goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

竹島占領者・李明博が来たようだ!~竹島から早く撤退せよ!。

2011年12月17日 19時01分09秒 | 韓国/北朝鮮
大阪空港に降りた李明博。東京だと、「激しい、罵倒があるので、避けた」と言う事だ。


韓国は、慰安婦の事ばかり取り上げているが、「韓国による竹島の不法占領はどうなっているのか!」。

恍けて占領している事は絶対に許される事ではない。

今回の会議でも「竹島問題をシッカリと話し合い,日本に返却する際の韓国民への言い訳でも考えておくべきだ」。

この問題について恍けていると、将来、「大変な事になる可能性」を秘めている事を認識すべきだ。

島根県の竹島、「不法占領」を誤摩化していないで「早く返しなさい!」。



記事参照

李大統領「慰安婦問題、積極的に取り上げる」

記事入力 : 2011/12/17 08:11

 李明博(イ・ミョンバク)大統領は、17・18日の両日に日本を訪問する際、旧日本軍の慰安婦問題について積極的に取り上げる意向を示したことが、16日明らかになった。

 与党ハンナラ党の鄭夢準(チョン・モンジュン)元代表に近い関係者は「李大統領が16日、鄭元代表に電話を掛け『(今回の訪日に際し)慰安婦問題を積極的に取り上げる』と述べた」と語った。

 鄭元代表は最近、李大統領に手紙を送り「慰安婦問題は被害者たちの人権や名誉回復のためにも解決されなければならないが、同時に日本の名誉のためにも解決されなければならない。韓日両国の未来のためにも、日本による最小限の措置が講じられなければならない」と主張した。

 その上で「慰安婦問題を解決しなければ、歴史を否定することになり、その場合、北東アジアの真の平和を実現するのは難しい。この問題について、韓国政府の強い意思を伝えてほしい」と要請した。李大統領は、鄭元代表の手紙に対する返事として、訪日を前に電話を掛けたというわけだ。鄭元代表は今年8月、日本の菅直人首相(当時)にも手紙を送り、慰安婦問題の解決を求めている。

金時現(キム・シヒョン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/12/17/2011121700378.html



関連する投稿。

島根県・竹島」に「観光施設を建設予定」~「何故対応しない?日本政府」、おかしな状態だ!。
2011年11月26日 14時17分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ef1a139a3c928ac300dabc963c938142

野田首相と外務大臣、防衛大臣、関係議員へ~竹島、韓国民族衣装で上陸!。
2011年10月29日 07時06分51秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f70d033df63e1e90e3babbc8f1ed5d4e

日本政府へ、「毅然とした態度で対応せよ!」~韓国の歴史問題、謝罪は、もう必要ない。
2011年09月16日 04時14分18秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a1a050ad07baef587ba4ac0e2e80cebb

韓国の李明博、竹島について「年内でも訪問可能」と述たようだ!。
2011年09月09日 06時46分24秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df26690d2c243639105e4f2f2006bd95

日中韓首脳会談~中韓にメリット、日本としては「恩恵無し」。
2011年05月22日 22時59分08秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f6195e83212cb4bdf4aecb10ef764bc6

枝野氏は「弁護士思考」を排除し「政治家思考」になれ!~竹島問題、「繰り返し言うこと国益に沿わず」?。
2011年02月23日 06時28分07秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8b3ec4624ed04abeb1efe3bb0b6fd0ad

菅首相へ、今度は韓国、竹島問題が再浮上!~日本の対応チームは毅然とした対応を示せ!。
2010年12月29日 04時12分19秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f03aa5e691f9fe24faf43bcae84e9de4

日韓併合100年~古文書「朝鮮王朝儀軌」の引き渡しは、「竹島の件」も同時に行うべき!(1)。
2010年08月11日 01時26分10秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0e0ca5ad06d7b76d4c9404a7706c0498

