こぼれ球のサポート選手が居れば、「4対1」になっていたはずだ。

相手のキーパーは何処から球が飛んでくるのか?!、半分パニックになっている!。

香川選手の最後の押し込みゴールはなかなか良かった。
*このような時にはキーパーが突進してくる事が多いが、その時、ボールを持った選手のキックの選択は、今回の香川選手のような「水平方向に避けるキック方法」もあるが、海外のスーパープレイヤーに多いが、「「ふんわり」とキーパーの頭上を越してゴールさせる」と言う方法もある。
このような時に、力任せに思いっきりキックする選手は「まだまだ若い」と言う事が言える。
ゴールに入れば良いが、入らなければ、プレイ時間が短くなり、それだけ得点化(点数の量産化)の可能性を低めると言う事になる。
重要な事は、ボールをゴール枠内に入れ「得点化する事」だ。
大久保選手の「こぼれ球」は非常に勿体なかった。
サポートする選手がいれば、「得点化出来た」と言える。
以前、、トルシエ監督が述べていた事で、「ラインを崩すな」と言うのがあった。
1トップであっても、こぼれ球を押し込む為には「それを押し込む為のサポーターが必要だ」。
可能であれば、両脇に一人ずつ。
その存在があれば、得点化する事は「倍増出来る」と言える。
スーパープレイヤーが揃っているチーム以外ならば、基本的には専守防衛ではなく「攻撃型体制」で挑むべきと言える。
「頑張れ!日本!」
記事参照
ニュース詳細
日本 コスタリカに3対1で逆転勝ち
6月3日 12時01分

サッカーのワールドカップを控えた日本代表が、フロリダ州タンパでコスタリカ代表と強化試合で対戦し、3対1で逆転勝ちしました。
試合は日本の合宿地に近いタンパで現地の2日夜、日本時間の3日午前行われました。
コスタリカもワールドカップの出場チームで、世界ランキングが34位と日本の47位を上回ります。
日本は、先発に起用されたフォワードの大迫勇也選手や大久保嘉人選手に、香川真司選手が絡んだ攻めで序盤から優位に戦いました。
そして、日本はチャンスを得点につなげられず攻めあぐねる中、31分にサイドを崩され、相手のエース、ルイス選手にゴールを決められ、前半で0対1でリードされました。
後半に入り、日本は15分、左サイドからのクロスを本田圭佑選手が折り返し、後半から出場した遠藤保仁選手が合わせ、1対1の同点に追いつきました。
さらに35分、ゴール前で香川選手と後半、途中出場の柿谷曜一朗選手の連係でディフェンスラインを突破し、最後は香川選手が決め、2対1と逆転しました。
日本は終了間際のアディショナルタイムにも柿谷選手がゴールを決め、ワールドカップを控えた強化試合に3対1で勝ちました。
遠藤「コンディション上っている」
同点ゴールを決めた日本代表の遠藤保仁選手は、「いい連係から得点できて、ここまで順調に来ている。失点の場面以外はリズムよく戦うことができた。チームとして徐々にコンディションも上がっているし、確認すべきことも確認できた」と話していました。
香川「W杯では先制しないと」
勝ち越しとなる2点目を決めた日本代表の香川真司選手は、得点のシーンを振り返って「本田選手や柿谷選手との連係で圧力をかけることができた。イメージ通りのよい形だった」と話していました。
そして「勝てたのはよかったが、ワールドカップでは先制しないと厳しくなる。先制するチャンスがあっただけに、そこが課題になる。この試合で見えた課題をしっかりと修正して次の試合に臨みたい」と話していました。
柿谷「まだW杯ではない」
後半に途中出場して3点目を決めた日本代表の柿谷曜一朗選手は、「先発したメンバーが相手に脅威を与えていたから日本が2点目、3点目を取れたのだと思う。しかし、まだワールドカップではない。常によい結果が残せるように全力を出すだけだ」と話していました。
ザッケローニ監督「ベストではないが積極的サッカー」
ザッケローニ監督は、試合後の会見で「前半はミスから相手にチャンスを与えてしまったが、日本が主導権を握りながらゲームを作っていた。
前半からボールと相手を動かし続けた結果、後半、相手の運動量が落ちたし、相手の守備の裏を突くよう意識して攻めることができた。
選手たちはまだベストな状態ではないが、相手のカウンター攻撃を恐れず積極的なサッカーを見せてくれたのはよかった」と手応えを口にしました。
また中心選手の本田圭佑選手と香川真司選手については「終盤、少し疲れが見られたが、状態は徐々に上がっている。それなりによい動きができたのではないか」と評価しました。
そして、ワールドカップに向けては「チャンスを生かすための集中力や、気持ちを高めていかなければいけない。最後のフィニッシュのところにこだわって、初戦までの2週間、やっていきたい」と課題もあげていました。
[関連ニュース]
自動検索
コスタリカ戦は0対1で前半終了 (6月3日 11時00分)
日本代表 あすコスタリカと強化試合 (6月2日 11時38分)
コスタリカ戦 「気候に慣れることが大事」 (6月2日 6時16分)
[関連リンク]
◇ 攻め抜いて勝つ ~日本代表 "新戦法"への挑戦~ NHKスペシャル (6月7日)
◇ W杯日本代表23人決定 WEB特集 (5月12日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/k10014931741000.html
【サッカー日本代表】
痛快な逆転 攻撃姿勢揺るがず
2014.6.3 18:13 [サッカー日本代表]

