都立入試社会 「漢字3字で書け」はもう出ない
[2025年5月1日 更新]ブログ「都立に入る!」は、2025年4月から以下に移転します。当面はこのgoo blogも残します。https://toritsunihairu.com...
都立入試社会 太平洋戦争、知らなくても解ける。でも知ってたら楽勝
[2025年4月18日 更新]ブログ「都立に入る!」は、2025年4月から以下に移転します。当面はこのgoo blogも残します。https://toritsunihairu.co...

都立入試社会 出ないのは〇〇時代
[2025年4月12日更新]ブログ「都立に入る!」は、2025年4月から以下に移転します。当面はこの...

都立入試社会 もっとも出る地図記号は?
[2025年4月7日更新]最近の都立入試では、地図を読み取る問題が必ず1問ある。その際に必須なのが地図記号。文章と地図記号を理解できなければ解けない問題がある。逆に言えば、並の読解...
都立入試社会 よく出題されるのは〇〇天皇
[2025年4月2日 更新]2025年度の都立社会の大問1は、天皇に関する歴史の問題だった。過去にも天皇に関する出題があったかを確認しよう。◆桓武天皇と聖武天皇以前の記事で、都立高...
都立入試社会 日本国憲法、〇〇は出たことがない
[2025年3月31日 更新]都立高校入試の社会では地理、歴史、公民がまんべんなく出る。だが公民を苦手とする子が多い。中学校の授業では中3夏休み前後から学習を開始するため、模試で問...
都立入試社会 よく出る農作物、△△がダントツ
[2025年3月18日更新]都立高校入試の社会では、大問3で日本地理が必ず出る。そこでよく問われる農作物は何なのだろうか。2006~2025年度の過去問20年分をさらった。ぜひトッ...

都立入試社会 「弾劾裁判」は出るか?
[2025年2月23日 更新]弾劾裁判とは、カンタンに言えば裁判官を辞めさせる(罷免)かどうかを決める裁判のこと。日本国憲法が公布されてから10度、弾劾裁判で罷免訴追(ひめんそつい...
都立高校受験 社会の勉強の仕方
[2024年4月8日 更新]都立高校受験に向け、覚えるべき量が多いのが社会。小学校時代からの基本的な知識があることを前提で、中学校社会はさらに必要な知識を追加してくる。特に重要なの...

2022年度 社会入試の難問は解ける<3>
[2022年7月1日 更新]今回も都立入試社会について。<過去記事:2022年度 社会入試の難問は解ける...