外務省は無駄だ!~各省に「外務部」を設け展開せよ!。
2010年06月06日 00時12分28秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ce5a2b66ad76d3727ced0e2c2a014b22

日本政府の姿勢を示すべき~竹島問題。
2010年04月03日 13時25分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7a96f5c37132af41455bbc8f71e25e2f

韓国による「竹島、違法占領問題」~日本政府、「対応遅い」!
2008年07月18日 22時15分27秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/19f96e85ac96ae631143f60d5af390b4

最近の疑問と違和感~漁業、竹島教科書記述報道、その他
2008年07月15日 23時21分00秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3fc0ab8e51c5d048d2c314605c97c438








最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (慰安婦問題、日本に責任をなすりつけか~その当時の韓国政府が慰安婦に対し対応していないと言う事だ。)
2011-12-17 23:00:07


野田首相は「島根県、竹島の不法占領」について、李明博に対し、問いつめるべきだ。

歴史的に見ても、その場所は、日本独自の領土であり、その場所に韓国が駐留している事は、違法行為である。

武力を駆使してでも「排除」すべきだ。

外務省のようにいい加減な対応やハッキリしない対応・態度だと、相手はドンドンと攻め込んでくると言う事だ。



記事参照

「永遠に負担抱え続けることに」李大統領、慰安婦問題で

2011年12月17日22時10分

関連トピックス
• 野田佳彦

 韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が17日、来日した。

李大統領は在日本大韓民国民団大阪府地方本部(大阪市)で在日韓国人らと懇談し、元日本軍慰安婦問題について「(元慰安婦たちが)生きている間に(日本が)問題を解決してくれれば、両国が未来に向かっていくことに大いに役立つ」と語り、日本政府に具体的な行動を求めた。

 李大統領はこれまで公式の場で慰安婦問題への言及を控えてきたが、この日は「私たちが解決しないなら、日本は永遠に両国間の懸案を解決できないという負担を抱え続けることになるだろう」とも指摘した。

 李大統領は17日夜、京都迎賓館(京都市)で野田佳彦首相主催の夕食会に出席した。

夕食会に先立ち、両首脳は少人数で非公式の懇談を行った。

野田首相と李大統領は18日、京都市内で会談する予定で、慰安婦問題がどういう形で取り上げられるかが焦点となる。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

• 関連記事
• ソウルの日本大使館前、1000回目の元慰安婦集会(12/14)
• 慰安婦問題、日韓議員連盟の協議も平行線(11/28)
• 韓国大統領、12月に訪日へ 慰安婦問題の扱い焦点に(11/25)
• 首相18日韓国へ 首脳会談で「未来志向の議論したい」(10/17)
• 韓国、国連委で慰安婦賠償に努力求める 日本は反論(10/12)


http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY201112170317.html




返信する
torl_001 (李明博の慰安婦発言、「韓国内向けの発言?」~「予期せぬ事の、既成事実化・両国の認識のズレ」に繋がる。)
2011-12-17 23:21:48

このような事の積み重ねが「予期せぬ事の、既成事実化」に繋がって行くのである。

民主党幹部も「あまり神経質にならない方がいい」?、甘い外交と言うほかは無い。

韓国庶民の認識と、日本庶民の認識の格差のズレを更に広げる事になる。

個人的には「間違っている」と思うが。


追加として、少し前に「朝鮮王朝のお宝」を渡したが、「韓国にも、それと同じ関係のような「日本のお宝」を所有しているが、「返してもらうべきだ」。

それでこそ「平等・公正」と言う事だ。

もしも、「それに対し、応じない」と言うのであれば、「韓国は、「そのような国」なのだ」と言う事を世界に発信すると言う事になる。



記事参照

「国内向け」と日本側冷静=韓国大統領発言

 韓国の李明博大統領が17日、大阪市内での在日本大韓民国民団(民団)の会合で、旧日本軍の従軍慰安婦問題の早期解決を求めたことについて、日本の政府・与党関係者は「韓国の国内向けの発言」と冷静に受け止めている。


