リンパ節の異常は、いろんな原因で起きますが、放射能の影響による可能性は非常に高いです。
>広島の・・・長崎の・・・これはありえません。
放射能障害による遺伝子の損傷による遺伝性疾患は広島のウラニウム爆弾、長崎のプルトニウム爆弾という違いは関係ありません。
どちらも同じように影響します。 残念ながら遺伝子損傷による疾患を生じてしまった場合は、さらに次の子の代も、孫の代も引き継がれる可能性が大きいです。
そして質問者さんの立場は、世界で最初の原爆の人体実験となってしまった2代目の皆さんなので、知識や経験の蓄積がありません。
質問者さん達が最初の2世なのです。 この皆さん達の状況をしっかり観察し、可能な治療を探し、間に合えばそれを実施し、他の被害者への救済とする事が、医学者、科学者にできる唯一の事なので、どんなに大変でも定期的に検診を受けていただく事を、ただひたすらお願いいたします。
投稿日時 - 2006-08-08 12:55:56
補足
ご回答ありがとうございます。
私の子供にも遺伝子の影響があるとの事。
やはりそうですか。 かなりショックです。
でも感傷的な感情は、とりあえず置いといて、 実は、姉が出産した際、奇形の子が生まれましたが、 それも原爆の影響の可能性がありますか? はじめに被爆二世の検診の際、リンパ(喉)に異常が あると書きましたが、それは私だけで他の兄弟は「甲状腺に異常有」 との事でした。
でも、私達は全員健康です。私自身は最近、風邪を ひきやすくなったのと疲れやすいのですが、それは40歳を越えてから なので単に歳のせいだと思っています。
私達が最初の2世で、知識や経験の蓄積がないとの事ですが、 可能性として、何かの病気にかかりやすいとか、 がんになりやすいとか、短命とか、そういう事があるのでしょうか。
何か気をつける事とか、ありますか? 色々聞いてばかりで申し訳ありません。
投稿日時 - 2006-08-09 10:37:20
回答を評価する (1)
myeyesonly
このQ&Aは役に立ちましたか?
はい
15人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
myeyesonly
もちろんかまいません。 回答しながら、そういう部分がかなり気になっていました。 少しはお役に立てたようで何よりです。 健康に気をつけて。ではでは。(^^/~~
投稿日時 - 2006-08-10 23:15:46
お礼
ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-08-11 08:57:18
回答を評価する (0)
myeyesonly
後からの書き込み見ました。 ちょっと回答を早まりました。(笑) おっしゃる通りです。 遺伝子は片方の親が持ってれば必ず発現する遺伝子、対立する性質があって、片方だけ持ってても発現はしないけど、遺伝子だけは持つ子(保因者)が出来る遺伝子、他の性質と常にペアで行動する遺伝子などがあります。
発現する場合も、例えばオシロイバナみたく、赤い花と白い花を掛け合わせるとピンクの花が出来る、というような現れ方をする物もあります。
なので、遺伝の議論では、現在その性質が出てるかどうか、より遺伝子をもってるかどうかっていう議論になります。 お礼に書かれた内容はそのとおりに理解して頂いていいいと思います。
投稿日時 - 2006-08-10 12:16:34
お礼
長々とお付き合い頂き、本当に有難うございました。
ウチの家庭では 原爆の(特に被爆の影響についての)話は昔から何となくタブーになっていて、放射線被爆研究所へ問い合わせる勇気も無く過ごしていました。
今回、上記の貴重なお話を聞く事ができ自分自身すっきりしました。
我が家は祖父・祖母4人と叔父・叔母が投下一ヶ月以内にそれぞれ 亡くなり残った親戚・家族は家もなく苦労したそうです。
戦争による 被害はそれで十分なはずです。
何故、代々人間に障害をもたらす可能性のある爆弾を落としたのか、腹立たしさでいっぱいになってきました。
主人と子供にも申し訳ない気持ちです。戦争を体験した事はありませんが、自分の中で戦争は終わってなかったのだと気がつきました。
※だからと言って先頭立って抗議運動はしません。性格上できません(笑) これからは検診をまめにして、長生きしていきたいと思います。
あの、それから折角、貴重なお話をして頂いたのに大変申し訳ないのですが・・・この質問・回答を全部、削除させて頂こうかと思っています。何故なら、この文章は、被爆者二世・三世の方々への差別の元となるのでは、と思ったからです。
特に遺伝子の問題は、恋愛・結婚・出産に直結してきます。
自分達の事だけを考えて質問してきたのですが、沢山の人が読んで いるという事を忘れていました。 ご快諾して頂けると有難いのですが・・ ご回答、心から感謝致します。
投稿日時 - 2006-08-10 22:13:37
回答を評価する (1)
myeyesonly
遺伝子についてですね。 既に何らかの傷がある遺伝子を持ってしまってる場合の話ですね。
これは、学校で習う遺伝の法則と同じ事になります。
遺伝子が単独で発現する物では、その子供は必ずその遺伝子が発現します。
しかし、その子(つまり孫)への遺伝に関しては遺伝子はもってるけど発現しない保因者と同じになります。 以下、保因者の説明です。
対立する遺伝子がある場合は、両方の親からその遺伝子を貰わないと性質は現れません。
しかし遺伝子自体は半分持ってる、という保因者となります。
そのさらに子供の代(孫)では、親(子の代)が保因者である場合、四分の一の確立でその性質の遺伝子を受け継ぎます。
