
小松川高校 ~隠れていた名店。トイレもコーディネート~
おすすめ度 ★★★★★5◆都立で有数のお買い得校が小松川2007年に進学指導推進校、2018年からは進学指導特別推進校に認定された。2018年に進学指導特別推進校へ昇格したのは小松...

2019年度 都立高校入試平均点 その3「英語編」
◆平均点は過去5年で最低。そのワケは?昨年2018年度の入試問題は簡単すぎで、空前の100点満点者が続出した事態を見たのだろう。今年は予想通り、問題が難化して平均点も下がった。去年...

杉並高校 ~6強の中では6番目?~
おすすめ度 ★★☆☆☆ 2吹奏楽の強豪校。学力的にはいわゆる自称進学校という感じ。◆外から見る印象はずばり「何もしない高校」先日の豊島高校の説明会で、校長がおっしゃっていたのが「豊...

誰でも小山台高校に合格できる方法
◆小山台でも倍率0.33倍 全員合格する今回は定時制課程の話。都立の定時制高校は、ほとんどが倍率1倍以下。つまり、受験さえすれば誰でも合格できる。...
足立新田高校<前編> ~どんなワルでも行きたくない高校~
おすすめ度 ★★★☆☆ 3かつては旧5学区の最底辺校。その高校に転機が訪れたのは、今から22年前...
足立新田高校<後編> ~どんなワルでも行きたくない高校~
前回、最底辺と言われた足立新田高校がどのように浮上してきたかをお話しした。今回は、数値から見える足立新田と周辺高校の現状をお伝えする。結論から言えば、同レベルの高校の中ではお薦めで...

2019年度 都立高校入試平均点 その4「理科編」
◆近年まれに見る易しさ。来年は難化まちがいなし今年の理科は易しかった。平均点は以下のとお...

2019年度 都立高校入試平均点 その5「社会編」
◆英語と同様、平均点が急降下都立入試の社会平均点が、過去6年間で最低だった。その理由を分析していく。◆下位の受験生は点数が取れないわけ結論を先に言うと、「運だけでは正解できない解答...
2019年 第2学期の都立転学について
結論から言う。都立高校への転入は難しい。簡単に考えない方が身のためだ。2学期の転学について、都教育委員会のホームページが先週11日に更新された。http://www.kyoiku....

都立入試 併設型高校(中高一貫校) 漢字の傾向
2018年度入試から、国語・数学・英語はグループ作成問題から自校作成問題になった。各高校の...