 政府関係者は「民団の会合は首脳会談とは違う」として、大統領は18日の野田佳彦首相との首相会談では慎重に対応するとの見方を示した。

民主党幹部も「韓国の国内事情があり、想定内の発言だ。あまり神経質にならない方がいい」と述べた。 


 1965年の日韓国交正常化に関する協定で個人の賠償請求権は放棄され、日本政府としては慰安婦問題は解決済みとの立場。

このため、日本側には「首脳会談では大統領は日本の立場を考えて対応してくれる」(政府関係者)との期待感が強い。


 慰安婦問題をめぐっては、村山内閣が「償い金」支払いなどを目的に95年に基金(2007年解散)を設けた経緯があり、民主党内には何らかの対応を求める意見もある。

前原誠司政調会長は、大統領発言を受けて記者団に「お互いに知恵を絞り合い、問題を一歩一歩乗り越えていくことが大事だ」と語った。

しかし、「解決済みとの立場を取っている以上、新たな対応は難しい」(党幹部)との声が大勢だ。

(2011/12/17-22:25)


関連ニュース

• 国会議員はこんな人=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」で確認
• 【教育支援サイト】企業のCSR活動と学校現場をつなぐ時事教育支援サイトは登録無料
• 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
• 【時事ドットコム動画】最新の話題や車・航空機、水着ファッションショーなど盛りだくさん!!
• 早くもささやかれ始めた6月解散説
• TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ
• 【特集】野田佳彦内閣閣僚名簿
• 閣僚、議員はどんな人?=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121700279