コスタリカ戦の後半に勝ち越しゴール決め喜ぶ香川。右は本田=タンパ(共同)
http://sankei.jp.msn.com/sports/photos/140603/wcj14060318130016-p1.htm
「ポジティブなメンタリティーを持って、主導権を握りながら自分たちのサッカーをやってくれた」
痛快な逆転劇は、内容や結果よりコンディション調整を重視していたザッケローニ監督をうならせた。
5バックの布陣で守りを固め、少ない好機に賭けるコスタリカにしてみれば、前半の先制は思惑通りの展開。
だが、日本はシナリオの完結を許さなかった。
反撃の口火を切ったのは後半開始から送り出された主力2人。「シンプルに裏を狙った」という岡崎が相手守備陣をかき乱すと、15分には遠藤が同点弾。
「しっかりリズムを作って早い段階で追いつこうと思った」。
ベテランの活躍で試合を振り出しに戻すと、直後の長友投入で攻撃はさらに活気づき、終盤に香川と柿谷がゴールを重ねた。
ザッケローニ監督は「前半からボールを動かした結果、相手(の運動量)が落ちた」と前半終了後に下げた大久保、青山らの働きも認め、「アイデンティティーを貫くのはすごく大切。力のある国に1点取られても仕方がないというメンタリティーで臨むことも必要」。
攻撃的姿勢を終始失わなかった選手たちを高く評価した。
名実ともに相手に違いがあるとはいえ、1年前のコンフェデ杯初戦でブラジルに早々と先制を許し、おじけづいた姿はどこにもなかった。
開幕が10日後に迫った本番へ大いに弾みをつけた。(奥村信哉)
サッカー日本代表 「次ない気持ちで」 覚悟口にした本田
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140601/wcj14060120090003-n1.htm

【日本-コスタリカ】後半、ゴールを決めガッツポーズする遠藤(7)=タンパ(共同)
http://sankei.jp.msn.com/sports/photos/140603/wcj14060318130016-p2.htm
関連ニュース
【サッカー日本代表】日本、23人の入れ替えなし FIFAに最終登録名簿提出
【日本-コスタリカ】キャプテンマークは本田 大久保、大迫ら先発
【サッカー日本代表】コスタリカとW杯強化試合
【欧州サッカー】Eフランクが長谷部獲得 W杯日本代表MF
【サッカー日本代表】3日にコスタリカ戦
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140603/wcj14060318130016-n1.htm
サッカーに関連する投稿。
サッカー、本田選手の首に「目立つ手術痕!」~何らかの甲状腺の疾患か?。
2014年06月03日 02時22分22秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e5dd1bf90dea7175944059fa1e2d9842
サッカー ブラジルW杯~「ゴール枠内に入れる事が重要」、「アホかよ!」と言うゴールキックは「×」。
2014年05月31日 16時43分01秒 | 中南米諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c47f04e749c2afeaeb770076f071f83c
サッカー日本ーヨルダン戦~選手にレーザービーム!、FIFAは、ペナルティ・ルールを追加すべきだ。
2013年03月27日 05時46分30秒 | 中東諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/07a5ebdaacf4bd96cf568fe3c02b65b2
ロンドン・オリンピック「なでしこ・ジャパン」~決勝は「銀メダル」ながら非常に良い試合だった!。
2012年08月11日 08時15分10秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5b0b5bcc7cb1660332520b6560bba7e7
ロンドン・オリンピック、男子サッカー~何故、メキシコに敗れたのか?、個人的に思うが、今後の改善点。
2012年08月09日 00時55分55秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/499af7ffbf9e081646d5a02513a9a56c

