都立入試数学 方程式の文章題は出ない
◆中学校の定期テストとは違う高校入試と定期テストの問題形式が違うのはご存知だろうか。都立入試数学では19問しか出ない。1問あたり5~7点である。よって1問を落とすと致命傷になるので...

2019年度 都立高校入試平均点 その2「数学編」
◆今年も例年並み。捨てる問題は決まっている数学でびっくりしたのは、大問2の2問目と大問4の3問目の正答率の低さ。鬼だ。2019年の数学平均点は62.3点。入試は60点平均が望ましい...

都立数学 大問2 途中点を稼ぐ
[2020年1月7日 更新]ブログのコメント欄に以下のような質問がありました。大問2の2問目は、「文字でおく」ところだけ書いて途中点を稼ぐとありますが、具体的にどのように書くのでし...

2020年度 都立入試問題分析<数学1>
[2020年2月26日 更新]今回から、令和2年度の都立高校入試問題を分析する。数学、社会、理科は複数回にまたがることをあらかじめお断りしておく。なお、過去の問題は2012~201...

2020年度 都立入試問題分析<数学2>
[2020年3月4日 更新]◆今年の大問3は簡単?結論から言うと、2020年度の数学は問題レベルが高くない。しかし、出題形式の変更があったため正答率は下がると見ている。学力下位の受...

数学の計算でミスする原因はこれ
[2020年6月10日 更新]中学生は学校の授業も始まって、新学年の内容を学んでいるところだろう。中1なら正負の数、中2なら式の計算、中3なら乗法公式。いずれも計算問題である。「計...

2021年度 都立入試の変更点<3>
[2020年6月16日 更新]2021年度の都立高校入試数学では「三平方の定理」が除外されることが発...

都立入試数学 三平方の定理を使わなくても解けるか
[2020年6月20日 更新]2021年度の都立高校入試では、「三平方の定理」と「標本調査」が出題されないと都教育委員会が先週公表した。<過去記事:2021年度 都立入試の変更点...

都立入試に出た1次不等式
[2020年8月10日 更新]タイトル詐欺のようで申し訳ない。都立高校入試で1次不等式が出ていた...

自校作成問題の大問1
[2020年8月11日 更新]進学指導重点校と言えども、すべての問題が難しいわけではない。とりわ...