返信する
torl_001 (京都での「日韓首脳会談」~李明博は利己主義か、相手の意見も聞けよ!。)
2011-12-18 22:49:15

自分らの利益は追求しておきながら、相手に対し配慮を示さない。

「朝鮮王朝のお宝」引き渡しの件を考えてみよ。

普通ならば、相手から、引き渡してもらうのであれば、同じようなもの(日本にとってのお宝」を返すべきである。

それも行っていない。

更には竹島の恍けた不法占領。

日本国・島根県の領土なのに、勝手に建造物作る事は違法だ。

将来的には「必ず撤退してもらう事になる」。


このような問題があり、韓国側は「全く努力を示していない」。

このような状態では「韓国の思うようにいくはずは無い」と言う事だ。

交渉を成功させる為の「最低条件」、「双方にとっての利益」と言う事だ。

今回の交渉を、遠目で眺めていると「韓国の李明博大統領」が馬鹿に見えてきた。

「もう少しスマートに出来る人か?」と思っていたが、、、。

「本当に強欲」であり、そんな状態では、成功するはずは無い。


野田首相、「一本勝ち」だ。

*しかし、竹島の件はまだ残っている。



記事参照

慰安婦は平行線=大統領「障害」、決着済みと首相-未来志向で一致・日韓首脳

 野田佳彦首相は18日、京都市の京都迎賓館で韓国の李明博大統領と会談した。

大統領は旧日本軍の従軍慰安婦問題について「両国関係の障害」と指摘、「優先的に解決する真摯(しんし)な勇気を持たなければならない」と、政府間協議を迫った。

首相は「わが国の法的立場は決まっている。決着済みだ」と強調、議論は平行線に終わった。未来志向の関係構築に努めることでは一致した。


 李大統領が日本の首相との会談で、元慰安婦の請求権問題に具体的に言及したのは初めて。


 日本政府は、1965年の日韓基本条約に伴う協定で、慰安婦問題は決着済みとの立場。


ただ、村山内閣は95年に財団法人「女性のためのアジア平和国民基金」を設立、元慰安婦への「償い金」支払いなどに当たっていた。


首相はこうした経緯を念頭に「これからも人道的見地から知恵を絞っていきたい」と伝え、理解を求めた。


 首相は、ソウルの日本大使館前に元慰安婦を象徴する少女像が設置されたことに言及し、「誠に残念だ」として早期撤去を要請。

竹島(韓国名・独島)の領有権問題を念頭に「日本側が提起している困難な問題がある」とも指摘した。


 一方で、首相はこうした懸案が「日韓関係に悪影響を及ぼさないよう、ともに大局的見地から努力したい」と表明。

「大統領との個人的信頼関係、国民レベルでの交流を基礎に、重層的で未来志向の日韓関係を構築していきたい」と述べた。 


 首相は、2004年以降中断している日韓経済連携協定(EPA)交渉の早期再開を提起。

日本統治時代の朝鮮半島から動員された民間徴用者の遺骨を返還する方針も伝えた。

両首脳は第3期の日韓共同歴史研究開始でも合意した。


 大統領の来日は、今年5月の日中韓首脳会談に出席して以来。

「シャトル外交」としては09年6月以来となった。(2011/12/18-13:13)

関連ニュース

• 国会議員はこんな人=時事通信社「政界データブック(アンドロイド用アプリ)」で確認
• 早くもささやかれ始めた6月解散説
• TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ
• 【Off Time】外国人看護師 漢字に挑む
• 【特集】野田佳彦内閣閣僚名簿

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121800046



「永遠に負担抱え続けることに」李大統領、慰安婦問題で

2011年12月17日22時10分
関連トピックス
• 野田佳彦

 韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が17日、来日した。李大統領は在日本大韓民国民団大阪府地方本部(大阪市)で在日韓国人らと懇談し、元日本軍慰安婦問題について「(元慰安婦たちが)生きている間に(日本が)問題を解決してくれれば、両国が未来に向かっていくことに大いに役立つ」と語り、日本政府に具体的な行動を求めた。

 李大統領はこれまで公式の場で慰安婦問題への言及を控えてきたが、この日は「私たちが解決しないなら、日本は永遠に両国間の懸案を解決できないという負担を抱え続けることになるだろう」とも指摘した。

大統領同行筋は「公式の席で大統領が慰安婦問題を明確に語ったのは初めてだろう」と語った。

 李大統領は17日夜、京都迎賓館(京都市)で野田佳彦首相主催の夕食会に出席した。

夕食会に先立ち、両首脳は少人数で非公式の懇談をした。

韓国大統領府は、夕食会で両首脳が「過去を直視し未来志向的な関係発展に努める」ことで一致したと発表した。

両首脳は18日に京都市内で会談する予定。慰安婦問題がどう取り上げられるのかが焦点だ。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

• 関連記事
• ソウルの日本大使館前、1000回目の元慰安婦集会(12/14)
・ 慰安婦問題、日韓議員連盟の協議も平行線(11/28)
・ 韓国大統領、12月に訪日へ 慰安婦問題の扱い焦点に(11/25)
・ 首相18日韓国へ 首脳会談で「未来志向の議論したい」(10/17)
・ 韓国、国連委で慰安婦賠償に努力求める 日本は反論(10/12)

http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY201112170317.html?ref=reca



人気検索ワード: 北海道 在日同胞 宋相勲
韓日首脳会談 慰安婦問題の協議は平行線

2011/12/18 12:20 KST

【京都聯合ニュース】日本訪問中の李明博(イ・ミョンバク)大統領は18日、京都市の京都迎賓館で野田佳彦首相と首脳会談を行い、従軍慰安婦問題の優先的解決を促した。

ただ、双方は従来の姿勢を崩さず、協議は平行線のまま終了した。

 野田首相は「決着済み」と応じ、在韓日本大使館前に設置された「慰安婦の碑」の撤去を要請した。

これに対し、大統領は元慰安婦が高齢化して残る生存者が少ないと指摘した上、「日本政府が少しだけでも関心を寄せていたなら、設置されることはなかったはず。

誠意ある措置がなければ、被害女性が亡くなるたびに第2、第3の碑が設置されるだろう」と話した。

また、認識を転換すれば直ちに解決できる問題で、法的問題以前に国民感情の問題だとし、両国間懸案に役立つよう広い観点から取り組んでほしいと強調。

両国間で同問題を解決できなければ大きな負担として残ると指摘し、同問題の優先的解決を重ねて求めた。
csi@yna.co.kr


慰安婦像 酷寒でも暖か
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2011/12/16/PYH2011121604500088200_P2.jpg