この時、受け継がなかった子はその性質の遺伝子その物を持ちませんので、その性質はその子の家系からは消えてゆきます。
受け継いだ子は、保因者である親(子の代)と同じです。
このようにして、普通の人と結婚、出産を繰り返すと、どんどんその影響は薄まってゆきます。
しかし、「四分の一の確立で・・・」と書いたように、必ず何代で消えるのではなく、あくまで偶然に作用され、統計的な数字では減っていくという事なので、どういう性質や病気がどの位続くのか、というのはまだ世界中に記録自体が存在しません。
はっきりいえる事は、 ○結婚出産の繰り返し(代替わり)で原爆の影響と思われる病気もどんどん減ってゆきます。
○しかし、確立の問題の部分が非常に大きいので、何代目で確実に消えるとは言えません。
○何代か重ねる間に完全に消えてしまう病気や性質もありますが、残ってる場合もあります。
ついでに、ですが、被爆二世同士が結婚した場合は、確立が四分の一より高く、二分の一程度になるというだけの話で、相手が同じ異常の遺伝子を持ってない場合は、その部分については正常な人と同じになります。
ただ、異常の確立が高くなる分、その性質がやがて消えるにしても何代も重ねる必要が出てくるわけです。
原爆に関係ない普通の人でも兄弟で結婚すると遺伝的な異常が出易いのと同じです。
投稿日時 - 2006-08-10 11:45:57
myeyesonly
また来ました。
m(__)m 現在、2世までのある程度のデータは集まってるようで、チェルノブイリなど世界的な研究者のネットワークも確立してるので、ある程度の事は言えると思います。
>奇形・・・に関しては、被爆近世代(3世以上の資料はなし)では、普通の人に比べて発生率が高くなる事は間違えなさそうです。
しかし、比率が高くなるのであって、必ず奇形児が生まれるという事ではありませんのでお間違えなく。
>リンパ節・・・甲状腺 一般に、被爆初期の段階では、放射性ヨードを空気から吸い込んでしまい、甲状腺に蓄積するので、1世に限り、被爆直後からの甲状腺異常が多発します。
2世以後の甲状腺の異常は、この理屈では起こりませんので、本当にただの歳のせいなのか、あるいは生まれつき甲状腺が弱い体質だったのかという事が考えられます。
これはまだ研究段階ですので、何ともいえません。
はっきり判るのは、2世でも当初は予想もしなかったような病気が有意に増えているという事です。
私の知人の2世にも真性多血症という、赤血球だけが異常に多すぎるという珍しい病気の人がいます。
(2)に続く。
(1)からの続き。
リンパ節については、口や呼吸器などから入ってきたばい菌などと最初に格闘する場所ですので、免疫機能が落ちていれば必ずちょっとした事で腫れあがります。
免疫能力が落ちる事は2世では多いのか、まだ結論は出てはいないようですが、どうもありそうな感じです。
>何かの病気・・・短命 先に述べたように思いも寄らないような病気が出てくる可能性もあるので、一番大事なのは、定期的に健康診断を受ける事で、変な兆候があったらすぐ見つける事です。
「短命」かどうかは、現在の時点ではまだ何ともいえませんが、病気が増えれば寿命に影響はありそうな感じはります。
しかし、治療手段の適用との兼ね合いもあるので一概には何とも言えません。
先の私の友人の多血症も抗がん剤で抑えて、日常生活は普通に出来ている、という生活をしています。
定期的な健康診断の重要性が普通の人よりはるかに大きくなる、という部分が生活上の大きな違いになるでしょう。
当然、行政からの2世、3世に対するこうした援助は続けられなければならないし、それは政府が保証していかなければいけないと思います。 こういう質問では答えられる人はそう沢山はいないでしょう。
ご要望の情報は私が知る限り提供するつもりですので、他にもご質問があれば可能な範囲でお答えします。
投稿日時 - 2006-08-09 14:15:11
補足
色々と教えていただき本当に有難うございます。
ここまで詳しく説明して頂けるとは思ってもいませんでした。
定期的な健康診断。肝に銘じます。
それで、 お言葉に甘えて、もう一つ質問させていただきたいのですが・・・
>遺伝子損傷による疾患を生じてしまった場合、次の子の代も、孫の代も引き継がれる可能性が大きい との事ですが我が家の場合、主人は被爆二世ではありません。
で、私達の子供が、例えば被爆二世ではない人と結婚して子供が 出来た時、その子供の損傷した遺伝子は減る・・ものでしょうか。
同じように代々二世でない人と結婚していくと、子孫は原爆の影響が 少なくなるのでしょうか。
遺伝子とはそういうものですか?
投稿日時 - 2006-08-09 23:52:13
お礼
すみません。お礼を書くところですが(お礼の気持ちは沢山あります) 上記の補足の補足をさせて頂きたくて。
>遺伝子損傷による疾患を生じてしまった場合は、さらに次の子の代も、孫の代も引き継がれる可能性が大きいです。
との件で「私の子供にも遺伝子の影響がある」と勝手に思い込んだのですが、 私の母は白血球に異常があるとの事で、遺伝子に異常があるかどうかはわかりません。
なので、正しくは「私の子供にも遺伝子の影響がある可能性がある」という事ですよね。
なので、上記に書いてある子孫への影響の話は、仮に遺伝子に異常があった場合としての話です。
何度もお世話になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2006-08-10 11:45:05
回答を評価する (1)
通報する
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa2326897.html