相手のキーパーは何処から球が飛んでくるのか?!、半分パニックになっている!。

香川選手の最後の押し込みゴールはなかなか良かった。
*このような時にはキーパーが突進してくる事が多いが、その時、ボールを持った選手のキックの選択は、今回の香川選手のような「水平方向に避けるキック方法」もあるが、海外のスーパープレイヤーに多いが、「「ふんわり」とキーパーの頭上を越してゴールさせる」と言う方法もある。
このような時に、力任せに思いっきりキックする選手は「まだまだ若い」と言う事が言える。
ゴールに入れば良いが、入らなければ、プレイ時間が短くなり、それだけ得点化(点数の量産化)の可能性を低めると言う事になる。
重要な事は、ボールをゴール枠内に入れ「得点化する事」だ。
大久保選手の「こぼれ球」は非常に勿体なかった。
サポートする選手がいれば、「得点化出来た」と言える。
以前、、トルシエ監督が述べていた事で、「ラインを崩すな」と言うのがあった。
1トップであっても、こぼれ球を押し込む為には「それを押し込む為のサポーターが必要だ」。
可能であれば、両脇に一人ずつ。
その存在があれば、得点化する事は「倍増出来る」と言える。
スーパープレイヤーが揃っているチーム以外ならば、基本的には専守防衛ではなく「攻撃型体制」で挑むべきと言える。
「頑張れ!日本!」
記事参照
ニュース詳細
日本 コスタリカに3対1で逆転勝ち
6月3日 12時01分

サッカーのワールドカップを控えた日本代表が、フロリダ州タンパでコスタリカ代表と強化試合で対戦し、3対1で逆転勝ちしました。
試合は日本の合宿地に近いタンパで現地の2日夜、日本時間の3日午前行われました。
コスタリカもワールドカップの出場チームで、世界ランキングが34位と日本の47位を上回ります。
日本は、先発に起用されたフォワードの大迫勇也選手や大久保嘉人選手に、香川真司選手が絡んだ攻めで序盤から優位に戦いました。
そして、日本はチャンスを得点につなげられず攻めあぐねる中、31分にサイドを崩され、相手のエース、ルイス選手にゴールを決められ、前半で0対1でリードされました。
後半に入り、日本は15分、左サイドからのクロスを本田圭佑選手が折り返し、後半から出場した遠藤保仁選手が合わせ、1対1の同点に追いつきました。
さらに35分、ゴール前で香川選手と後半、途中出場の柿谷曜一朗選手の連係でディフェンスラインを突破し、最後は香川選手が決め、2対1と逆転しました。
日本は終了間際のアディショナルタイムにも柿谷選手がゴールを決め、ワールドカップを控えた強化試合に3対1で勝ちました。
遠藤「コンディション上っている」
同点ゴールを決めた日本代表の遠藤保仁選手は、「いい連係から得点できて、ここまで順調に来ている。失点の場面以外はリズムよく戦うことができた。チームとして徐々にコンディションも上がっているし、確認すべきことも確認できた」と話していました。
香川「W杯では先制しないと」
勝ち越しとなる2点目を決めた日本代表の香川真司選手は、得点のシーンを振り返って「本田選手や柿谷選手との連係で圧力をかけることができた。イメージ通りのよい形だった」と話していました。
そして「勝てたのはよかったが、ワールドカップでは先制しないと厳しくなる。先制するチャンスがあっただけに、そこが課題になる。この試合で見えた課題をしっかりと修正して次の試合に臨みたい」と話していました。
柿谷「まだW杯ではない」
後半に途中出場して3点目を決めた日本代表の柿谷曜一朗選手は、「先発したメンバーが相手に脅威を与えていたから日本が2点目、3点目を取れたのだと思う。しかし、まだワールドカップではない。常によい結果が残せるように全力を出すだけだ」と話していました。
ザッケローニ監督「ベストではないが積極的サッカー」
ザッケローニ監督は、試合後の会見で「前半はミスから相手にチャンスを与えてしまったが、日本が主導権を握りながらゲームを作っていた。
前半からボールと相手を動かし続けた結果、後半、相手の運動量が落ちたし、相手の守備の裏を突くよう意識して攻めることができた。
選手たちはまだベストな状態ではないが、相手のカウンター攻撃を恐れず積極的なサッカーを見せてくれたのはよかった」と手応えを口にしました。
また中心選手の本田圭佑選手と香川真司選手については「終盤、少し疲れが見られたが、状態は徐々に上がっている。それなりによい動きができたのではないか」と評価しました。
そして、ワールドカップに向けては「チャンスを生かすための集中力や、気持ちを高めていかなければいけない。最後のフィニッシュのところにこだわって、初戦までの2週間、やっていきたい」と課題もあげていました。
[関連ニュース]
自動検索
コスタリカ戦は0対1で前半終了 (6月3日 11時00分)
日本代表 あすコスタリカと強化試合 (6月2日 11時38分)
コスタリカ戦 「気候に慣れることが大事」 (6月2日 6時16分)
[関連リンク]
◇ 攻め抜いて勝つ ~日本代表 "新戦法"への挑戦~ NHKスペシャル (6月7日)
◇ W杯日本代表23人決定 WEB特集 (5月12日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/k10014931741000.html
【サッカー日本代表】
痛快な逆転 攻撃姿勢揺るがず
2014.6.3 18:13 [サッカー日本代表]