李大統領が日本訪問
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2011/12/17/PYH2011121702390088200_P2.jpg

京都で韓日首脳会談
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2011/12/18/PYH2011121800510088200_P2.jpg


http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/12/18/0200000000AJP20111218000700882.HTML



同義記事

李大統領「慰安婦問題、優先的に解決を」 日韓首脳会談
2011年12月18日11時14分
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201112180072.html

慰安婦問題で日韓双方が主張 野田総理は撤去要求
(12/18 11:50)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211218002.html

韓国大統領:慰安婦「優先的解決」求める 野田首相と会談
毎日新聞 2011年12月18日 11時58分(最終更新 12月18日 12時20分)
http://mainichi.jp/select/world/news/20111218k0000e010133000c.html

少女像「早期に撤去を」ノ首相、李大統領に
(2011年12月18日12時49分ハハ読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111218-OYT1T00338.htm

李大統領、慰安婦問題の解決要請 首相「人道的見地で」
2011/12/18 12:04 ハ 【共同通信】
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/2011121801001292.htm
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121801001292.html





返信する
torl_001 (安住大臣へ、最近、竹島についての報道が全く無いが、また報道統制しているのか?。)
2012-04-09 07:02:55


安住財務大臣は少し前の「自衛隊の件」でも報道統制していただろ!。

最近、現状の竹島についての報道が全くないのは、安住大臣が「報道は控えるよう」に指導しているのか?。


今月くらいから「竹島を開発する」という話が去年の報道であった。


「北朝鮮のロケット発射」ばかりに報道が偏っている。

日本に国内には落ちないよ。


「放送、報道も、馬鹿げているとしかいいようが無い」。

重要報道の目くらましと言う事だ。


又、玄葉外務大臣は機能しているのであろうか?。

玄葉外務大臣については、「URマンションの事務所の件」も国民に対し、話す必要がある。



記事参照


防衛省事務次官通達の仕切り役は元NHK

tokiの愛国日記 / 2011年01月27日 03時16分58秒

仕切り役はお前か、元NHK政治部記者!


★元NHKの売国奴 安住淳 がやりやがった!

防衛省が昨年11月、自衛隊行事での民間人による政権批判を封じる事務次官通達を出した問題で、これを主導したのは当時防衛副大臣の安住淳民主党国対委員長だったことが26日、分かった。

複数の防衛省筋が明らかにした。通達に関する会議で広田一政務官は「この通達はやりすぎだ」と再考を求めたが、安住は振り切ったという。


昨秋の臨時国会で自民党が「言論統制を強いる通達だ」として北澤俊美らを厳しく追及したことを受け、安住が一時通達撤回を検討していたことも分かった。


「(事務次官通達を)今さら撤回すると非を認めたことになり、さらに野党に追及される」と北澤



安住は「撤回しても効力はものすごい。通達を1度出したことに意義がある」と周囲に語ったが、北澤は「撤回すると非を認めたことになり、さらに野党に追及される」と判断し、撤回を見送った。

昨年11月3日の航空自衛隊入間基地の航空祭で、民間団体「航友会」会長の民主党政権批判に激怒した安住は「何でもいいから制裁措置を考えろ!」と対応策を指示。

広田は通達への反発を憂慮し、「やり過ぎだ」と再考を促したが、安住は耳を貸さなかったという。

その後、北澤も通達を了承し、11月10日付で通達が発出された。


広田の懸念の通り、自衛隊やOB組織、後援会などで「思想信条の自由を定めた憲法の精神に反する」と激しい反発が起き、自民党は国会で北沢らを追及。

民主党からも「後世に残る政権の汚点だ」(党幹部)との批判が上がった。

これを受け、安住は通達撤回を検討した際、「撤回しても効力はものすごい」などと語ったのは、一度通達を出せば自衛隊内で強く印象づけられ、民間人の政権批判を控えさせる「自主規制」が働くと踏んだからだとされる。

