都立入試社会 地形図の縮尺は〇〇
[2025年5月11日 更新]都立高校入試の社会では、毎年「縮尺25000分の1」の地形図が出ている。過去15年間で出ていないのは2010、2013年度の2回だけ。縮尺は2025年...
都立入試社会 「漢字3字で書け」はもう出ない
[2025年5月1日 更新]ブログ「都立に入る!」は、2025年4月から以下に移転します。当面はこのgoo blogも残します。https://toritsunihairu.com...

都立入試社会 もっとも出る地図記号は?
[2025年4月7日更新]最近の都立入試では、地図を読み取る問題が必ず1問ある。その際に必須なのが地図記号。文章と地図記号を理解できなければ解けない問題がある。逆に言えば、並の読解...
都立入試社会 よく出題されるのは〇〇天皇
[2025年4月2日 更新]2025年度の都立社会の大問1は、天皇に関する歴史の問題だった。過去にも天皇に関する出題があったかを確認しよう。◆桓武天皇と聖武天皇以前の記事で、都立高...

2022年度 社会入試の難問は解ける<3>
[2022年7月1日 更新]今回も都立入試社会について。<過去記事:2022年度 社会入試の難問は解ける...
2022年度 社会入試の難問は解ける<2>
[2022年6月29日 更新]前回に続き、都立高校入試の社会を見ていこう。<前回記事:2022年度 社会入試の難問は解ける>◆「時代の古い順に並び替え」は出る...

2022年度 社会入試の難問は解ける
[2022年6月29日 更新]今春の都立高校入試の平均点が発表された。詳しくは一昨日のBlog記事にて。<過去記事:2022年度 都立入試平均点>注目すべきは社会。平均点が49.2...

都立入試社会は難しくなっているのか
[2021年12月20日 更新]都立入試理科に続き、社会も正答率の高い問題、低い問題が何問くらい出ているのか。5年分を振り返ってみてみよう。<過去記事:都立入試理科は難しくなってい...

都立入試社会 マークセンスの得点割合
[2021年5月26日 更新]今回は都立社会のマークシートの変遷を見ていく。マークシート形式の問...
都立社会の入試 問題を読むだけで答えられる
[2020年11月4日 更新]入試や模試で問題をよく読まずに答えようとする。これは危険だ。速く読むのは構わないが、読み違いは自分の首を絞めることになる。特に国語や社会では、選択肢に...