コスタリカ戦の後半に勝ち越しゴール決め喜ぶ香川。右は本田=タンパ(共同)
http://sankei.jp.msn.com/sports/photos/140603/wcj14060318130016-p1.htm
「ポジティブなメンタリティーを持って、主導権を握りながら自分たちのサッカーをやってくれた」
痛快な逆転劇は、内容や結果よりコンディション調整を重視していたザッケローニ監督をうならせた。
5バックの布陣で守りを固め、少ない好機に賭けるコスタリカにしてみれば、前半の先制は思惑通りの展開。
だが、日本はシナリオの完結を許さなかった。
反撃の口火を切ったのは後半開始から送り出された主力2人。「シンプルに裏を狙った」という岡崎が相手守備陣をかき乱すと、15分には遠藤が同点弾。
「しっかりリズムを作って早い段階で追いつこうと思った」。
ベテランの活躍で試合を振り出しに戻すと、直後の長友投入で攻撃はさらに活気づき、終盤に香川と柿谷がゴールを重ねた。
ザッケローニ監督は「前半からボールを動かした結果、相手(の運動量)が落ちた」と前半終了後に下げた大久保、青山らの働きも認め、「アイデンティティーを貫くのはすごく大切。力のある国に1点取られても仕方がないというメンタリティーで臨むことも必要」。
攻撃的姿勢を終始失わなかった選手たちを高く評価した。
名実ともに相手に違いがあるとはいえ、1年前のコンフェデ杯初戦でブラジルに早々と先制を許し、おじけづいた姿はどこにもなかった。
開幕が10日後に迫った本番へ大いに弾みをつけた。(奥村信哉)
サッカー日本代表 「次ない気持ちで」 覚悟口にした本田
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140601/wcj14060120090003-n1.htm
このニュースの写真

【日本-コスタリカ】後半、ゴールを決めガッツポーズする遠藤(7)=タンパ(共同)
http://sankei.jp.msn.com/sports/photos/140603/wcj14060318130016-p2.htm
関連ニュース
【サッカー日本代表】日本、23人の入れ替えなし FIFAに最終登録名簿提出
【日本-コスタリカ】キャプテンマークは本田 大久保、大迫ら先発
【サッカー日本代表】コスタリカとW杯強化試合
【欧州サッカー】Eフランクが長谷部獲得 W杯日本代表MF
【サッカー日本代表】3日にコスタリカ戦
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140603/wcj14060318130016-n1.htm
サッカーに関連する投稿。
サッカー、本田選手の首に「目立つ手術痕!」~何らかの甲状腺の疾患か?。
2014年06月03日 02時22分22秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e5dd1bf90dea7175944059fa1e2d9842
サッカー ブラジルW杯~「ゴール枠内に入れる事が重要」、「アホかよ!」と言うゴールキックは「×」。
2014年05月31日 16時43分01秒 | 中南米諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c47f04e749c2afeaeb770076f071f83c
サッカー日本ーヨルダン戦~選手にレーザービーム!、FIFAは、ペナルティ・ルールを追加すべきだ。
2013年03月27日 05時46分30秒 | 中東諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/07a5ebdaacf4bd96cf568fe3c02b65b2
ロンドン・オリンピック「なでしこ・ジャパン」~決勝は「銀メダル」ながら非常に良い試合だった!。
2012年08月11日 08時15分10秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5b0b5bcc7cb1660332520b6560bba7e7
ロンドン・オリンピック、男子サッカー~何故、メキシコに敗れたのか?、個人的に思うが、今後の改善点。
2012年08月09日 00時55分55秒 | EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/499af7ffbf9e081646d5a02513a9a56c