安住は産経新聞の取材に対して「ノー コメント」と語っている。


小池百合子氏の質問に、大ウソでとぼける空っぽ


一方、小池百合子自民党総務会長は26日の衆院代表質問で、保全隊問題と昨年11月の防衛事務次官通達問題との関連を指摘し、「スターリン時代を想起させる。何より憲法違反だ」と通達撤回を求めた。

菅直人は「保全隊の活動は関係法令に従い適切な方法で行われており、思想および信条の自由を侵すことはない。通達は民間人の言論を統制するものではなく撤回する考えはない」ととぼけた。

超空っぽ男、菅直人民主党政権、もう何でもありの滅茶苦茶政権である。

防衛次官通達、安住氏が主導 政務官再考促すも耳を貸さず

尖閣諸島・沖縄への自衛隊配備と日米同盟強化を求める請願


http://blog.goo.ne.jp/toki_1/e/0038afcde8b7f0571a90f905aebb9783



追加として、中国の役人と会っているが、少し前に話があった「東シナ海のガス田の話」は、その後どうなっているのか?。

担当外であっても、「その事を、「どうなっているのか?」と問うべき」だ。

又、日本が、世界の牽引役になるように「政治・経済」を正常化してゆくのが政治家の仕事と言える。

そのように考え、世界各国に対して「指導出来る立場にあるのであろうか?」。

まずはそこから作る必要があると言う事だ。


正に嘘つきは信用されないが、「国債発行の赤字の解消」について野田首相は恍けて、「何も話していない」が、この件もどうなっているのか?。

先日、持ち株比率は全体からすれば小さいのかもしれないが、「外国人投資家の大量の日本国債の投げ売り」があった。

これは、「国債発行の赤字の解消」をどうするのか?と言う事、野田首相が「何も話さない」と言う事からの行動だったのであろう。

この話は別に置いても、「国債発行の赤字の解消」民主党としてはどのように対応するのか?、国際社会、国民への説明が必要だ。

日中 金融面の連携強化などと言う会議は「必要があるのか?」、「機能するのか?」と言う事が言える。

中国共産党について信用出来るのか?と言う事だ。


又、レアメタルの件も、同時に「話す必要」がある。


記事参照

日中 金融面の連携強化で一致

4月7日 14時53分

安住財務大臣は7日、中国の謝旭人財政相らと会談し、ヨーロッパの信用不安がアジアに波及しないよう、金融面で連携を強化していくことで一致しました。

安住財務大臣は、日本と中国の財務当局者が経済問題を話し合う「日中財務対話」の一環として、7日午前、財務省で中国の謝旭人財政相らと会談しました。


この中で双方は、ヨーロッパの信用不安について依然、注意が必要だという認識を共有したうえで、アジアに波及しないようアジア各国が外貨を融通する枠組みで資金の規模を増強することや、危機に陥る前に融資が実行できる制度づくりを進めることなど、金融面で連携を強化していくことで一致しました。


また会談では、今月19日からワシントンで開かれるG20の財務相・中央銀行総裁会議で焦点となるIMF=国際通貨基金の融資基盤の強化について、両国で引き続き協議していくことを確認しました。


会談を終えた安住大臣は「ヨーロッパの問題は、危機的な状況は脱したと思うが、決して楽観できる状態ではない。こうしたなか、世界経済をけん引しなければいけないのは、アジア、特に日中であり、ことしの世界経済を引っ張れるようにしていきたい」と述べました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120407/t10014285291000.html



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。